【3DS】モンスターハンター4 レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013/09/14 |
価格 | 5,990円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon / モンスターハンター4G レビュー |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1〜4人 ■ セーブデータ数:3 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 471人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt |
70pt
GOOD!
フロンティア以外プレイしたうえで評価します。
[グラフィック]
これは、賛否両論かもしれませんが、私的にはすごくきれいだと思いました。
しかも今回は3D表示なのでそのグラフィックに圧巻されました。
[発掘装備]
私は、基本的にオンライン(集会所)をやらないので、
卑怯な武器防具を発掘できるのには、オフラインの人のための救済処置であると、
思っていますので、これにはかなり評価できます。
BAD/REQUEST
[オンライン]
別に卑屈になっているのではありませんが、すべてのモンスターハンターファンが
オンラインをプレイするわけではありませんので、
一人で、集会所にいく人もいるわけで・・・集会所クエストのボスが、
体力の異常性があり、複数でプレイしても倒せない事があります。
それならば、オフラインで集会所で入る時はモンスターの体力を下位の敵の場合のみ
村クエと同じにしなければバランスがおかしくなると思いました。
全員が全員、オンラインに手をつけていないという事をわかっていただきたいです。
[看板モンスター]
看板のモンスターがギルドクエストをしなければ絶対に会えないのが、
非常に残念です。やはり[無印]からの看板モンスターなだけに、
[4]で復活といって普通のクエストで出てこないのは、非常に残念でした。
[武器防具の必要素材の名]
正直言って必要素材の名前が読めない。そしてどのモンスターが出すのか分からない。
開発者側ならばイメージがつきますが、こちらはプレイする側の人間(受け身)ですから
もっとイメージがつく素材名にして欲しかったです。
COMMENT
良くも悪くも、とにかくモンスターハンターの雰囲気はでていたので、
いいと思います。それと3dsにモンスターハンターを出すのであれば、
新規ファンを多く会得するチャンスでしたが、今回はとっつき辛過ぎるために
新規を逃したのかな? と思ったりします。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
71pt
GOOD!
【高低差システム】
高低差システムは面白みがあり戦略性を作り出した。同時に乗りが活きるようになるので
これはあり。
軽い段差をよじ登っている間に攻撃されるとか理不尽なところもあるけれど、そこも含めて
プレイヤーの『立ち回り』の問題です。壁際で戦えば苦しくなるのと一緒。
【モンスターの挙動】
賛否のうち否が多いのですが、よりモンスターが滑らかに動くようになりました。
そして若干早くなりました。
追撃・起き攻めの理不尽さも含めて私は好きです。
ノーモーションの攻撃増えたというのも他のレビュアーでは非難されていますが、
全部予測出来た攻撃されたら、パターン覚えればヌルゲーでしかありません。
ある種の理不尽さがないとゲームってのは面白くないものです。
それにノーモーションの可能性がある挙動というのもやっているうちに何となくわかるようになりますのでそれも予測して動いていれば問題ないですしね。
【安定したおもしろさ】
成熟したゲームシステムですから安定して面白いといっていいと思います。
初めてやる方にはゲームバランス含めて楽しめるんじゃないでしょうか。
【ストーリー】
今回が今までで一番ストーリークリアという目標が立ちやすくなっています。
徐々に難しくなっていくモンスター・ステージ。
クリアした!という達成感は過去作の中では一番練り込まれています。
BAD/REQUEST
【乗り】
これは評価が難しいですが私は好きではありません。
他の人が乗っている時はすることがありません。乗っている以外の方は基本的に小休止のように
回復アイテムを飲む。ダウン時に備えて移動する等、待ちが発生します。もちろん攻撃することも
出来ますが、それでモンスターがひるむと乗り失敗となり、大ダウンが狙えなくなり逆効果なので
嫌われます。従って「待つ」ことが基本となり、これがリズム感やスリル等を奪います。
また、乗り制度によってハンマーや笛のスタン弱体化が起きています。
スタン値の蓄積値は変わりませんが、どうやらスタン値の回復が早くなっていてなかなかスタン出来なくなっています。
【スタン値】
主に鈍器がすきだった私から見てですが、本来乗りよりもはるかに難しいスタンによるダウンが
上記のようにやりづらくなり弱体化しています。かといって、今までの設定だと乗りダウンとスタンダウンでPT戦で本気で狙うなら徹甲榴弾の方が楽とかどういうことだ。
【ギルドクエスト】
今作の目玉の1つでありながら、一番面白くないところです。
モンハンの武器作りのコンセプトはあくまでもモンスターから集めた素材で武器をつくることだったはずです。今回はそれがただの運ゲーになり達成感もあったものじゃない。
【オンライン】
これも調整不足です。オンラインの永遠の課題ではありますが、遊び方は人それぞれで、どんなプレイを望んでいるかは十人十色です。効率重視の廃人プレイヤーから小学生レベルのくれくれ君まで様々です。でもそれを一つの場所に集めるからにはやはり棲み分けが必要で、そのような配慮設計は無いに等しいです。
具体的にはキック機能や入室制限機能がありません。例を挙げれば
・上位部屋に下位のプレイヤーがきて、「手伝ってー」と勝手にクエストを貼る
・下位部屋に上位のプレイヤーが現れて「手伝ってやるよ」と勇者プレイ。断ると暴言の嵐。
こんな場合に出来ることは使いづらいチャットにて丁寧に出てってくれるまで粘るか、無視して
他のプレイヤーと出発するか。
・迷惑プレイヤーが現れて、勝手にクエスト参加し、出発口でAボタン連打されるとクエストに出発出来なくなる。
こんなことは普通にありました。
【チャット機能】
デフォルトで入力するインターフェースを固定出来ないのでチャットを開くと毎回キーボード入力表示になる。3DSでは入力しづらいので携帯入力打ちにするため毎回切り替えなければならない。
【モンスターの挙動】
滑らかになった分はGOODに入れましたが、レウスが空を飛びすぎてて何も楽しくないのは相変わらずです。いつもよりよく飛びます。
【武器種のバランス】
新たに入ってきた根含めて強い武器と弱い武器の差が激しいです。
今までに比べてランス・双剣・太刀・チャージアックス(新武器だけど)あたりが空気になっています。ガンスは相変わらずロマンですね。
【プレイヤーの挙動】
モンスターの挙動が早くなった(正確にはモーションとモーションの間の待機時間が短くなった)
のに、プレイヤーの回復薬を飲むスピードはそのまま。相対的に遅く感じます。
飲んでいつまで手あげてんの?ということが増えました。ここらへんは改善してほしいですね。
【操作性】
3DSは3Dレベルのアクションは向いていない。この一言です。グラフィックもキレイに処理していますが、ここらへんが限界ですね
COMMENT
【総評】
全体を通せば面白い。今までに比べてストーリーの達成感はあるし、だんだん強くなるモンスターを楽しんで何度も挑戦すればいつか倒せるようになる。これはどのシリーズでも同じだし、今作もそれは太鼓判を押せる。新要素に挑戦的であるのはいいことだと思う。
ただ、新要素である立体プレイはより良くなったと思うが、それ以外の要素の
オンラインプレイや乗り、ギルドクエストなどがことごとく外れであると感じた。
買って損したというレベルではないが、少し調整不足感が否めない。
BADばかり目立ちますが、全体のレベルは高く楽しめないことはない。ただ、かゆいところに手が届かない。という感じのゲームですね。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 0pt | 4pt |
53pt
GOOD!
前作(3G)からのプレイヤーです。
【全体】
基本を抑えた、非常にやりがいのあるアクションゲームです。
初見ではなすすべもなくモンスターに敗北するものの、
何度も死にながら相手の動きを観察し、攻撃チャンスを見極めることで、
絶対に勝てないと思っていた相手にも勝てるようになる、
上達を実感できる良ゲームです。
【グラフィック】
携帯ゲームとしてはこれ以上クオリティを上げる必要はないんじゃないかってレベルですね。
【音楽】
メインモンスターであるゴア・マガラのBGMを始め、名曲揃いです。
私はプレイしたことがありませんが、過去作から再登場のモンスターのBGMも新しくアレンジされているようで、
モンスターごとに違った気分で戦えます。
【熱中度】
強敵だと思っていたモンスターを倒せるようになったと思ったら、
それ以上の強さ、またはタイプの異なるモンスターが出現する、
こうした循環のため、非常にはまります。
【満足感】
グラフィック、BGM、ボリュームなど、どれをとってもクオリティが高く、
満足感は非常に高いです。
オフライン及びオンラインのラスボス討伐までなら、満点をつけてもいいところです。
【難易度】
難しいです。
難しいですが、練習を重ねることで乗り越えられるようになっています。
ある程度上達したと思っていても、少し油断すると危ない、緊張感のあるゲームです。
満足感と同じく、ひと通りクリアするまでに限れば非常に完成度が高いと思います。
【オリジナル要素】
上記までの内容は、前作も含んだ「モンハン」としての評価でもあります。
ここからは、今作独自の要素に関しての評価になります。
<ジャンプ・乗り>
段差等を利用して飛び降りながら大型モンスターを攻撃することで、
相手をダウンさせて背中に乗ることができます。
その状態でモンスターの動きを見ながら攻撃/防御しつつゲージ対決に勝利することで、
かなりの長時間モンスターをダウン状態にすることができます。
ジャンプ攻撃が決まった時の専用エフェクトや、対決勝利後のボーナスタイム等、
爽快感あふれるシステムです。
また、対決の勝敗にかかわらず、モンスターがジャンプ攻撃に耐性をつけていくようで、
よほど上手にジャンプ攻撃を決め続けるのでもなければ、これだけで勝てるというものでもありません。
良いバランスになっていると思います。
強すぎるという意見もあるようですが、それなら使わなくてもいいものですしね。
<ギルドクエスト>
狩猟対象、マップ等がランダムで決まるという発想は面白いものだと思います。
<ストーリー>
登場人物、拠点が多く、世界観を感じやすくなっています。
ゴア・マガラにまつわる一連のシナリオはなかなかスケールも大きく、
見応えのある仕上がりになっています。
BAD/REQUEST
【基本的に良作なのは上記で触れたとおりです。
が、その一方で、かなりどうしようもない、
「こんな要素なくしたほうが完成度上がるんじゃ」という欠点もまた多数存在します。
【硬直が多すぎ、長すぎ】
敵の攻撃でダウンした時、アイテムを使った時など様々な理由で操作不能時間が発生しますが、
あまりにも長すぎてイライラします。
特に回復アイテム使用時など、回復が終わった後にも無意味なポージングで時間を取られるため、
ひどい場合には
「モンスターに大きな隙ができるのを見計らってアイテムを使ったにも関わらず、
硬直中に攻撃を受けて回復した以上にダメージを受けた」
なんてことも普通に起こります。
【モンスターが動きすぎ】
アクションゲームなので、激しく動くこと自体はいいのですが、
一部のモンスターではサイド・バックステップなどが目立ちます。
基本的にモンスターのほうが移動速度が早いため、
特に近接武器の場合、モンスターに移動ばかりされると攻撃が当たる範囲にすら近づけないという事態になります。
【モンスターがエリア移動しすぎ】
頻繁に起こることではありませんが、モンスターがすぐにエリア移動してしまい、
追いかけるだけで時間を浪費してしまうという状態に陥ることがあります。
ひどい場合には、隣のエリアに逃げたモンスターを追いかけて戦闘を再開しようとしたら、
1分も経たないうちにまた逃げられた、なんてことも・・・
瀕死時には更にこの状態になりやすく、
「寝ているモンスターを攻撃 → 脇目もふらずに逃げる → 追いかける → すぐに巣に逃げ帰る」
のループで、瀕死に追い込んだのに時間切れになったなどということもあります。
また、ギルドクエストではマップの配置次第でかなりこの状態が発生しやすいものもあります。
無駄に時間がかかるだけで面白くもなんともないので、モンスターの移動ルーチンは見なおしたほうがいいと思います。
【攻撃チャンスの少ないモンスター】
主にレウス、ダオラ等の飛行に優れたモンスターが該当します。
近接の場合、リーチの長い武器でも、ようやく尻尾や脚にかする程度で、
しかも少し向きを変えられたり上下動されただけで当たらなくなります。
なんとか閃光玉等で落としたとしてもすぐにまた逃げられるため、非常にストレスが溜まります。
特にクシャルダオラの場合、スキルで防ぐことすらできない龍風圧を纏うため、
たとえ地面にいたとしてもまともに攻撃できません。
こうしたモンスターは、せめて翼破壊で飛行能力が低下する等の対処を可能にするか、
でなければきっぱり削除してしまったほうがいいのではないでしょうか。
「理不尽な敵」と「強敵」は別のものです。
【モンスターによるハメ、起き攻め】
これまでに何度も指摘されているようですが、本当に酷いです。
特に頻発するのが、モンスターの攻撃でダウンした後、
操作可能になる前にモンスターが広範囲、判定長時間の攻撃を重ねてきて、
回避のチャンスすら与えられず死亡するというパターンです。
アクションゲームゆえ、こうしたシチュエーションを全く起こらないようにすることは不可能でしょうが、
前作のG級と比べても倍以上の頻度で発生しています。
こうした状況が起こりやすいように意図的に調整したとしか思えません。
また、前述の硬直とも関係しますが、
モンスターの起こす風圧や振動によって動きを封じられ、操作可能になる前に攻撃されるという状況も頻発します。
行動妨害を受けた時点で次の攻撃の被弾が確定するのなら、
最初からその時点で攻撃判定発生させておけばいいんじゃないですか?
高レベルギルドクエストの場合、モンスターの攻撃力が跳ね上がっているため、
「風圧を受けた時点で防御力500、体力MAXでも即死確定」などというどうしようもない事態も普通に起こります。
一部のモンスターが使ってくる「ノーモーション突進」を始めとした、
前兆のない攻撃行動もただ理不尽なだけです。
こうした行動に対する根本的な対処は、攻撃範囲に近づかないことくらいしかありませんが、
そんなことをしていてはゲームになりません。
【高レベルギルドクエスト】
本作は「G」ではありません。
にも関わらず、高レベルのギルドクエストで出現するモンスターの能力は明らかにG級を超えています。
その一方で、プレイヤーが使える装備の性能は上位〜G級序盤程度なため、
かなり理不尽な戦闘を強いられます。
クリア後のやりこみ要素としても、あまりにもバランスが悪すぎます。
開発はギルドクエストで遊んで欲しいのか無視して欲しいのか、どちらなのでしょうか?
【発掘装備】
本作オリジナルの要素にして、最も不要な要素の筆頭です。
どのような切り口から見ても、高評価できる部分がありません。
<入手方法>
従来の装備は、モンスターを倒して素材を入手し、生産、強化していくという、
非常に理にかなった入手方法でした。
発掘装備はギルドクエスト中の採掘、または狩猟報酬として入手、しかも性能はほぼ全てランダムです。
後述するように、最高性能のものを狙って入手することは不可能で、
たとえレベル100モンスターを楽々狩れる腕があったとしても、
延々と終わりの見えない運ゲーを強いられることになります。
私のようにレベル100モンスターを中々倒せない程度の実力の場合、
「お宝エリア」を発生させた後、発掘、鑑定、リセットを目当ての性能のものが出るまで繰り返すという、
狩りとは何の関係もない作業をひたすら続けることになります。
もちろん、面白くも何ともありません。
<入手難度と性能のバランス>
入手するためには、前述した理不尽なバランスのギルドクエストをクリアし続け、
「栄光の装備」が出現するようにする必要があります。
それ以外の発掘装備では、生産装備を上回ることはまずありません。
では、栄光装備なら性能がいいかというと、その99%はゴミです。
攻撃力はそこそこの値になることが多いのですが、肝心の斬れ味は悲惨なものが多く、
属性がない、または覚醒前提(※本作では匠・覚醒の同時発動はかなり困難です)だったり、
スロットにゴミ性能の装飾品が詰まっていたり(※外せません)と、
かけた苦労や時間に見合った性能のものが得られることはまずありません。
<既存システムと共存できているか>
生産装備の場合、武器種と属性が同じでも、物理重視、属性重視、スロット数による汎用性、
斬れ味がやや低いもののゲージが長く継戦能力に優れるなど、
総合的な価値は同程度ながらもある程度の差別化はできていました。
しかし発掘装備の場合、最高性能のものは(ほぼ)全ての個別性能において生産装備を超えるため、
それを手に入れた瞬間に生産装備は見向きもされなくなります。
逆に、そうした一握りの最高性能のもの以外はほとんどゴミ性能なため、
使われることがありません。
既存の装備システムとは真正面から喧嘩しています。
<防具の性能>
ここまでほとんど武器についてばかり触れてきましたが、
それは防具の性能は話題にするまでもなく全てゴミであるためです。
発掘防具は基本的にスキル値が全くついておらず、
スロットに着脱不可な複合スキルの装飾品が付いていることがあるだけです。
複合スキルも微妙な組み合わせ、性能のものが多く、
実用できるスキルに関しても、生産装備にそこそこの値の複合スキルが付いているものがあるため、
使い道のあるものは武器以上に稀です。
防御力が生産品の2倍以上だったり、特定の属性への耐性が1部位で20位上とかならまだ生産装備との差別化もできたかもしれませんが、
その場合でも上述の「既存装備との喧嘩」は避けられないでしょう。
【お守り】
3時代から続投のシステムですが、
上記の発掘装備ほどではないにしろ、使える性能のものを入手するためには延々と運ゲーを強いられることに変わりはありません。
これらの要素の最大の問題は、
「性能がランダム」という部分が、「実力重視のゲーム」である本作(シリーズ)に、
致命的に噛み合わないことでしょう。
例えば、防具に元から付与されているスキルポイントをレア素材を投入することで伸ばせるとか、
相応の対価を支払うことで「任意」で性能をカスタマイズするシステムのほうが、
このシリーズには合致しているでしょう。
【ジャンプ攻撃の強制失敗】
本作の爽快感UPに一役買っているジャンプ攻撃ですが、
乗り中の操作を誤らなくても強制的に失敗扱いになってしまうケースがあります。
モンスターが罠を踏んだとか、他者の攻撃で怯んだ場合はまあ納得するとしても、
「キャラが進入不可エリアに被った場合」はどう考えても納得できません。
どこでジャンプ攻撃を当てるかを完全に制御することは不可能で、
任意でジャンプ可能な一部の武器種以外では、
進入不可エリア(≒壁)の近くでしかジャンプ攻撃できない場合がほとんどです。
しかも、こうした強制失敗でもモンスターにはきっちりジャンプ攻撃耐性がつくため、
この場合はプレイヤーが一方的に不利になります。
これらの様々な「理不尽」「運ゲー」を随所で強いられるため、
「快適さ」の項目は0ptとさせていただきました。
COMMENT
GOODにも書いたように、基本的にはクオリティの高いアクションゲームです。
BADの内容がかなり多くなりましたが、その大部分は主にクリア後に関することで、
残る部分も調整次第で大きく評価の変わる要素です。
手応えのあるアクションゲームを求めている方には最適な作品といえるでしょう。
4Gの制作が発表されましたが、
開発スタッフにはこうしたサイトのようなプレイヤーの意見を拾える場所をしっかり調査し、
欠点を改善するようにしていただきたく思います。
望み薄ではありますが、どうか発掘装備を現状のまま続投させることだけはやめてください。
運ゲーはモンハンに合いません。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt | 2pt |
83pt
GOOD!
1人で倒すと時間がかかる敵もオンラインで手伝ってもらえるのでかなり助かる
操虫棍の乗り攻撃がかなり強い。虫エキスをあつめるとかなり強い。
ギルドクエストのレベルが100まであってそれで手に入る武器がかなり強い
ボウガンの弾を持っていくのに登録しておけば、いちいち出したり入れたりしなくても登録一覧から選んで簡単に取り出せるようになったので、かなり便利になった。
同じことだけど、クエスト報酬をアイテムボックスにいちいち戻したりしなくても、アイテム登録を選んでしまえば、クエスト報酬がボックスに収められ、使ったアイテムが補充されるのですぐに次のクエストにいけるのでかなり便利だ。
いままでも使えたのかもしれないけど、ボウガンで照準を合わせるときに、プレイヤーが向いてる方向のほかに、いま画面に表示されている方向に照準を合わせることができるので、モンスターをロックオンしてそのままの照準でボウガンを撃つことができるのでかなり使いやすくなった。
BAD/REQUEST
オンラインでの不満が3つある。
・ボイスチャットが出来ない。
・部屋主になんも権限がない。
(雑魚どもを部屋から追い出すことができない)
・クエストに入るとチャットが定型文しかできない。
(クエスト中に雑魚どもがいると定型文だけでは対応できない)
COMMENT
いつのまにかプレイ300時間を超えてた、おもしろかったんだろう・・・
たくさん武器があるのでいろいろ試してみたり練習してみたりするのが苦にならないなら長く遊べるだろう。
身近なところで一緒にやってくれる人がいないとたぶんすぐ飽きると思う。もともとそうゆうゲームだ。でも今回からオンラインで遊べるようになったので、その点はかなり改善されてるね。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・Gでもないのに圧倒的なモンスター数
・無料でネットマルチプレイできる
・新アクションや新武器により、さらにアクションゲーに磨きがかかっている
・シリーズ通してですが、モンスターの素材が、そのまま装備の見た目に影響しているのは面白いアイデアだと思っています。
性能はいいけど、なんか臭そうだよね・・・とか、あんなに大きくて強かったモンスターのなれの果てがこの鎧なのね・・・といった、面白く、ちょっと無情な世界観が伝わってきます。
・大型モンスター固有のBGMが用意されている。
ゲームの主役はモンスターだと言わんばかりで徹底してモンスターが強く押し出されています。
だからこそプレイヤーは、その強大なモンスターへの挑戦意欲を掻き立てられます。
緊張も手伝ってか、臨場感もありますし、耳に残ります。
一人でもネットに繋げばクエストを一緒にやる人がいます。
手伝ってくれる人もいますので、アクションが苦手でも、トライすることのハードルは低いと思います。
複数人ならワイワイしながら遊べることでしょう。
過去のモンスターハンターの様々な要素が詰まっていて集大成だと言えるボリュームなので、初心者にこそやってもらいたいです。
古参プレイヤーなら懐かしいモンスターもいることでしょう。
シリーズ初心者で、ネット環境がない、アクション苦手、と3拍子そろってしまった人にはお勧めできません。
BAD/REQUEST
GOODに比べてBADは細かい部分が多いです
・乗りシステム自体はいいが、ダウンを奪わないように待たなきゃいけない仕様
→テンポ悪い
・乗りの場所によって仕様的に失敗扱いになる
→プレイヤーの腕によって差がつくアクションゲーだからこそ、プレイヤーのせいではない理不尽な判定や失敗は電源ポチにつながる
・今作では多めに配置されている隆起のあるMAPだが、遠距離系の弾がMAPの盛り上がった部分に吸われる
→近接系の操作と違い、角度調整まで要求されるので難易度が高くなってしまっている。
・遠距離系の武器のカメラワークがひどい。カメラの調節はできるものの、どの設定にしても早すぎる、遅すぎるなどの極端な調整が多く、不満が残る。
・発掘武器にモンスターを狩って手に入れるルーチンが省略されてしまっているにも関わらず生産武器より強い
→モンスターを狩って、装備を一新して、また挑戦する、というシリーズ通しての醍醐味やコレクション性、アクションゲーとしての上達・達成感が失われている。
ただし、発掘装備そのものを否定するわけではなく、発掘でしか入手できない素材と、剥ぎ取り素材を足して、より強い装備が作れる、などの改善が出来れば良くなると思います。
※発掘装備がなくても、生産装備のみでゲームクリアできます。
COMMENT
モンスターがちゃんとモンスターしてます!
とにかく慣れないうちは負けてはリトライ、負けてはリトライ。
ストレスと興奮を感じつつも続けてしまうのは、きっと1戦ごとに上達の実感があるからでしょう。
内容としてはマゾいゲームに含まれるかもしれませんが、マゾゲーにありがちな作業だけがひたすら厳しいわりに達成感や報酬はすこしも美味しくない、といったような事はありません。
次のステップに行くための装備素材、プレイヤースキルがきちんと付いて来ます。
よっしゃ、これで次のモンスターも倒したるでぇ!とやる気に繋がります。
ゲーム自体と少しずれますが、別のハードで出して欲しいという要望を出すのは勝手だし、そう思うこと自体はいいと思いますが、イコールMH4の評価が下がる、という事にはならないと理解して欲しい。
例えば、Vitaの美麗な画面でプレイしたい、という気持ちはよく分かります。
しかし映像に力を入れたぶんだけ、開発資金は上がるのですよ。
ハードの普及台数が低いほど、いくらハードを牽引する力のあるMHブランドでも、どこまで伸ばせるかは未知数です。
プレイヤーは基本的に責任がありません。
だから、好き放題言えてしまうのですが、あくまでレビューを書く以上、私はそういう無責任な言い方で、ゲーム自体の評価を下げることも上げることもしたくありません。
ネットでのモラルやマナーですが、
改造をしていた害悪プレイヤーは更新によって締め出されました。
あえてBADには書きませんでしたが、キャンプ待ち、ロールプレイ発言、著しく下手なプレイヤー、などのプレイスタイル・プレイヤースキルに関しては個々の問題であって、ゲームの良し悪しとは別問題なのと、私自身が自分とは違う様々な人達がいることがインターネットという社会的なものの特性なので、それらの人達を否定することは出来ない、と考えているためです。
なのでキック機能がないことはゲームの悪い点ではなく、自分とは違うプレイスタイルを持った人と接点を持つ良い機会だと捉えますし、だからといって、キック機能がないことが良い点だと言う事にもならない訳です。
最後に大まかなクリア時間の目安を書くと、
村クエといわれるメインストーリーのみをクリア 30〜50時間
ソロで集会所をクリア 100〜400時間
マルチプレイで集会所をクリア 30〜50時間
発掘装備、闘技場、ギルクエなどのやり込み 300〜999時間
私の場合は、あまり上手くないので、村クエを終わらせるのに50時間、集会所の高難度クエストを一部マルチでクリア300時間、発掘あつめや色んなモンスターのギルクエを100に上げたりで300時間、の計650時間程度です。
とりあえずメインストーリーだけクリアしよう、とか、友達4人でさくっと集会所クリアしよう、という人ならば100時間程度でクリア出来ると思います。
ヘビーな遊び方をすると、とてつもなく時間がかかります。
強い装備という目的のためだけにギルクエの宝MAP周回などもしましたが、念願の最強装備が手に入っても、そのプロセスはただの作業であり、アクションゲーの範疇から逸脱しているので、達成感やエクスタシーも感じられないため、発掘装備を目的にしただけの宝MAP周回はお勧めしません。
タイムアタックなど別の目的がある人だけが手を出した方がいいと思います。
総評するとビッグタイトルだけあって、幅広い遊び方、幅広いユーザー層、深さがあります。
友達や家族を誘ってみんなでやるもよし、一人で腕を磨くもよし、顔も知らないユーザ同士で遊ぶもよし、本当に完成度の高いゲームです。