【3DS】BRAVELY DEFAULT -FLYING FAIRY- レビュー
発売元 | スクウェアエニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012/10/11 |
価格 | 6,090円(税込) |
レーティング | 【C】15歳以上(CERO について) |
ショップ/リンク | |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 316人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
75pt
GOOD!
ストーリー:
「原点回帰」や「古き良きゲーム」などと様々ですが、個人的にはこれこそ、「RPG」だと思います。ややこしい理由などなく、単に<世界を救うために光の戦士が立ち向かう>。
しかしこの一本の軸を元に色んな要素が加わり、膨らんでいき、やがて闇に立ち向かう。
単純だからこそ、ゲームにすんなり入れました。
中盤前で何となく見えてくる展開も、それにしっかり枝をいくつも付けて「やっぱり」と「なるほど」が上手くかみ合っているように感じました。
総括的に見て良く出来ていました。
バトル:
ジョブシステムはもはや説明不要でしょう。懐かしかったです。
バトルシステムの「ブレイブ」「デフォルト」は良いシステムでした。
思いつきそうでなかったものです。1ターンの行動で変わる戦況。
すぐに慣れますし攻防の考えに新しい定石を生んだと思います。
映像:
凝ったCGなどがない分、ゲームとして良かったです。
町の風景なども「らしさ」が出て見やすい。
キャラクターのデフォルメがかわいらしく、ゲームの雰囲気に合ってました。
賛否はありますが、個人的にはラスボスシーンはアリでした。
「良く思いついたな」と開発スタッフに関心して吸ってたタバコでむせました(笑)
音楽:
お気に入りは特にありませんが、ゲームサウンドして聞けば良作でした。
BAD/REQUEST
ストーリー:
後半からやや軽くなりがちです。
というよりも他の皆さんも言われてますが、作業的になります。
作業にも色々ありますが、それを回避するためにもう少し、大幅な変更やエッセンスを加えてたら感じ方も違ったのでしょうが。会話や開放順番でのマルチエンディングなど。
後は総括的に見れば良くできていますが、断片的に見れば物足りないかと。
サブクエがあるから何とか成り立ってるという感じがしました。
その分、後半はサブクエを飛ばせばサクサク進むので、薄っぺらく感じがち。
サブクエ:
一言でいえば、「もったいない」です。
声優などはハマってるんですけど、とにかく短い。
すぐにサヨナラ・・(一部は除く)
キャラクターのボリューム上、仕方ないのかもしれませんが、アッサリし過ぎ・・
あと上記の作業的に感じる部分はこれにもありました。
ちょちょいと変えてまた登場してすぐにサヨナラ・・・
個性的なキャラも多くいたので、もっと絡めても良かったと思います。
後はセリフの節々に「殺意」がアリアリです。根幹が王道ストーリなだけに嫌気が出ました。
特に某チビッ子キャラ・・・棒読みは良しとしてもセリフ的にはアウトです。
バトル:
?ごり押し最強
結局は物理攻撃メインになってしまう気がします。
黒魔法は序盤以降、使ってないような・・召喚魔法は・・使ったかな?
ダメージ限界が9999なのが辛い。
?カンスト:
かなりやりやすいです。その分、ものたりなく感じました。
ジョブレベルをもっと上げても良かったと。
?必殺技:
これが一番の問題点。試し以降、使わない・・いや使いたくない。
バトルスピードの妨げとしか思えなかったです。それを犠牲にしてまでの効果も期待できず。
村復興でカスタマイズしましたが、やはりいらないと感じました。
COMMENT
ゲームシステムの不満は他にもありましたが、私はそ?ゆ?仕様だとすんなり納得しました。
色々あれど、ゲームとして考えると満足の一本です。
久しぶりにゲームに熱中し、止め時が難しかったです。
タイトル、ストーリーの発展などを考えながら攻略し、最後まで楽しめました。
「最近のRPGはちょっと・・」や「フツーのロープレがしたい」という人はお勧めです。
買って損はしない、いやむしろ買いの一点です。私はクリア後に「おもしろかった」と素直にそう思えました。続編も買うでしょう。スッとクリア出来る作品でもないので遊べる良作です。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt |
69pt
GOOD!
システム
新しいブレイブ&デフォルトというシステムには楽しかった。
雑魚はフルブレイブで1ターンキル、ボスはデフォルトを使いつつじっくり倒す。
といったメリハリはコマンドRPGの目指すべきスタイルだと思った。
ジョブ
文句なしに楽しい。
ストーリに沿ってジョブが増えていくのがいい。
ジョブチェンジの画面を見ながらニヤニヤしてしまう。
「ジョブ+アビリティ+サポートアビリティ」の組み合わせ次第で
無双できるのもいい感じ。
さらに、どのジョブも光るところがあってゴミジョブがない。
確かに強いジョブと弱いジョブこそあるが、ラスボスまで
自分のこだわりパーティでクリアできるところが嬉しい。
(オール導師やオール時魔導士などでもクリア可能)
(全ジョブマスターするまではまりした。)
グラフィック
吉田明彦さんの絵がそのままゲームになっていて、雰囲気がすごいです。
新しい街に来ると思わず3DSを置いて鑑賞してしまいました。
キャラデザインも好きです。
サウンド
RevoさんのBGMが盛り上げまくりです。特にバトルがハンパない。
こちらも思わずプレイをやめて鑑賞してしまいました。
「彼の者の名は」がお気に入りです。
すれ違い
すれ違えなくても大丈夫というのがいいです。
あと、こういう要素がストーリーにあらんでいたのが新鮮でした。
ラスボスの演出は好き嫌いが分かれると思いますが私はいいと思います。
BAD/REQUEST
ストーリー
いくつか?なポイントがある。(想像の余地とかでなく、完全におかしい。)
皆さんが言う通り後半は確かに面倒くさいです。
>>次回作ではおなじみの新しい世界に移る的なのが欲しいです。
ボリューム
どうしてもDQやFFと比べてしまうと、ボリューム不足です。
同じダンジョン・ボスばっかりなのも、後半の面倒くささも相まって水増し感があります。
>>次回作ではダンジョンとボスキャラの増量を望みます。
ダンジョン
街が凄いだけにチープand小さいのが隠せないです。
>>次回作では全ダンジョン、明彦さんのイラストで5Fぐらいだったら嬉しいです。
ボス
もっと強いorやらしいやつがいてもよかった。
この組み合わせじゃなきゃ倒せないっていう強敵も欲しかった。
>>次回作ではストーリーに関係ない強敵をダンジョンに置いて欲しいです。
COMMENT
本当に楽しめたRPGだった。
次回作を今から待っています。
工夫と作り込み次第でDQやFFに並ぶゲームになれると思います。
(偉そうにすみません。)
最後まで読んでいただいて有難うございます。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
67pt
GOOD!
自分は細かいミニゲームとか複雑な戦闘システムなどが苦手な古い人間なので
すぐシステムを覚えられて、後はじっくりストーリーに専念できる
シンプルかつレトロチックなシステムがとても気に入りました。
実際、ストーリーはとても面白かったです。
終盤までは夢中でやりました。
BAD/REQUEST
●終盤のストーリー
何度も「繰り返し」が苦痛で仕方なかったです。
黒幕もなんとなく勘づいていましたので、もういいからとっとと倒したい!とは思ったのですが、それやると真EDにはならないし。
そして真ラスボスのとってつけた感。
あんた誰?え?なんでその理屈で力つけんの?という感じです。
●真ED
最後の最後でがっくりきます。
他サイトで解説を見て、納得はしましたし言われてみれば匂わされていましたけど。
●戦闘システム
黒魔法、時空魔法、召喚魔法などはほとんど使いませんでした。
アビリティ目当てに職業自体は鍛えましたが…。
最終的には召喚合体+物理で殴った方がはるかに効率的です。
魔法も、白魔法と精霊(たまに調合)あればほとんどどうにかなるし。
●ノルエンデ復興
都内ですれ違いやったらあっという間に全復興を果たしました。
天使の弓などを早い段階でGETできるので、正直バランス崩壊レベルです。
(まあでもこのゲームは雑魚の攻撃が強いのでありがたいっちゃありがたいです)
●とある敵キャラ
明らかに子供な声の敵がいるんですが、演技云々以前に台本とはいえ
子供にこんなこと言わせていいの?大丈夫?と思ってしまいました。
(声優はよくわからないので、大人が子供のまねをしてるだけかもしれませんが)
COMMENT
キャラ同士の掛け合いが楽しいし、パーティーキャラは皆お気に入りです。
それぞれジョブごとに恰好が違うのも楽しくて、細かいところまで丁寧に作られています。
最近のおしゃれで細かいRPGに疲れたら、遊んでみるのもいいかと思います。
ただ、ストーリー終盤があれなだけに、二度プレイするのはきつそうですね。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
70pt
GOOD!
・王道なコマンドターン制バトル
最近では少なくなってきたコマンドターン制バトルですが、今作では攻撃中のエフェクトを早送り可能でテンポ良くバトルが終わります。
これによって長いエフェクトだが強い攻撃、なんてのも早く終わらせられます。
またブレイブとデフォルトのシステムによって1ターン以内にバトルを終わらせられることがほとんどであり、更にノーダメと敵を一斉撃破による獲得経験値に金額の上昇もありバトルに苦痛を抱きませんでした。こういった早送り機能を搭載したRPGは是非とも増えて欲しいです。
・シナリオ
BADにも載せていますが、こちらは良い部分を。
前半の王道展開が古くからRPGの系譜を辿っていき、SFC時代のRPGを楽しんだ自分には懐かしく思いながら楽しめました。
また、後半の王道展開をひっくり返す展開は、前半、ひいては古参RPGに対してのアンチテーゼになって意外性を持っています。
・サブシナリオ
ネタバレ防止のため伏せますが、サブシナリオを追っていくと新たなジョブを入手しメインシナリオの補完もされます。その補完も、一度終わるだけでなく何度も楽しめる構成になっています。RPGには珍しい展開でした。
・音楽
Sound Horizonの主催の方が務めています。名前だけ聞いたことはあるが初めて曲を聴く自分としては通常戦闘のかっこいい音楽に必殺技に流れるBGM、フィールド曲も耳に残りました。植松さん、イトケンさん、光田さんや下村さんと言ったスクエア代表の作曲家の方々と遜色ないクオリティだと感じます。
・様々な演出
ゲームをプレイして分かる演出やARムービー、ともだち登録など様々なものが生かされています。何でここでこんなことを?と無駄に思うかもしれませんが、伏線が色々と散りばめられています。
BAD/REQUEST
・シナリオ
こちらは不満点を載せていきます。
後半、ある作業が水増し的です。勿論大きくシナリオが変わる場面もあり、そこだけは演出も相まって盛り上がる部分なのですが如何せんその他の場面がいらないと感じます。
またキャラクターたちの会話にも作業に不平を漏らしていることもあり、それだったら前半、そして後半ある章のみをまとめていれば良いのでは?と思いました。
また終盤の、最後の最後のルートの入り方が矛盾していると思います。従わない勇気、と謳っておいてあれがラスト場面に繋がるのは…ちょっと変ではないかと。
ラスト手前のお話と絡めればもっと良い出来になったはずです。
・サブシナリオ
こちらもシナリオの不満点と併せて載せます。
シナリオが進むにつれ、サブシナリオにも変化が出ます。ですが、ほんのちょっとの変化を小出しにされる程度で、やはり水増し感が否めません。やり込み出来る方には良いかもしれませんが、私にはそこまでコンプ出来る情熱はありませんでした。
・ラストバトルの演出
盛り上がった演出もありました。ですが背景演出は自分的には受け付けませんでした。
シナリオ上必要な演出なのだとは思いますが、まるでmoonを思わせる現実回帰のようなものと受け取って受け付けませんでした。賛否両論だと思いますが、BADに入れます。
COMMENT
久しぶりに楽しめたRPGでした。複雑な操作もいらず、じっくり考えるタイプのバトルではありますが雑魚戦ではサクサク進み、前半の王道展開から一転し世界に疑問を持ち戸惑う場面ではキャラクターとシンクロ出来ます。
敵キャラクターたちも個性ありで、声優さんたちの熱演も光ります。
不満点もありますが、特にSFC時代のRPGを嗜んできた方にはオススメできます。
またARムービーを使い、ともだち登録機能が本編に生かされています。他に通信すればするほどやり込みが出来る、という部分もありますが…ラストバトルの演出を盛り上げてくれます。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・音楽 :まずこれでしょう。フィールド、バトル、どのBGMも素敵でした。さすがスクエニといったところでしょうか。
・キャラ : デザインのほうですね。中身は、ちょっと…光の四戦士っぽい感じで可愛かったですよ。
・バトルシステム : 既存のRPGにブレイブ+デフォルトというシステム、なかなか良かった。ただ単純にブレイブだけしていれば勝てる敵しかいない、というわけでもなかったので。
BAD/REQUEST
シナリオ: これがこの作品の一番の問題だと思います。他の方のレビューをみればわかると思いますが、はっきりいって最悪です。
バトルシステム: ブレイブ+デフォルトというシステムは新しかったのですが、戦闘のたびに毎回選択しなければならないのが、若干しんどかった。また、雑魚敵にはブレイブ+デフォルトのゴリ押しが効いてしまう、さらに使わなければ雑魚敵でも結構強い、というのがバランス悪かったと思う。
COMMENT
好き嫌いがはっきり別れる作品だと思います。
ゲームは「音楽と絵面から…」な自分には、面白い作品でした。悪い点にバトルシステム挙げましたが、自分はそこまで苦ではなかったですし。ですが、ゲームはシナリオから入る、という方にはオススメはしません。シナリオがいいゲームならもっと他にいっぱいありますからね。もし続編が出るのであればシナリオをきちんとしたものをつくってほしいです。
最後に、もし買うなら過度の期待はやめたほうがいいです。面白いゲームだとは思いますが、神ゲーとかの部類には入らないです。良くて良ゲーです。