【3DS】モンスターハンター4G レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/10/11 |
価格 | 6,264円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 399人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 0pt | 0pt | 2pt | 2pt |
22pt
GOOD!
・オフラインでの気の知れた人との狩りは(極限以外)は楽しい
・ハンターのアクションが楽しい
・暴言や挨拶無視などのマナーの悪い人をキックできるようになった
これだけしか浮かびません
BAD/REQUEST
・理不尽なモーション
とにかく早く・硬くしているだけの調整でアクションゲームとしての底が浅くなってしまった
これは「難しい」ではなく、「理不尽」という言葉がお似合いです
私はG級全てのモンスターを殆どノーダメージでクリアできますが、そういう問題ではないです
たとえを挙げますね
■G級ガルルガ
まず、肉質が堅い。これは過去作もそうでしたが、股下のヒットボックスが異常に大きく
突進モーションに入る前から吹き飛ばしの当たり判定が発生し、突進前ですでにダメージを負います
様は足に当たっていないのに当たり判定があります。アクションゲームとしては3流以下ですね
■G級ガララ亜種
4人で囲めば下手糞な人でもない限り水球以外被弾はしません
それがソロになれば話は別で、反射水球がハンター一人をロックオンして超精度で飛んできます
そして当たれば起き攻めです
■ティガレックス希少種
細菌スキルがないと手数が減る、ノーリスク振り向き突進、やまない爆発付き咆哮とクソモンスターです
スキルがあると一変し、ただの雑魚へと早変わり
モンスターハンターはいつからスキル依存ゲーになったんでしょうかね。スキルはあくまで補助であるはずでは?
■クシャ・レウス系
ずっと空に浮かんでいるだけで、閃光で叩き落されるためだけにいる退屈なモンスターです
初代からいるのでリストラしにくいのは解りますが、強くもないただ面倒で退屈なモンスターをいつまで残しておくのか?
クシャは地雷を巻いて露骨なガンナー対策がありますね。思考が安っぽいですね。
■G級ジンオウガ亜種
まさにニューガン○ム!フィンファ○ネル!
あーーーーなんというか・・・もう滑稽ですね
・マナーの悪さ、中途半端なブロックリスト
2乙途中抜け当たり前、暴言吐き残してすぐに退出
後者はブロリに突っ込めないので、このような幼稚な行動をするお子様が大勢います
15歳以上対象なのに明らかに小さなお子様もいるのでもっとブロックリストが簡単に登録できるようにすべき
履歴から追ってブロリに追加する機能くらい思いつかなかったんでしょうかね
・極限化
糞のきわみです。今回このようなズタボロな評価をされている元凶はこれです
勿論、つまらない隙潰しの討伐時間引き延ばし等他にも要因はありますが、一番の不満点はこれです
現在人気のある(というかこれしかエンドコンテンツがない)G級、ギルクエでは殆どこれです
心撃という石を使わないと刃が通りません^^;
しかも硬化時間が短く、切れるとその間逃げ回らないといけないです
結果、オンラインはハメが横行し装備が整っていないと暴言→キックという流れになっています
自分もハメています。だって普通に戦ってもつまらない上に極限化ですからね。
・キークエスト
2頭討伐クエ多すぎです。上記の理由でつまらないゲームなのに違うモンスをまた狩らせるわけです
火の国ソロクリアしましたが、二度とプレイしたいとは思えませんでした。
それをキーに突っ込んでくるあたり開発の悪意を感じます
・地形
乗り前提のボコボコした地形で、カメラアングルが劣悪です
移動も崖を登ったりしないといけないパターンがあるので面倒くさい
COMMENT
Gは全てソロでクリアしました。ギルクエはさすがにオンラインを使用しておりました(過去形)
総評としてはどうしてこんなにつまらないモンスターハンターが産まれてしまったんだろう?という感じです
難しいから面白いのがモンスターハンターだったはず。それにも限度がある。
今はもうノーダメでいけますが、慣れるまでがしんどすぎました。
慣れて余裕になっても、ゲームそのものがつまらなくなってしまったので達成感よりも虚無感しか残りませんでした。
もうモンスターハンターも潮時なのかもしれませんね...好きなシリーズだけに残念です
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 4pt |
51pt
GOOD!
■生産装備の強化
生産装備限定で極限強化が出来る。
(限界まで強化した生産武器に、追加効果を付加できる)
発掘装備との差別化を試みたのは良いと思う。
■モンスターの種類増加
過去作からの復活や亜種追加ばかりのため、一概に良しとは言えませんが。
厚みを出すという意味では、やはり嬉しいものです。
■オンライン環境の改善
キック機能やフレンドへのパス要求、オートチャット、定型分の枠増加など。
そもそもこの程度の機能はあって然るべきモノですが…。
前作になかったものをある程度補完してきたという意味では良いかと。
■ギルドクエストの複数同時派生
ギルドクエストの厳選が必要なゲームバランス上、これはありがたい。
前作のように1回の探索で1つのクエストだけ…では時間の無駄ですからね。
ゲームで時間の無駄という考えを持つ事自体、複雑な思いを抱かせますが。
■武器の調整
一部の武器はモーション値が調整され、新規モーションなどもあります。
それでも武器種ごとの差が極端であるのは変わりませんが…。
調整された武器を好む方達には嬉しい点だと思います。
BAD/REQUEST
■モンスターの隙潰し
徹底されています、おそらく開発チーム内で最も力をいれたのがココでしょう。
それでも彼等が意図したプロハンター対策には碌な効果がなく、
その他のプレイヤーが被害を受けるだけの結果に終わっていますが。
プロハン向けに調整を施すのも良いでしょう。
ですがそれはプロハン以外でも楽しめる余地を残すことが前提です。
しかし今作は一部の上手いプレイヤーにしか目を向けていないのです。
上手いプレイヤー向けに限った調整を施せば、
一般的なプレイヤーはストレスを感じる事をまるで想定していないのです。
ゲームとして、娯楽としてこれはどうなのか?
■極限状態
一部モンスターには、極限状態という攻撃の殆どを弾く状態があります。
武器の切れ味が最高の紫だろうが関係なく弾かれます。
遠距離武器に至っては、弾が反射して返ってくる始末。
何というかMHのゲーム性その物を否定したようなシステムですね。
対抗策は弱点を狙うか、抗竜石という時限制アイテムで貫くかですが…。
上記隙潰しと合わさって、正直かなりバランスが悪いと思います。
■追加分のストーリーの薄さ
Gで追加されたストーリー部分は殆ど中身がありません。
えっ、これで終わり?という感じであっけなく終わってしまいました。
正直おざなりという言葉が適切に感じます。
■G級防具の外見
Gということで、G級防具が追加されていますが…。
外見に一貫性がありすぎるように感じます、要は似たような物ばかり。
妙にゴツい鎧+マント、といった構成がやたら多いです。
それはそれで良いと思いますが、もう少し幅を持たせて欲しかった。
■視点移動の不備
今作はモンスターの行動速度が極端に上がっています。
しかし、それに伴って視点移動の補正などは行われていないので、
モンスターの体で視界が覆われたり、視点が急に飛ぶ事が多いです。
■「乗り」前提のバランス
前作からしてそうでしたが、完全に乗る事を前提としたバランスです。
モンスターの体力、部位破壊、サブターゲット、地形など。
乗りという新システムに焦点を合わせすぎている感は否めません。
■闘技大会
前作はまだマシでしたが、今作では完全にオンライン向け仕様です。
全体的に言えますが、オン環境がない人には辛いのではないでしょうか?
■極端なランダム性
ギルドクエスト、そしてそれに伴う発掘装備、そしてお守り。
モンスターハンターはそういう方向性ではなかったように思う。
■オープニングムービー
非常に出来が悪いと思う。
この世界観…やるぞ…!って気持ちに全くさせてくれない。
COMMENT
やっぱりモンハンは楽しいなと思う分だけ、でも何かおかしいなと感じる。
今作はそんな危うげな印象を受けました。
確かにワイワイ遊ぶには良い、PTプレイの楽しさを味わえます。
それでも、楽しむ間にも多くの不平や不満がこぼれると思う。
逆に言えば、オンライン環境がなくソロ専門という人には全くの駄作。
購入を検討している方は、自分のプレイ環境に注意して欲しい。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
0pt | 2pt | 1pt | 1pt | 0pt | 0pt | 5pt |
10pt
GOOD!
「極」一部の冷遇されていた武器が強化されたこと。
トライからHUNTER対策として切望されていたキック機能が要約実装されたこと・・・くらい。
BAD/REQUEST
大方の方が書いてらっしゃる通りなので、特に自分が不満な点だけ挙げてみます。
モンスターとの鬼ごっこ化している点。
とにかく速い、折角追いついてダメージ与えて怯んでも咆哮等からプレイヤーサイドのチャンスを潰した上でカウンターしてくる、理不尽な連続攻撃が多いのでちょっとミスするとBC送りに。
隙が少なく動きっぱなし対策でモンスターにもスタミナ制を設けたと思われるが、怒り状態になるとスタミナが回復するため意味無し。
そもそもスタミナが減ったタイミングは概ね怒りやすくなるタイミングと一致してるためモンスターの一方的な強化に終わってる感じが否めない。
狂竜化、極限化関係。
ハンターサイドでは面倒なやられと克服してもちょっと火力が上がる程度で面白くない。
極限化でモンスターが強化されますが、沈静化するためのアイテムがクールタイムありの効果時間極短のため、やはりモンスターサイドの一方的な強化が目に付いて堪らない。
冷遇されている武器。
どれがとは言いませんが4から使ってる人いるの?と思われている類の武器はほぼ変わらずの調整のため過去シリーズで使っていた武器は手放したままとなっています。
モンスターの加速があまりにも進みすぎたため、一部鈍重な武器種や射撃系の武器は付いていきません、また手数系の武器も攻撃チャンスが短いため前述の鬼ごっこ化で勘弁して欲しいところ。
特に4から左右に加えて高低の照準が必要となった射撃系は覚悟したほうがよいかと。
アクセサリー止まりのオトモ。
モンスターサイドの強化が留まるところを知らない昨今、ハンターサイドは棍以外は目立った強化がないまま進んでいるが、大々的に宣伝しているオトモが精々ジャンプさせてくれるだけで終わったのはなんとも。
直ぐやられるので可愛い装備させるくらいで止まっている感が強く、せめて2匹でハンター1人分位の活躍はできないものか。
COMMENT
相変わらずのフルプライス完全版商法。
モンスターを強化するのもいいですが、ここらでハンターそのものを見直してみる機会ではないかと思う。
正直もうプロハンの方でないとついていけないのではないかと思うくらいの状況で、やっと狩った!というよりやっと終わったといった感の方が強い。
Pから携帯機版をやっていますが、シリーズを追う毎に劣化が激しく1年も経たない調整不足、4の不満点を悪化させる形で直ぐにGを出したが故に今までになく決定的な低評価を招いています。
知り合いがやっているのでやっていますが、今後はG版だけ買うことにしようかと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 1pt | 4pt |
29pt
GOOD!
・一部武器の新モーションや強化
4では「乗り」前提で操虫棍が強すぎて(4Gでも強いけれど)、他武器が霞むこともあったため、素直によかったと思います。
救済でオトモのジャンプがきたんでしょうが、もう全武器ジャンプできていいんじゃないかと。
・乗りの珠が作れる
積極的に乗りを狙いたい人には欲しかったもの。
(しかしG級でつける余裕があるかは謎)
・4からほぼデータを引き継げる
装備やアイテムだけでなく、お金や旅団ポイントも引き継げたのは苦労が報われました。
・武器の極限強化
一定まで強化した武器をさらに強化し、攻撃・防御・回復の効果を持たせることができる。
これによって、多少発掘武器にも迫ることができたのではないかと。
BAD/REQUEST
・モンスターの隙のなさとハンターの隙の多さ
4からでもそうでしたが、回復がモンスターと同じエリアでは行えない。
猫にタゲが移った→回復チャンス→ガッツポーズ→あっという間に距離を詰めるモンスからの攻撃
いちいち何か飲む度にガッツポーズ必要ですか? 必要性があるなら、納得する理由を教えて欲しい。
・ランダム攻撃の理不尽
ジンオウガ亜種のファンネルやシャガルマガラの地雷。
追尾性能がついてるのかと思うくらいに、しっかりとハンターを狙い、追いかけてくる。
シャガルマガラは回復してるところの足元に地雷が出て、ガッツポーズしたところでパーン! 転んだ先にも置いてある安心設計地雷でパーン! そこにシャガルがドーン!
ハンター側が動きをよんでなんとかなる判定ならまだしも、スキル回避性能前提なのかと思う攻撃方法。
G級モンスの固さを早さを考えれば、盛りたいスキルはほかにもある。
何かしたらいいってレベルじゃない理不尽さ、まさに運ゲー。
理不尽ではないかもしれないけど、バサルモス亜種の岩が結構距離取ってるハンターに直撃したのには、リアルで「は?」となりました。
・極限状態
狂竜化ですら手数の多い武器でないとメリットがなく、デメリットしかなかったのに、さらに上をいったのが極限状態。
武器の切れ味もスキルの心眼も状態異常も関係ない、まさに無敵とも言える。※ただし、モンスだけ
解除できる方法はあるが、いちいち研ぐ動作が必要で時間制限があり、さらにクールタイムが必要。
さくさく快適さを求めちゃいけないんでしょうか? オンならまだいいが、ソロ殺しでしかない要素。
オンでのモンスハメ殺し対策なんだろうけど、ゲームでまで人と絡みたくないゲーマーもいるってことを理解できないのかな。
少なくとも私はゲームで人と絡みたくない。面倒。鬱陶しい。
この要素が残る限り、今後のモンハンは買いません。
・とりあえずの同時狩猟クエ
そりゃ、同時狩猟なら難易度は上がるでしょう。簡単に難しくなるでしょう。
しかし、そういう安易さが逆につまらなくすることに気づいてほしい。
とにかくオン前提のクエにするのはいいけど、そのせいでオンがさらにギスギスした空間になっている。
・ターゲットカメラのクソ仕様
4のときから既に遅かったのに、4Gの動きの早いモンスに調整されていないため、遅れる頻度が凄い。
1度合わせてももうモンスが移動した後で地面に、2度めでやっとモンスに合うが、こっち向かってきてるよーってことも。
・ギルクエ限定のアイテム
そこまで入れ込む人が多いならいいかもしれないけれど、そういう一部プロハンな方は配信なりで対応すればよかったんじゃないだろうかと。
・装飾品が一気に外せない、検索できない
同じものを何個も作ることになったりするので、実装してほしかった。
一気に外すことが無理なら、せめて、装着してる武器・防具の検索機能が欲しかった。
・オトモのスキルがそのまま
4で限界に近いほどに雇っていたが、引き継いでもスキルがそのままなので、育てていても解雇するはめに。
せめて、上位互換をもたせて、スキルの上書きができればよかったな。
・セーブデータが1つずつ消去できない
作ったけどやらなくなったプレイデータを消すのには、ROMにあるデータ全消去しか方法がないって意味がわからない。
COMMENT
モンハン楽しそうだなあとずっと思っていたけど、PCゲームだったり、ハードが違っていたりして手を出すことができませんでした。
3DSは手元にあったので、本当に「ねんがんの モンハンを てにいれたぞ!」という感じでした。
家族と一緒に進めて、基本的にソロで、ネットでスキルを調べたり、モンスの属性を調べたりしながら頑張りました。
集会所桜レイアで詰み、ネットでクリアした人の装備を調べ4回めの挑戦で倒せたときは嬉しかったです。集会所シャガルもソロで頑張り、ダラは家族と二人でクリアし、無事HRも開放しました。
ガッツポーズにはイライラさせられていましたが、4ではまだ、狩りそのものに達成感がありました。
4G…本当に、もう売りたいくらいです。家族がまだ続けているため、大老殿クエに付き合わされているので、まだ売るのは先になりそうです。
古文書解読中ですが、出てくるモンスと状態にもううんざりしてるんですがね…。
開発はどこを向いてゲームを作っているんだろう? と思わざるをえない。
楽しく狩って、何度も狩りに行く…それがゲームの基本じゃないのかと。
「もう二度とやらない」と決意させるクエで埋め尽くすのは、単純に間口を狭めるだけではないのでしょうか?
せめて、人数でモンスの体力を調整するとか、プレイスキルに合わせて難易度を易しい・難しい・ゲキムズと選択できるような調整は頭になかったのでしょうか?
新規開発ならまだしも、4から引き継いだ点も多く、システムの面で改良の余地も時間もあったはずです。4経験者は、これでフルプライスってのは納得できないと思いますよ。
今回、やってて楽しかったのはG1のウルク2頭クエです。癒やされました。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
◆生産武器の強化
前作は発掘武器が強すぎて、一部の武器種では生産武器がいらない子と化していました。
しかし、今作では生産武器のみ行える「極限強化」や、そもそもの基礎ステータスの向上など、どうにか生産武器でもやっていけそうにはなりました。まあ、それでも発掘武器の方が強いですが差は縮まりました。
◆モンスター種類の増加
よかったもなにも当然のことですが、過去作からの復活だったり亜種追加で多少は盛り上がり、モチベーションもわきます。…同時に悪い点でもありますが。
◆装飾品(珠)の追加
前作からの不満点であった「乗り」スキルを上げる球がようやく生産できるようになりました。
これで、いろいろ狙ってスキルが出せるかと思えます。
◆複合スキルの追加
わずらわしいと思う人は多いかもしれませんが、今作に入って「食欲」や「裏稼業」などの有用な複合スキルが増えました。
これらは結構強いので発動させればG級の狩りが少しは楽になる…かも?
BAD/REQUEST
◆モンスターのモーション変更
G級に入ってからのモンスターたちは、やけに素早く、さらにことごとく隙をつぶしたモーションで襲いかかってきます。
さらに、やたらバックステップを多用するようになったり、隙つぶしの広範囲攻撃などハンターの足止めをする行動をやたらと多用します。
このため、従来の「モンスターの攻撃の隙を見つけて、連続で攻撃を叩き込む」といういわゆるターン性のような狩りは楽しみづらくなっています。
今作で求められる技術は「攻撃をしている最中のモンスターの攻撃をぎりぎりでよけて、どうにか攻撃を当てる」というものです。このため、プレイヤースキルが高い人でないと、ソロでの集会所クエスト突破は非常に厳しいものとなっています。
パーティ戦闘の場合は求められる技術が別になってきます。それによる問題は下記。
◆追加モンスター
上記の特徴は追加モンスターたちによく見られます。とくに、亜種系の追加モンスターのモーションは(原種に比べて)かなりエグいものが多く、ソロだと、初見で3死は基本のようなゲームバランスになってしまっています。
また、過去作からやってきた亜種たちや前作にいた亜種も正直ハンターを殺すためだけのようなモーションがあり、開発側の悪意を疑いたくなるようなものもあります。
例)グラビモス亜種の「レーザーを吹きながら移動して更に移動中に噴煙する」行動。
ジンオウガ亜種の「攻撃モーションで勝手にファンネル(赤い弾のこと)が発動し、それがハンターを追尾して、ジンオウガ亜種の身体を通り抜けて襲い掛かってくる」現象。
ガララアジャラ亜種の「超バウンドしてあらぬ方向からガードつぶしをしてハンターに襲い掛かる」水弾。
◆ソロにも協力プレイにもむかないゲームバランス
モンスターの体力の設定が微妙すぎます。
G級集会所をソロでプレイすると、一つの狩りに30分以上の時間がかかってしまうこともざらでとても素材集めがしやすい状況ではないです。
反対に、パーティでプレイした場合、対モンスターへの行動が「乗り→麻痺→スタン→乗り」のループのような状態になり、モンスターに文字通り「何もさせず」勝利を得てしまうことすらあります。
そうでなくとも、乗りや麻痺からの袋叩きが基本戦術になってしまっているので(そうでもしないと敵の高火力でこちらがやられてしまう。)5分すら経過せずに終了することも多くなります。
また、集会所のラスボス的存在である「ゴグマジオス」もソロだと到底クリアできそうにない(クリアしている人はいるようです)ほど体力が高いですが、慣れている人が4人がかりで行えば15分程度で沈んでしまいます。
このように、あまりバランスがいいとは言えない体力設定が、ゲームの作業感を増してしまっていると思います。
◆極限状態
多くの方が書いていらっしゃいますが、やはりこの要素だけは、はっきりと「要らなかった」と言い切れる要素だと思います。
極限状態のモンスターをソロで狩ることは至難の業となっていますし、何より「どうやっても弾かれる」状況だったり「小技(罠や麻痺)等を駆使して狩る」という、従来の、これまで受けてきたはずの要素を徹底排除するその使用自体が正直ダメだと思います。
闘技場のティガ3種クエスト等、ガンナーではソロでどうやってもクリアできなさそうなものも出現しており、とても快適に遊べるとは言えない状態です。
追記すると、極限状態のモンスターはランダムで攻撃をはじき、更にガンナーに対しては「弾を反射してくる」という、自然界ではありえねぇことが頻繁に起きます。
極限状態のモンスターの追加能力のようなものもエグく、ブラギディオスなんかは「殴ったら爆発する」というもう攻撃すら封じてくる謎仕様になっています。このせいで、乗りでダウンさせたのに攻撃できないなどの不快な事故も起きます。
◆防具強化の実感不可能
敵の攻撃力がインフレしすぎていて、ちゃんと防具をG級でそろえてもG級後半では、「二回攻撃を喰らえば死亡」の状態になってしまっていてとてもストレスフルです。
なので今作では(今作も?)防具の防御力よりもスキルのみに目がいく結果となってしまいます。
◆発掘&お守り
やっぱりいらないです。もうこの一言に尽きます。
生産物<<<<発掘物
という、個人的には「モンスターを狩猟して強い装備を作ろう!」というモンハンの魅力であり、システムの根幹である部分に真っ向から喧嘩を売っていくこのスタイルはやはり要らないと思います。
COMMENT
かなり酷評はしましたが、一部のモンスターは戦っていて面白く(個人的にはセルレギオス、オオナズチあたり)意外と楽しんではいます。
しかし、それ以上にがっかり感が強いです。
あまりにも長い一回の狩猟時間のせいで素材を集めることもままならず、完全にオン前提のバランスになってしまっているのがやはりいけないと思います。
あと、極限状態はどう考えてもいらないと思います。開発者がこれで本当に楽しくなると思っていたなら、もうモンハンで楽しい思いをすることは今後無理でしょう。
いい加減、モンスターの体力設定をいじれるようにシステムを変えてほしいものです。
現在のG級集会所のモンスター体力を100%とすると
ソロ:50%
2人:75%
3人:100%
4人:130%
くらいに調節してもいいと思います。正直ソロは敵が固すぎて辛い。
次回作モンスターハンター5では
・発掘とお守りの廃止
・モンスターの体力調整
・極限状態の廃止
このうち最低でもどれか一つがかなうように願っています。