モンスターハンター4G レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/10/11 |
価格 | 6,264(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円 |
モンスターハンター4GのTOPページへ戻る
スコアボード

- 総合ポイント
- 31
- 難易度
- 4.02
- レビュー数
- 51
スコアチャート
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
◆生産武器の強化
前作は発掘武器が強すぎて、一部の武器種では生産武器がいらない子と化していました。
しかし、今作では生産武器のみ行える「極限強化」や、そもそもの基礎ステータスの向上など、どうにか生産武器でもやっていけそうにはなりました。まあ、それでも発掘武器の方が強いですが差は縮まりました。
◆モンスター種類の増加
よかったもなにも当然のことですが、過去作からの復活だったり亜種追加で多少は盛り上がり、モチベーションもわきます。…同時に悪い点でもありますが。
◆装飾品(珠)の追加
前作からの不満点であった「乗り」スキルを上げる球がようやく生産できるようになりました。
これで、いろいろ狙ってスキルが出せるかと思えます。
◆複合スキルの追加
わずらわしいと思う人は多いかもしれませんが、今作に入って「食欲」や「裏稼業」などの有用な複合スキルが増えました。
これらは結構強いので発動させればG級の狩りが少しは楽になる…かも?
BAD/REQUEST
◆モンスターのモーション変更
G級に入ってからのモンスターたちは、やけに素早く、さらにことごとく隙をつぶしたモーションで襲いかかってきます。
さらに、やたらバックステップを多用するようになったり、隙つぶしの広範囲攻撃などハンターの足止めをする行動をやたらと多用します。
このため、従来の「モンスターの攻撃の隙を見つけて、連続で攻撃を叩き込む」といういわゆるターン性のような狩りは楽しみづらくなっています。
今作で求められる技術は「攻撃をしている最中のモンスターの攻撃をぎりぎりでよけて、どうにか攻撃を当てる」というものです。このため、プレイヤースキルが高い人でないと、ソロでの集会所クエスト突破は非常に厳しいものとなっています。
パーティ戦闘の場合は求められる技術が別になってきます。それによる問題は下記。
◆追加モンスター
上記の特徴は追加モンスターたちによく見られます。とくに、亜種系の追加モンスターのモーションは(原種に比べて)かなりエグいものが多く、ソロだと、初見で3死は基本のようなゲームバランスになってしまっています。
また、過去作からやってきた亜種たちや前作にいた亜種も正直ハンターを殺すためだけのようなモーションがあり、開発側の悪意を疑いたくなるようなものもあります。
例)グラビモス亜種の「レーザーを吹きながら移動して更に移動中に噴煙する」行動。
ジンオウガ亜種の「攻撃モーションで勝手にファンネル(赤い弾のこと)が発動し、それがハンターを追尾して、ジンオウガ亜種の身体を通り抜けて襲い掛かってくる」現象。
ガララアジャラ亜種の「超バウンドしてあらぬ方向からガードつぶしをしてハンターに襲い掛かる」水弾。
◆ソロにも協力プレイにもむかないゲームバランス
モンスターの体力の設定が微妙すぎます。
G級集会所をソロでプレイすると、一つの狩りに30分以上の時間がかかってしまうこともざらでとても素材集めがしやすい状況ではないです。
反対に、パーティでプレイした場合、対モンスターへの行動が「乗り→麻痺→スタン→乗り」のループのような状態になり、モンスターに文字通り「何もさせず」勝利を得てしまうことすらあります。
そうでなくとも、乗りや麻痺からの袋叩きが基本戦術になってしまっているので(そうでもしないと敵の高火力でこちらがやられてしまう。)5分すら経過せずに終了することも多くなります。
また、集会所のラスボス的存在である「ゴグマジオス」もソロだと到底クリアできそうにない(クリアしている人はいるようです)ほど体力が高いですが、慣れている人が4人がかりで行えば15分程度で沈んでしまいます。
このように、あまりバランスがいいとは言えない体力設定が、ゲームの作業感を増してしまっていると思います。
◆極限状態
多くの方が書いていらっしゃいますが、やはりこの要素だけは、はっきりと「要らなかった」と言い切れる要素だと思います。
極限状態のモンスターをソロで狩ることは至難の業となっていますし、何より「どうやっても弾かれる」状況だったり「小技(罠や麻痺)等を駆使して狩る」という、従来の、これまで受けてきたはずの要素を徹底排除するその使用自体が正直ダメだと思います。
闘技場のティガ3種クエスト等、ガンナーではソロでどうやってもクリアできなさそうなものも出現しており、とても快適に遊べるとは言えない状態です。
追記すると、極限状態のモンスターはランダムで攻撃をはじき、更にガンナーに対しては「弾を反射してくる」という、自然界ではありえねぇことが頻繁に起きます。
極限状態のモンスターの追加能力のようなものもエグく、ブラギディオスなんかは「殴ったら爆発する」というもう攻撃すら封じてくる謎仕様になっています。このせいで、乗りでダウンさせたのに攻撃できないなどの不快な事故も起きます。
◆防具強化の実感不可能
敵の攻撃力がインフレしすぎていて、ちゃんと防具をG級でそろえてもG級後半では、「二回攻撃を喰らえば死亡」の状態になってしまっていてとてもストレスフルです。
なので今作では(今作も?)防具の防御力よりもスキルのみに目がいく結果となってしまいます。
◆発掘&お守り
やっぱりいらないです。もうこの一言に尽きます。
生産物<<<<発掘物
という、個人的には「モンスターを狩猟して強い装備を作ろう!」というモンハンの魅力であり、システムの根幹である部分に真っ向から喧嘩を売っていくこのスタイルはやはり要らないと思います。
COMMENT
かなり酷評はしましたが、一部のモンスターは戦っていて面白く(個人的にはセルレギオス、オオナズチあたり)意外と楽しんではいます。
しかし、それ以上にがっかり感が強いです。
あまりにも長い一回の狩猟時間のせいで素材を集めることもままならず、完全にオン前提のバランスになってしまっているのがやはりいけないと思います。
あと、極限状態はどう考えてもいらないと思います。開発者がこれで本当に楽しくなると思っていたなら、もうモンハンで楽しい思いをすることは今後無理でしょう。
いい加減、モンスターの体力設定をいじれるようにシステムを変えてほしいものです。
現在のG級集会所のモンスター体力を100%とすると
ソロ:50%
2人:75%
3人:100%
4人:130%
くらいに調節してもいいと思います。正直ソロは敵が固すぎて辛い。
次回作モンスターハンター5では
・発掘とお守りの廃止
・モンスターの体力調整
・極限状態の廃止
このうち最低でもどれか一つがかなうように願っています。