【3DS】ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013/02/07 |
価格 | 6,090円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 488人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt | 1pt |
52pt
GOOD!
PS版プレイ済みです。基本的にPS版と比較しての評価とさせていただきます。
・シンボルエンカウントになった
PS版のランダムエンカウントからシンボルエンカウントに変わったため、メタル系はもちろん、自分の捕まえたいモンスターや金集め用のモンスターなど、狙った獲物に集中してエンカウントできるようになったため、あらゆる分野で便利になったと感じた。極端な話、メタル系とのみエンカウントできる。
・石板探しが楽に
下画面に石板の在り処を示してくれる機能がついたため、初回訪問時に取り逃し、また訪ねるという事態を防ぐことができるようになった。また、「つぎの石板」コマンドから、次はどの町に行けばよいのかがわかりやすくなった。ただ、人によっては石板を探すという楽しみが減ったように感じるかとも思われる。
・戦闘がスムーズ
8や9のようにキャラが動くタイプの戦闘だが、これらに感じた煩わしさがなく、ポンポン進むため、戦闘に苛立つことはなかった。
・職業熟練度が上がりやすくなった
人間職に限り、熟練度が上がりやすく、一つの世界の物語が終わるころには基本職はマスターできるほどであり、上級職になりやすくなった。しかし、序盤のうちにゴッドハンド級の上級職になってしまうと一気にヌルゲー化してしまう恐れがある。また、モンスター職の上がりやすさには変化がないようなので、熟練度上げは苦痛を感じた。
・ボリュームが大きい
自分はモンスターの心を集めて自力でプラチナキングになったので70時間ほどかかったが、裏ボス撃破まで含めると50時間くらいはかかるのではないかと思う。暇つぶしにはもってこいではないかと。
・金集めに苦労しない
全体的にモンスターの落とす金額が上がっているため、あまり金集めに苦労した記憶がない。また、終盤にあるモンスターをうまく捕獲できると、モンスターパークでの石板探しを利用して簡単に金が集まる(20分あれば10万超G集まるくらい)。
BAD/REQUEST
プレイ中に感じた不満も幾つかある。
・スカラとフバーハの効果がいつ切れたか分からない
ボス戦において重要な呪文であるスカラ(ルカニ)とフバーハであるが、戦闘中に何の知らせもなく効果が切れる。そのため、「まだ大丈夫だ」と思いつつ安心して戦っていると、大打撃や息を喰らい大ダメージということがよくあった。バイキルトは効果が切れる知らせがあるのに何故スカラとフバーハは無いのか。
・フィールド上で逃げた敵に追いつけない
メタル系はもちろん、レベルが上がってくると弱い魔物は正面から近づくと逃げてしまい、一度逃げられてしまうともう追いつけない。消えていく直前、魔物は立ち止まるが、そこに触れてもエンカウントできない。せめて消える直前でも触れればエンカウントして欲しかった。
・いきなりエンカウント
戦いたいときはいいのだが、フィールドを歩いているとき、いきなり下から(上からのもいる)魔物が出てくるため、これを避けるのは困難。さっさと物語を進めたいときには苦痛であった。
・ボスの難易度が低い
PS版では何度か全滅していたので、ボス戦の度にハラハラしていたが、今作は全滅したのは1回くらいしかなかった。この1回も、連戦とは知らず1戦目でMPを使い果たしてしまっただけで、再度戦うとあっけないくらいに楽勝できるくらい。もう少し難易度は高くても良かった。
・上級職で覚えた呪文や特技が他の職で使えない
これが個人的には一番の不満である。上級職で覚えた呪文や特技は職業を変えると使えなくなってしまう(またその上級職に戻れば使える)ため、PS版のようにゴッドハンドから勇者になってアルテマソード連発などのことができなくなった。また、序盤で賢者になり回復要員にしていたので、そこから職業を変えていったのは終盤になってしまった。多くの人は終盤になってから色んな職業をマスターしていったのではないだろうか。
・メイン女性キャラの顔が異様に平面
男性キャラも平面ではあるが、不自然な漢字はしないのだが、女性キャラには悪意を感じるほど(公式サイトのアイラの顔を見ていただければわかるかと)。もともと2人とも美人ではないのだから、せめてもう少し立体感をつけてあげればよかったのに・・・
・移民の民が固定
これまでの移民とは違い、いる町や出現するタイミング、姿までが固定されており、様々な移民を探すという楽しみがなくなった。すれ違いやネット接続でも移民は増えるが、そこまで利用していないので、グランドスラムなどへの進化があるかどうかは分からない。
・メンバーズサイトへ登録する利点がない
FF零式やブレイブリーデフォルトのように、ストーリーを進めたり、条件を満たすとアイテムをもらえたりするわけでもなく、大したキャンペーンを行うわけでもない。苦労して(ある程度進めなくてはならなく、自分は30時間近くかかった)登録したのにがっかりだった。
COMMENT
いろんな意味でおしい作品であったと感じたが、リメイクとしては良い方ではないだろうか。
裏ボスを倒したらやることが無くなってしまうので、裏ボスを倒したあとも楽しめるようなものがあればもっと良かったと思う。
さすがにクリア後、すぐに最初からやろうという気にはならなかった。
ドラクエが好きな方、暇でやることが無い方にはうってつけであると思われる。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt |
56pt
GOOD!
前作の不満点のほとんどがちゃんと改善されていること。
・次に何をしていいのか分かりやすくなった
・導入部分がマイルドになった
・職業選択による難易度バランスが改善された(と思う)
・怖いムービーがおとなしくなった
などなど
職業でキャラの見た目が変わるようになった。
アルテピアッツァ製のドラクエの共通点だが、3Dなのにゲームテンポが良い。
グラフィックやインターフェースはPS2版5を正当進化させたような感じになった。
PS2版5は蝋人形みたいだったキャラグラも、今回はイメージイラスト寄りだし、口パクまでしてくれる。
オーケストラ音源になって、BGMの聞き応えが増した。
ドラクエはゲームだと生演奏が浮いてしまうことが多いが、今回は満足の出来。
BAD/REQUEST
フリーズが多い。割といつでも起こる。PS版より多い気がする。
セーブは頻繁に行わなければならない。
シンボルエンカウントは微妙。
MOTHERシリーズや昔のロマサガをやってる感覚に陥る。
通信要素を上手く使うとバランスが壊れる。
また、使わなくても終盤の難易度がそれまでと比べて低いと思う。
大量の敵を一度に倒すとメッセージが全部流れ終わるまで戦闘が終わらない。
稼ぎの最中にちょっと気になる。
モチベーションを保つのが難しい。
元々PS版7は据置機で一気に遊ぶには辛すぎるほどのお遣いと陰鬱なイベントの連続で、
しかもボリュームの割に山場となる場面が少ない(難所はあるが)。
本当にダラダラ進めて気付いたらクリアしてました、という感じ。
携帯機で遊びやすくはなったが、結局はダラダラと話を進めるようになってしまう。
COMMENT
クソゲーと揶揄されていたゲームを普通にリメイクしてくれただけでも満足。
ドラクエが好きで7未経験なら文句なく買いだと思う。
ただ、それでも他の作品よりはつまらないかも・・・・?
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 2pt | 3pt | 1pt | 2pt |
51pt
GOOD!
ドラクエ1・2・3・4・5・6・7・8・9とプレイしているドラクエ経験者です。ドラクエ7はそれほど好きではありませんが(全職業マスターするまでやりこみましたが・・・)、スクエニのPVを見て、面白そうだったので、3DSの本体ごとソフトを購入しました。
PS版のドラクエ7に比べ、グラフィックや職業の強さが調整され、プレイしやすくなっています。モンスター石版などの新しい要素も加わり、やりこみ要素が増えています。
以下、グッドポイントです。
・音楽
音楽がオーケストラになり、あらためて「ドラクエの音楽っていいな」と思います。プレイをやめて、つい音楽に聞き入っていることも。
・難易度の調整
戦闘バランスがPS版に比べ簡単になりました(一部のボスをのぞく)。「ぬるくなった」と言えばそうですが、個人的にドラクエのバトルは雰囲気を楽しむものだと思っているので、戦闘難易度の低下は歓迎しています。
・やりこみ要素の充実
職業マスター、石版、小さなメダル集めなど、コツコツやりこめる要素が満載です。
・セーブデータは3つ
複数のデータを管理できます。ドラクエ9は1つだけだったので、良かったです。
BAD/REQUEST
全体的に満足できる内容でしたが、一部の調整には非情に不満を感じました。以下、バッド項目です。
・おつかいが多すぎる
ワープ不可のダンジョンを何度も往復させられます。長くエンカウントの高いダンジョンを、何度も行ったり来たりさせられてストレスを感じます。
加え、イベントは「○○をしてくれ」「○○を取ってこい」というようなお使いがほとんで、飽きが速いです。ゲーム自体のボリュームは多いですが、大半はおつかいによるプレイ時間の引き伸ばしがほとんどです。
・シンボルエンカウントの意味がない
3DSのリメイクにおいて、エンカウントがランダムエンカウントからシンボルエンカウントに変更されました。プレイ当初、フィールド上で敵を避けられて良いな、と思いましたが、すぐに考えを変えました。その理由はダンジョン内でのエンカウント。
ダンジョン内のエンカウントが異常。ダンジョン内の道は狭く、そこに頻繁に敵のシンボルがわいてきます。少しでも敵シンボルに触れたらバトルになるし、敵はしつこくこちらをストーキングしてきます。敵の追ってくる速さも速いので、避けられずバトルになる事が多く、非情にストレスフルです。
しかも、敵を倒したあとすぐ目の前に敵シンボルが出てきてすぐにバトルになることも。結局、ダンジョン内においては、ランダムエンカウント以上にエンカウント率が高くなって、「こんなに頻繁にバトルになるならシンボルの意味ないよね」と思ってしまいます。ここがリメイク版ドラクエ7の一番の不満点です。
・操作が重い
十字キーの動きとレスポンスが全体敵にもっさりしています。
・カメラワーク
これはパッチか何かで修正を希望するほどひどいです。少しでも壁際によると視点が寄りすぎて、フィールドの探索が苦痛。敵もしつこく追ってくるので、ストレスを感じます。せめてカメラの変更くらいつけて欲しいものです。
・細かいですが
フィールドでの薬草回復の効果音がなくなりました。また、敵を一度に倒しても、いちいち「○○Aを倒した、○○Bを倒した」というようにテンポが悪いです。
COMMENT
・まとめ
クリアするだけなら、50時間程度、やりこめば100時間以上遊べます。3DSなので、飽きたり疲れたらフタを閉じて終了できるので、気軽にできます。
エンカウントやカメラワークなど、いろいろ不満を感じますが、総合的には満足のいくリメイクでした。ドラクエ9のような奇をてらったキャラクターも登場しませんし、雰囲気もドラクエらしいNPCが多いです。
従来のドラクエファンの方なら、安心してプレイできる内容だと思います。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・オーケストラ音源はやはり良い物です。
・石板レーダーや次の石板の場所を教えてくれる機能により、石板集めで詰まることが無くなりました。
・すれ違い石板があるので、職の熟練度上げがかなり楽になりました。
・シンボルエンカウントになったので能動的に戦闘を回避できるようになりました。
・道具や装備の絵が見れるので、世界観の広がりを感じられます。また、武器と盾はグラが反映される所も良いです。
・バトルスピードを三段階で調節できるので、はやく設定すれば戦闘に時間がかからずさくさく進みます。
・モンスターの動きが多彩で、3D機能を使うと飛び出したりととても画面が派手です。
・ちゅうだん機能があるのでダンジョン中やボス前でセーブすることができます。
・人間上級職では各職業毎に呪文や特技が固定になったので、どのタイミングでどの職に就くのかも考える必要があります。
BAD/REQUEST
・シンボルエンカウントなのにダンジョンマップが狭いので、避けようにもよけられない事が多いです。敵シンボルがプレイヤーキャラの位置に関係なくポップアップするので、折角避けても足元から出てきてエンカウントなんて事も。
・すれ違い石板が解放されるのが遅く、ゲーム中の説明では分かりづらいです。
・バトルスピードをはやくしても「?Aを倒した。?Bを倒した。」と一匹ずつ表示されます。また、エフェクトが渋滞しているのか戦闘中極たまに処理落ちします。
・フィールドでのカメラが勝手に上に行ったりするので、遠くを見たり周りを確認したりしづらくなる時があります。シンボルエンカウントなので、カメラがうまく動かない間に敵が来てストレスに感じるかもしれません。
・階段の判定が意外と広く、少しかすっただけで移動してしまいます。
・状況によって上級職を変えるのがセオリーなのに、PS版の時と同様に「もう覚えることは無いけどいいか?」と言った事を聞かれるのでうっとうしいです。
・これはドラクエの伝統とも言えますが、道具や呪文、特技の説明が雑で一度使ってみないとわからないものが大半です。
COMMENT
主にPS版との違いについて書いてみました。
「鬱シナリオ」や「おつかいばかり」といったDQ7自体の問題点はPS版とあまり変わってないです。
一部のイベント演出はカットされたり短縮されていたと思います。
リメイク自体は手堅くしっかりできていると思います。
原作であった冗長な部分(主に石板関係)がなくなり、プレイ時間中石板を探して右往左往する時間が減りました。
個人的にはシンボルエンカウントでうれしいのですが、必要性をあまり感じませんでした。
ランダムエンカウントでも変わらなかったと思います。
PS版をクリアした人、PS版を途中で投げた人、今回が初めての人全員に勧められる良リメイクだと思います。
是非戦闘シーンだけでも3DをONにしてみて下さい。エフェクトが結構派手で楽しいですよ。