【3DS】モンスターハンター4G レビュー
発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/10/11 |
価格 | 6,264円(税込) |
レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1人(通信マルチプレイ 2~4人) ■ セーブデータ数:3 ■ ダウンロード版:5,990円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 326人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 2pt | 3pt | 0pt | 0pt | 0pt | 5pt |
11pt
GOOD!
・オンラインでのプレイヤーキック機能の追加:ようやく念願のキック機能が追加されました。もっとも本来、最初から搭載されてなくてはおかしい機能ではありますが。
・生産武器と発掘武器の格差が縮まった:未だに火力を求めたら発掘武器に分がありますが、それでも4に比べたら差は縮まり、また、極限強化で発掘武器にはできない特徴を持たせられるようになった。
・「茸大好き」というスキルの存在:一見ネタスキルのようで実際はかなり有用なスキル。非常にユーモアあふれる存在です。4Gで数少ない笑わせてもらったところです。
G(完全版)として4からの変更部分で思いつく限りの良かったところです。
BAD/REQUEST
悪いところが多すぎるので全ては書きません。私個人が特に気になった所を中心に。
まずはGOODで書いたことに関連したBAD部分について
・オンライン関連の不便さ:キック機能が追加されたのは良かったのですがそれ以外でまるで進歩なし。部屋を建てるのに相変わらず自由にコメント書けない。その上決めれる条件設定の幅が少ない。同時に部屋の検索機能も悪い。一度で表示される部屋数が少なすぎる上に一覧画面で表示される情報も少ない。
・発掘武具の存在:生産と発掘の差が埋まったと書きました。しかしそれ以前に発掘武具の存在が不要です。「敵を倒して得た素材から武具を作って、より強い敵を倒しにいく」というモンハンの醍醐味を真っ向から否定する存在です。
4からの変更された部分で特に目立つ部分
・一部モンスターの新モーション:自然に存在するモンスターの攻撃というよりは、もはや対ハンター用の殺戮兵器の攻撃といった感じです。特に酷いのはジンオウガ亜種。各種行動に付随される追尾弾。その誘導性能の高さに加えて、本体を無視して貫通してくる辺りに開発側の悪意が見て取れます。しかも元々ジンオウガ亜種は「そんな動き自然界のどこで使うんだ」と言いたくなる、格闘ゲームのようなコンボを出してくる敵でした。そこに追尾弾が追加された結果、状況によっては本体の攻撃と追尾弾に挟撃される場合もあります。初めてこれに遭遇したときは唖然としました。「は?」と口に出ましたね。
・極限状態:4Gで追加された要素で最も最悪なものがこれです。モンスターが極限まで強くなります。切れ味紫をはじくどころか心眼まで無効。勿論遠距離武器の弾も効きません。さらに状態異常も無効。当たり前のようにモンスターの攻撃も強い。まさに「ぼくのかんがえたさいきょうのもんすたー」。
これどうやって勝つの?対策は抗竜石という専用のアイテムがあります。ありますが、効果時間が非常に短い上、次回使用までにクールタイムが必要で、その上モンスターは徐々に耐性を付けていきます。
なんでこんな状態追加したのか全く理解できません。狩が楽しくなると思ったんでしょうかね?逆に面倒くさくなってるだけなんですけどね。
・ハンター側に強化なし:上記2点に関連して。モンスターはものすごく強くなりました。対してハンターは精々起き上がり時間の調整ができるようになったくらいです。今だに薬を飲んだらガッツポーズします。どこにそんな余裕あるんだよと言いたいです。ただでさえ敵の隙を無くして、攻撃の間隔が短くなっているのに、こちらは回復時に大きな隙を晒しますからね。割にあってません。スキル「早食い」を付けたくても他に必須スキル多くてそんな余裕ありません。
・戦えない敵の存在:現状、素材などで存在が判明していても戦えないモンスターがいる。100歩譲ってミラ系などは許すにしても、それ以外は訳がわかりません。特にリオ夫婦希少種。過去作でも散々戦えたのになんで今更G級だけ配信限定にしたのか。そこまでして無理やりプレイ時間伸ばしたいのかと疑ってしまいます。
その他
・4での不満点が改善されていない:装備のマイセットやギルドクエストの保存数が散々少ないと言われたのに変わっていない。筆頭オトモ。NPC関連の言動、ひいてはストーリー全体。……などなど
他にも追加モンスターやマップ、細かいシステム周りにも目につくところがありますが、他の方のレビューや各所でも上述のものを含め散々書かれているので省略します。
COMMENT
私は過去のシリーズはP、P2、P2G、P3、4、Fをプレイしています。この中で最高傑作を選ぶとしたらP2Gです。ソロでも慣れてくればストレス無くモンスターを狩ることができますし、かと言って難易度は決して低くはないというバランス。もっと楽に狩りたい、より効率的に狩りたい場合には、マルチプレイでみんなで狩りに行けば良いという選択肢。これこそがモンハンが受けた理由の一つだと思うんです。一人でも楽しく、仲間がいればもっと楽しくなる。
ところが4Gはそうではありません。ソロは非常に厳しい戦いを強いられます。4から顕著なモンスター側の強化が今作で遂に極まった感じです。
ならばオンラインに行けばいいのですが、BADの項目に書いた不便さに加えて、プレイヤーの民度の問題があります。勿論いい人はいます。しかし中には他人に効率を要求し、装備が整っていないという理由でキックされます。その装備が作りたいからオンラインに来たのに……。また他にも所謂「ゆうた」という存在です。ハードが若年層に普及している3DSということもあるので仕方がないですが、非常にストレスが溜まる存在です。
オンラインに着ていく装備を作るため、ストレスを感じないためにソロでプレイをすると厳しい戦いを強いられる……という悪循環に陥ります。
ソロでは大変と書きました。しかし決してクリアできないわけではありません。クリア自体はできます。ただ、非常にストレスが溜まります。「戦闘の楽しさ、クリアの達成感<戦闘の面倒くささ、クリア時の疲労感」だからです。こうなってしまっては娯楽としてのゲームではありません。
今作の難易度や仕様が好きという人はいると思います。それを否定しません。ただおそらく万人はそうは思わないと思います。
おそらく次回作となるであろうモンスターハンター5もいつかは出ると思います。その時にどのような形になっているのか、注目のところです。望むのはかつてのモンハンが戻ってくることですが、どうにもモンハンの開発チームはユーザーの意見を無視する傾向にあります。正直期待できません。それでも、少しでも声が届くように今回レビューを書かせて頂きました。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 2pt | 2pt | 0pt | 0pt | 0pt | 5pt |
9pt
GOOD!
4に追加して高難易度のG級と、その先の超難易度クエストに挑むことができる
求道者的なプレイヤー所謂プロハンの方に適度なゲーム内容になっています
オンラインの検索機能が若干改善し4には無かったキック機能が追加されています
会話の成立しない問題プレイヤーが多い環境では必須とも言える仕様がようやくの追加です
新モンスターが亜種以外にも増えています
製作側の宣伝が誇張に見えるほどに微増ではありますが
ほめ言葉を搾り出すと概ねそんなところです
BAD/REQUEST
開発者は人を不快にさせる天才か何かでしょうか?
モーションキャンセルでイカサマじみた判定の突進を繰り返すだけの追加亜種の群れ
既存のモンスターもG級専用のとりあえずホーミングとキャンセルを足しただけのアクション連発
カメラを振り切ることだけを目指した多くのモンスターの超速回り込み連発、無論タゲカメは役立たず
PS2時代に戻ったかのような機械的にプレイヤーを殺しにかかるボスのとりまき
流砂や無数の地面の段差など不愉快さを助長させるだけのマップギミック
頻繁に利用する施設が街々に散り不便極まりなかった4から更に街と施設を増やし改悪
時間稼ぎが見え見えの大量のキークエストと4から何も改善しない発掘武器ゲー
発掘武器を出すためのギルクエが前作のチート大繁殖を見ながら無策で継続→発売日前からチート発覚
この時点で発展性はなく無印4から退化と悪化ばかりが目立って佳作とすら言いがたいが
極めつけは極限個体という存在自体が不快感の塊のモンスター
なんだアレは?とため息を吐いて電源切ってソフトを売りに行かせるのが目的なのかと思います
必須アイテムの調達に時間がかかり戦闘中も理不尽を超越したクソゲーじみた内容
効果時間激短アイテムの有効時間以外戦闘しても無駄なモンスターでクリアのハードルを上げる
そういうのは難しいというのではなく不快極まる理不尽さというのだと思います
最悪、それ以外表現のしようのない要素です
不便で不愉快でプレイしていると怒りばかりが募る
こんな偏執的にプレイヤーへの嫌がらせだけを目指したゲームを開発責任者はよくゴーサインできたものです
次回作も継続する要素ならプレイする価値を片鱗も感じさせません
COMMENT
モンハンも終わったなと思うシリーズにおける最大の汚点でした
金をドブに捨てる、という表現がありますが
極限個体に出会うまでの時間を無駄にしないだけ実際にドブに捨てた方がマシでしょう
何のために作ったのか理解に苦しむクソゲーです
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 0pt | 5pt |
28pt
GOOD!
・オンライン周りの環境
前作になかったキック機能が搭載され、それと部屋番号が割り振られています。
これにより悪質なプレーヤーを追い出すことが可能になり、また部屋番号を打ち込めば身内の部屋に必ず入れるようになりました。
他にフレンドにもパスワード認証が設けることが可能になり、友人の友人といった面識のないプレーヤーが入ってくることも無くなりました。
・一部武器の強化
前作では弱いとされていたチャージアックスが大幅に強化され、スタン値も見直されたことでモンスターの気絶が取りやすくなりました。
また太刀のゲージ、双剣のモーション等も上方修正されたことで弱武器、というのが減りました。
・村でもG級が受けられる
今までのモンハンシリーズでは集会所のみが上位orG級クエストを受けられましたが、今作では村でもG級クエスト(一部のモンスターのみですが)が受けられるようになりました。
体力もソロ調整されていますので、集会所に行きたくないという方も受けられます。
BAD/REQUEST
・モンスターの調整
G級に上がればモンスターの火力も上がり、倒しづらくなるのが今までのシリーズの特徴でしたが今作ではあまりにも雑な調整になっています。
基本的にモンスターの隙が非常に少ないです。
例えば突進をするモンスターは踏み込みなどはせずノーモーションで突っ込んできます。いわゆる事前動作が大幅に消えています。これは前作でのギルドクエストのカンストモンスターなどにあたり、G級モンスターのほとんどがこれです。
更に言えば大型モンスターが理不尽な強化をされているのです。
ラージャンは空中タックルから地面に激突してから再び跳ね、そのまま空中で回転しながら直角に方向を変える。ネルスキュラ亜種は何もない空間に糸を伸ばして移動。
ゲームだから物理法則を無視するのは構いません。しかし、それが敵のモンスターに、それも理不尽な攻撃手段として用意されるのは最早プレーヤーを楽しませるのが目的ではなく、開発スタッフVSプレーヤーとなっているだけです。
前作の4から無料でオンラインに繋げられること、そして今作のナンバリングがポータブルシリーズではなく据え置き機種からの流れであること。これらをまとめれば集会所の難易度が高いのも分かりますが、難易度の上げ方が敵の火力が高く隙のない構成であることが問題です。
正直に言えばMH2に次ぐ調整だと感じました。
・乗り攻撃が強すぎる
上記のモンスターの調整に関連して、乗り攻撃は相変わらずの強さを誇ります。というか、乗り攻撃を簡単に行える操虫棍がパーティにいるかいないかで大きく攻略時間が変わります。
そもそも隙が少ないモンスターに対し、乗り攻撃に麻痺状態を何度も発動させてその隙にハメる、という攻略しかありません。
隙を見つけ出して攻略するのではなく、乗り攻撃を用いていかに隙を作り出せるか、に変わっているのです。
今までのシリーズを振り返ると4人で集まればどんな武器でいこうが大型モンスターを集団でハメて「4人なら楽勝だな」と思う部分もありました。その考えがスタッフは気に食わないのか、4人PTでも操虫棍がいないと壊滅しやすいことになり、結果バランスが極端になりました。
いっそ乗り攻撃は全ての武器が出来るようになり、操虫棍は無しのほうがバランス取れているのではと思うくらいです。
・極限化状態
前作の狂竜化の更なるモンスターの状態が極限化です。
この状態のモンスターは肉質が非常に硬くなり、抗竜石というアイテムを使わないと敵が元の状態に戻りません。
使うと言っても砥石のように研ぎ、それから敵を何度も攻撃しないと極限化を解除出来ません。
ただただ硬くなっているだけです。しかも狂竜化と違い、こちらに有利な点はまるでありません。
攻略時間が長くなるだけでつまらない要素です。無理に新要素を出したものの調整をミスったままお出ししたのかと疑います。
・ギルドクエスト関連
ギルドクエストが前作でも問題点に挙げられましたが、やはり今作にも引き続き登場します。生産武器よりも強いものがランダムで出る、という点は抑えられましたがやはりギルドクエスト限定モンスターがいるのはどうかと思います。
ギルドクエストがすれ違いで渡せる、集会所で一緒になった相手に渡せるといった手段もはっきり言って面倒極まりないです。集会所のチャットはやりにくく、すれ違いも必ずしも受け取れるわけではない。
またギルドクエストはクリアごとにレベルが上昇するので、素材だけが欲しいのにいつの間にかレベルの高くなった相手と戦わざるを得ない状況が出ます。せめて上昇した範囲でのレベルの指定が出来なかったのでしょうか。
エンドコンテンツとして長く続かせたいのは分かりますが、G級よりも上を出したらキリがないです。もう素直にG級以上のレベルを設ければいいじゃないかと思います。
・NPCのせいでお使い感が出たストーリー
4からストーリー展開をするようになった今作ですが、逆にお使い要素として成り立っています。
今まではキークエストをこなせばどんどん上のランクのクエストが出て来ました。
しかしNPCが絡むと今までと同じでもお使いされている、使い走りさせられている感じが随分強く出ています。
「街の強化に○○の素材が必要だから狩って来い」「○○のクエストをこなしたら新しいクエストを用意してあげる」
今までとやっていることには変わらないのですが、面と向かって命令されると苛立ちます。そもそもプレーヤーが一番働いているというのに。
加えて本編最終クエストが筆頭一味(一応味方NPC)を立てる演出になり、今まで好きな土地で好きにクエストをこなしてきたモンスターハンターが、ただただ人のために命令されているだけになりました。
COMMENT
正直、4まではまだ面白いと思えました。
ソロで集会所に行っても難しくはあるがまだ勝てる調整でしたし、ストーリーの展開も雑ではありましたがそこまで不快感はない。
しかし4Gに入るとあらゆる追加要素が楽しくないです。
そもそもお守りもランダムではなく、武器や防具と同じようにモンスターの素材を使ってスロットやスキルを入れ替えたりして欲しいですし、ギルクエも廃止して欲しいくらいでした。
そういった指摘がネット上にあったにも関わらずやはりギルクエとお守りは変わらず、そしてG級に入ってモンスターの雑な調整。
一人でプレイするには苦痛すぎるだけです。元々モンハンは友達を誘ってわいわいやる面白さがありましたが、今作では友人とプレイするときに溜息が漏れることが多いです。
モンハンブランドとして売れてはいますが、次回作で一から全てシステムやモーションやモンスターを見直すべきではないでしょうか。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 0pt | 0pt | 4pt |
29pt
GOOD!
従来の携帯ゲーム機版モンハンと比較し、goodと思った点。
■モンハン4と同様に「アイテム・装備マイセット」がある点(アイテムマイセットについては増えた部分も良)
■団長ポイントの消費量が抑えられ、マイルドになった発掘研磨と、探索での取得ポイント増加。
■モンハン4の時点では不満点でしかなかった「チャージアックスの種類」が増えた。
■各種(数種)武器の操作ルートが増え、動ける状況が増えた。
■モンスターの追加(亜種水増しであっても、やはりこれは嬉しい)
■『平地』で、『通常状態』のセルレギオスとの戦闘は『状態異常をのぞけば』割と楽しい。
■乗り解除がほとんど起こらない。
■ボリュームがある(4の完全版という印象。その影響で処理落ちもあるが……)
■一部スキルの上位版がある「お守りの採掘用スキル」「乗りスキル」「剥ぎ取りスキル」など。
BAD/REQUEST
■前作4からの改善点が無さ過ぎる。
【この点に関して】
・「同時クエ」や「乱入」それと「処理落ち」に関しては3Gの時からの不満点ですが、改善される兆しは皆無です。
(※体感ですが……重い処理に関係しているのか、ボタンのレスポンスが悪い(押しても効きにくい)気がします)
・ギルクエ保存数10のまま。
・ギルクエでのマップ構成に改善が見られない(数パターン増えただけで、迷路マップはそのまま続投)
・新マップ「砂漠」についても前作での新マップ同様、段差と斜面が多く、回避が困難な上、カメラを切り替えると「敵の足元しか見えない」「いきなりアップになる」など、操作に支障をきたします。本作では4にも増して敵が早いので、これは致命傷になります。しかも今作には流砂があり、勝手に位置をずらされます。
・それと、マップの色合いのせいでしょうか、敵のカラーとあわさり、行動が見づらい場合が多いです。タダでさえカメラで追うのが難しいのに、この見え辛さが後押しして事故が増えます。
・GOODに書きましたチャージアックスについてですが、これは以前の仕様が「武器種が少ない」「操作が遅い」など、酷かったため、ようやく他の武器に並んだという意味では大きな改善とは感じられません。
・装飾珠に関してはもう改善はあきらめましたが、全解除があると便利ですよね。
・前作同様、道具(消耗品)の店売りの一部が無い影響で、爆弾を使うハンターとガンナーは無理にでも投網を行ったり、団長ポイントで交換しなければならない。
・それに加え、さらに今回クエストを回まわさないと買えないアイテム店が増えた(しかも、こちらも団長ポイントと交換)
・撤退中リタイア不可。
・通常クエで、清算アイテムの納品不可(にも関わらず存在するアイテムコマンド『納品する』は意味有るのでしょうか?)
※この点に関しては本当に擁護できません。狩りと採取を両立不可にして、作業ゲーの一途を辿らせるのが目的でなければこんな嫌がらせは考えられません。開発はナニをやってるんでしょうか、3Gの時からですよね。
・ボックス選択時、リザルド画面のウェイト。
・引継ぎネコの不遇。
・真鎧玉の扱い(前作でやり込むほど損をする仕様)
・闘技大会時の時間評価設定が絡む装備品があるため、無理にでもタイムアタックを強いられる(全種クリアだけではなぜいけないのか?)
★3Gの時の不満点が復活した(下記)
※装備強化ルート先があるにもかかわらず、その素材を入手できるモンスターが配信以外で存在しないという情報がありました。詳しく言えば、3Gでの「Gアルバ」「Gジエン原種」のように、「G金銀リオス」「ルーツ」「Gダラ」が、存在しないそうです。
村しかない完全にオン前提の据え置き機版では、特定配信も無理すれば納得できます。
しかし携帯ゲーム機でポータブルとして、気軽にやり込めるはずのゲームで、強化先があるのに素材が無い状況というのを無理に作り延命を図ることは卑怯というしかありません。
4ではこういった点が無かったのに、Gでやってきたという事は……
4の時点で4Gを既に開発しておいて、そこで配信限定をやればいいという意図であったと受け取ってもよいでしょうね。
実際に、3Gからそれほど経たない時点で4を発表したという経緯もありますし。改善を図るのではなく、小出しにしたということですね。そう取られる販売方法と改善点の無さで満足点は0をつけました。(本来ならマイナスでもいいくらいです)
上記の点で不満がありますし、下記で述べるモンスターの挙動と強化で、快適さについても0点です。
■モンスターの動き(4の追加要素として、G級モンスターの挙動のみを上げます)
分かっているのに運が悪く、もしくは、わかることすらできずダメージを受ける。
いわゆる「事故」と呼ばれる現象がなぜ、事故と呼ばれるのかを開発は理解せず敵の強化を図ったようです。
敵の速度と判定と攻撃後の隙を弄れば強くなるのは馬鹿でも分かります、が普通はやりません。
単純につまらなくなるからです。
p3rdでモンスターの判定はおおよそ、見た目通りに揃えられました。
その点では、本作や3G・4でも許容できる範囲です。むしろ改善された部分もあるでしょう。
問題は下記です。
【速度に関して】
別の速い攻撃行動に変化したのではなく、同モーションで速くなっただけでは、楽しさにはつながりません。
前兆も無い攻撃があるのに、早くするとどうなるか、馬鹿でもわかるでしょう。
さむいだけです(3Gのドスバギイも乾いた笑いしか出ませんでしたが、改善されていませんね……)
【回避困難な行動に関して】
クシャルやブラキなど、サイドステップから続けざまに攻撃するモンスターにカメラを合わせようとすると、もう一度ステップすることが幾度と無くありました。
見えない攻撃をかわすのは慣れていないと無理でしょうし、事故も増えます。しかも、ステップするかどうかはランダムのようでもあります(3Gのべリオ亜種で、同様の行動を確認しましたが、どうにもハンターのカメラを意識しているようでした。ベリオは攻撃前に隙があるし、行動に規則性があるので回避は可能ですが……本作では狭いマップと合わせて、回避不可な場合が多いです)
蟹の振り向き爪などは回避性能を潰す為にあえて遅くしてあるのかというほど緩慢ですし、判定も持続します。蟹の性質上、足元に張り付かざるを得ないのに、その回避を阻害するように遅い行動を仕込むのには悪意を感じます。
【判定の持続に関して】
ネルスキュラやゴア・マガラの突進後、停止した足に触れると吹き飛ぶハンターなどは、もはや噴飯モノです。(ゴアに関しては検証していませんが、4の時点では判定が持続していました)
開発は敵をぬるぬる動かす前に、そういう細かい不具合や違和感を調整する必要があるのではないでしょうか?
【ランダム性に関して】
シャガルの光の噴出に関しては、ランダムを無くせばいいというものではないレベルで改悪されていました。回避先に置いて足止めするのは止めていただきたく思います。
他の例として、怒り時のジンオウガの叩きつけに関してですが、3度行う中に、そのいずれもディレイ(溜め動作)が加わる可能性がある。
申しましたように『可能性がある』なので、そうでない場合もあります。
当然溜めない場合の速度は速いですから、待ってるとダメージを受けます(慣れればかわせますが、それでも反応できず、もしくは反応が早くて当たる場合があります)
【追尾性飛び道具に関して】
周囲にばら撒くタイプのルナルガも相当でしたが……まあ、直線的で行動前兆があるから避ける事もできました。
ジンオウガ(極限固体)や亜種の龍弾に関して……実際に動画でも見てくださいというくらい何か言う気にもなりません。
格ゲーで相手だけ弾幕ごっこでもしてるような気分ですね。
【置き攻撃に関して】
マップに設置される系の攻撃は、単純にハンターの移動先が狭まるだけです。
タダでさえカメラ操作が困難な狭い、見づらい地形が多いのに、不可視の地雷を背後に設置されたらそりゃ避けれませんわ。
しかもそこに状態異常や拘束を仕込んだり、やられを誘発させたり、処理落ちさせたり、派手なエフェクトで目隠しするのが楽しさにつながるとは思えません。
行動制限はガッツポーズだけでお腹一杯です。
【ガンナーに関して】
特定のモンスターにガンナーで挑むとインファイトを強いられます。
にげられません。
回避は段差に阻害され、一撃で沈められる事も多いでしょう。
すばやく動き回るモンスターが、高速で突進してくる現状、遠くから悠長に撃ってる暇が無いので、インファイトガンナーが最適解になるモンスターも多いかと思います。
回避盛ってガチンコで挑ませるという、本作のコンセプト(?)には合致してますが、ガンナーである意味をもう少し考えてゲームメイクしていただけると幸いですね。
一部の緩慢なモンスターに関しては的確な遠距離狙撃を持つものも多く見られますね。
一部の弾調合分も店で売ってない不遇だったり。
※少ししつこいようですが「一部」「特定の」と書かせていただいたのは、そうではないモンスターも確かにいるという事です。しかし、ソロでGに行くと上記のようにモンスターと近距離戦を強いられる可能性が高いです。ネコを囮にしろということでしょうか……。
【極限状態に関して】
モンハンのGクラスの敵に、攻撃を弾かれるという事が意味するところをもう少し考えて、この極限状態を作ってほしかったと思いました。
極限解除に関しては石を二つ持ち込めばソロでも『武器種によっては』解除が可能ですし、『慣れれば』チャンスはそれなりにあります。
ですが、戦闘のテンポは最悪ですね。
4でも、狂竜化で敵の速度にランダム性が出ていたから、様子見せざるを得ない状況がありました。
そこへきて、極限状態で硬質化・異常耐性を付け、狙えるチャンスを減らしたのは単なる時間稼ぎ程度にしか感じられないです。
いちいち使用アイテムとして石を出した意図も不明ですが……。
恐らく、開発としては石の種類によってハンター毎の色を変えたかったのでしょう。
攻撃・防御・属性・心撃と、四種を選択性にしたことで、一人ひとりに独自の立ち回りが可能になりますから……であれば特定部位以外弾かれるなんて、行動制限は逆に一人ひとりが狙える場所が減るだけの邪魔な要素でしかありませんね。(心撃では無く、弱点特効にでもすればよかったのでしょう)
このように、しっかりと調整したのかあやしいほどに違和感があります。
慣れない内は非常に難易度が高いですが、『慣れたプレイヤーが複数でハメる』と楽勝になります。
本作の調整がオン前提ならば、そもそも携帯機でやるなと思います。
★個人的に最重要点★
顔と装備グラフィックについてですが……。
顔グラが全く変化してないし、防具には色変えただけのものがあまりにも多いです。
過去モンスの、素材のみ参加組などは、本当に酷い有様です。
せっかく戻ってきたモノブロに関しても、ただのディアの色違い……。
直接攻撃的な行動の雄雄しいモンスターから、迂回するうっとおしいモンスターに改悪されただけに留まらず、防具一式までつかい回しとか.……開発はモンハンをどうしても壊したいようですね。(説明に「ハンター家業が始まったきっかけ」とまで書いておいてこの仕打ちですか……)
モンスターを狩ってここまでがっかりしたのは初めてでした。
発掘には力を注いでるのでしょうかね。(そこまで行って防具をそろえさせるために、わざとグラを手抜きしたんだとすれば納得はできますが、擁護は絶対にできるものではありません。
COMMENT
MHGの時、先輩に誘われハンターとしてネットに出ました。その時点で「なぜフルプライスで売って、オフでは村しか出来ないんだろう……」という不満点が有りました。内部にデータはあるにも関わらずです。
しかし、実際にオンでやると非常に快適で楽しくプレイする事も出来たのは事実です。
対人関係に疲れてドスは見送り、やめてしまいましたが、モンハンは楽しかったです。
そしてポータブルが発売されて。心躍りながらプレイしました。
MHP・2nd・2Gと、追加要素も、オンでの要素も、全部を出来るボリュームがあり、困難な敵でも罠とアイテムを駆使して必死に戦える面白さがありました(狩りの途中で採取しながら体勢を立て直すという場面もこの時代には多かったです)
3rdでは、慣れない操作や、敵のすばやい挙動に焦り、特訓したのはいい思い出です。
タル配便や緊急ポーチ。UI周りの強化で快適にゲームできる環境がありましたし、和風な雰囲気のマップと拠点に新鮮さを感じられました(楽しませようという意図が感じられる雰囲気です)
難易度は低かったですし、2Gまでの泥臭い感じは落ち着いてしまいましたが、『ゲームとしては』もっとも快適にプレイできた作品でした。
その、ゲーム性という点。3Gで不満点が出たのはUI関連でした。
水中が難しいとかそういう点もありますが、そもそもの焦点は、やはりユーザーに手間をかけさせるゲームメイクを感じてしまった点です。(配信の件も含め)
で、4Gですが……。
敵の動きがあからさまに自然ではない上に、発掘装備とお守りの影響で、狩人としての雰囲気を持ったモンハンは終わっています。
(これは、アラガミと戦うゲームでも、悪魔と踊るゲームでもないはずですが?)
作業ゲーとしても、快適さが削られて時間ばかりかけさせる、ソーシャルゲームのような調整の時点でお察しです。ソーシャルは、片手間でサクッとプレイできるスタイルがスマホとマッチしているのでよいのですが……これは携帯ゲーム機で発売されたソフトです。
(作業自体を楽しむゲームとしては、ディスガイアのように、シリーズを増すごとに快適な作業を約束してくれるオプションが追加されるゲームもあるのですがね……不便になって行ってどうするよ)
というわけで、すみませんが始めて売りたいと思ったシリーズでした。
友人が購入していなければとっくに売っていたかもしれません。
私自身の購入も、中古です。事前にレビューを確認しなければ予約出来ない作品になってしまった時点で、もう駄目なのかもしれませんね。
雰囲気ではなく「モンスター討伐ゲーム」としての楽しさは感じられます。しかし操作に慣れているのにこのレベルでの苦痛を味わう難易度と、時間稼ぎが見え見えなソーシャル要素&配信モンスには呆れてしまいます。
購入を検討されている方は、慎重に判断してください。
オンライン(もしくは、マルチプレイ)で友人と一緒に徐々に上達していきたいという気があり、おおらかな性格の人ならば、購入されるのもよいかと思います。
確かに、人とゲームをするというのは楽しいですから。
ただ、それはモンハンでなくてもいえる要素です。
PS.オオナズチの足の動きにはとても癒されるので、それが見たい方には大変お勧めです。頑張ってG3ランクまで行ってください。(広域の毒霧を設置するようになってますけどね……)

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
前作の引き継ぎができる。
オンラインでのキック機能の追加
G級防具はマントがついてるものが多いので見た目が良かった
ロードが長すぎるとか、めんどくさいシステムの追加もなく快適にプレイ出来てるし操作性においては概ね100点であろう
BAD/REQUEST
強いて言えば、もうちょっとロード時間が短縮されればいいなあと思う。
やっぱりロード時間はゼロなのがが一番いいよ
あとクリア報酬を取る時に、ボタンひとつで全部持って帰れるように改善してほしいね。1個ずつガチャガチャとボタン連打するのが伝統ではあるが、これがモンハンの醍醐味なんだろうか?
キック機能がついたことでより一層殺伐とした
コレは個人的な感想ではあるが、オンラインの民度が下がったッて感じがする。使ったことのない武器の練習をするとかまったり狩りをたのしむとか、そんなのはソロでやりやがれ!と言わんばかりに、ひたすら鬼のようにキークエをこなしていく感じ。
COMMENT
正統進化ッて感じがする良かったと思う。
試行錯誤しながらクリアしていくゲームだと思うんだが、何度か死んでクエストに失敗するとゆうた扱いされる雰囲気でモンハン4G殺伐としてしまったなあ。むかしはその程度ではキックされなかった気がするんだが・・・オレの記憶が間違ってるのかも?!