【3DS】ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013/02/07 |
価格 | 6,090円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | RPG |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 454人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 2pt | 1pt | 0pt | 3pt | 2pt |
27pt
GOOD!
グラフィックは及第点以上です。
特別よくもないですが。
やっぱりオープニングのロトのテーマで、
テンション上がりますね。
しかし、このロトのテーマに騙され続けて
はや20年経ちます。
BAD/REQUEST
嫌な所が多いです。
・キャラクターに魅力がない。愛着が湧かない。
・現在と過去を行ったり来たりで同じような町とダンジョン。
・戦闘のBGM。IVをピークに悪くなる一方。
・転職システムいらん。
・戦闘時のモンスターもポリゴン化してて気色悪い。
・石板が多いせいか、クリアまでに時間がかかる。
面白くない上に数十時間程プレイするハメになる地獄。売却して解放されてスッキリっす。
・一番イラついたのが、フィールドのキャラがデカイ。(カメラがズームしすぎという意味です。)
この為に、何度酔ったかわかりません。もう少し引いた画面にして欲しかった。
COMMENT
PS版でフリーズ地獄に陥り、プレイステーション本体と共に叩き割った本作。
あの頃の苦い思い出を消し去ろうとしたが、無理です。
ドラゴンクエストはIV以降は本当につまらない。
(ファンの方ごめんなさい。個人の意見です。)
Xは未プレイですがXIはどうなることやら。
とあるサイトでドラゴンクエストはオワコンって書いてましたが、
賛同せざるをえないです。
もっと面白いRPGはたくさんあります。
今年、一発目のハズレでした!
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt |
54pt
GOOD!
PS版より短くなったと思う(特に最初のなぞの神殿のところ)
結構さくさく進んだので敵が弱くなったのかな?と思う。
職業の強さがちょうどいい。
どの台座がどこに繋がっているのかわかるようになったので、おつかいもやりやすくなった。台座をいちいち探しに行かなくてもいいのですごい楽
シンボルエンカウントになったのでフィールドでは敵を避けやすくなった。
職業が変わると見た目も変わる。
せんれき?のところで石板があるところがわかるようになり、いちいち占いおばばに聞きに行かなくてもよくなった。
戦闘速度は一番速いのにすると気持ちよいスピードで戦闘が進む
音楽が良い
ひつじかいのガボがかわいい。
BAD/REQUEST
アイラが残念な見た目をしている。
職業の見た目がどれもダサい。(配色が悪い?)
上級職で覚えた技は職業が変わると覚えていないので、上級職をマスターしたあと下級職にもどるとザコ技しか覚えてないので気持ちよく敵を倒せない。
短くなったのだろうけど長い。二回も同じダンジョンは正直めんどくさい。
ダンジョンの道がせまいのでモンスターをほぼよけることができない。
全体的に話が暗い。
最初のほうのストーリーはちゃんと作りこまれてる感じなのに、後半はいらないだろと思うストーリがある。
敵を全部倒したときは「敵を全部倒した」としてほしい。いちいちボタンの連打がめんどくさい。
COMMENT
途中でめんどくさくなってほうりだしそうになったけどなんとかクリアしました。
おつかいゲーぽい。ゲームを長く続けれる人にはおすすめ。まあまあ面白い。
すれちがい石版はほとんどやってない。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt |
63pt
GOOD!
PS版のドラクエ7はクリア済ですが、ほとんど内容は忘れている状態でした
まず良い点として一番に挙げられるのは音楽です
このサイトでいくつかのゲームのレビューを書いていますが、全ての項目を入れても5ポイントを付けるのはたぶん初めてです
このゲームをやった後に他のゲームの音楽を聞くと、今まで良いと思っていた曲も物足りなく感じてしまうくらいです
次に挙げられるのは、やる前からわかっていましたが、ボリュームの多さです
クリアまで50時間弱でした
毎回書いてますが、通勤の暇つぶしにやるので、すぐに終わらないゲームを重宝しています
石板センサーなどのヒント機能も非常に良い変更点です
というかドラクエ7は、攻略サイトかこのようなヒント機能が無いとクリアできないような気がします
とはいうものの、今回、石板センサーや神殿の助言があるにもかかわらず行き詰ってしまい、何箇所から攻略サイトを見てしまいました・・・(いつもは基本的にクリアまでは攻略サイトを見ないスタイルなのですが)
熟練度が上がるのが早くなったのも良い変更点だと思います
レベルアップやお金も含めて特に稼ぎに時間を取られることはなかったです
PS版では一部で話題になった踊りの場面もそんな変なものでもなかったです
BAD/REQUEST
悪いところとして一番気になったのが操作性です
これは視野の狭さも関係します
階段を昇ったと思ったらいつの間にかまた降りていたという事が100回くらいありました
何を言っているのかわからないかもしれませんが、そういう事が多発します
街の入り口なんかでもそうです
街から出たと思ったらまたすぐ入ってしまう
一定の距離を離れるまでは逆戻りできない機能などを付けて欲しかった
あと視野が狭すぎます
もっと地平線が見えるくらい前を見て歩きたいのですが、まるで下を向いて歩いているように感じる場所が結構多い
結局、地図を見ながら移動することになりますが、これだと敵が見えないため微妙にストレスになります
他にも、街で家に入る時にドアを開けますが、なかなか狙ったところに行けずやりにくかった
あと井戸の横にいるおばちゃんなど、隣接するもののどちらにAボタンを押すかがうまく選べなかったりもします
次の悪い点として、連続エンカウントもちょっとしたストレスになります
ダンジョンでは、戦闘が終わってすぐ目の前に敵が出現して、1歩や2歩ごとにエンカウントしていく事が多く、いろんな意味で辛い
難易度に関しても若干不満があります
転職するまでは若干難しいと感じます(個人的にこのくらいでちょうどいい)
しかし転職してからいきなり簡単になります
「え?これがボス?」というような感じで各エリアのボスを倒していき、ラスボスもAボタン連打で勝てました
せめて「命令させろ」を使う必要性を感じるレベルまでの難易度が欲しかった
とは言うものの、これは難易度設定が悪いというよりは、転職システムがよろしくないのだと思います
転職方法によって強さが極端に変わるため、あまり強いボスを作ると、もし弱い職業に転職してしまった時に行き詰ってしまうのでしょう
あと、はっきり言って転職後は武器は要りません
全く店で買う必要がなかった
特技と呪文のほうがはるかに強い
結局のところ、この6や7のような転職システムはバランスが取れないのだと思います
せめて、技の習得をレベルと関連させるか、ストーリーと関連させるかは必要なのではないかと思います
他にストレスを感じるのは移動ですね(操作性は関係なく)
ルーラが使えない箇所が結構多く、一度行った場所へも何度も徒歩で行かなければならないのは辛いです
COMMENT
イメージとしてはドラクエ6を長くした感じかな
やり込み要素はいっぱいありますが、ほとんどやっていないので評価対象外です
しかし、個人的にはあまりやりたいと思えるようなやり込み要素ではないと思っていますが・・・
すれ違いは何度かやりましたが、いまいち何を楽しめばよいのかわからない
総評としては、十分に楽しめました
一気にクリアまで進めた感じです
PS版よりは確実に進化していると思います
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 5pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt |
61pt
GOOD!
リメイクですが久々のナンバリングということで購入しました(10はしてません)
オリジナルと比べてのレビューをします
良い点
<1>音楽がフルオーケストラで迫力がすごい
本当は今回この7を買うか迷っていたのですが、音楽がフルオーケストラということで購入に踏み切りました
期待通りで3DSの音質の高さとオーケストラの音楽がとても迫力があります
音楽の豪華さでゲーム自体に華があります
ちなみにフルオーケストラのドラクエはPS2のドラクエ5と今回の7だけです
<2>グラフィックがよい
フィールドは世界が広がってるようでとても良かった
戦闘の3D表現をよくできていました
<3>オリジナルと比べかなり全体的にテンポがよい
・戦闘
ドラクエ8や9と違い攻撃した後、すぐに他の仲間が攻撃するので戦闘がサクサク進む
・石版が探しやすい
オリジナル版はわからなくなったらいちいち占いのおばさんに聞きに行ってましたが
今回はメニューを開いたらすぐ場所を聞けるようになった
マップにも石版の場所が表示されるので、拾い逃がすのが少なくなった
・熟練度がすぐあがる
オリジナル版はとても戦闘を重ねないと転職できなかったが今回はすぐにいろいろな職に転職できる
ちなみに今回は上級職は魔法や特技が引継ぎ不可となっており、差別化ができている
・シンボルエンカウントで好きな時に戦闘
シンボルエンカウントによりフィールド上では一歩歩いてすぐ戦闘みたいなことにはならない
ただしフィールド上のみのことでそれはダンジョンはBADで
BAD/REQUEST
以下が悪い点です
細かい不満が多い印象
<1>AIがいまいち
バッチリがんばれをしているのに、MP消費の高い魔法や特技をガンガン使う
バッチリがんばれとガンガンいこうぜは回復するタイミングのみの違いで全然差別化できていない
結局まほうを使うになってしまう
<2>イベントのたびにパーティが入れ替わる
これが一番イライラした要因でした
なにかとイベントがあるたびにパーティが入れ替わり、いちいちまた入れ替えなければならなかった
<3>ダンジョンでのシンボルエンカウントの弊害
シンボルエンカウントになったのはよかったものの
ダンジョンがオリジナルと変わりなく、狭いままなので
ダンジョンでのエンカウントがオリジナルより頻繁になっている
<4>上級職の仕様変更で一部が空気化
上級職が魔法などの引継ぎ不可になったのはいいのですが
それにより、海賊や魔法戦士の職業をする意味がほとんどなくなってしまいました
どうせリメイクしたんだったら海賊+まものつかいなどの新しい職があったほうがよかった
<5>持ち物欄など挙動がもっさりしている
これはハードの構造上の問題もあるのですが
基本的にコマンドなどを選ぶときアナログでは選びにくいので十字キーで選びますが
十時キーが押しづらい上に挙動がもっさりしていている
持ち物欄を整理するときなどイライラします
<6>戦闘時、補助魔法の効果が切れたことを知らせてくれない
バイキルトは「○○のバイキルトがきれた!」と教えてくれるのですが
スクルトやフバーハなどの魔法は効果がきれたことを教えてくれない
COMMENT
オリジナルはクリアまで100時間以上かかりましたが、今回は50時間ほどでクリア
最初のほうはオーケストラの迫力に感動してプレイしてましたが
後半は細かいところの粗に気づいていきイライラしながらプレイしていました
しかもオリジナルはプレイ済みでドラクエ7は同じ土地を行ったり来たりするゲームなので飽きがきました
オリジナル自体が大した出来ではないので、オリジナルより酷いことはなかったです
がリメイク5のような感動はありませんでした
携帯機で手軽にできますし
ドラクエ7は初プレイという人にはおすすめできます

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
携帯機のため、全体的に遊びやすくなっています。
・グラフィックが向上し、キャラの動作などの演出も細かくなった。
・戦闘もサクサク進み、レベル上げやストーリー進行もスムーズ。
・熟練度がたまりやすいので、転職しやすい。
・取得する特技の見直しがあり、全部覚えて何でもできるキャラになれなかったり、前職と組み合わせで特技を覚えるという回りくどいのがなくなったり、便利な特技はMP消費したりと、バランスが取れていると思います。
・全シナリオをクリアしても、すれ違い石版や配信石版などで幅広く遊べる。追加シナリオ石版の配信、今後も楽しみです。
BAD/REQUEST
・戦闘バランスについて。「しんくうは」を覚えると消費MP0でザコ敵が一掃できます。これこそ消費MPを要してもよかったのでは。
・AIが微妙。死者がいると蘇生(ザオラル)を優先して弱っている仲間は放置、ボス戦では一人一人「スカラ」をかける、炎を吐く敵と戦うのに「ウールガード(吹雪を防ぐ)」、メタル系に「まじんぎり」を使ってくれないなど、挙げればきりがないです。
・すれ違い石版、便利だけど所持できる数が少ない。都心を歩けば、持ちきれないくらい石版を回収できる。
・自作石版で経験値の高いモンスターを配置すれば、レベル上げが容易になってしまい、職業の成長とアンバランスを起こしてしまう。まあ、クリア後の話なのですが。
・シンボルエンカウントなのはいいが、狭いダンジョンでは回避不能。
・石版世界と表世界で同じダンジョンを歩かされる。とくにコスタールの大灯台、ただでさえめんどくさいのに3回も行かすな!
COMMENT
PS版の不解消の点を改善したものになっていて、よかったです。
DQ10ともにユーザーを食い止めておく露骨な要素もありますが。
長く遊べるようになっているものの、昔のようにモンスターパークや今回追加のスタンプをコンプリートするまで遊ぶのは無理だな。