【3DS】新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女 レビュー
発売元 | インデックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2013/06/27 |
価格 | 6,279円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象(CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:3DダンジョンRPG ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:1 ■ ダウンロード版:5,300円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 425人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 1pt |
69pt
GOOD!
・音楽
やはりこれが一番いい要素です。
場に合った曲が選別されています。
ダンジョンによって戦闘音楽が変わったり、
先制攻撃や奇襲を受けた場合もアレンジが入ります。
サントラが欲しくなるほどのデキです。
古代祐三さんはやはり凄いですね。
・難易度
ピクニックモードなら、クリアまで全滅することはありません。
どうやらノーマルモードもこれまで以上に簡単になっているとか。
間口を広げる意味では良いと思う。
ピクニックなら全クエスト達成でも30時間でクリア可能。
グリモアやマップ埋めに精を出せばもっとかかるでしょう。
・ストーリーモード
賛否両論あると思いますが、私はあって良かったと思います。
これが実装されたので音声が入りました。
戦闘始めの掛け合いが良かった。
「炎が有効」→「信じたわよ?」等。
BAD/REQUEST
マップの描写。扉や階段も自動描写して欲しかった。
フロアジャンプが解禁されたら、
フロア内の既に利用した階段全てを有効にして欲しかった。
どうも1フロア全体ではなく、ブロック単位で解禁するかどうか
判断しているようですが、
それでも使ったことのある階段は同時解禁しておかないと面倒。
(階段描写を自分でしていれば階段の色が全てオレンジに変わる・・?)
階段をタッチしないと瞬間移動できないというのも良くない。
マップ自作が一つのウリになっているので、仕方ない面もあるでしょうが、
操作性の向上に努めるべきだったと思います。
グリモア。何のために入れたのか分からない。
例えばペルソナ4で3体合体なら、
それぞれから継承するスキルを選ぶだけだが、
今回のはとにかく分かりづらい。
1番目、スキル格納数を継承、1,2番目から継承スキルを選び、
3番目から装備ボーナスを継承という意味不明なもの。
とってつけた感があまりに強い。
2つのグリモアから継承するスキルを選択し、
好きな装備ボーナスを選択させれば十分だったのでは。
COMMENT
前作も今作も、3作目までと比べると
ストレスがたまらないような作りにはなっています。
しかし、ストレスフリーとは言えない。
まだまだ詰めが甘いと思いました。
そろそろスキルツリーシステムを一新させて欲しいですね。
ハクスラ要素も入れて欲しいところです。
敵を倒しても素材しか落とさないのは寂しいですしね。
グリモアは不要でした。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt |
65pt
GOOD!
・テンポの大幅UP
戦闘速度の大幅向上、移動速度UPのおかげで単純に早くなった。
この点は1から不満だったので大満足
またマッピングに壁まで勝手に書き込む設定もできるため、マッピングも楽に。
正直、一作目は懐かし&目新しい手書きマッピングだったが、シリーズが進むと慣れてしまって作業感が強くなっていた。かといって完全オートマッピングは味気ない……という感じだったので、今作の「壁はかかれるが扉や宝箱などは手書き」というのは、ちょうどよい塩梅だった。
・難易度の上昇具合
リメイク元の1では、というかシリーズ全体的に、前半のほうがきつく後半になってスキルがそろうとぬるくなり、クリア後に一気に難易度が跳ね上がる、という感じだったが、今作最初はぬるいが、階をあがるごとに次第にきつくなっていく、という丁寧な難易度上昇具合で、クリア後の難易度の狂い方がまた挑戦的で良かった。
ストーリー進行と難易度の上昇の連動というのはたいがいのゲームで失敗するものだが、今作はかなりうまくやっている
・難易度ごとのバランス調整
三段階の難易度を選べるが、どれも調整が見事。
全滅しても何回でもリスタートできる低難易度モード、従来通りの全滅即ゲームオーバーの高難易度はもとより、全滅したら一度だけリスタートできるスタンダードの具合がよかった。気軽に一度死ねるし、それでいて死んだ後に一度帰るかさらに進むかで選ぶことができる。ここでさらに死ぬようなら自分の選択ミスと納得もできるし、ぬるすぎるかと思ったが予想外にちょうどいい調整だった。
・フロアジャンプ
いままではとにかく一度通った道をなんども歩く必要があったが、今作ではそのフロアをおおかた踏破するとそこまでワープできるようになるため、めんどうくささがへった。
それでいて踏破しないとワープできないという制限のため、極端にぬるくはなっていない。
BAD/REQUEST
・リメイクだった
ちゃんと調べないで買った自分がいけないのだが、リメイクだった。
リメイクだとわかったうえで買ったのなら、いろいろ変わっていて十分に楽しめるのだが、新作だと思っていたので妙にガッカリした。
そしてリメイクである意味を感じなかった。
マップがほとんど作りなおし、新規マップ・ボス多数追加、戦闘バランス見直し、スキルも大幅変更……という感じなので、ゲーム内容的にはかぎりなく新作に近い。
にも関わらず敵キャラやマップに絶妙に既視感があり、新作として楽しむには新鮮味がなく、しかしリメイクとして楽しむには旧作のノウハウが通じず……と、なんだかもやもやするリメイク具合。
逆に「1を洗練されたシステムでもう一度」という気持ちでプレイしていれば、原型をすてずにプレイ感覚を一新した絶妙なバランスだったのかもしれない。
でも自分にとってはマイナス面ばかりが目立った。
・ストーリーモード
キャラメイクを売りにしたシリーズに、あえてキャラクター固定でストーリーモード搭載。それ自体は評価したい、というかストーリー型の世界樹ということで興味をもって購入した。そしたらストーリーが1のリメイクだった。
細部に関してはかなり掘り下げられてはいるものの、大筋は1そのものだし、1のストーリーの要ともいえる、終盤でのシンプルなどんでん返しが台無しの構成になっているため、なんのために1のストーリーをリメイクしたのかわからないことになっている。
そのストーリーやキャラの会話自体も普通のRPGと比べれば薄く少なく、かといってプレイヤーの想像力を刺激する世界樹としては語りすぎで、要するにどっちつかずだった。
ストーリーモードをやりたいのなら完全新作でやって欲しかった。
・クラシックモードの存在
ストーリーモードを入れておきながら旧来のクラシックモードも入れるという、逃げの姿勢がまず気に食わない。旧来のファンの反発が怖いならストーリーモードなんて考えるなよ。
それでいて従来のファンはクラシックモードだけやればいいのかというと、ストーリーモードを先にプレイしないと解禁しない部分もあり、結局極めようと思うならストーリーモードのクリアは必須。
さらにそのうえでセーブデータは一つなので、ストーリーをクリアした上でそのデータを上書きしてクラシックをしなくてはいけないという、冗談みたいな仕様。
2モード入れるならがんばってセーブデータ2つくらいは用意するべき。
・難易度変更いつでも可
これは良しとする人も多いだろうが、いつでも切り替えられるのはやりすぎだと思う。
高い難易度が好評→でもライトゲーマーも取り入れたい
その気持ちはわかるが、いつでも切り替えられると「経験値稼ぎのときだけぬるくしよう」とか、そういうあからさまなことができてしまうので、自制心の弱い自分としては嬉しくない。
せめてゲーム開始時に選択、途中でも落とすことはできるが一度落としたら戻すことは不可、程度の制限はつけて欲しかった。プレイヤーが自制すればいいといえばそれまでだが、「難易度が高いモードしかないゲーム」をクリアするのと「難易度が選べるゲームの高難易度をクリアする」のは、達成感の感じが違うのだ。どちらが優れているとはいわないが、感覚がちがう。敢えていうなら前者は「製作者からの挑戦に勝った」で、後者は「自分に勝った」。
おれは自分に勝ちたいんじゃない、製作者に勝ったような気分を味わいたいんだ。たとえそれが実際は掌の上で踊らされているんだとしても。
・グリモアシステム
敵のスキルや別職業のスキルを装着できるというアイデア自体は悪くない。
ただランダムで落とすという点はどうかと思う
特にスキルレベルまでランダムというのはいかがなものか。現時点のスキルレベルのものでいいのではないか?
グリモア自体はやたら手にはいるが有用なものは少なく、それを合成するのも面倒くさい。合成システムも三つを一つにするというのがわかりづらいし面倒くさい。
全体的に手にはいる数を減らして一つ一つの有用性をあげて欲しかった。
COMMENT
シリーズの持ち味を残しながらいかにプレイしやすくするか。
そういう意図が明確に感じられる点は「新」というタイトルにふさわしいと思うし、成功している点も多いと思う。
しかしどうもリメイクでやってしまったことがもったいない気がする。
タイトル的に売り上げは厳しくなるかもしれないが、これだったら新規タイトルでやってくれたほうがよかったのではなかろうか。
そもそも自分がおっさんだからなのか、リメイクするには早すぎるのではないか?という気がしてならない。
DSと3DSではそこまで本隊性能があがっているわけでもなく、多くのリメイク作品にあるような、パッと見た瞬間の「あの作品がここまで豪華に」という感覚がまったくなかった(だから最初リメイクだとまったく思わなかった)
一本のダンジョンRPGとしては十分な出来でボリュームも適度だと思うのだが、どうも世界樹シリーズとしてみると新作としてもリメイクとしても中途半端な、むずがゆい感じの残る作品になってしまっていると思う。
面白いのは確かだし、3DSでは数少ない、じっくりと遊べるRPGなのだが、どうもおすすめする気にはなれない。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 4pt | 4pt |
56pt
GOOD!
・探索を手軽に出来るようにする機能の追加
倍速移動、壁も自動で描いてくれるフルオートマッピング
十分な踏破をしたマップをショートカットできるフロアジャンプ、戦闘の超高速化など
今までの世界樹にありそうでなかった便利機能が一気に追加されました
これらの機能のおかげで他の3Dダンジョンユーザーや、マッピング等が面倒で投げてしまった
既存ユーザーにも遊びやすい環境を作れたと思います
ダンジョンのボリュームは前作の1.5倍以上にはなっているので
やりごえたは今まで以上になっています
あまりにも快適なのでこれを体験したら過去作に戻れなくなるほどです
・ストーリーモードの追加
発売前から賛否が騒がれていましたが
2以降すでにNPCが勝手に物語を先導しプレイヤーキャラは
巻き込まれるように敵と戦う物言わぬ冒険者になっていたので
思い切ってプレイヤーキャラ主体でしゃべり考え動くというストーリーモードは
いい意味で吹っ切れた決断だと思っています
あくが強く主張が激しいとも言われますがそれは今までの世界樹と比較してであり
RPGゲームとしてはそれでも足りないくらいのレベルだと思います
BAD/REQUEST
・グリモアシステム全般
まず第一に使える機会が限定的過ぎている
私のゲームの記録ですがチャンス発生から入手で6割ほど
そこから敵のスキルと自身のスキルで大雑把に半分
さらにスキルレベルが1?10まで設定されているので
プレイ中使用に耐えうるグリモアを入手できる確率はかなり低いです
公式ブログでも「本編クリアまでたまたま出たものを活用するレベル」と言われているのですが
キャラが5人固定のストーリーモードにおいて本編クリアまでほぼ同じ職業を使わざるを得ず
サブクラスシステムもないのでどうしても中盤以降似たような戦い方しかできず
他の職になれる転職システムも制限が厳しすぎてストーリーではまともに活用できません
なので過去作のようにちょっと気分転換に他の職を遊ぶという気軽さも無いため
途中で飽きやすくなっていると思いました
またグリモア管理周りが非常に不親切(町でしか鑑定・付け外しがでできない、ソートの不足、
グリモアの取り外しの不便さ、合成時の選択方式、一度つけたらはずせない制限etc)で
積極的にグリモアを利用しようという気がおきません
まだまだ言いたい事はありますが「新システムとは言えもう少しまともに調整できなかったのか」というのが感想です
せめて転職がもっとしやすかったりサブクラスが制限つきでも実装されていればと思います
・ストーリーモードとクラシックモードについて
公式ブログにはどちらをやっても構わないがストーリーからやるのを薦めると書いてありますが
実はクラシックで作成したキャラはストーリーに引き継げず
ストーリーをクリアしないとクラシックで一部の職業が開放されないため
事実上ストーリー→クラシックの順にプレイしないといけません
またクラシックはおまけ扱いかと思いきや
勲章というトロフィーのようなものをコンプするにはクラシック・ストーリーの両モードのクリアが必須です
そしてセーブデータはひとつしか作れません
この不完全さはわざとでソフトを2本買わせるためか?邪推してしまうレベルです
COMMENT
新規向けに様々な快適さを取り入れた一方で
グリモアや転職システムなど作業というか露骨なプレイ時間の水増しが強く感じられました
もちろん他の要素、ボイス・アニメーション・音楽などは今まで以上に出来がよいので
何故こんなシステムにしたんだろうと残念に思うところが多々あります
作業を苦としないむしろ大歓迎な人、1を未プレイだけど1をやってみたい人
あれこれ考えず3Dダンジョンゲームを触ってみたい人
こんな人にお勧めだと思います

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
1〜4までリアルタイムでプレイ、コンプ済
新はストーリーモードでの勲章コンプまで
・難易度上昇、マップボリュームの増加
3・4と難易度が低下し、マップボリュームも減少の一途でしたが
新のエキスパートモードはかなり歯ごたえがありました
序盤はそうでもないのですが、三層以降はかなりハードなバランス
あと一〜二戦できそうかな…→全滅というケースが多く
久しぶりに「探索に緊張感のある世界樹」だったと言えます
雑魚でもボスでもこんなに全滅した世界樹は2以来
というかボス戦のために「レベル上げ」をした世界樹も2以来でした
・フィールドマップがない
3の大航海はオマケと割り切れたし、よく練られてもいましたが
4のフィールドが非常に退屈に感じられた私にとって
余計なフィールドが無いというだけで大きなプラス要素です
ダンジョンRPGにフィールドは必要ありません
没入感を損なうだけの要素でしかないと思います
・UIの進化
今回も順当に進化しており、快適性はアップしています
高速歩行、高速戦闘は今後も標準化していただきたい仕様です
フロアジャンプについて、発売前にはどうかと思いましたが
実際に使用してみると満足のいくものでした
あえて不満を上げるなら
そろそろ敵のバフデバフを確認できるようにしてもらいたいです
もう5作目ですからね
BAD/REQUEST
ここから長くなります
・難易度
良い点にも上げましたが、悪い点にもなってしまっています
五層までは歯ごたえのあるいいバランスでしたが
六層では超高火力+バステ・即死の嵐でまともに進めることが困難になります
三竜を倒してレベルキャップを解放しようにも
4とはうってかわった過去最凶の三竜へと変化しており
最初の三竜を倒すまでがとてもとても辛かったです
もっともこの点はプレイヤーによっては良い点かもしれません
楽しく遊べる難易度というものには個人差がありますからね
ただ、ダメージ調整の関係で
ピクニック:超簡単
ノーマル:簡単
エキスパート:高難度
になってしまっているのはどうかと思いました
・固定キャラクター
私は新は新と割り切っているので、旧作とは別物としてプレイしているし
あの5人のキャラクターも決して嫌いではないのですが
固定キャラ、ストーリー重視のRPGは世にいくらでも溢れかえっています
わざわざ世界樹シリーズの強みを捨ててまで違う土俵に上がったにしては
物足りない中途半端な出来だったと言わざるをえません
キャラ物をやりたいなら完全新規ストーリーが必要だったのではないでしょうか
個人的にはパーティー編成が固定されるのが不満でした
パーティーに一人はバードやカスメなどの搦手を入れておきたいですし
「誰が遊んでも同じパーティー」というのはやはり面白みに欠けるのでは
・グリモア
過去作にサブクラスという洗練されたシステムがあったのに
なぜこんなとりとめのないシステムに改悪したのでしょうか…
どの職のスキルでも制限なく選択できるため
サブクラスのように「○と×のどちらを選択するか」という楽しみは希薄で
ただひたすら強いスキルを集めて詰め込むだけ
で、そのスキルを取得するための手段は運ゲー
狙ったスキルの☆を取得しようと思うと、運次第で途方もない時間がかかります
敵のスキルを使用できるという点は面白いと思いましたが
そこ以外は全く評価できません
今後もこの方向性を押し進めるのなら、とてもついていけそうにないです
なぜビデオゲームでひたすらガチャガチャをしないといけないのか
私にはとても理解できませんでした
世界樹はそういったランダム性を極力排してきたシリーズだったはずなのですが…
・バグや謎仕様
今作では細かいバグや数値設定ミスなどが非常に多いです
制作に集中できる環境ではなかったのかもしれませんが
もう少し頑張ってもらいたかったですね
・セーブデータが一つ
毎回不満に思っていることですが
ストーリー・クラシック二つのゲームモードがあるにも関わらず
セーブデータが一つしか保存できないのは言い訳がきかない失点だと思います
過去作ではソフトを二本購入することで対応したりもしましたが
今作には私にそこまでさせるものがありませんでした
ゆえにクラシックモードは未プレイです
COMMENT
今作を一言で概観すると「雑」の一語に尽きます
細かいバグや設定ミスは言うに及ばず
運ゲーを強いられるだけの底の浅いグリモア
練り込み不足の取ってつけたようなストーリーモード
シリーズのコンセプトに反した方向性というだけでなく
単純に単品で見ても完成度の低い作品になってしまっています
次回作がもしあるのなら
初心に立ち返って「世界樹」の新作を制作していただきたいですね
「新2」「新3」などという色気は出さず
「5」にシリーズの命運を託す意気込みで全力投球してもらいたいです