【3DS】THEATRHYTHM FINAL FANTASY レビュー
発売元 | スクウェアエニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012/02/16 |
価格 | 6,090円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | シアターリズムアクション |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 324人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt |
60pt
GOOD!
・収録されている音楽のチョイスがなかなか良い
単に「人気曲」を集めているのではなく、その作品をやっていないと分からない曲のセレクトがあって思わずニヤリとしてしまいました。
・キャラクターが可愛い
みんなデフォルメされてて可愛いです。FMSやBMSでちょこまかと動くキャラ達。音ゲーにはピッタリだと思います。
キャラによっては等身が低いキャラなんかもいて感動します。
・HPゲージの採用、アビリティの採用
特に難しい譜面だと「どうアビリティをつければゲームオーバーにならないかな?」となかなか考えさせられます。単に私が下手糞なだけなのかもしれませんが…。
アビリティの中身も、それぞれのキャラクターにマッチしたものが多いです。ちゃんと役割分担がなされてて、ついつい色んなキャラを使ってしまいます。
全体的にはなかなかの良作だと思います。
BAD/REQUEST
・斜めスライドトリガーの判定
ちゃんとスライドしないと受け付けてくれないんですよね、斜めだけ。高難易度の闇の楽譜や、究極の譜面なんかだとよくBADが出ます。もう少し判定を良くしてもらいたいです。
・キャラクターについて
今のままでも十分なのですが、やっぱり少しキャラが少ないような気がします。せめて3人出ていないシリーズからもう一人は出してほしかったです。役割が被っても構わないので…。
あとシャントットの等身をもう少し下げてほしい。ビビやFF3のシドより高いなんておかしいと思います。
・すっぴんボーナス
これははっきり言っていらないと思います。せっかく「アビリティ」という仕様があるのに、それを外さないと高得点が取れないとは…。SSランク以上を見たいならアビリティに頼らずに自分で地力を上げろ!ってことなんですかね…。
・クリスタルの欠片のランダム性
別に隠しキャラの解禁条件には文句はないのですが、集めるクリスタルの欠片が完全にランダムで、「やっても手に入るかは運次第」というのは少しいただけませんね。運が悪いといつまでも目的の欠片が集まらないこともあるし…。
COMMENT
FFで音ゲー、ということだったので初めはどうかな?と思ったのですが、なかなか楽しめました。(一応ポップン、弐寺、指、Rbなどをプレイしています)
単なる音ゲーではなく、ちょこちょこRPGの要素も入れてきているので飽きが来にくいです。やり込み度もなかなか高いです。
究極の譜面は最初は全然ついていけませんでしたが、プレイしているうちにクリアできました。多分慣れの問題だと思いますが、個人的には究極と熟練の間の難易度の譜面が欲しいなぁ、と思っています。
FFファンと音ゲーファンの方なら買って損はしないと思いますよ。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 1pt | 4pt |
53pt
GOOD!
FFの名曲を音ゲーとしてプレイできる。
過去のスクウェアでは未だ名曲と謳われる楽曲を数多く残していますが、
その財産を上手く使用してファンにアプローチできているのではないかと思います。
抑えるべきところは抑えている選曲や、
一部楽曲を除き当時の音源をそのまま利用しているも点はかなりの評価ポイントだと思います。
3,4,5,6ではリメイクされる度に音が悪くなったと記憶していますが、
初出の音源を利用することでそういった不満が出ることは無く、
ベストな方法だったのではないかと思います。
BAD/REQUEST
音ゲーとしてのノウハウや最近のスクエニっぽいイマイチ感がやはりあります。
・バランスの悪いリズポ
プレイするごとに得られるポイントとしてリズポというシステムがあります。
適度なバランスで増加してくれるのならいいのですがデフレ化しているため、
延命臭が濃く出てキツイです。
・少ない楽曲
1?13のフィールド、バトル、イベント各1曲+αが総数となっています。
総数として飛びぬけて少ないわけではないですが、
シリーズ毎の小出しとなっている為、とても少なく感じます。
音ゲーである以上ムービーやステージ背景の数やクォリティよりも
楽曲の多さで勝負してほしいところです。
・不安定な判定
UI操作含め全てタッチペンでプレイします。
タッチ・ホールド・スライドの操作で音ゲーをプレイするのですが、
スライド判定がかなり難有りです。
ミスに直結する為、フルコン(フルチェイン)狙いや、
エクセ(フルクリティカル)狙いがすごく億劫になります。
・蛇足なスコアロジック
SS/SSSはすっぴんボーナスでないと出せないという縛りが蛇足すぎます。
判定を絶対基準にするべきだと思いました。
・曲ごとに縛られるインターフェース
フィールド曲、バトル曲、イベント曲ごとにインターフェースが異なります。
好きな曲だけどインターフェースが好きじゃない為あまり遊びたくないということもあり、
ここは絞る、もしくはユーザーが選べる仕様にしてもいいのではないかと感じました。
・爽快感に欠ける譜面
コナミ(ビーマニシリーズ)・ナムコ(太鼓シリーズ)には間違いなく大差で負けています。
任天堂(リズム天国シリーズ)にも大差で負けてます。
セガ(プロジェクトディーバシリーズ)と大差ないくらいでしょうか。
「このシーンでこういう効果音・操作があれば楽しい!」
「この譜面を叩ければ楽しい!」
「叩いて出る音が楽しい!」
という要素は無いに等しいです。
そういう意味では音ゲーとして失格に近いかもしれません。
・成長曲線を考慮されていない構成
簡単な譜面をプレイすることを強制するのはゲーム初心者や
音ゲー未経験者には一定の上達が目に見える形で易しいのかもしれませんが、
音ゲー経験者、特に、自分で上達プランを考えることが出来る層には鬱陶しいシステムでしかありません。
その割には譜面自体の難易度上昇曲線は決して緩やかでなく、
ゲームデザインとして良に値しないものを感じました。
COMMENT
良くも悪くもファンアイテムといったところでしょうか。
個人的には6の楽曲が大好きで、
「決戦」「死闘」「妖星乱舞」がそろって入っている為満足しています。
FFシリーズで好きな曲が入っており、
その曲にどれだけお金を出せるかで、
買いかそうでないかは分かれる出来だと思います。
好きな曲が複数曲入っているのであれば間違いなく買って損は無いですが、
音ゲーとしての出来は低い為、単曲で長く「遊ぶ」には適していない面もあります。
参考までに
現役ではありませんが他音ゲーはそれなりにプレイ経験有。
FFは11、12、13?2以外はプレイ済。
3,4,5,6の楽曲に興味を惹かれ購入。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt |
68pt
GOOD!
FFシリーズの音ゲー。
・SF時代からシリーズをプレイしていたので、曲を聞くだけでテンションが上がる!
・20人以上になるキャラから選んで自分好みのパーティーを組むことができる
・隠し要素の解放、キャラのレベル上げ、全曲パーフェクトクリアなど、やり込み要素もそれなりにある。
・基本的には3段階の難易度から選べるので、音ゲーが苦手でもそれなりに楽しめる
BAD/REQUEST
・当然だが、FFシリーズを通してプレイしていないと、知らない曲ばっかり、キャラすら知らない、となるので楽しめない
・曲をダウンロードして追加する為には金が必要。高いので買う気になれない。
・キャラの人選がイマイチ、アビリティでの個性が薄い。3?4人位ずつ出して欲しかった。
・難易度「究極」が極端に難しい。ただただ疲れる。
COMMENT
今までなかったFFの音ゲー。
不満もあるし、決して万人向けではないが、FF好きの俺には良ゲーです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 3pt | 2pt |
84pt
GOOD!
■懐古趣味への配慮
まずはこれまでのFFシリーズのリズムゲームという祭典性が非常に楽しい。収録曲は1?13までの名曲がメインだが、ダウンロード配信で零式や13?2などの曲も遊べる。プレイする曲によってBMS(主にバトル曲)、FMS(主にフィールド曲)、EMS(主にイベント曲)と3パターンに分かれ、とりわけEMSについては当時のゲーム映像やムービーが背景に流れるためアドレナリンが止まらない。
■難易度
ほぼすべての曲に基本の譜面、熟練の譜面、究極の譜面と3つあり、リズムゲームが得意な人も不得意な人も楽しめるつくりとなっている。究極の譜面などは初見ではとてもクリアすらおぼつかないと思われたが、何度もプレイしていくうちに何とかクリアできるようになっていくバランスが素晴らしい。
■アビリティやアイテムなどの装備
ただのリズムゲームではなく、FFらしさを出すためにキャラクターごとに異なるアビリティが設定されており、それを装備することで譜面クリアの大きな助けとなったり、アイテムを装備することで同様にクリアしやすくなるなどの配慮もある。もちろん上級者は「何も装備しない=すっぴん状態」でクリアすることで、スコアボーナスが付くようになっているため、腕前に応じたプレイスタイルが可能である。
BAD/REQUEST
■ゲーム映像不足
容量の問題ではあろうが、EMS以外に当時のゲーム映像が出ないため、BMS好きの私としてはバトル曲をプレイ中であっても当時のバトルシーンが背景に流れてもらいたかった。もし動画にするのが容量的に無理だったのなら静止画でもよかったので背景に欲しかった。
■カオス神殿の曲数
カオス神殿のコンセプト自体は面白いと思うが、なにぶん曲数が限定されているためひと通りプレイすると飽きてしまう。全収録曲をカオス神殿でプレイできるようにしてもよかったのではないか。
■隠し曲が少ない
隠し曲をもっと多く収録すべきだと思う。ある程度リズポを貯めたプレイヤーはひたすらダウンロード配信曲に期待するしかなく、リズポを貯めていく意義が非常に薄れてしまう。
ゲームとしての面白みがないシリーズのOP曲やED曲を収録するよりも、隠し曲を増やすほうが喜ばれたのではなかろうか。
COMMENT
総じて非常に楽しめる作品であった。もちろん現在でも飽きずに楽しんでいる。思い入れがある作品や曲などは何度プレイしても当時のシーンが蘇ってくる。私の場合はシリーズ全作品プレイしているが、特に4?7あたりはFFに熱中していた頃なので思い出深くプレイしている。
ドラゴンクエストやロマンシング・サガなどのシアトリズムも是非出してもらいたい。
このために3DSを買ったといっても過言ではなかったが、その価値は十二分にあった!

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
FFの音楽ってと、植村先生はFFと僕の人生に多大な影響を与えたわけですが、
そんな先生や他の作曲家の素晴らしい音楽がどっさり収録されてるわけで
それだけでも価値がありますねー。まあ普通のリズムゲーですが、チュートリアルがしっかりしてるのでそれをプレイしてればルールとか全部把握できます。
また音ゲーなのにレベルがあったり、アビリティとかパーティー組んだりとか
いつものFF風味もあって、これも嬉しい限り。
BAD/REQUEST
難易度は普通、熟練、究極の三段階あるんですが、リズムゲーが下手だと普通でも苦戦する難易度です。やはりここの敷居はどうしても高いですね。ランクが出ますけど、普通でやっとこさ、曲によっては手が出ないとかもあって、熟練以上だとちょっとついていけないです。ある程度はリズムゲー慣れていなと心ゆくまで楽しめないですねー。今日は素敵だのに腕がついて行かないとかモドカシイ。カジュアルとか普通以下を設置してほしかったです。
COMMENT
こう改めて聞くと、本当にFFを名作シリーズにした大きな要因に、こられの素敵な音楽があるんだなーってしみじみ思いますね。FFファンはもちろん、そうじゃない人もこれに触れることでFFに興味持てるかもしれませんね。これでリズムゲーも得意なら大いに楽しめるはずです。