【3DS】世界樹の迷宮IV 伝承の巨神 レビュー
スコアボード

- 総合ポイント
- 77
- 難易度
- 2.80
- レビュー数
- 25
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 367人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
シナリオクリアまでの範囲で書きます。
・世界樹の迷宮らしさは健在。最後までいい緊張感と全滅、強敵を避けながら地図を埋めていく冒険感は、やはりこのゲームでしか味わえない。
・音楽も相変わらずと言ってしまってはなんだが、さすがの古代クオリティ。
・ユーザーインターフェースの向上、グラフィックの向上など、ハードの進化による恩恵はやはり大きい。戦闘中に図鑑が見れたり、アイテムの一気売りが楽になってたりと、いろいろとかゆいところに手が届く。
・心配だった敵キャラクターの3Dモデリングも、うまく陰影をつけるなど世界樹らしさを失っていない。
・特殊ドロップアイテムについて、その名称から条件を予想できる点は賛否あるかもしれないが、闇雲に試すよりはゲーム性を感じた。個人的にはGOODに書いておきたい。
・クラスのバランスは面白く仕上がっていると思う。レベル帯によるスキル制限も、シナリオ進行に合わせて新たな戦い方が生まれて楽しかった。
サブクラスのスキルを半分までしか取れないのも、住み分けができてよい。
・これまでは、新たに加入したクラスのキャラを作るとレベル上げが大変だったが、今回は修行という形で即戦力にできるようになった。
・あらゆる点で、良質の3DダンジョンRPGを味わうことができた。さすがの完成度。
BAD/REQUEST
・新クラスの加入が全体に遅すぎる。もっと早くから愛着を持って使いたい。
・敵キャラクターのモデリングが素晴らしいと書いたが、そのせいかモデルの種類がずいぶんと少ない。いろいろと事情はあるだろうが、もう少し頑張ってほしかった。
色違いのモンスターは別に構わない。しかし、最初から最後までバッタが出てくることのがっかり感はやはり大きかった。おかげでモンスター図鑑を埋める楽しみも微妙。
・第5迷宮の仕組み自体は否定しないが、もう少し視覚的なボリュームが欲しかった。
・クエストももう少しボリュームが欲しかった気も……。
・ゲームのボリュームとしては十分なのだが、全体に新鮮味やアクセントとなる要素が少なくなっている。このあたりは、新ハード第一弾ということで仕方がないところなのだが。
COMMENT
さすが世界樹の迷宮、さすがアトラスと思える良質のRPG。期待通りのナンバリングタイトルだった。
一方で、敵モデル数の減少はやはり顕著。新種と出会い、図鑑を埋めていくのも世界樹の楽しみのひとつなので、ぜひともボリュームアップを願いたい。
ただし、進化の方向性としては何も間違えていない。
むしろ煮詰まった感のあった3と比べ、再び先が楽しみな作品になったと思う。大いに5を期待したい。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 4pt |
93pt
GOOD!
まず始めに、自分は世界樹の迷宮シリーズは今作の?が初プレイです
ですから、レビューもシリーズ初プレイとしての感想になりますし、自分と同じで世界樹の迷宮シリーズを初めて遊んでみようかなと思ってる人の参考になれればと思います
■マップを書くのが楽しい
このゲームは、自分でダンジョンを冒険、そして探索しながら3DSの下画面でダンジョンの地図を「自分で」描いていくものになってます
なので、初めて入ったダンジョンのドキドキ感が半端じゃないです、構造も罠もモンスターもわからない状態から、自分でちょっとずつダンジョンを踏破しながら地図を描いていく「この先どうなってるんだろう」という分からないことへの楽しみ、そしてそれらを自分の目で確かめ描き記しながら進んでいくまさに冒険という感じがすごく良かったですね、あと罠や仕掛けもなかなか考えさせられるものになっててそこも面白いですよ
あ、それと、ダンジョンを進みながら地図を描くと言いましても
たとえダンジョン内でゲームオーバーになってしまっても、そこまで描いた地図はちゃんとセーブしてくれるので、全滅したから地図やり直し?みたいな面倒なことは無いです、これも良かったですね
■グラフィックが良い
キャラクターの絵がかわいいです、はい、すごく、かわいいですw
個人的にはソードマンの頭巾かぶった女の子が好きですね…あと工房の娘かわいいなぁ…
って女の子キャラクターばっかりに目が行ってしまいますけど、ちゃんとかっこいいキャラクターもいますよ、まぁそれでもやっぱり、女の子キャラクターがかわいいなぁってそこばっかり自分は目が行ってましたw
あとモンスターも戦闘でコマンド選んでる最中とか待機アクションみたいなの取ったりすごく動いて見てて面白かったですね、ネズミとかネコとかw
■戦闘が面白い
全部で10種類の職業があってスキルも豊富で良いですね、パーティ構成、かなり悩みます
それから選んだ職業以外にサブクラスといって選んでいない職業をもう一つ選んでそこからも半分だけスキルを取れたりできるので組み合わせも非常に多いです、同じ職業でも物理・属性・補助と多彩な育成ができます
あと戦闘は基本的に、難しいです、敵も組み合わせによっては強力な合体技みたいなのを繰り出してきたりしますし(またその合体技もユニークなのがあったりして笑えます)
特にボスは非常に強いですね、多分、初見で勝つのは難しいかも…対策してやっとて感じですね
あ、でも、どうしてもクリアできない人用?に、ゲーム中にいつでも難易度を簡単なカジュアルモードに変えられたり、はぐれメタルてきな経験値いっぱいくれる光るモンスターもいたりするので案外なんとかなります、それでも難しいですけどね…
自分も2番目のボスに本当に苦戦したんですけど、カジュアルモードにするのはなんか負けた気がして嫌だったので難易度ノーマルのまま必死になんとか勝ちました、ボスが強いぶん勝てた時は本当に嬉しいですよ
■音楽が良い
戦闘のBGMだけでも種類がたくさんあるのは良かったですね、飽きませんでした
自分は後半の大地のBGMがお気に入りです、音楽はあんまり詳しくないんですけどオーケストラ?っぽいのはやっぱり盛り上がって好きですねー
■クリア後
クリア後もちょくちょくイベントとか色々あります
ネタバレになるのであんまり書きませんけど、本編とのギャップがあってこういうの、大好物ですね、やっぱり隠し要素っていうのはおぞましくてナンボだと自分は思ってますから
BAD/REQUEST
■TP回復アイテムを収集しづらい
TPっていうのはドラクエでいうMPみたいなもんです
それで、そのTPを回復させるアイテムが集めづらいです、なかなか手に入らない
これは賛否両論だと思うんですけど一応書いておきました
自分はダンジョン内でパーティのTPが無くなって来たら、脱出アイテム使って一旦街まで戻って宿屋で休んで再出撃みたいにしてた(それを区切りに探索を休憩して地図見たりスキル考えたりしてた)のであんまり気になりませんでしたけど
TP回復アイテムはもっと集めやすくてもいいって言う人もいるようなので一応書いときます
■たまに色違いモンスターが出てくる
モンスターの種類が増えるのは嬉しいんですけど、たまに色が違うだけのモンスターが出てくるのが気になりましたね、ちょっと手抜いたのかなと思ってしまうので
■モンスターのレアドロップが分かりづらい
条件(倒し方など)によってレアなアイテムをドロップする敵がいるんですけど
それがわかりづらいです、もうちょっとゲーム内でヒントくれても良かったのになーと思います
■預かり所が少ない
ゲームが進むにつれてアイテムを預けられる数も増えるんですけど
序盤がかなりキツいです、すぐ満タンまで預けてしまう、アイテム預かり所はもっと最初からたくさん預けれても良いと思います
COMMENT
抜群に面白いです!!
地図を描くってシステム、めっちゃ面白いですね、ちょっと感動しました
ここにトビラがあって、あっちにもトビラがあって、んんん?みたいに頭を常に使ってる感じがしますし、ダンジョン内にもたくさんイベントがあって面白いです!
何かイベントが起こるたびに「げげっ!」て驚愕したり、あとたまにギャグっぽいイベントもあったりしてニヤニヤしてしまいますよ
それから、このゲーム、難易度が結構高いのですが…
こういう難しいゲームというのは、いかにプレイヤーにイライラさせないかという工夫がすごく大事だと個人的には思うのですね
そうした部分で、このゲームは途中でゲームオーバーになっても、そこまで描いた地図はちゃんとセーブしてくれるので全滅したから地図やり直しみたいな面倒なこともありませんし
そもそもゲームオーバーによるペナルティがほとんど無いので、わりとポンポン死ねます
ポンポン死ねるって言い方も変なんですけどw死んでも全然イライラせずにすみます
ゲームを投げ出しがちな自分にクリア出来たぐらいですから、かなり快適ですよ
RPGが好きな人には是非おすすめしたいです!
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 4pt | 1pt |
68pt
GOOD!
【オリジナリティ】
3DS初の世界樹。DSシリーズの1?3でだいぶ世界樹としてのジャンルを確立した感があるが、本作は過去作に溺れることなく、貪欲な進化が行われている。
一つ目は大地マップと小迷宮の登場。大地マップは冒険の段階を表現していて、小迷宮は通常の迷宮とは異なる個性が追及されている。
2つ目はマッピングUIの進化。アイコンは倍増し、線引きや塗り、ドラッグ&ドロップが過去作に比べて格段にやりやすくなった。これはダンジョンRPGとしては大きなポイントである。
ストーリがRPGとしては比較的希薄だった世界樹シリーズだが、今作はタイトルになっている『伝承の巨人』を巡って一つ大きな軸のストーリがある。巨人とはなんなのか、世界樹とのつながりは?それはプレイしてからのお楽しみ。
【音楽】
生音録音で作ったとのことだが、いままでの世界樹と同じように耳になじみやすく、またシーンに合った曲作りがされている。作曲家の変なイメージや主張が入っていなくて、一つのゲームのBGMとして綺麗に融合している。戦闘BGMにおいては過去作のアレンジもちらほら出ていて、シリーズのプレイヤーならば過去の激戦を回想しつつも新しい戦いに大いに盛り上がれることだろう。
【熱中度】
ゲームとしての快適さが抜群で、キャラはどんどん成長し、物語や戦局もどんどん変化していく。止めどころが見つけにくいほど集中してしまう。
【快適さ】
既に記載しているが、ダンジョンRPGとしてUIが素晴らしい。マップロードや戦闘ロード時間は極めて短く、ゲーム全体的に快適。
BAD/REQUEST
【満足感】
世界樹と言えば、『高難易度』というイメージがあると思う。シリーズのプレイヤーとしてこれは合っているとも言えるし、合っていないとも思う。これまでの世界樹は超絶理不尽高難度のゲームではなく、苦労してギリギリ攻略できるバランスが絶妙だった。それゆえ攻略方法を自分で考えて一からキャラ育成し、ようやく難敵を倒せた時の満足感はシリーズを通して高く、世界樹としてのアイデンティティを感じていた。
しかし今回はコンプリート(ラスボス攻略ではない)まで初期の5キャラで自力で完了できてしまった。理由はいろいろあると思う。たとえば『攻略スキルがシリーズを通して上がった』または『初期5キャラの選択が偶然良かった』など。しかしどうも根本の理由は世界樹4が『親切すぎる』というところにある気がする。わかりやすく言えば『世界樹としては簡単すぎる』のだ。攻略の道筋は見通しやすく、強敵への対策へのヒントもあちこちに転がっている。
世界樹4は熱中できたが、満足感があったか?と聞かれると答えにつまってしまう。自分が世界樹に求めていたのは『親切なRPG』ではなく、『開発者の無茶振り』だったのだと思う。
残念ながら本作は、何十回やっても手に入らないレアドロップや、条件がまったく見えない条件ドロップ、開幕で全滅するような敵の攻撃、探索中に一つ選択肢を間違えただけで一気にピンチになるといった、これまでの世界樹には当然のように散在していたスリルや挑戦が激減してしまった。
【グラフィックス】
3DSの世界樹ということで当然3Dモードがついているが、3DSの他作品と比べると特にモンスターやダンジョン内オブジェクトのグラフィックが平べったい印象を受ける。たとえばボール状のモンスターはボールというよりも円に見えてしまう。またダンジョン内の木は、枝・葉・幹がそれぞれ浮いて見えるのではなく、奥行きの中にある絵に描かれた木という印象をうけてしまう。この辺の自然な立体感に関しては今後に期待。
【快適さ】
セーブの時間がやや長い。正確に測ってはいないが、体感的には世界樹3の3倍程度。
COMMENT
世界樹1?3(DS)はすべてコンプリート攻略済み
通信要素は全く手をつけていません。通信要素をこなさなくても一応コンプリートはできます。
BAD/Request欄にいろいろ書いたが、RPGとしてはかなり出来が良い作品だと感じる。難易度はノーマルとカジュアルが用意されているので、ダンジョンRPG初心者でも気軽にプレイできると思う。
体験版も配信されているので、気になったら是非プレイしてみてください。
過去作とのつながりはほぼ無く、シリーズ共通の敵や装備(DQで言うとスライム、こん棒etc)があるが基本的に世界樹4が世界樹シリーズ初挑戦でもなんら問題はない。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
88pt
GOOD!
前作までの細かい悪い点を改善したUI
3DSだからなのかメーカーが頑張ったからなのか、マップの描き易さも向上している
サントラ(初回特典)まで付いてきてありがたい良い音楽
物語を進めていくと戦闘音楽が変わる伝統も何故他ゲームでは殆ど実装されていないか不思議なくらいに非常に良い
ゴテゴテとした煩わしさの無いストーリーでの感情移入のし易さ
3D機能を初めてまともに使える程度に安定したグラフィックと奥行き
極端に偏った編成にしなければ普通に進めても頭を使えばギリギリ詰まる事のないゲームバランス
あらゆる面で昨今の3Dダンジョン探索ゲームと比べても良い出来と言える
新要素の気球も前作の航海システム程に面倒な事も無く、
かつ良い加減の制限開放のアクセントになっている
カジュアルモードの導入で初めての人でも若干楽になっていて、
QRコードやすれ違い通信の試みも難易度の緩和に繋がっており間口を広げる目的としては成功していると思う
BAD/REQUEST
今作の唯一バランス悪いなーと言える部分は「レベル上げのやり易さ」だろう
希少種という攻撃力が若干高く逃げ易いが経験値が数倍入る敵がランダムで導入されて、
しかも逃げる事のなく経験値も高い固定敵にも適応されている為にそこに気付いてしまうと
ソレだけ倒していれば序盤からガンガンレベルを上げる事が可能になっている
後半では簡単に希少種を出す事も出来るようになり、結果今までで一番レベル上げが楽な世界樹と言える
そして今作はレベルさえ多めに上げておけば適当にやっていても詰まるような強さのボスは最後まで居ない為に、
人によってはそのまま最後までクリアして物足りなさを感じる事も起こってくるだろう
経験値倍率をもう少し抑えるか、そもそも希少種自体の特典を経験値以外のモノにしておくべきでは無かっただろうか?
そこをユーザー側の裁量に任せるのは個人的には駄目な要素だと思う
前作までも特定の方法でそういう事は出来たが、今作のはちょっと簡単に出来過ぎてしまう
COMMENT
良い意味で完全に世界樹の正統進化で期待していた通りの出来
上でも述べたが特定の方法でレベルを上げてしまうとゲームバランスが崩壊する為に、
前作までの緊張感を持続させたい人は普通にダンジョンを進める事をお薦めする
最近はシリーズを続ける度に前作より悪くなっていく作品が多いが、
このシリーズはずっとシステム的に良くなっていってるので非常にやりがいが有る
マップを描き込むという本当に他では類を見ないDSの機能を活かした独特なシステムで、
良くここまで上手く進歩し続けてるなと関心する

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
前作と比べMAP作成やUI周りなど、正当に進化し快適度が向上している。
スキルバランスが非常に良くなっており、既存ユーザーから考える楽しみを奪わないままに、初心者でも早々詰まる事の無さそうなポイントや振り分け易さになっている。
全体的なEXPのバランスも向上し、前作のように執拗なFOE狩りでレベリングする必要もなくなり、引退(ボーナスP取得後新規作成)や休養(レベルダウン後スキル振りなおし)が気軽に選択出来るようになっている。
作曲はいつもの古代祐三さん。激しい音楽はやはり印象に残らないが、迷宮の雰囲気の伝え方や、静かな音楽が素晴らしい。
BAD/REQUEST
過去作と比べると難易度が一番低くなってしまっている。体感的にはセブンスドラゴン2020と同程度。
また、通常のEXPバランスは格段に良くなったが、狙って特定の手段でレベリングをすると攻略中のダンジョンに見合わない速度で一気にレベルが上がってしまっており、難易度低下に拍車をかける。
前作以上に職同士のシナジーが得られやすい為、効率の良すぎるPTを作ってしまうと、3龍後を含めほぼ全てのボスが簡単に倒せてしまう。
3D部分がほぼ2Dキャラクターと2DのUI周りのみになっており、基本的に3DSで遊んでいる感覚が薄く、また、ブレやすい。
モンスターをポリゴン化してしまったのも個人的にはBAD。3Dがここまで薄いのなら、味のある2Dにして欲しかった。
COMMENT
正統派探索RPGを遊びたい人には相変わらずお勧め出来る作品。
探索する楽しみ残しつつ、意地の悪かったり手間のかかるMAPも減った為、過去作で地図途中で作成に辟易したユーザーにも大分楽になったように思える。
相変わらずひたすらダンジョン攻略をしたいんだ!という人以外にはお勧めは出来ませんが
3DSのRPGを楽しみたいのではなく、携帯機のRPGをじっくり楽しみたいという人には買って損の無い作品です。