【3DS】ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 414人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
71pt
GOOD!
ダブル無双だった前作とは違い、攻陣、防陣の使い分けが重要になり戦術性が増した。暗夜のハード以上はなかなか手ごたえがあり、30分以上進めたマップでリセットをくらうこともしばしば。初見ノーリセットですすめた覚醒とは違い頭を悩ませる楽しみがありました。
職業でステータスが大幅に変わり、とりあえず全部〇〇でいいかみたいなことがなくなり、壁のジェネラルとボスキラーの侍みたいな使い分けが必要になった。
BAD/REQUEST
ストーリーがひどい。これまでのFE主人公は困難に直面しても自力で道を切り開いてきましたが(トラキアや紋章みたいに苦渋の撤退をするケースはありましたが)今回は難題を押し付けられてどうしよう⇒誰かが自分を犠牲になんとかしてくれた!みたいなケースが多く熱中できない。
そのわりにはみんな主人公大好きで妙に持ち上げてくれたりでギャルゲーでもやっているような気分。
マイキャッスルのなでなでとリリスの育成がだるい、かといって暗夜側では小判も好感度も貴重なんでやらないわけにはいかない、せめてスキップ化にして欲しかった。
一本でストーリーが完結しない、透魔をやらないと当面の危機は去ったけど根本的な解決はしていませんという状態で終わり。
COMMENT
FE過去作は全てプレイ済み。ストーリーに不満はありますがゲーム部分は非常に面白く熱中できました、ただトラキアやベルウィックサーガ的な面白さなので万人向きとは言い難い感じです。
マイユニ自体は悪くないと思うのですが、マイユニを主人公にしてストーリーの舵とりをさせてしまうのは良くないのかもしれません、前作でもクロムありきのルフレでしたし。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 1pt | 1pt | 4pt | 3pt |
46pt
GOOD!
・一本で2ストーリー楽しめるのでやりごたえがある
・覚醒から更に進化した演出(映像、ボイス)
・覚醒同様にカスタマイズでさくさく進める戦闘シーン
・武器使用回数の廃止(杖のみ限度あり)
・龍脈がなかなか面白い(戦略性を増している)
BAD/REQUEST
・ストーリーの浅薄さ(特に黒story)
・過度な萌え要素(「なでなで」で支援レベルが上がるのは…)
・バランス的な部分で最近のFEの中ではかなり作業ゲー感が強い
・中途半端な立ち位置のマイキャッスル
・私的に言わせてもらえば、和テイストはFEの世界観に合わない気がする
COMMENT
とにかく、ストーリーに魅力が感じられませんでした。
この続きがみたい!というモチベーションがないと、
FEって完全な作業ゲーだよな、という悲しい現実を突きつけられた気さえます。
どうしても前作の覚醒と比較してしまうのですが、
とにかくいろいろとバランスが悪いです。
他の方もおっしゃっているように、
いろいろと実験的な試みを取り入れるのは良いことだと思いますが、
詰め込みすぎて方向性を失ってしまっているいる印象です。
細かいところをもっとブラッシュアップしてから出して欲しかったです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 1pt | 4pt |
27pt
GOOD!
・1作でもボリュームは結構ある。
・竜脈はいままでになかったので、結構アリかと。
・和のテイストに挑んでいるのは挑戦的でいいかと思った。
・難易度は高いです。ただ面白いかどうかは別ですが
正直ボリューム以外は無理やりひねり出しました・・・
BAD/REQUEST
いっぱいあります。
・ストーリー
他の人も言ってますが、頭痛がしてくるレベル。しかも暗夜。何が「暗夜王国を中から変えていく」なのか?全部行き当たりばったりなくせに、しかも自分でも結構敵国の兵士殺して「ほかに回避する方法はなかったのか?」「この戦争の後に、両国が手を取り合える時代がやってくる」なんですか?お花畑ですか?
たぶんこれって主人公がマイニユニットという所詮人形なので、能動的に動かず、流されるだけのストーリーにしたんですよね?マルスが自分たちの目的のために相手国を蹂躙するか?エリウッドやヘクトルがそんなすぐに物事を妥協して言い訳に終始するか?アイクが目の前に悪がいるのに、自分の方が弱いからそいつのいいなりになるのか?なるわけねーだろうが!!
マイユニット要りません。ちゃんと一本芯の通った主人公を出してください。
・武器
色々あるように見えて、実は使い勝手の良いものはごくごく限られています
(主人公は結局専用武器と小太刀しかつかってません)。勇者の剣?銀の槍?スレンドスピア?見る影もありません。使う価値ないです。もうちょっと考えて性能与えてくれよ・・・
・肝心要のSRPG部分がひどい
私は自分のキャラと敵キャラの性能、武器の相性、地形効果を見ながらじっくりと壁となるキャラや遠距離攻撃するキャラ、次ターンで掃討するキャラを考えて、その思い通りになった時がFEの楽しさと思っています。またある程度の範囲内であれば想定外の事柄が起きても、そのアクシデントを楽しんだり、「こういうことがあるんだな。じゃあ次はこれも考えて動かそう」という楽しみがありました。一方今作はそんな計算成り立ちません。敵がアホほどスキルを持っていて、何が起こるのかというのがほとんど予想できません。いや全部の敵の能力を加味して、マクロでも組んだらできるでしょうが、そんなことやってられません。しかもそのスキルが意味の分からないスキルだらけ。「受けたダメージをそのまま返す」「戦闘後、相手のステータスを下げる」「戦闘後、周囲の相手にかならず一定ダメージ」「周囲の同軍をステータス上昇」暗夜ハード終盤では多くの雑魚がこんなスキルをわんさか持ってます。あの・・・こんなスキル採用して何がしたいんですか?ゲーム面白くなると思ってます?事故死が多くなり、次のターンがどうなるのかが誰にもわからなくなるだけですよ?そういうのがやりたいのならスパロボやってください。
・マイキャッスルとナデナデ
上記の二つに比べたら一切やらなくても良いので被害は少ないですが、いらないことに違いはありません。削除してください。
・ムービー
主人公目線で味方キャラがプレイヤーに話しかけてくるものばかりです。あの・・・そんなのよりもっとテンションが上がるムービー入れませんか?
・最終話
セーブできるようにしろ。こんな運要素がからみまくるゲームで、なんで前ステージからやり直させるんだよ。もう作業にしか感じない。最終ステージがやってて一番苦痛ってなんだよ。
・DLCと分割商法
利益>>>>>>>>>ユーザー どれだけ言葉を言いつくろうが、所詮はこういうことです。
COMMENT
スーパーファミコン、GBA、NGCのFEが好きな方には全くおすすめしません。
ただ、キャラが可愛くてかわいくて、ひたすらなでなでしたい、ゲーム性なんてどうでもいい、お金もいっぱいある!という人には超絶お勧めできます。絶対買うべきです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 4pt | 3pt |
58pt
GOOD!
基本的にプレイしている中でテンポが悪いと思った事は一度もなかった。
肝となる戦闘場面も早送り出来るし、アニメーションもカット出来るので快適性に関しては他の追従を許していないのが大きい。
難易度に関しては白夜は特に詰まるような場面は無かったが、暗夜に関してはかなり手こずる場面が多く、早々に攻勢に回るか防衛に徹するかを求められたりしてクリアした時の達成感はかなり高かった。
やり応えという部分に関してはかなり良い塩梅に仕上がっているのでそこは流石の一言。
BAD/REQUEST
色々言われているストーリーだが白夜をプレイしている分にはあまり気にならない点がある。
それは暗夜をプレイしていると早々に裏で糸を引いているであろう人物の名前が出てくるのだが、それとは特に関わり合いになる事はなく終わってしまい、更に内部から国を変えるという売り文句も実の所後手後手に回っているだけなので、結局ゲーム中では最後の最後まで変える事が出来ている訳でもない。
恐らく暗夜をプレイしている人程ストーリーに関しては不満が出やすいのと、実質第3のルートであるインビジブルキングダムをプレイしないと全然スッキリしないのは確かなのでここで点数を大きく落とすのは仕方の無い点である。
武器の使用回数が撤廃された事の弊害かもしれないが、攻撃力が高い武器ほど何かしら能力値にマイナスされるので結局バランスの良い練成した鉄製の武器や神器でそのまま終わってしまう事が多く、武器の見た目の変化が楽しみにくい状態になってしまったのは残念。
特に高難易度でプレイしている状況だと追撃されやすいという一文がどれだけ驚異的な事か嫌というほど思い知らされるので、余計この辺りに対して神経質になってしまう。
マイキャッスルに関しては何か新しい要素をとりあえず入れてみようと考案して本当にとりあえずな出来で実装された感は否めない。
素材等を回収するのも一々面倒としか感じない上にマイルームのキャラを呼んでタッチペンで撫でる機能も後々は本当に面倒に感じるので、この辺に関しては何とかならなかったんだろうかと思わざるをえない。
結局の所他のプレイヤーの城に邪魔してカード貰ってスキル貰って素材貰ってと実際に使われているような部分だけ取り上げると実に味気ない要素というのが実態として浮かび上がってくる。
自分だけの城を作り上げるという点が二の次三の次位の位置であるのは本末転倒としか言いようがない。
COMMENT
評価点の難易度に関しては白夜暗夜透魔をプレイした総合的な物として付けている。
この場合難易度を跳ね上げているのは暗夜なので白夜と透魔が難しいかと言われるとそういう訳ではない。
3つのルートをプレイしてクリアしてきたが今作のネックとなっているのはストーリーである。
もし白夜と暗夜が1本に纏まって売りだされていたとしても、この評価は覆らないと思う。
結果的にインビジブルキングダムは買いたくなるような構成になっているのでそこをどうとるかである。
よく言われている白夜が大筋で暗夜がifというのは非常に良く当てはまる言葉だと思う。
何故こんな所でキャラが死ぬのか、という点に関しては両作品そうなのだが、大目に見て白夜はそういった点を抜きにすると1本のゲームとしては纏まってはいる。
暗夜は上記の点を抜きにしたとしても非常に後味が悪く、その過程もグダグダなので1作品の纏まりとしても頭を傾げたくなる出来なのは間違いない。
個人的にDLCというものは別にあっていいものだと思っているしあくまで出来上がった物に対する「拡張要素」として見るなら全然アリである。
が、今作のようにDLCありきでストーリーを展開させられるというのは話が別で、こういうやり方は正直勘弁してもらいたい。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
■ボリューム
・3編別売りにされているが、値段に見合うマップ数。
■戦闘
・前作(覚醒)のデュエルが改善され、防陣・攻陣を確実に狙えるようになった。
・前作(覚醒)に比べ、敵のAIが賢くなった。
・防陣・攻陣システムのおかげでキャラを並べて配置するメリットが大きくなり、支援を上げやすくなった。
(GBAの頃は、キャラを並べて配置するメリットが支援上げ以外になかった)
BAD/REQUEST
■戦闘
・スキルや武器が煩雑になった。難易度は上がったが、複雑化して分かりにくい。
・初心者向けをうたってフェニックスモードを搭載しているが、
バランス調整を放棄しているだけ。本当に初心者に慣れてほしいのなら、
ルールを減らす方がよっぽど良い。
(敵・味方ともにスキルなし、武器のマイナス効果なし、など)
■ストーリー
・DLCの透魔を買わないと解決しない。
特に暗夜は伏線だけで張って終わるという嫌らしさ。
・3編用意されているが、どのルートでも主人公の性格は同じ(甘い良い子キャラ)。
3編どれを選ぼうと、兄弟姉妹が全力でフォローしてくれる。
そのせいで、結末は違うがどれも似たり寄ったりな話に見えてしまう。
暗夜の主人公はいっそ冷酷キャラにした方が良かったと思う。
・暗夜のストーリーが酷い。
戦争を止めたい!
→父王を何とかしたい!
→そのためにあるものが必要だから白夜を落とそう!
→白夜勢に結構犠牲出しちゃったけど、これでもう戦争しなくていいね!
これからは仲良くできるね!
…戦争を止めるのが目的なのに、その手段のために相手国を落とすとか、
本末転倒もいいところ。
■キャラ
・キャラのほとんどが上司・部下・同僚の関係で、人間関係のパターンが少ない。
・マップクリア後に自動で加入するパターンがほとんどなため、キャラの第一印象が薄い。
マップで話すことによって仲間になる敵キャラは透魔に少しいるだけ。
敵キャラの説得イベントはキャラの性格付けに一役買っていただけに残念。
■マイユニ
・敵になろうが味方になろうが兄弟姉妹が全力で主人公をフォローするせいで、
頼りない、口だけの印象しか持てない。
総じて「自分の力で○○した」という爽快感がない。
■施設
・眺めるしかできず、ゲーム要素皆無の温泉。
男の下着姿なんて、どこに向けてのサービスなのか。
・権力者が一方的に部下を呼び出して撫でまわすマイルーム。
タッチペンで顔をこする事により、キャラが「あっ」「ん」などのボイスと共に
頬を赤らめる。そして支援LVが上がる。
DSが傷みそうだし面倒だった。
こんな好き嫌いの分かれる機能をデフォルトにした意味が分からない。
透魔編をDLCにしているが、これこそDLCで十分。
■子世代
・子世代を登場させる理由づけ、秘境の設定が酷い。
そこまでして登場させなくていい。
・子供を登場させるために、男女の支援会話がすべて恋愛会話になっている。
支援会話がワンパターンに。
COMMENT
過去シリーズは、暁と蒼炎以外プレイ済み。
ifは、白夜と暗夜をノーマル+クラシック、透魔をハード+クラシックでクリア。
いずれも遭遇戦は未使用。
ノーマルとハードとで、難易度に大きな違いは感じられなかった。
トラキア並みを求めるなら、難易度はルナにした方が良いかも。
肝であるマップは、システムが煩雑になったものの基本がしっかりしているので良かった。
一方で、ゲームを膨らませるストーリーやキャラは過去最低の印象。グラフィックに反比例して陳腐になっている。