【3DS】大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS レビュー
発売元 | 任天堂(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/09/13 |
価格 | 5,616円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:アクション |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 459人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 5pt | 3pt | 2pt | 2pt |
68pt
GOOD!
最大の利点はスマブラがオンラインで対戦できるところ。学生でなくなると友達同士で集まってゲームをするなんていう機会を作るのは難しいので、いつでも対戦ができるというのはとても嬉しい。また違った人たちの使う様々なキャラクターと対戦できるので、飽きがこない。
ステージは様々なギミックに凝っていて楽しい。大乱闘では、ステージやアイテムによって必ずしも一番上手い人が勝つわけではないという部分にも好感が持てる。
オンラインで他の人の対戦が見られる。スマブラはキューブ以来なので、知らないキャラも多く操作方法は他人の対戦を見て勉強できるため、すごく便利。
弱すぎる・強すぎるキャラがいない。どんなキャラを使っても全く勝ちが見えないということがない。もちろん優劣や相性はあるが、ある程度練習すればガチ1on1でも勝ちこせるようになるくらいにはバランスがいい。
ソニックが出てる。セガファンなので。
BAD/REQUEST
オンライン対戦は面白いけど快適さという点では最低レベル。まずエラーばかりで対戦場所に入ること自体が難しい。特に大乱闘は4人揃わないことも多いし、チーム戦は(あまり試したことはないけど)対戦が始められたことすらない。大乱闘なのに2人で対戦する寒さは言い表せないほど。
またラグが酷いことも多い。一瞬止まるとか全体的に遅いとかならまだ許せるのだけど、入力から一瞬遅れて出力される時が最もストレスがたまる。上記のようにスピードのあるソニックをよく使うので、後者の場合は攻撃が全然繋げられないし掴めないし頻繁に自殺することになる。特にその状況に相手が明らかに慣れている場合のストレスは禿げそうなくらい。
オフラインがつまらない。完全に作業。オールスターとかも難易度を上げてもどのキャラでも簡単にクリアできるし、CPUのレベル9も弱すぎる。新しいキャラを練習しようという時でも全く練習にならない。組み手も素の能力が高いだけで動きなんかが上手いわけじゃないし。せめてオンラインでも1/4くらいは勝てそうなくらいの強さにしてほしかった。
コレ分ける必要ある?っていうキャラがちらほら。マリオ・ドクターマリオとかマルス・ルキナとかピット・ブラックピットとか。この辺は統一して色違い扱いでもよかったのではないかと。あとゼルダとシークは同一キャラだからこそ特徴があったのに。
COMMENT
久々にスマブラをやった。本当はソニックが出ているから昔からやりたかったのだけど、据え置きは面倒なので3DSで出てくれてよかった。不満点は結構あるのだけど、オンライン対戦が楽しすぎてヤバイ。
ただエラーとかラグとかは本当にどうにかしてほしかった。色々な条件でのテストプレイとかちゃんとしたのっていうレベル。スムーズな時の面白さはホントにヤバイくらいなのに。もったいない。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt |
64pt
GOOD!
・Miiが使用可能。
自分の好きなキャラクターを使用する事が出来る。スタイルも格闘、剣術、射撃の3種類から選べる。
・チーム戦時のキャラクターカラーについて
Xまでは赤チームなら赤系、青チームなら青系などのように色が固定されていたが、今作では輪郭線の色で区別するのでチーム戦でもキャラの色を自由に選べるようになった。
・ネット対戦について
筆者はネット対戦はあまりしないから良く知らないのだが、Xでは終点が選ばれる事が多かったらしい。それを踏まえて終点以外からランダムに選択される「エンジョイ部屋」と終点オンリーかつアイテムなしの「ガチ部屋」に分かれた。
・終点化機能
「終点・アイテムなし・タイマン」のルールを好むプレイヤーも少なくないようだが、そういう層はXでは同じ背景ばかり見てたであろうから気分によって背景を変えられる点が良い。
BAD/REQUEST
・コイン制廃止
wiiu版では可能。wiiu版をより良く見せるためにわざと廃止したのかもしれないが。
・コンパチキャラ
ピットとブラックピット、マルスとルキナのような性能を少し変えて別キャラ扱い、いわゆるコンパチがやや多い。
・コンクエスト
キャラクターが複数のチームに分かれ、使用された数を競うモードで、使ったキャラが勝つとゴールドやフィギュア、カスタマイズパーツが貰えるのだが、バージョン1.0.2までは途中経過が表示されていた。(現在は表示されない)このため、差がつくと多い方にプレイヤーが集まってしまっていた。
COMMENT
筆者はDXは未経験。乱闘では近づいて適当に攻撃かましてるだけの素人なので、ゲームバランスについては触れていない。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 5pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt |
55pt
GOOD!
◆携帯機であることの利点
やはり、どこでも持ち寄って友達とわいわいやれるのは楽しいです。
さらに、いわゆる暇なバスの待ち時間などにちょろっと遊ぶのにも適しています。
◆グラフィックと音楽
音楽は最初から何の心配のしていませんでしたが、グラフィックに関しては携帯機、しかも3DSでよくここまで頑張ったなという感じがします。
このレベルのグラフィックなら十分に満足できますし、音楽はいわずもがなレベルが高いです。思い入れのあるゲームのアレンジBGM等は聞くだけで気分が高揚します。
◆新キャラクター
個性的な新キャラクターが増えて面白いです。個人的にFEシリーズが好きなのでそこが増えてくれたのは嬉しいですが、増えた新キャラクターに若干の偏りを感じるところもあります。
◆一人用モードの充実
今までどおりのホームランコンテスト、組み手に加えて、今作からスマッシュボンバーやフィギュアラッシュといったモードが追加されました。これらのミニゲームはちょっとした時間に遊べてかつ爽快感がありなかなかに面白いです。
◆新システム「フィールドスマッシュ」
カービィのエアライドの「シティトライアル」のスマブラ版です。個人的には面白いですが、伽羅により有利不利がはっきり出るので苦手な人は苦手かもしれません。
◆自分好みにカスタマイズ
友達と遊ぶときなどはキャラクターの技などをカスタマイズして戦うのも面白いかもしれません。必殺技の性能が変わるだけで別のキャラクターを動かしているような要求される立ち回りが異なります。そういう意味でも息が長く楽しめるゲームだと思います。
◆前作からのハメ技の廃止
スマブラxで横行していた投げハメやダッシュ時に転ぶなどのシステムが改善されています。このため、システム面では前作よりも快適に遊べるでしょう。
BAD/REQUEST
◆操作性
はっきりいって気に入りません。何で十字キーで操作させてくれないんでしょうか…。
一応コンフィグモードが存在しますが、十字キーはアピールで固定なのでそれでキャラクターを移動させることはできず、スライドパットでの移動を強制されます。
ここで、このスライドパットはゲームキューブのコントローラーのように頑丈でないのが問題なのです。
その結果、無理に動かすと1日3時間ほどのプレイで一週間ほどでスライドパットが壊れることがあります。
NEW3DSにしても、Cスティックによるスマッシュ攻撃は使いにくく、やはりスライドパット操作を求められるので厳しいです。
拡張スライドパットにも対応していないため機種が小さく握りづらいのも欠点のひとつですね。
◆キャラクターの偏り
新キャラクターが偏っています。
確かにFEファンの自分としては嬉しいですが、そうでない人にとってはFEキャラクターは4人も要らないと思います。
さらに、多少技の性能を変えただけで、マルスとルキナはコンパチキャラであり、これこそ色がえでマルスのアナザーカラーがルキナとして一人にまとめてもよかったのでは?と思ってしまいます。
パルテナの鏡からもほぼコンパチといって差し支えないブラックピットとピットが参戦しており、やはりここも上記のように感じてしまいます。
ピットとブラックピットは多少技が違いますが、技カスタマイズという新機能もあるんだからそれでいいだろうにというような感じですね。
◆オンラインの粗さ
非常にラグいです。
比較する対象としてはおかしいかもしれませんがMH4,MH4Gではここまでラグることはありませんでした。
動きがカクカクになってしまうので爽快感のかけらもなく、まったくといっていいほど楽しめませんでした。
フレンド戦で2人ならどうにかラグせずに動くこともありますが、3人以上だときついです。
この点をどうにかできればこのゲームはもっと羽ばたけると思います。
今の時代オンラインアップデートが存在するので手早くそれを行ってもらいたいものです。
◆シンプルの酷さ
あまりにもシンプルすぎます。
というか、前回の「亜空の使者」のようなモードは容量的にきついとしても、GC時代の「アドベンチャー」のようなモードはあってもよかったと思います。
フィールドスマッシュでは亜空の使者のような戦いができているのでシステム的で不可能じゃないならどうしてやらなかったんだろうと思います。
COMMENT
総評としては良ゲーだとは思います。
ただし、オンラインは微妙極まりないので早急なアップデートを望みます。
一緒にプレイできる友達がいるならば、楽しさは何倍にも膨れ上がるのでとてもお勧めです。
しかし、一人プレイオンリーだとちょっと秋が来てしまいがちになるかもしれないゲームではあると思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 2pt |
46pt
GOOD!
・グラフィック
少なくとも一人プレイの場合は、60フレームの美しいグラフィックを堪能できる。
各キャラの動きもリアルで作りこまれている。
・操作性へのこだわり
各キャラごとに技の強さはもちろん、回避や投げ、技発生後の硬直時間などが違っていて、その細かい違いをトレーニングで探していくのが楽しい。
スティックでの微妙な操作がこのゲーム一番の特徴で、初心者には難しいが、やればやった分だけ上達を実感する事ができる。
・カスタマイズ性の高さ
オンラインでは使えないが、各キャラの技をカスタムしたり、Miiを使って自分のキャラを作る楽しみがある。
BAD/REQUEST
・オンラインでのラグ
ラグがあまりにもひどい。回線のせいだと言う者もいるが、ステージや対戦人数に左右されるし、他ゲーに比べても明らかにラグが多い事から、ソフトの問題であると言える。
今では1on1か、終点固定のガチの方に行くようになった。知らない人と乱闘するというのがこのゲームの醍醐味なのに、肝腎の大乱闘がこれでは、ソフトの評価を大幅に下げざるを得ない。
・代わり映えしないマンネリシステム
システムやモードは沢山あるが、ほとんど使い回し。パネルシステムも悪魔の釜もパルテナの鏡でやった事だし、別ゲーだろうと二番煎じは本当にやめて欲しい。こういう所をプレイヤーはちゃんと見ている。
・シンプルモードの投げやり感
ルートを選ぶだけの味も素っ気も無い一人用モード。
・無機質なインターフェイス
パルテナの鏡とほぼ同じようなメニュー画面に辟易。
桜井氏の個性が出ていると言えば聞こえはいいが、太枠のデザインはただただ無機質。
・フィールドスマッシュ
カービィのエアライドの二番煎じ。
せっかくアイテムを集めても最終決戦がただ走ったり登ったりの競争だとやりがいが無い。
カスタマイズ技やパーツ、フィギュアに興味が無いと、あまりやろうという気になれない。
マップの作り込みは評価するが、それをシンプルモードに注力して欲しかった。
COMMENT
昔、友達の家でやっただけで、個人で入手してプレイするのは初めてだったが、目新しいのは操作性に対する個人的な発見だけ。桜井氏の新しい発想が見られると良かったのだが、その点では期待外れだった。
対戦ツールとしては面白いので、そういった意味では良作。
ただ初めての人は、体験版をやってから決める事を強く勧める。
体験版のキャラを器用に動かせるくらいでないと、製品版を買っても楽しめないと思う。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
スマブラは初めてです
超初心者です
買ってからあまりプレイしなかったので正直レビューを書こうかどうか迷いましたが
とりあえず、良い点としては超初心者でも戦えるということでしょうか
操作はそれほど複雑ではなく、動かす事自体はそれほど苦労しませんでした
ルールもなんとなくですが、すぐに理解できました
比較的初めての人でもとっつきやすいと思います
あと意外にプレイ人口が多いので話題作りに使えるという点もあると思います
キャラの多さも魅力的で、プレーヤーの好みがいろいろ出せて良いと思います
BAD/REQUEST
悪い点ですが
持っている人はまわりにいっぱいいるのですが、一度も対戦をやらなかったのでこのゲームの本当の面白さを理解できていないかもしれませんが
1人だとすぐ飽きるという事でしょうか
何を目標にプレイすれば良いのかいまいちわかりませんでした
一応フィギュアなどを集めてみたりしましたが・・・
あとタイトル画面からのインターフェースがわかりにくい
サンドバックを飛ばすミニゲームとかありますが、一度タイトルに戻ると再びやろうとしてもどう辿ればそのゲームが出来るのかがわからなくて迷います
音楽は悪くはないのですが好みではなかったです
COMMENT
やりこんだ人のレビューのほうが良いのでしょうが、ちょっとかじっただけの人のレビューもありかなと思って書きました
すぐにやらなくなりましたが、熱中度は高いと思っています
プレイしている間は熱中して、まわりの景色が見えなくなりました
時間もすぐに過ぎました
少なくともプレイしていて何かが苦痛になるような要素は特になかったです
目立って悪い点はないと思います
多くのファンがいることからして、遊び方がわかればすごく面白いんだろうなとは思います
また機会があれば再開してみようと思います