【3DS】世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 338人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
75pt
GOOD!
◆バランス
世界樹ファン、DRPGファンの人からすれば定常運行ですが、かなりの辛口。
初戦から前衛が一撃で即死させられたり、「物理に強く魔法に弱い」敵に魔法で攻撃したら全体大ダメージのカウンターが来て全滅したり。あぁ、ナンバリングだという安心感。世界樹好きドMの皆様ならニヤケてしまいますよね。とはいえ、これでも1~4に比べるととても温くなっています。
難易度設定は2段階ありますが、下の難易度でも普通のRPGより鬼畜です。
◆ボス
6層ボスも含めて、詰め将棋みたいなバトルが無くなりました。賛否あると思いますが、私は敵の固定行動を調べて対策を打っていく戦闘はあまり好きではないので、こちらの方が好感が持てます。
従来シリーズの対策してないと全体5桁ダメージ!みたいなことは無くなり、Lvキャップ開放ボスでも1撃1撃は大したダメージではないのに、気づくと徐々に追い込まれていきます。負けても「あと1歩だ」「あの時○○していれば」というのが感じられます。
あとボスにも結構状態異常が入ります。色々な戦術が執れるので構成に縛られず楽しめます。
◆地図
世界樹の特徴と言ってもいいでしょう。迷宮の地図を自分で描きます。アイコンなども大量に用意され、描き方は人それぞれ。
面倒だと感じる人はこのゲームを手に取っていないと思いますが、一応オートもあります。ただ自分で描き上げるのが楽しいです。間違った地図を描いてしまって道がないとさまよってみたり。がけの向こうにみえる宝箱を先に描き込んだり。
他のゲームでも描きたくなっちゃいます。DS, 3DSだからこそできるシステムなのでswitchが主流になったらどうするんだろうと心配です。
◆パズルが面白い
今作も恒例のワープしまくる階層があります。ただ今回はきちんと法則があり、飛ぶ前にどうなるか分かるので、これまでのように大量のスタートに戻るワープの中、正解は1つみたいな理不尽さはありません。パッと見て近道できそうでも配置が絶妙で遠回りせざるを得なかったり、感心させられます。
◆キャラメイク
今回は職ごとに男女2つずつの外観x2色が用意され、職と無関係な種族そのものの外観から選択できます。それに加えて肌や髪や目の色を細かくカスタマイズできるようになりました。そこまでコダワリたくないひとはプリセットで10種類ありますのでそこからどうぞ。
職業はスキルポイントを振る形なので個性が出せます。途中から二つ名を持てるようになり上位スキルが分岐するようになりました。どちらも有用なスキルがあるので凄く悩まされます。
◆料理
今回は持ち物とは別に、食材をもてるようになりました。たき火で焼くと食べられます。かなり序盤から蘇生、TP大幅回復の食事が作れるので宿に頻繁に帰らなくてもよくなりました。ただし、ADVANCEDでやっている人は長々と潜っていると、hageたときにタイトルで呆然とすることになりますのでご注意を。
◆音楽
やはり世界樹といえば古代さん。今作も街、ダンジョン、バトルと素晴らしい出来です。世界樹の音楽ってなぜか耳に残るんですよね。今も頭の中で鳴っています。
BAD/REQUEST
◆従来を踏襲しない選択
これはファンだからこそなのですが、従来のお約束が無くなり、とても残念。
・3竜がいなくなった(逆に属性ガード必須でなくなったけど…)
・毒アゲハの洗礼が無くなった
・危険な花びらがいなくなった
リスはあんなに出世した上、普通にいたのに…なぜ…。
◆収穫多すぎ
光っている床を見ると「素材が採れる!」と嬉しくなるのですが、今作はほとんどが食材収穫ポイントです。食料も有用ではありますが、一回で大量に取れ、たき火も特定の箇所にあるので、持て余し気味です。それなのにポイントが多いので光る床に乗ったときに「調べる」が出たときのガッカリ感が凄いです。小麦を焼き尽くしたくなります。釣りも種類が少なく、魚を使わない有用な料理が序盤から手に入るので正直要らないです。
◆ダンジョンしかなくなった
3や4、新では海や空の探索、街の成長、料理の開発などがあったのですが、今作ではバッサリ無くなりダンジョンだけに集中する形です。5というよりは2の続編と言う感じです。新シリーズをやっていると、やはりグラフィックであったりシステムのレガシー感があります。これはこれで味があるのですが。
おそらく硬派なこの形を望んでいたファンも多いと思いますが、私としてはそういった脇道も結構好きだったので残念でした。
◆裏ボス倒さずにクリアできる流れ
これやっちゃうとNPCとの会話やお礼の流れが無くなります。っていうかやっちゃいました。攻略を見ずセーブ1つでプレイしていたので避けられず…。てっきりクリアデータをロードしたらクリア直前に戻ると思い込んでいたのですが、普通にいなくなりました。裏技とか複雑な手順とかまったく無く、一見一本道を進んでいくと自動的にクリアです。会話を楽しみたい皆さんは気をつけてください…。
COMMENT
1~4と新1~2をクリア済み。ADVANCEDで裏ボス討伐まで70時間でした。
安定の世界樹ですね。ファンが求めているものを踏まえつつ、新たな人を呼び込むために優しさを加えた感じでしょうか。
辛口RPG好きな人、地図を描きたくて仕方ない人にオススメします。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 2pt | 3pt |
49pt
GOOD!
賛否は別れるかもしれませんが、個人的にはマッピングで「壁(線)」まで自動で描かれる様になったのは、本作の場合マップ上に記録しておくべき情報が増えた分、非常に便利になったと思います。
尚、ゲームバランス自体への影響は恐らく無く、これも個人的感覚の問題になるのですが、「ボイスのON/OFF」機能は非常にありがたかったです。
「声」があると、どうしても「声を聴く作業」が付いて回り、自分のリズムで遊べなくなるので。
BAD/REQUEST
元々「職業Aが持ってて欲しいスキルを職業Bが持ってて、かといって職業Bを入れるとそれとは別に欲しい職業Cが入れられない…参ったぞ(ただしこれが楽しい)」という感じのゲームでしたが、
本作はこの職業毎のスキルの割り振りが更に複雑に分配され過ぎて「1職活かすのにそれをサポートする2職(しかも的確なスキル配分も必須)が必要」という状況が多々あり、
最早「攻略サイトを見る事を前提にしてる」としか思えない難解なパズルになった感が有りました。
そして戦闘中に使うスキルもとにかく「仕込み」の手順が増え、その上敵側が序盤から状態異常系の攻撃を容赦無く乱発するので「仕込み」を終えるまでにまた時間が掛かる状態。
今まで以上に一戦一線が重く長いのが正直辛いです。
あと、料理関係は「焚火」での調理ではなく「宿屋に預けて作ってもらう」方…等のが良かった様に思いました。
COMMENT
第一報から1年以上音沙汰無かったですし、このご時世ですから「開発中止かな…」と思ってた部分も正直ありましたので、1作目から遊んでいた自分としては、本作が出た事自体が本当にありがたく心から嬉しかったのですが、内容に関しましては、ガッカリとまではいきませんが、正直微妙…と言うのが本音になります。
元々「大変で面倒臭くて辛い…けど楽しい!」という一歩間違えばク〇ゲーになりかねない絶妙なラインを突いてたこのシリーズでしたが、ここに来て一気に「大変で面倒臭くて辛い…」が強めに出てきてしまったな、と思いました。
ただ、それでもまだ「十分遊べる良作」に入る作品だと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 4pt |
89pt
GOOD!
・優良なゲームバランス
4つの種族、10種の職業があり、それぞれ「やれる事」と「やれない事」がハッキリと分かれている。
各キャラのスキル構築も、パーティ構成も、「彼方立てれば此方が立たぬ」という感じで、
器用かつ万能なパーティはほぼ作れない。何かしらの欠点が必ずある。
しかし、だからといって戦闘バランスが悪く、特定の職がいないとどうしようもないという事も無い。
種族、職業ごとに差はあって当たり前だと思っているので、これは非常に良い調整だと思った。
・キャラメイク
本作では作成したキャラクターの髪と眼の色をRGBで自由に。
肌の色を12種類の中から選んで変更する事が可能になっています。
前作まででは同じ職業の人を複数作ると、同じ見た目の人を使わざるを得ない状況も多々ありましたが、本作では大丈夫。
自らのこだわり次第で、いくらでもバリエーションをひろげられます。
愛着も湧くので、ちゃんと作ってあげましょう。
BAD/REQUEST
・料理
もっと詰めてほしかった、というのが率直な感想。
整頓術を食材にも適応させたり、宿に食材専用倉庫を用意したり、街で料理を可能にしたり、
たき火で料理を作った時、その場で食べられるようにしたり等々。(1個消費で全体を少量回復)
そういった「料理をするメリット」をもっと感じさせる出来であればよかったのにと思う。
・キャラクターのカラー変更
変更したカラー情報を保存しておけないのが不便だと思った。
引退後にもう一度同じキャラでやりたいと思っている場合は、数字をメモしておく必要があります。
COMMENT
DLC禁止、転職禁止、同職業複数人投入禁止、メンバー交代禁止、難易度ADV固定でゲームをはじめ、
1周目はマスラオ、セスタス、リーパー、ウォーロック、ハウンドの5人で全勲章獲得達成。
2周目は1周目で使わなかったフェンサー、ドラグーン、ネクロマンサー、ハーバリスト、シャーマン。
非常に苦しかったが裏ボスまで撃破する事ができました。
過去作のパズル的要素が強かった裏ボスと比べ、
様々な組み合わせでも勝てる余地を残した今作の戦闘バランスは極めて優良だと思います。
とにもかくにも、この世界樹の迷宮Ⅴは「人を選ぶゲーム」です。
すぐにネット等で攻略情報を見て「効率の良いやり方」「正解」を求めてしまう人には向きません。
GOODの所にも書きましたが、まさに「彼方立てれば此方が立たぬ」
常に、あらゆる部分で取捨選択を迫られます。
自らの力で、不自由な中での自由を探し、見つけ出す。
RPG好きで、試行錯誤&創意工夫が大好きな人には全力でオススメしたい良作です。
Ⅴとは言ってもストーリーはあってないようなもの。
キャラ絵も賛否分かれる類のものですが、それで敬遠してしまうのは勿体無いですよ。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt |
49pt
GOOD!
・グリモアや固定PTが無い(これがあったら予約してない)
・PT構成を考える楽しさは過去作と同じ
・今までにない新スキルが多く、気持ちを新たに楽しめる
・新職のネクロマンサーが今までに無くとても楽しい(しかし死霊達の攻撃でちょくちょく条件ドロップが阻止される……)
・武器の育成が楽しい、+するほどLUCやTPがどんどん上がる
・二つ名解禁から一気にスキルの幅が広がり、本来の世界樹らしくなる……が、二つ名とかいらず最初から解禁で良かったんじゃないの?
BAD/REQUEST
・過去作と比べて下らないイベントがあまりに多すぎる。
「泥道を安全に渡れた!→雀の涙の経験値GET」「カメに何度も何度も噛まれて貨幣GET!→50en」「石を投げて水切り回数に満足した!→TP1回復」等
ちょっと歩く度に心底どうでもいい小イベントが発生し続け「もういいから……無駄に多すぎるイベントは逆効果だよ……」と冒険心が萎える。
・最初からマップが複雑、過去作の1~2階層はもっと直線的で大雑把だったのに対し、今作では最序盤からやたらと階段状(ガクガク)の線を引かされる。
新以外は全て手書きだったので今作も全て書こうと思っていたが、あまりにウザいので3Fからオートマップをフルに変更。
・食材や料理のゴリ押しがウザい、4からずっと思っていたが誰が喜ぶんだこの要素……。
新2での料理・街開発は本当にウザかったが、「スキル取ってね~」「調理してね~」「ここで○○を焼くんだ~」「○○美味しいよ~」等ひたすら言われ続け、5はまた違う方向性でウザい。
・過去作より敵が非常にウザくなっている、「強い」ではなく「ウザい」。
DQのスライムに相当するドングリごときがいきなりガードしまくるという謎のウザさに始まり、2Fの雑魚敵から石化をバンバン決めてくるうえに、列攻撃で後列3人が一度に全員石化するほど成功率がやたらと高い。
対してこちらの縛りはなかなか決まらず、4Fでは毒吐き4体(集中砲火を浴びせても1Tでは1匹すら倒せない)が出てきてPTが毒まみれにされるウザゲー。
・BGMが全体的にマンネリ、3のボス戦みたいな神曲も無し。
・街の住民の魅力が激減。
美人や可愛い子の多い4とは打って変わって何故かやたらと男ばかりになり、美人は酒場の一人だけで可愛い女の子は0人……。
・特に宿屋が可愛くないうえにアホの子すぎて堪えられない。
「クマさんハチミツ分けて下さい~(^q^)」はいくらなんでもやりすぎ、迷宮舐め切ってるアホの宿屋に誰が泊まりたいと思うんだ、こっちは命懸けだぞ。
・深層移行時の厨2ポエムがキモすぎる。
ナンバリングにまで新の風呂DLCみたいなリア厨要素を持ってくるのは本当に勘弁して下さいお願いします。
世界樹に新みたいなリア厨要素は求められていないと、新1累計13万本→新2累計8万本で学んで下さい(4累計15万、5初週9.2万本)。
・サブクラスが欲しかった!
スキルや職業の組み合わせを選ぶ楽しみが増えるのに、3や4で人気だったサブクラスを何故排除したのか? 二つ名だけでは物足りない。
・5層の処理落ちが酷すぎる!
歩くだけで凄まじい処理落ちで激萎え……手抜きにもほどがある。製作者やデバッガーは終始立体視オフだったの?
COMMENT
正直言って開始~2層ボスまででは無駄に多すぎる小イベと自由度の少ないスキル構成で1~新2の全シリーズ中最低ですが、3層から二つ名解禁&小イベが減り、大分マシになったものの、5層の処理落ちでガッカリ。
アドバンスで表ボスまでクリアしたが、正直言ってナンバリング過去最低。
リア厨要素は本当にやめて下さい、無印1から新2までずっと発売日に新品で買ってきましたが、次回からはもう新品予約購入やめるかもしれません。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
■キャラクターのカラーチェンジ機能&音声追加
キャラクターの外見の自由度がとても高いです。
種族の4種+職業の10種(アナザーカラー有り)のグラフィックから選択できますし、そこから髪と肌、目のカラーチェンジまで可能。かなり充実しています。
欲をいえば、服装のカラーも自由に設定できれば尚よかった(色によってイメージがほぼ決まってしまっている職業もある)のですが、そこは難しいのでしょう。
音声の追加もなかなか面白い試みで、ONにするとかなり賑やかになります。デフォルトはOFFになっていますし、NPCを含め一括OFFの設定もありますから、声はいらないという人にも安心の設計です。
■快適なシステム
戦闘速度や移動速度の調整、オートセーブの有無などの変更したくなりそうな設定はだいたい揃っています。地味ですけど、ここがダメなゲームはもの凄くプレイしづらいですから大切です。
また、醍醐味をぶち壊しているようにも思いますが、便利なオートマッピング機能もあります。マッピングとかどうでもいいから戦闘だけ楽しみたい、といったプレイヤーも安心。本作の大きな特徴を失ってしまいそうなので、こちらは特にオススメはしません。
■歯ごたえのある戦闘
シリーズ伝統の高難易度な戦闘が楽しめます。
本作はシリーズ未プレイの人に向けてやや簡単になった、とされているのですが、それでも一般的な国産RPGの平均難易度は大きく上回っていると思います。
状態異常や能力の増減を駆使しなければ勝てない、というバランスはあれこれ考えながらプレイしたい人におススメですし、もう少し探索を進めたいけど全滅だけは嫌だ……という緊張感は、好きな人にはたまらないと思います。
BAD/REQUEST
■自由度の低い育成
ナンバリング過去作にあった、自由に職業を組み合わせられるサブクラス制度は撤廃され、特定のボスを撃破したのち、「二つ名」というそれぞれの職に二通りの上位スキルツリーが解放される、というシステムになりました。
10の職業 * 2通りで、実質20職ある……のではなく、10の職業を無理やり分けてるようにしか感じられないほど、それぞれの取得可能なスキルが少なすぎます。
同じ二つ名を選んだキャラクターのスキル構成は、誰が作ったキャラクターでもほぼ同じになります。本作をプレイしたみんなが、あなたと同じスキル構成になりました。
みんな一緒で嬉しい、なんて思う人はほとんどいないでしょう。自分で考えた、自分だけのキャラクターで冒険したい人が多いのではないでしょうか。
せっかく外見の自由度が増したのに、違うのは見た目だけで、中身はみんな一緒になってしまう本作の自由度のない育成はとても残念です。
■未完成な食料システム
探索中に拾える食材から料理を作り、それを食べることで探索中に大幅な回復をすることができます。便利そうですし、上手く使えば冒険の大きな助けになりそうなシステムなのですが、ものすごく、雑です。
具体的には、以下のような感じ。
・料理できるポイント(たき火)には一切の目印がなく偶然見つけるしかない。
・食材はそのままでは雀の涙ほどしか回復できず、すぐ上限まで貯まってしまうが、料理ポイントが不可視なのもあって無駄になりやすい。
・食材は中盤に入ったくらいで出揃ってしまい、どこでも同じ食材が取れるので飽きる。
・レパートリーが少なく、常に同じものを食べることになる。
肉の調理方法が焼く以外に存在しなかったり、冒険のフレーバーとしても不自然すぎる部分が目立つので、次回作でも登場するなら洗練してほしいところです。
■わけのわからないストーリー
世界樹を進むにつれて発生するそれぞれのエピソードがぶつ切りなうえに、そもそも今の話はいるのか? だからなんだ? というものばかりで、まとまりがありません。
ナンバリング過去作のような、「必要以上に語らないから想像で補ってね」という風情ある演出というわけではなく、むしろ必要以上に長々とNPCに語らせてるのに、です。この傾向は終盤になるつれ強まり、唐突にNPCが設定を語りだす強引な展開ばかり。
シリーズとしてはもちろん、一作品としてみてもできの悪いストーリーだと感じました。
■魅力を感じないNPC
NPCの言動が不愉快です。
こちらに気付いていない妊娠中の動物をわざわざ煽って主人公たちに不必要な殺傷をさせる。
過去の戦争の被害者とすらいえる動物を趣味の道具を作るために狩らせようとしたり、
世界樹は危険だと深く知っているはずなのに騙して危険な真似をさせようとする。
新人相手ならまだしも、いつまでたっても頼み事を聞いてくれた相手に「ご褒美」といって報酬を渡してくる。
上記はすべて、関わり合いにならないでいられる相手ではなく、主要なNPCです。最後の一つは、高齢という設定のキャラのものなので、ナチュラルな上から目線は「そういうキャラ付けなんだな」とまだ納得できますが、上の二つはどう考えてもおかしい。上記の行為を批判・否定するようなことは不可能なので、主人公たちのキャラ付けにも影響が出てしまいます。
TRPG風味がある本シリーズでは、作成したキャラの性格なんかを想像して楽しむのも醍醐味の一つです。しかし、少なくとも本作の主人公たちは、不必要な殺生や命がけの場所で騙されたりすることに疑問を抱かないのです。僕は抱きましたし、僕が作ったキャラにも抱いてほしかった。
■冒険感がない
世界樹に入ってすぐの場所は、設定上でもある程度の調査がなされている場所です。
そのため、放牧してる人がいたり、料理してる人がいたり、釣りを満喫している人がいるのは、ちょっと緊張感がなさすぎるように思いますが、わかります。本作の世界樹は、一般の住民にとっても身近な存在なんだろうな、と。
しかし、前人未到のはずの場所にさえ、先回りしてNPCがどんどん出てくるようになってくると流石に不自然です。NPCたちも命懸けの冒険をしている、あるいは存在すら知られていなかった先住民、といった設定なら納得できる(事実、過去作ではそうした理由付けがなされていました)のですが、ちょっとしたピクニックくらいのノリで来てるNPCもちらほらいるため、緊張感が削がれます。
誰も成しえなかった危険な冒険に挑むというのがこのシリーズの、本作でもかわらないコンセプトのはずです。残念ですが、本作はそのような冒険譚であるとは言い難いです。
COMMENT
ナンバリングは前作プレイ済みです。外伝及びリメイク(新)はプレイしていません。
世界樹のシリーズはかなり好きなほうで、特にⅣは傑作だとすら感じました。
その期待は、あるいは期待しすぎたせいなのかもしれませんが、率直に言って裏切られました。
戦闘に関しては、自由度こそ狭まったものの、楽しめるギリギリを狙った高難易度は満足できましたし、システム面も概ね快適になっています。
しかし、ストーリーとキャラクターがブレすぎていて、「ここで冒険がしたい!」という気持ちに誘導してくれません。そもそも冒険したい気持ちがあるからプレイしているのに、ゲームの中でどんどん醒めていってしまう。せっかくの探索・戦闘の面白さを台無しにしています。いっそストーリーはなし、NPCは無言のほうがいいくらいだ、とさえ感じました。
総評としては、シリーズの経験・未経験を問わずおススメはできません。
ストーリー周りは一切気にしない! 戦闘が楽しければそれでいい! という方になら、おススメできます。皮肉ではなく、批判的なことを多く書いてはいますが戦闘は褒めている点から、そこだけなら本当に面白かったのだとご理解ください。
ただし、ここに書いてしまっていいのかわかりませんが、ほぼすべての面において同シリーズのⅣのほうが優れていますので、そちらを積極的におススメします。