【3DS】SUPER STREET FIGHTER IV 3D EDITION(スーパーストリートファイターIV 3D EDITION) レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 425人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
75pt
GOOD!
グラフィック:
3DSがどれだけのグラフィックを処理できるのかはわかりませんが、
少なくとも綺麗なほうではあります。
キャラクターの影もしっかりついており、
ウルコンの演出も既存のスパ4に劣らず迫力を感じられます。
3DSのボタン配置に合わせた操作:
発表当初はタッチ1つで技を出せるのはどうかと思いましたが、
しっかりと決めたいところで技が出せるのは
初心者にも優しい設計だと思います。
オンライン対戦:
発売して間もないこともありますが、オンラインにつなげばすぐに相手が見つかります。
すぐに対戦できるクイックマッチ・条件を指定して対戦する人を選ぶ
カスタムマッチなどしっかりしてると思います。
携帯機でWi-fiであるにも関わらず、
ラグを気にすることなく対戦できたのは
正直驚きました。
BAD/REQUEST
3D機能:
確かにプレイ当初はおおすげぇー奥行きがある!と思いましたが、
実際どこかの誰かが言ったように奥行きが逆に邪魔ですww
対戦に夢中になるとボタン操作で3DS本体が動くので画面がブレて見づらくなります。
オンラインのコミュニケーションがない:
条件付けで対戦相手を設定することはできますが、
一度戦った相手ともう一度いつか対戦したい場合などに、
その相手を登録する機能などがほしかったです(もしあったらごめんなさい)
溜めってなに?:
溜めることが特徴のキャラなのにタッチで技を出すと溜めることなく直ぐに
技を出すことができます。
皆さんがおっしゃっているようにガイルやベガなどの扱いがかなり変わっています。
COMMENT
携帯機でどれだけスパ4を再現できているか興味がありましたが、
ほぼ既存のスパ4と変わりのない移植度で買って損はありませんでした。
オンライン対戦もすぐに相手が見つかり時間を忘れて遊ぶことができます。
確かにタッチ操作になったことでガイルが鬼強化されたといわれていますが、
それも使う人の腕次第です。
実際自分も何人かガイル使いに当りましたがチート並みかと言われると
そうでもない感じです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 2pt | 1pt | 2pt | 2pt | 5pt |
39pt
GOOD!
※据え置き版プレイ済みです
グラフィックのレベルの高さ
携帯機でとうとうこのレベルにたどり着きました
背景の人が動かないなどの不満はあるもののキャラの再現率はすごい
それから特に特記したいところ
wi-fi対戦の快適さが据え置きに匹敵、いや超えるすごさ
マッチングの時間がおそろしく短い
これは素直に感嘆の域です
タッチパネルのショートカットもいい
これがないとプレイできないのも問題だがこれのおかげで操作性が飛躍的によくなっている
BAD/REQUEST
音楽はいまだにあいません
メニュー等で流れる音楽が正直チープなんですよね
現代に合わない
これは前作から感じていました
それからシステムが煩雑すぎます
めくり、セービング、セビキャン、目押し、対空
これらのシステムをマスターないしは知っておかないとまともに対戦出来ません
また、投げが強すぎる
出が早いせいで、技を出していても投げられることが多々
一応投げ抜けはあるのですが、タイミングが異常にシビア
また上記でタッチパネルについてほめたが
タッチパネルのショーットカットがないと操作が非常に難しい
据え置きのパッドに比べ劣悪の域である
冗談抜きで操作出来ない
ダッシュが非常にしにくい
これは3DS本体への批判にも聞こえるが、アナログを二回入れる作業のリスポンスを少し
遅くするなどの対処法はあったはずである
またこのショートカットでタメ系の技が一瞬で出るのも問題である
タメ系の技は本来コマンドをタメるタイムラグがあるのだがそれがなくなる
もともと隙が少ない技が多いのでこれによって凶悪な強さになる
対処の仕様がほんとうにないほどに
格闘ゲームでのバランスは非常に重要だ
それが崩壊しているのが現状である
タッチパネルでタメ系の技を出す場合タメの時間を入れるなどの対処方法はなかったのか?
これは由々しき事態だ
オリジナル要素が全てダメなのでオリジナリティの点数は低くさせてもらう
COMMENT
そもそも目押しなどで敷居が高いゲームを最早常人には踏み込めないくらい難化させてしまっている状況な気がしてならない
敷居が非常に高いのを加味してもらいたい
もともとバランスはいいゲームではなかったが今作で完全に崩壊した
今のオンラインは無法状態である
タッチパネルで無双するもの、大きなペナルティがないため切断を繰り返すプレイヤー(これはプレイヤーのモラルの問題なので仕方ない気もするが)
wifiは快適だが、他のシステムがあまりに劣悪すぎるため、快適さの点は引かせてもらう
自分は購入後すぐにオンラインにいったがタッチパネル無双や切断に嫌気がさしすぐにやめた
よって熱中度満足度は1点と2点である
ロンチとしてはインパクトは十分だし3Dも圧巻の一言なのだが
いかんせんゲーム自体が評価できない
なんのためにあるかわからないフィギュア集め
参考プレイのない、コマンド表示もいちいちスタートボタン押してみなければならないチャレンジモード
力を入れる方向性を間違っている
正直、このソフトの購入は勧められない
他のソフトの話題になってしまって申し訳ないが
単純に3D映像のすごさを楽しみたいなら本体同時発売のリッヂレーサーやレイトンのほうがいいのではないか?
とてもじゃないが格ゲー初心者には勧められるゲームではないし経験者もいまどきの格ゲーだとおもっていると痛い目を見る
移植だからというのは問題ではない
移植元を作ったのだって同じ会社なのだから
移植だとしても改善すべき点、つめるべき点は多かった
と、悪い点を大量に書いたが非常におしい作品ではある
ただ、いろいろな悪い点があいまってこういった残念なレビューをかくことにはなってしまったが
3DSはソフトのアップデートにも対応しているらしい
購入は、アップデートが来るという確定情報が来てからでもいいのではないだろうか?
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
80pt
GOOD!
文句なしにグラフィックが超美麗
ボリューム満点、モードも充実
細かい設定までどんとこい
○アーケードモード
難易度8段階設定
ラウンド1・3・5・7より設定
タイム設定
ボーナスステージの有り無し
3D視点(斜め横からに切り替え)
待ちうけ設定(OFF、インターネット、ローカルネット)←乱入者ありってことです
○バーサス&3Dバーサス
プレイヤーVSプレイヤー
プレイヤーVS COM
COM VS COM
○インターネット対戦もお好みに選択
無条件 or 対戦条件指定 or フレンド登録者のみ
自分以外のプレイヤーの対戦だって観戦できちゃいます
○チャレンジモード
練習、 ボーナスステージに挑戦
○フィギュアコレクション
プレイごとに獲得できるFPを消費して、
ガチャガチャみたいな感じで各キャラクターのフィギュアをGET
各キャラフィギュアにはLVがあり、コスチュームも違います
他のプレイヤーとのトレードもできる
このフィギュアを使って『すれ違い通信バトル』
5体選択してチームをつくるんですけど
5体の合計レベルが20に収まるように調整しないといけません
さらに各フィギュアを自分好みにパワー、ディフェンス、スピードと調節
これがかなり燃えます
勝てば、ゲーム内で利用できるポイントを入手できたり
レアフィギュアが入手できるパスワードなんかも手に入ります!
手に入れたフィギュアは好きに鑑賞可能
タッチパネルを利用した4区別に技の登録が自由自在なので
格ゲー苦手な人でも、ワンタッチで瞬獄殺が発動できます
着地と同時にサマーソルトキックだって可能ですw
3DS本体の3Dレベルを最大にすると、
ガラスのケース内で、本当にこういう小さな生き物達が闘っているようで
感動します
BAD/REQUEST
3DSのボタン配置だと、正直操作しづらいです。
Lボタンがどうにも使い辛い
3Dレベルをあげてプレイするのも難しいです
どうしても本体を揺らしてしまうので、視点があわなくなってしまいます
なので普通に格ゲーとしてプレイしたい方には3Dレベルを0にして、
普通のゲームとしてプレイすることを推奨します
コマンド入力が思うようにいかなくてイラつくことも多々あります
特に手が大きい人だと、苦労するボタンの距離感だと思います
COMMENT
個人的に、いわゆる格ゲーとして遊ぶことは難易度高いと思います
それならばPS3かXBOXを購入することを勧めます
自分は3Dレベルを最大にして、
本体を卓上に、目線との距離を保ちながら
パソコンのキーボードを打つように、タッチパネルとABXY、十字キーを叩いて遊んでます
(LRは捨て)
手持ちだと3Dが難しいですけど
こうすると、無理なく3Dレベル最大で遊べてます
だって3Dレベル最大でやると、本当に楽しいんですよ
自分なりの楽しみ方ですけど、病み付きです^^
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt |
95pt
GOOD!
◎操作性
格闘ゲームにおいてもっとも重要なのは「素早く正確にコマンドを入力すること」だと思います。
携帯機のチャチなパッドでは思うような操作なんてできないと思われている方も多いはず。自分もそうでした。
これはハードの設計の話になってしまうかもしれませんが、ズバリ。
「ガチな格ゲー」ができます。操作性は素晴らしいです。特にスライドパッドが、本当に正確に読み取ってくれます。流石に、アーケードスティックまで激しい動きはできませんが、真面目に格ゲーをやるには申し分ない動きが可能です。
◎全員が同じ環境でプレイできるというところ
PS3およびXBOX360版では、普通のコントローラーに加えて、「アーケードスティック」(以下AS)というものが存在します。無論、ASのほうが激しい動きと素早い入力が可能です。
しかし、これがなんとも高い。一万は有に超える値段です。なので、挫折が怖くて嫌煙していた方も多いはず。
今回の3DS版は携帯機なので、全員が同じ入力デバイスで対戦が可能です。みんな平等なので、とても気軽にプレイすることが可能ですし、余計な予算もかからなくて済みます。負けても納得が行くので、それによって嫌になってやめることが少ない。
◎グラフィック
昨年E3で発表された時から話題になっていたグラフィックですが、実に見事の一言。
PSPよりも解像度が低いにもかかわらず、シェーダーと発色の良さによって、PSPの遥か上を行くグラフィックに仕上がっています。とても繊細です。
キャラクター単体で見れば、据え置きを本当にそのままガッツリ移植したんじゃないかという出来。墨汁テイストの画風もしっかりと受け継がれています。
また、パンチなどがヒットしたときにエフェクトが3D化(火花が四方八方に飛び散る演出)が、個人的にお気に入りです。芸が細かいな、と。
ところで、「横視点の格ゲーで3Dなんてあっても無駄」なんて思っている方、いらっしゃるのではないでしょうか?
実際に見ればわかりますが、3Dはあったほうが絶対にいいです。
特にウルトラコンボはすごいです。ものすごく格好良く、爽快な演出が売りなウルトラコンボですが、これが3D化されると迫力がすごい。カメラアングルがグリグリ動き、お気に入りのキャラが宙を舞い、敵を叩きつけ、そしてド派手なフィニッシュを決める快感は圧巻ものです。
◎タッチパネル
初心者も安心な個の機能。
発表された当初はネットではゆとり機能などと言われましたが、そんなことは決して有りません。
操作方法には2つにパターンがあります。
?LITE・・・必殺技、スーパーコンボ、ウルトラコンボをタッチで発動
?PRO・・・3ボタン同時押し系、アピール、投げ、セビをタッチで発動
LITE操作は完全に初心者用機能ですが、PROに変更すれば、据え置きでいう「L2&R2」ボタンの代わりになります。これなら、ヘビーユーザーも許せるのではないでしょうか。
◎通信対戦(ローカル&インターネット対戦)
こちらが今回の主役、メイン機能になります!
3DSは3Dだけじゃないんだ!というのがヒシヒシと伝わってきます。
ローカルは試したことがないので、インターネット対戦について書きます。
まず、インターネット対戦なのに、ラグが殆ど感じられません。これはほんとうに素晴らしいです。ノンストレスな対戦を楽しむことが可能。
つぎに、対戦待受がすごいです。アーケードモードを遊んでいると、インターネットで繋がったユーザーが乱入してきて即バトルになるというこの機能なのですが、これが本当に快適です。ほんとうに一瞬でつながり、即バトルになるので、自分はアーケードの一ラウンドをまともに終了したことがありません。ガンガン対戦できますし、一が来ない場合でもコンボのおさらいなどをやりながら待つことが可能なので、無駄が一切無いです。やめどきが見つからなくなります。こんなことが携帯機でも出来るようになったのか!というのが素直な感想です。
腹ペコの皆さん、お腹いっぱいになるまでガツガツ対戦を楽しんで、満腹になりましょう。
BAD/REQUEST
◎タメコマンドについて
タメコマンドが必殺技にあるキャラ(ガイルが代表的)の場合、タッチパネルにその必殺を登録しておけば、貯めずに発動できてしまうという残念仕様があります。
実際、インターネット対戦では結構な人数が行っている行為です。
回避方法としては、操作方法を「PRO」に設定、「自分と操作方法が同じ相手のみマッチング」するようにすれば回避可能です。それでも十分人数が多いので、少しでも格ゲーに自信がある方はこの設定で楽しむのがおすすめです。
COMMENT
結論から言わせていただきますと、ロンチにして正真正銘の神ゲーです。
本当に中毒性が高い。快適で流れるように対戦できてしまうのでやめどきが見つからない。
さほど難しくないので、格ゲーが自信がない人も是非プレイしてみてはいかがでしょうか。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・携帯ゲーム機とは思えない完成度の高さ
・格ゲーはストII以来という人でも入りやすい、親しみのあるゲーム内容
・ストIVとしてのプレイ感覚はばっちり
・キャラがめちゃくちゃ多い!! 自分はまだリュウとブランかぐらいしか使い切れないが、いろんなキャラ使いと対戦できるので楽しい
・アーケード版同様、キャラの衣装を変えたり、プレイヤーの肩書きやアイコンを付けたり (インターネット対戦用) できる
・モードが豊富、やり込み要素 (実績システムなど) も充実。おそらく長く楽しめるソフトになると思います
・普段30FPSで動いているが、オプション設定から3Dを切ると60FPSになる。なめらかで嬉しい!
・インターネット対戦がものすごく快適なうえに、とても楽しい。特にアーケード待ち受けが秀逸すぎます。
・すれちがい通信はオマケ的な内容だが楽しい
・一見取って付けたように見えるタッチパネル操作が意外と便利。弱+中+強は、3DSの同時押しのしづらさを補ってくれていて非常に重宝する
・タッチパネルのLITEモードは設定次第ではとても凶悪になるが、インターネット対戦ではLITEの人を対戦相手からちゃんと外せるようになっている
BAD/REQUEST
・基本的に30FPSで動いている。3Dを切ると60FPSになるが、適用されるのは一人用のモードに限られる。
・ハードの問題だが、若干操作しづらい。スーファミのストIIで鍛えた世代なのである程度対応できますが。
・一度アーケードモードのインターネット待ち受けを始めると、中断できない。少しだけ不便。(HOMEボタンを押したり、3DSを閉じたりしないとすぐ次の人に乱入されるので抜けられない)
・背景が動かない (個人的にはどうでも良いかも…)
・インターネット対戦で、相手がVS画面をすぐにスキップしてしまい、肩書きやアイコンが見られないことがある
・インターネット対戦がとても楽しくて、一緒に購入した他のゲームになかなか手を付けられない
COMMENT
とても楽しいです! 3DSをさっさと買っておいて良かったと思えるソフトのひとつです。
アーケード版は弱いながらもちょくちょくプレイしていましたが、家庭用の格ゲーを買うのは、スーファミのストII以来15年以上ぶりのことです。携帯ゲーム機、しかも任天堂のものでこれほどの完成度の格ゲーを楽しめるとは、まさに隔世の感があります。また、キャラクターや操作は、世代なら誰もがやったであろうストIIを大いに踏襲しており、家庭用の格ゲーなんて久々な自分でもとても入りやすいです。
特にインターネット対戦が楽しすぎます! DSの頃のように「Wi-Fiコネクションに接続しますか?」→「接続しています…」の流れがなくなり、またアーケード待ち受けでシームレスに対戦相手が見つけられるのが非常に快適です。つい時間を忘れて対戦にのめり込んでしまいます。
今は発売直後だけあってインターネット対戦には強い人・弱い人が混在していますが、時間が経つにつれ弱い人はいなくなるかもしれません。今のうちに勝てるようになっておきたいと思います。
東京ゲームショウなどでアーケード待ち受けをやってみるのも楽しみです。