SUPER STREET FIGHTER IV 3D EDITION(スーパーストリートファイターIV 3D EDITION) レビュー
SUPER STREET FIGHTER IV 3D EDITION(スーパーストリートファイターIV 3D EDITION)のTOPページへ戻る
スコアボード

- 総合ポイント
- 75
- 難易度
- 2.77
- レビュー数
- 30
スコアチャート
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
◎操作性
格闘ゲームにおいてもっとも重要なのは「素早く正確にコマンドを入力すること」だと思います。
携帯機のチャチなパッドでは思うような操作なんてできないと思われている方も多いはず。自分もそうでした。
これはハードの設計の話になってしまうかもしれませんが、ズバリ。
「ガチな格ゲー」ができます。操作性は素晴らしいです。特にスライドパッドが、本当に正確に読み取ってくれます。流石に、アーケードスティックまで激しい動きはできませんが、真面目に格ゲーをやるには申し分ない動きが可能です。
◎全員が同じ環境でプレイできるというところ
PS3およびXBOX360版では、普通のコントローラーに加えて、「アーケードスティック」(以下AS)というものが存在します。無論、ASのほうが激しい動きと素早い入力が可能です。
しかし、これがなんとも高い。一万は有に超える値段です。なので、挫折が怖くて嫌煙していた方も多いはず。
今回の3DS版は携帯機なので、全員が同じ入力デバイスで対戦が可能です。みんな平等なので、とても気軽にプレイすることが可能ですし、余計な予算もかからなくて済みます。負けても納得が行くので、それによって嫌になってやめることが少ない。
◎グラフィック
昨年E3で発表された時から話題になっていたグラフィックですが、実に見事の一言。
PSPよりも解像度が低いにもかかわらず、シェーダーと発色の良さによって、PSPの遥か上を行くグラフィックに仕上がっています。とても繊細です。
キャラクター単体で見れば、据え置きを本当にそのままガッツリ移植したんじゃないかという出来。墨汁テイストの画風もしっかりと受け継がれています。
また、パンチなどがヒットしたときにエフェクトが3D化(火花が四方八方に飛び散る演出)が、個人的にお気に入りです。芸が細かいな、と。
ところで、「横視点の格ゲーで3Dなんてあっても無駄」なんて思っている方、いらっしゃるのではないでしょうか?
実際に見ればわかりますが、3Dはあったほうが絶対にいいです。
特にウルトラコンボはすごいです。ものすごく格好良く、爽快な演出が売りなウルトラコンボですが、これが3D化されると迫力がすごい。カメラアングルがグリグリ動き、お気に入りのキャラが宙を舞い、敵を叩きつけ、そしてド派手なフィニッシュを決める快感は圧巻ものです。
◎タッチパネル
初心者も安心な個の機能。
発表された当初はネットではゆとり機能などと言われましたが、そんなことは決して有りません。
操作方法には2つにパターンがあります。
?LITE・・・必殺技、スーパーコンボ、ウルトラコンボをタッチで発動
?PRO・・・3ボタン同時押し系、アピール、投げ、セビをタッチで発動
LITE操作は完全に初心者用機能ですが、PROに変更すれば、据え置きでいう「L2&R2」ボタンの代わりになります。これなら、ヘビーユーザーも許せるのではないでしょうか。
◎通信対戦(ローカル&インターネット対戦)
こちらが今回の主役、メイン機能になります!
3DSは3Dだけじゃないんだ!というのがヒシヒシと伝わってきます。
ローカルは試したことがないので、インターネット対戦について書きます。
まず、インターネット対戦なのに、ラグが殆ど感じられません。これはほんとうに素晴らしいです。ノンストレスな対戦を楽しむことが可能。
つぎに、対戦待受がすごいです。アーケードモードを遊んでいると、インターネットで繋がったユーザーが乱入してきて即バトルになるというこの機能なのですが、これが本当に快適です。ほんとうに一瞬でつながり、即バトルになるので、自分はアーケードの一ラウンドをまともに終了したことがありません。ガンガン対戦できますし、一が来ない場合でもコンボのおさらいなどをやりながら待つことが可能なので、無駄が一切無いです。やめどきが見つからなくなります。こんなことが携帯機でも出来るようになったのか!というのが素直な感想です。
腹ペコの皆さん、お腹いっぱいになるまでガツガツ対戦を楽しんで、満腹になりましょう。
BAD/REQUEST
◎タメコマンドについて
タメコマンドが必殺技にあるキャラ(ガイルが代表的)の場合、タッチパネルにその必殺を登録しておけば、貯めずに発動できてしまうという残念仕様があります。
実際、インターネット対戦では結構な人数が行っている行為です。
回避方法としては、操作方法を「PRO」に設定、「自分と操作方法が同じ相手のみマッチング」するようにすれば回避可能です。それでも十分人数が多いので、少しでも格ゲーに自信がある方はこの設定で楽しむのがおすすめです。
COMMENT
結論から言わせていただきますと、ロンチにして正真正銘の神ゲーです。
本当に中毒性が高い。快適で流れるように対戦できてしまうのでやめどきが見つからない。
さほど難しくないので、格ゲーが自信がない人も是非プレイしてみてはいかがでしょうか。