【3DS】ファイアーエムブレムif 白夜王国/暗夜王国 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 475人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 1pt | 1pt | 4pt | 3pt |
48pt
GOOD!
FEは封印からのニワカです(「外伝」以外は一通りプレイしクリア済み)
ifはスペシャルエディションを購入し、暗夜をプレイ。クリアには至らず。
良い点
・BGM
良かったと思います。ただし自分は音楽には詳しくない上、基本的にどのゲームのBGMも素晴らしいと感じる程度の耳なので、あまり参考にならないかもしれません。
・マップ等
前作覚醒の反省点を改善する心意気が感じられました。
まずマップが単純なもので無くなり、龍派という地形を変えるコマンドが良いアクセントになっています。
またクリア条件が烈火のような多彩さになりました。
そして新紋章のように詰め将棋のようなプレイ感覚になり、ヌルくはありません。
単純に突撃させるだけではクリアできない作りです。
宣伝では[暗夜は従来ファン向け!]と紹介されていましたが、上記のようなプレイ感覚なので、厳密に言うとGBAシリーズとDSシリーズのファン向けでしょうか?
烈火や新紋章のゲームシステムが好きだった方には、少なくともSRPG部分には納得できるし楽しめると思います。そういった方々におススメできる作品です。
・育成要素
覚醒よりパワーアップしています
キャラゲー、キャラ育成が好きな方にはおススメできますね
BAD/REQUEST
悪い点
・ナデナデ、温泉、追剝ぎ
いりません。気持ち悪いです。ただこれに関してはこの要素を遊ばなければいいのでさほど問題ありません。
・シナリオ
突拍子もない展開が続き、支離滅裂です。
カムイ(主人公)とミコト(主人公の母)のやり取りを見ても腑に落ちませんし、その後の展開による主人公の決意に関しても全く納得できません。おいてけぼりです。
・キャラクター
酷い。
覚醒に比べ支援会話でキャラクターの背景を知る機会が増え、多少人となりを理解しやすくはなりましたが、それでもやはり、1人の人間とは思えない。
属性が決まっていてそれを演じている、そんなふうにしか感じました。
現実にifのような会話をしている人がいたら、おそらく頭がおかしい人かな?と訝しがられるでしょう。
そのようなキャラクターばかりなので辟易しました(ラノベやアニメなどが好きな人には違和感はないかもしれません)
・ゲームデザイン
人を選びます。私には合いませんでした
先に挙げたように今作は詰め将棋のようなプレイ感覚です。過去作の新紋章よりもその要素は強いです。
また今作では、暗器等一時的にステータスを下げるものが多いため、計算がしにくく、さらに多彩すぎるスキルが拍車をかけます。
好みの問題かと思いますが、個人的に新紋章のようなゲームデザインは嫌いで非常に面倒くさかったです
ひたすら計算するFEで楽しく思えず遊ぶのをやめてしまいました
・没入感
地図が機能していないのがかなり気になりました
進軍経路が示されずイマイチよく分からない
さらにモノローグが簡単なメモ程度、主人公の頭が弱い、戦いの度に異界に戻るなどなどがあり、物語への没入感はゼロでした。
COMMENT
・キャラクターのクドさについて
これら支援パターンが多いのも原因かと思います。
過去作でも暁のイレースなどは腹ペコキャラですが、そこまでクドくありませんでした。それは支援会話が少なかったからだと思います
ifでは支援相手が多いので、同じような会話を何度も聞かされることになり、しつこくクドい印象を受けました。
・総評
シリーズ経験者の方へ→
ゲームデザインは詰め将棋のような作りなので、私のような大雑把なプレイヤーにはおススメできません
しかし新紋章が好きだった方には特におススメできる作品だと思います。
シリーズ未プレイの方へ→
キャラクター.ゲームデザインともに人を選ぶ作りで、今回私には合いませんでしたが、ハマる人はハマる作品だと思います
HPを見てキャラにビビッと来た方は購入して間違いなし!キャラ育成を楽しめると思います
シナリオは最低です
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 2pt |
81pt
GOOD!
3ルート全部遊べるスペシャルエディションを買いました。全ルート一通り難易度ノーマル・クラシックでクリア済みですが一番気に入ったのが暗夜王国編でしたので暗夜王国編のレビューを中心に他2つのルートについても軽く触れていきたいと思います。
・前作からの戦略性の大幅改善
暗夜編は難易度バランスが非常に優秀です。前作の覚醒はステージが単調でフリーマップでレベル上げも可能、さらに敵も考えなしに突っ込んでくるケースや釣れば簡単に寄ってくるケースが多かったのでとにかく戦略性なんてあったもんではなくただレベル上げて殴るゲームになっていたのが残念でしたが今作はいい意味でマップが複雑化し地形を利用した攻防戦が増えまた龍脈によるステージ固有の変化もありマップの面白さが格段にアップしました。敵の挙動もいい意味で嫌らしくなっており釣っても近寄ってこないからある程度接近するといきなり集団で殴りかかってきたりするのであらゆる危険予測をしていかないと手痛い反撃を受けます。
隣接した味方からのさらなる追撃が見込める攻陣、2ユニット1体となることで前衛のステータスアップし相手の攻陣による追撃を完全ガードする防御に役立つ防陣の使い分けが面白いです。一見倒しきれないような敵の数でも上手いこと攻陣を連鎖させることで倒せたりするのでそれを考えるのが楽しい。皆さんよく言われてますが前作ではとりあえずデュアル組んどけ的な感じだったのに対し今作ではとりあえず感覚で防陣組んでると敵を削りきれない事が多くむしろ手痛い反撃を受けます。
以上に挙げたものに加えて暗器によるデバフや以前からある支援、武器の3すくみ、スキルなど戦闘の有利不利に関係する要素が非常に多くそれら全てを駆使して戦うのはやりがいがあります。
ただしここで挙げた難易度バランスの良さは暗夜王国編での話で他の2つは若干当てはまらないものがあります。
・キャラクター
前作に続き今作も全体的に濃いキャラが多いです。支援会話も覚醒からのギャグ多め路線を引き継いでおりこれは好み別れそうですが自分は嫌いではないです。
・ボリューム
一本でも十分に遊べるボリュームなのに+4000円ほどでボリュームが3倍膨れ上がり非常にコスパがいいです。まあ1章~6章までは共通ルートですしルート間で敵の配置は違ってもマップの使い回しがあるため完全に3倍とまではいきませんが。(実質2.5倍くらい)
BAD/REQUEST
・ストーリー
暗夜王国編は特にストーリーが酷くキャラクターは魅力あるのにここまで引き込まれないストーリーも珍しいですね。中身のない薄っぺらいストーリーを無理やり叩いて引っ張って引き伸ばしたような印象。
他2つのルートは幾分マシなものの全ルート共通でやたらイベントで人が死ぬシーンが多く最初の数回はまだいいものの何回目かになると「またか...」という感じで正直うんざりします。戦争なんだから人が死ぬのは当たり前と言われたらそれまでですが...
・加入するキャラクター数
暗夜と白夜に分割されている関係で1ルートあたりで加入するキャラクター数が従来のシリーズと比べると少ないです。さらに竜脈を起動するためには王族が必須なためある程度育てるユニットが固定化されます。
ユニット数が少ない不満は暗夜王国編白夜王国編の話で第3のルートで解消されます。
・キャラメイクのバリエーション
元々パーツの種類が少なめなうえに半分くらいはネタに走った感がつよいものが多いです。ネタパーツを割り切って使える人はいいですが自分は使いたくないのでキャラメイクシステム自体は好きなのに残念でした。
・その他いらないと思った要素
なでなで。まあこれは他の方も散々言われてるので詳細は割愛します。
兵種変更。DSの新暗黒竜以降から搭載されているので何を今更という感じですが個人的に兵種変更はキャラクターの個性を潰すのでいらないです。さらに今作では前作より兵種変更系のプルフの種類が増えより兵種変更を助長しているような印象を受けました。
フェニックスモード。カジュアルはまだ許せましたがこれはあかんでしょう...実質ゲームオーバー無しとか...。ゲームオーバー無しで手軽にストーリー楽しみたいという人にはいいかもしれませんが今作はその肝心のストーリーもあまり褒められたものではありません。
なお上記の3つはBADには挙げましたが嫌なら利用しなければいい程度の問題なので減点要素としてはカウントしてません。
COMMENT
正直買う前はかなり不安も大きかったですがいい意味で裏切られました。個人的に暗夜のノーマルクラシックは簡単すぎず難しすぎず難易度的が絶妙で基本的には初見で十分にクリア可能だが今作のHPの成長しにくさも相まって油断してるとあっさり死ねます。
育成ゲーとしてではなく戦略ゲーとしてのFE本来の楽しみ方が出来てよかったです。
白夜は過去最低クラスの暗夜のストーリーとは違って割と王道でどちらかといえば良い方かなと思えるストーリーでした。ただやはり難易度的には低めなのでシリーズ経験者や暗夜編クリアした人は白夜はハード以上でやった方がいいかもしれません。
第3のルートはストーリー的にトゥルールートですがルート選択の時にも忠告されますが暗夜白夜両編クリアした後でプレイした方がより良いと思います。ただストーリーなんかどうでもいいからユニットの育成に励みたいという方は初めから第3のルートを始めてもいいかもしれません。ちなみに第3のルートは追加DLCのためそれ単体での購入は出来ません。
補足ですが第3のルートは他の2つのルートよりもマップにギミックが多く取り入れられていますがギミックにこだわり過ぎて逆につまらなくなってる感じがするのが残念でした。
今回主に悪い意味で話題になった3ルート分割商法ですが確かにストーリーで見ると暗夜白夜共に未完で真ENDはDLCの第3のルートでというありさまなので不満が出る気持ちも分かりますがボリュームとコスパで見れば自分は大満足でした。
前作の覚醒も好きでしたが今までシリーズで一番好きだった封印には及ばないかなという印象でしたが今作は封印と同じくらいかむしろ越えましたね。本当にこのゲームに出会えてよかったです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
81pt
GOOD!
新たに導入された攻陣・防陣はとてもよく考えられたシステムです。
前作のデュアルはとりあえずデュアルしておけば良い状態だったのに対し今作は使い分けの必要性があります。
またマップ自体も平坦で突撃してくるばかりだった覚醒からかなり改善されています。
AIも賢く、攻陣のために動いてきたり、暗夜では0ダメージスルーしたりFEで最も賢くなっています。
難易度もライト層からコア層まで幅が広いです。
白夜はフリーマップがあるので詰まることはないかと思います。
暗夜はハードの時点で蒼炎のマニアやヘクハー程度あります。ルナティックになると敵配置や増援も痛いところをついてくる感じでかなりやり応えがあり、かといって増援即行動ではないので初見殺し要素は低めになっています。
BAD/REQUEST
キャラの3Dモデルがイマイチ。
UIが若干分かりにくくなった。
ストーリーがイマイチ。
3分割する必要があったのか。白夜と暗夜は纏めても良かったんじゃないかと思います。
COMMENT
覚醒ではSRPGとしてイマイチに感じたのですが、今回はそこが改善されておりかなり評価出来る点です。
手強いシミュレーションとしてはFEでもかなり良く出来ており、ストーリーよりゲーム部分を重視するタイプの方なら満足のいく出来かと思います。
また今作にある所謂ifパルレは、強制でもなくやる必要が全くといっていいほどありません。なのでそういうのが苦手だという人はそもそもやる必要は全くありません。好きな人だけやればいいのです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
71pt
GOOD!
新たに登場した暗器によってまた違った戦略が出来る。
マイルームで自分の妻/夫 それ以外のキャラとも戯れる事ができる。
個性的なキャラが多く、支援会話ではそのキャラの意外な一面が見えたりする。
マイキャッスルで自分の城を築いたり、他人の城にインターネットやすれ違い通信を通じて行ける。
BAD/REQUEST
敵味方の強さの数値が前作に比べ見にくくなっている。
ストーリーは前作に比べ良くなっているが、それでも後味の悪い物になっている。
武器消費システムを無くす代わりに強い武器を使うと能力減少などのデメリットがあり、結局弱い武器で戦う事になる。
COMMENT
前作「覚醒」から恋愛、戦略 、オンライン要素が大幅アップ。
BGMも良作揃い。
システム面では少々不便な点があり、総合的な面白さは前作と同等レベル。
しかし前作が傑作なだけに今作も決して買って損はない良作。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
ファイアーエムブレムシリーズは、ほとんどプレイしています。
ただ、今回はあまり良い点がありませんでした。
職業や武器の種類が増えたことと、グラフィックは良かったと思います。
キャラクターについては、全体的に嫌いではありません。
賛否両論あるようですが、キャラ毎に特徴がはっきり出ているのは良いと思いますし、愛着は湧きました。
BAD/REQUEST
ストーリーが面白くないです。
主人公も概ね自分の意志と違う行動に出るため、感情移入も全くできませんでした。
主人公の兄弟も、こびを売るような言動ばかりで気持ち悪かったです。
敵に回った方の兄弟は、手のひらを返したように恨まれるので、それも苦痛でした。
トラップや敵の状態異常攻撃がウザいです。
ちょっと変化をつけるためくらいに、そういうマップがあるのは良いですが、ほとんどのマップで何かしらのトラップがある場合が多く、やっていてウンザリしました。
槍→剣→斧→槍の三すくみは、実際の戦闘を想像すると何となく分かるのですが、暗器と魔法と弓の三すくみは物理的に意味不明で、強引な設定かと思います。
良い点にも職業や武器が増えたことを挙げましたが、無駄に増えただけような印象でもあります。
自分的には和風の設定が合わなかったので、今後は今まで通り中世ファンタジー路線に戻してほしいです。
マイキャッスルの構築も、防衛戦も、楽しくなかったです。
従来通りの戦闘準備画面の方が良かったです。
COMMENT
白夜王国と暗夜王国を同時に購入したのですが、大失敗でした。
かなり序盤の段階で、失敗したと思いましたが、せっかくお金を払って購入したので、何とかさっさと両方1周だけクリアして、すぐに中古屋に売りました。
ファイアーエムブレムは初代からやっているほど好きなのですが、今までやったシリーズの中で一番面白くなかったです。
他の皆さんのレビューで、評価が高いものがあるので、私が合わなかっただけかもしれませんが、シリーズのファンにもあまりお勧めできるものではありません。