【DS】ロックマンゼクス アドベント レビュー
スコアボード

- 総合ポイント
- 64
- 難易度
- 2.60
- レビュー数
- 30
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 279人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt |
59pt
GOOD!
続編というだけあって、前作で楽しかった要素を残し、不満点の改善に力を入れています。
・マップ移動
前作で1,2を争うダメ要素とも言われたマップ移動は、(一部を除いて)トランスサーバーでステージに直接移動できるように改善されました。
・キャラクターの性能
前作では男女の性能差が無いに等しかったのですが、今作では武器の性能や、使用する技さえ異なっています。
倒したボスに変身できるトランスオンシステムは、初代シリーズから続いている特殊武器システムの発展と見て取れます。
それぞれのボスの能力が必要な場面が存在し、各々の能力を発揮しやすいようになっています。
主人公は変わりましたが、前作の主人公の「モデルZX」や、いわゆる「四天王モデル」も違った形で使うことが出来ます。
・プロメテ&パンドラ
前作にも登場したあの二人の秘密がついに明かされました。
二人の謎めいた行動もなんとなくうなずけます。
前作からのアレンジである戦闘BGMが良すぎです。
・リザルト無しで良い
他の方のレビューに意見を言う訳ではありませんが、自分としてはリザルト採点アシステムは不採用のままで構いません。
ゼロシリーズの一番やる気がなくなる部分がこれでした。これがあるがために、「少しでもダメージを受けたらリセット」「ミスなんて論外」「先に進めない」「当然クリアもできない」という悪循環が発生しており、未だにゼロシリーズに戻る事ができません(苦笑)
ゼロ1のように、点数によってゲームシステムに及ぼす影響が少ない(ゼロ1もないわけではないが微々たるもの)ならかまいませんが、ゼロ2、3のようにプレイヤーの能力等がリザルトの点数で決められるということは、もう二度としてほしくありません。
結論として「点数はいらない。入れるのなら、ロックマンロックマンの”得点”のようにゲーム中一切の影響力を持たないようにする」ことを希望します。
・主題歌
「ついにDSでもここまでできるか!」と思わせるほどの良い出来でした。
採用した曲自体もゲームに良くマッチしており、サウンドトラックが待ちきれません(笑)
BAD/REQUEST
・前作からの流れ
ヴァン(エール)が持っていたはずのモデルH達が何故ヘリオス達の手に渡ったのか、「あの男」とは何者だったのか、等の言及はされていますが、前作から引き継いでいるストーリーが少なく、結果前作からの矛盾が発生してしまっています。
例えば・・・
・パンドラの台詞「私達はモデルVの代弁者」という前作の設定が死んでいる
・セルパンカンパニー崩壊後のあの地方について何も語られていない
・セルパンカンパニーが引き起こした数々の事件に対して、レギオンズは何をしていたのか
・因縁の敵であるはずのヴァン(エール)とプロメテ・パンドラの接触がない
・・・などなど
前作に残した「謎」はしっかり引き継いで明かしているものの、前作でハッキリとしたことが忘れられています。これでは本末転倒です。
そして、前作であれだけ大々的に「モデルVは破壊された」をアピールしたのに、今回「実はモデルVはたくさんあったのだ」ではガッカリです。
・システム面
ステージに転送するシステムは便利になりましたが、今度はそれが一方通行になってしまっていて、帰るためにステージの奥まで進まなければなりません。これまた本末転倒です。ちゃんと往復できるようにして欲しいです。
・キャラクター
モデルHの弱体化、モデルF、Pの需要増加等バランスは取られているものの、フォルスロイド(ボスキャラ)の方は通常時はほとんど使えません。ダッシュ・壁蹴りができなければ進めない場所の方が多く、結局はロックマン(モデル〇の方)でしか進めなくなっています。
ワープポイントを起動させたり、人と話す時、イベント時に強制的にモデルAに戻されるのもどうかと思います。個人的にはモデルZXで通していきたいところをいちいち戻され面倒です。
COMMENT
王道アクションというだけあって、今作でも存分に楽しませてくれました。
ステージに移動さえすればその場でミッション開始となり、ロックマンの伝統であるステージセレクト方式を部分的ながら廃止するという前代未聞のステージ移動方式になっています。
ボスキャラは8体+特殊5体、最終ステージの表現など、ゲームの流れはゼロ3に近い構成になっています。
今作でも多くの謎を残したままエンドです。次回作への複線といったところでしょうか。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
54pt
GOOD!
・グラフィックスはDSの中ではl、2を争うほど良い物だと思います。
BAD/REQUEST
・前作よりはストーリーは良くなったが、ゼロシリーズと比べると先が読めてしまうし、セリフが多すぎる。
・音楽や音質はDSの中ではいい方だけど、声優の方にももっと力を入れてほしかった。
COMMENT
トランスオンやミニゲームなどを入れる前にゼロシリーズ並のストーリーにしてほしかった。
隠しシナリオで次回作に少し期待が持てるようになった。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
操作感の良さやグラフィックの安定感は従来どおりです。
ボスの動きも練りこまれており、やり込み要素も充実しています。
また、マップ移動の煩わしさは前作に比べかなり解消されました。
BAD/REQUEST
今作最大のウリであるはずの倒したボスに変身出来る能力「トランスオン」。
これが結果的に裏目に出ていると感じます。というのも、変身するボスは
やられ判定が大きすぎるもの、壁蹴りやダッシュが出来ないものなど基本性能が
低すぎてとても普段には使っていけないものが非常に多いのです。それでも強制的に
トランスオンを使わせるために「特定のボスの能力でなければ突破出来ない仕掛け」が
多数用意されていて、その度に変身を行う必要があるため結果的にアクションゲーム
としてのテンポを大きく損ねてしまっています。
もう一つの問題はトランスオン「クロノフォス」の能力、「タイムボム」が余りに
強力すぎることでしょう。周囲の時間を遅らせるこの能力、なんとボスにも効いて
しまうため使用するとボス戦の難易度が別物と言っていいくらいに低下します。
嫌なら使わなければいいという意見もあるでしょうが、ボスの動きを見切るのが
楽しみの一つといっていいロックマンシリーズには大変不向きな能力だと思います。
COMMENT
前作のゼクスにしろ今回のアドベントにしろ、ゼロシリーズに比べ余計な要素を
加えることで単に面倒になってるだけという面が大きすぎます。
新要素を加えないとセールス的に厳しいというのは分かりますが、もう少し
吟味をしっかりとお願いしたいところです。