【DS】ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 367人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 2pt | 2pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt |
61pt
GOOD!
オリジナリティは○
DSで出来ることはほとんど入ってます
地図に書き込みボムチュウを操るのは楽しかったです
船改造も良かった
BAD/REQUEST
グラは・・・まぁあれが限界でしょう
音楽は全く印象に残ってないです
前転は慣れるまで狙って出せなかった
タッチペンのみでは快適さに欠けるところが多々
リンクよりもラインバックの人間としての成長の方が目立っていたような・・・
なので操作しているもののリンクが空気になりかけていました
一度入ったダンジョンなのにまた一から謎解きは・・・
ボリューム不足も否めません
COMMENT
頑張った方だと思います
ただそこまで高評価を得る作品でない気もしました
キャラデザは個人的に合いませんでした
次は出るのかな・・・?
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
86pt
GOOD!
・タッチペン操作が慣れてきた時点で快適過ぎる
・十字キー、Lボタンを使用すると操作の快適さが増す
・謎解きやダンジョン攻略など、話が進んでアイテムを取るとグッと楽になるバランスが素晴らしい
・ボス戦が楽しい、楽しすぎる
・新しい発見をした時の嬉しさが大きく、どんどんストーリーを進めてしまう。
・ラインバックのキャラがいい
・ミニゲームの難易度が丁度いい
BAD/REQUEST
あまりありませんが
・ボスをもっと強くしてもよかったかもしれない
COMMENT
一気に終わらせてしまうほど楽しかったです。
謎が解けた時の音が気持ちよくて、その快感にはまってしまいました。
このゲームをやって、中途半端なDSゲーム開発者が目を覚ましてくれるといいかもしれません。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
今回のゼルダも、いつもどおりのゼルダらしい作品になっています。
謎解きが割とマンネリ化していないともいえないこの頃でしたが、今回はDSならではの要素が加わっていて、非常に斬新でした。
しかし、遊んでいてゼルダであるとすぐに分かるという、絶妙な使い方です。
また、ボス戦も2画面を使いきっていると思います。
2つあわせて大きな画面にするのはもちろん、上画面が敵の視点になったり、ヒントが隠されていたりと、感心させられました。
DSの要素をこれでもかと使った斬新な謎解きやボス戦に、オリジナリティ5点をつけてみようかと思います。
また、操作性に関しては、特に最初はなれずに海に落ちてしまったりと、いらいらしたところもありましたが、慣れてくると、なぜわざわざ「タッチペンのみ」の操作にこだわったかが良く分かりました。
物を持つ・攻撃する・ブーメランを投げるなど、今まではスティック+決められたボタンが必要だったのに、今回は直感的に画面をタッチする・線を引くの操作だけで、あとはリンクが勝手に判断して動いてくれます。
実際にプレイするときはボタンも使うと思いますが、タッチペン一本で全ての操作が可能です。
この操作のスムーズさと、皆さんも書かれている通り、ロードは一切無し・セーブも一瞬という点で快適さも5です。
グラフィックスに関しては、DSですから、絶対的な感動モノというレベルにはもちろんなりませんが、普通によいと思います。
音楽は、まだクリアしているわけではないので、この先どうなるか分かりませんが、正直あまり耳に残っているものはありません。
自分は、わりと「ゲーム音楽好き」な人間で、ゼルダは良い曲が多いので結構期待していたのですが。
まぁ、耳の残っていないということは、極端に悪い(雰囲気を壊す)曲があったわけではないということでもありますから、差し障りのない程度ということで3点。
良いところとはいえませんが、書く無いので場所が無いのでここに書いておきます。
そのほかにも、キャラクター性がしっかりと出ている演出や、どこかで聞いたことのあるようなネタなど、細かく作られていて、飽きさせられません。
BAD/REQUEST
好みで分かれると思いますが、自分的にはなんといっても海王の神殿です。
物語が少し進むたびに訪れることになる、物語の中心にある神殿なのですが、単刀直入に言うと、「制限時間あります&敵に見つからないように進め」な神殿です。
どなたかがスパイという言葉を使っていましたが、まさにその通り。
自分としては、じっくりと考えて謎解きを楽しみたいところなのですが、この要素のせいで、ビクビク怯えながら素早く行動することを強いられます。
しかも、基本的に、訪れるたびに、さらに下に進めるようになるのですが、そのたびに一度クリアした階をやり直し(仕掛けも戻る)です。
アイテムが増えるとショートカットもできるようになりますが、面倒くさいです。
もちろん、こういったショートカットを駆使して、タイムアタック的な楽しみ方もできますし、スパイ系が好きな人には良い要素かもしれませんが。
これさえ無ければ、内容的には文句なしの満点だったのですが、「次は海王の神殿か」と思うたびに気が重くなります。あくまで主観ですが。
また、サルベージは、無駄に神経と時間を使うので、もう少し簡略化して欲しかったです。
それと、タッチペンでの操作は快適なのですが、必然的にDSは片手で持つことになります。ゆえに疲れます。
置き場の無いところで長時間プレイする(立ちながらなど)には向かないかもしれません。
COMMENT
なんだかんだいって、自分がやってきたゼルダの中では1番かなと思います。
なにより、DSを閉じればすぐに中断という手軽さがいいです。
据え置きのものだと、一度始めたら2時間くらいは掛かるというような感じでしたので。
また、この作品を受けて、DSというゲーム機自体の目的も見えてきた感じがしました。
とにかくあらゆる面でDSを使い切っていて、ある種の完成形が提案されたのではないかとも思います。
DSならではのとっつきやすさ・手軽さがあり、難易度もさほど高くは無いので、今まで脳トレなどのソフトばかりやってきた人にも、「DSでゲームをする」というきっかけになれるソフトだと思います。