【DS】ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 422人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
83pt
GOOD!
(1)タッチペンだけで操作するシンプルさ
初めは不安でしたが、予想外に操作性はいいです、ある意味快適。
(2)キャラクターデザイン
愛着が沸くキャラクター、どうぶつの森同様にかわいい
(3)やり込み要素が沢山ある
つりや宝探し意外にも、複線が多くあり、面白い
BAD/REQUEST
(1)○王の神殿のみですが、何度も行かなくてはいけないところが面倒くさい
(2)敵のキャラクター数が少ないところ
(3)謎が解けないと先に進まない、謎に対するヒントがもう少し欲しかった。
COMMENT
個人的な感想ですが、小学生の時にはじめたやった初代ゼルダの楽しさを思い出しました。
今はもうゲームなんて、もうやることもないファミコン世代(30代)へ
懐かしさと面白さが交差します、ゲーム云々ではないが
買って損はありません、お勧めの一本です。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 2pt | 3pt | 5pt | 5pt | 2pt |
82pt
GOOD!
・ゼルダ本来の謎解きの楽しさを実感できるダンジョンのデキの秀逸さ。
・タッチペンでの操作が心地良い。世界もゼルダらしく丁寧に作られている。
・自分の冒険した記録が残っていくメモ機能がうれしい。まさにDSならでは。
・メモ機能が単なる1機能でなく、それを攻略に活用せざるを得ないゲーム性の周到さ。
・船のパーツやおたからなどのコレクター要素が充実していてうれしい。
・2人プレイがとにかく楽しい。
BAD/REQUEST
・ダンジョン数の少なさゆえか総プレイ時間も長くはない。難易度も従来に比べ低め。
・新しい謎解きはあまり無い。歴代作でゼルダの文法を把握した人には新鮮味に欠ける。
・音楽で耳に残るものがほとんど無かった。お馴染みのメロディがあるだけ良かったが…。
・リンクの装備(剣や服や靴)の自由度がほとんど無い。
COMMENT
余分なゲーム性を排除して、ゼルダ本来の楽しさを前面に出した作品に感じた。
全てがタッチペン操作に置き換わり心配だったが、プレイしれみればすぐ馴染めた。
各種アイテムのタッチペンでの操作も完成度が高い。
今までのゼルダをプレイしてきた人には謎解きで新鮮さはあまり感じないかもしれないが、
アイテムごとにその操作面での新鮮味が尽きないため、ゼルダシリーズの謎解きのデキのよさを再確認できる。
DSでのゼルダの次回作を期待したくなる一本。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
表現力のあるグラフィックや、デュアルスクリーン、タッチペンなどDSの機能をうまく使っている。
BAD/REQUEST
やはりタッチペン操作前提というところ。タッチペン自体が邪魔になって画面自体が見づらいのと、片手がずっと中空状態なのでDSが非常に不安定になります。結局、電車の中や寝転がってプレイなどということが出来ないので、どこでもできるという携帯ゲームの利点が生かされないです。かといって机においてやると今度は(ショートカットキーとして使う)ボタンが押しづらいですし。
ゲーム的には、ミニゲームの連続という感じでやっていて面白いというほどのものではありません。ひとつの謎に詰まるだけで何もやることが出来なくなってしまうというのもストレスがたまります。アクションは攻撃が敵をクリックするだけという簡単なものに対して、タッチペン移動は恐ろしく不安定で不快です。
COMMENT
自分は典型的なオールドゲーマーですので、タッチペン操作に違和感があったといえばそれまでですが、せめて移動が十字で出来て攻撃がタッチペン専用だったならばもっと多彩な攻撃アクションが出来たと思うのです。本作はシンプルさを追って逆に複雑になったという典型的な例ではないでしょうか。
ゲーム内容で言えば、もう、初代を1番楽しんだ者としては、あきらめですね。64以降のゼルダは完全な線路ゲームです。本作もしかり。いくらマップが広くても、寄道があっても、所詮、順イベントをこなしていくだけのもの。ミニゲームっぽい内容と相まってやらされている感が非常に強いです。
個人的にはもっと世界を自由に探索して、重要なアイテムを自分で見つけて、迷宮での気の利いた謎解きと、ボスを打ち破るための激しいアクションを提供してくれるゼルダが作られるといいと思っているのですが。