【3DS】ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 346人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
62pt
GOOD!
まずストーリー展開が自然な仕上がりで感情移入しやすい。
フルボイスなのも良かった
そして今作1番良かった点は「お留守番キャラがいない」コレは最高に良かった。過去このシリーズではムダにキャラが増える一方で戦闘には参加できる上限があって、連れていきたいのにお留守番させられるという理不尽な設定があったんですね。全面戦争なのに留守番ってなんだよオイっ!余裕ぶっこいてんのかって疑問に思ってしまうんですが、それがないんです。画期的でした。
各地でレベル上げもできるし、もちろん難易度も簡単なのが用意されてるしDLCなしでクリアできました。
ダンジョン探索も新鮮でよかった。ラストダンジョンの探索はなかなか苦労させられたがコレはコレでメリハリがあってよかったかなと思う。
あのキャラ絵が好きなら買って損はない。そしてなによりデューテがかわいい、goodだ。
BAD/REQUEST
わたしはこの作品は今回のリメイクがはじめてでしたが、このシリーズ経験者ならストーリー展開がなんとんく読めるんですよね。「あーやっぱりまたこの展開か」ってなったのが残念でした。なんのひねりもないふつうのエンディングだった。
エンディング後のやり込み要素がない。いや、あるにはあるが難易度高すぎてDLCなしではとても手に負えない。なんだこれ。課金前提とかやり込み要素はないに等しい
そしてDLCが高い
COMMENT
覚醒でキャラたくさん出した流れで、ifでもキャラがめちゃくちゃ増える展開だったけど、逆に今作は少数精鋭でよかった。まあキャラが多すぎても戦闘に参加できないんじゃ意味ないし。
むしろこれからは民間人をたくさん集めて保護しながら戦うとかでいろんなキャラをコレクションしていく方向で行けばいいと思う。難易度イージーモードでも仲間になった民間人は生き返らないとかで(笑)
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt |
69pt
GOOD!
シリーズ経験は覚醒、IF、新紋章くらいです。難易度はノーマル選択、DLCについてはプレイしていません。
ついにフルボイス化対応、
フルボイスがあるおかげかあまりスメイントーリー絡みが少ない脇役の味方も印象が残りやすく感じ、キャラに愛着が沸きやすくなりました。
シナリオを読む上でも声が追加されたおかげか頭に入ってきやすい。 村にいるモブキャラにすらボイスが入っています。
支援会話も勿論フルボイス。 戦闘中もレベルアップ時や瀕死状態になるとボイスが投入されていたり、ラスボス戦でも一人一言ラスボス相手への意気込みを述べて初陣しており沢山喋ります。
ストーリーもシンプルでわかりやすく王道的で悪くない感じです。元作がファミコンとは思えないくらい上手くシナリオリメイクされてると思います。
アニメーションムービーのでき具合も良かったです。
洞窟などに入って、RPGの様にダンジョンを探索するなどもなかなか面白かった。
BAD/REQUEST
あまりキャラクターやクラス(ジョブ)バランスは取れていない、
魔戦士が強すぎる、魔法防御が低いキャラやクラスは大体不遇、レベルを上げでも魔法防御はほとんど上がらない。
後半になると魔法攻撃をしてくる敵がやたら多くなるので、この差はかなり辛いところ。
フルボイス化のせいか、今までの3dsシリーズより支援会話は少ない。
シナリオ上で明らかに仲よさそうなコンビが支援会話がまるでないみたいなことがあったり。
また支援状態の上昇効果がわかりづらい。
DLCを除外すると寄り道、サブシナリオといった要素が少ない。
COMMENT
BADに書いた以外でも 戦闘マップと敵の配置 武器バランスなどなど細かい部分含めて
よくも悪くもファミコンクオリティな部分もあります。
自分はそこまで気になりませんでしたが、人によっては気になってくるかもしれません。
寄り道やサブシナリオが少ないと書きましたが
FE覚醒はDLC以外のサブシナリオ含めて 20時間前後でクリア
FEエコーズはDLC以外のサブシナリオ含めて、30時間前後でクリア なので
ボリューム自体がこれまでのシリーズより極端に少ないとかではないです。
3DSのFEシリーズは3作全部やりましたが、今作が一番でした。前作や前々作は買ったのを少し後悔したくらいなので・・・。
是非次回もこういった王道的で尚且つフルボイスでシナリオを魅せてくるFEをやらせてもらいたいなと思いました。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt |
60pt
GOOD!
◆良リメイク
よく原作をぶち壊すようなリメイク作品がありますが、本作は原作に忠実に丁寧にリメイクされていて好感が持てました。クリア後にFC版の動画を見たのですが、マップ、敵の配置、アイテムなどもほぼ同じ。
SLG部分もドット絵で描かれ、対峙すると3Dモデルにスムースに切り替わります。
◆戦闘アニメーション
その3DモデルですがFEの特徴でもある滑らかな斬り合いを演じます。トドメや必殺でも動作がかわりなかなかいい感じ。OFFや早送りもできるので快適性に問題はありません。
◆バランス
さすがにFC版と比べて随分よくなっていますが、4章くらいからかなり厳しく敵の必殺を食らうと即死することも。死んでもロストしないモードも選択可能。王道SRPGですね。SLG苦手な私でも十分楽しめました。
◆個性豊かなキャラ
FC版ではほぼ会話の無かった仲間ですが、それぞれキャラ付けされボイスもつきました。男女問わず多くの個性豊かですので何人かお気に入りキャラは出来ると思います。
キャラや職によって強さに違いはあるものの、どうにもならないキャラは少なく愛があれば十分使い続けられるバランスです。
BAD/REQUEST
◆ミスが目立つ
このゲームをやっていて一番思ったのがコレです。地形で回避+40とか上がる要素もありますが、地形無しでも命中80%が結構ミスしました。体感だと表示されている命中率から-20%くらい。テンポが悪く感じます。
◆強キャラに偏り
多くの職業がありますが、なぜか傭兵男のみ最強に育てられます。また中盤以降魔法が猛威を振るうので魔法防御が重要。それを顕著にするのが敵の魔女で、マップのどこにでもワープし魔法を撃ってきます。このため魔防の低いキャラは安全圏からいきなり即死なんてことも。魔防はレベルアップ時に超低確率でしか上がらないので実質初期パラメータ頼み。低いキャラは愛で乗り越えるしかありません。
◆レベルアップが運
キャラによってそれぞれのパラメータの成長する確率が設定されていて、運が良ければ1レベルアップで複数+1になりますが、悪いと1つだけ+1となります。なので、同じキャラでも強さが大きく変わります。
クリア後に高難易度のダンジョンがありますが、これによって更に難易度が変わります。一応、リセットしてやり直すと上がり方が変わるので納得するまで粘る方法もありますが、SLGのレベル上げでリセットし続けるのはツライです。
◆会話のTPO
関係のあるキャラを近くで戦わせると好感度が上がり会話イベントが発生します。多くは雑談や恋愛話、冗談で、戦闘中なのに告白したり振られたり違和感が凄いです。ストーリーも感情で仲間を振り回し挑発されたら素直に乗ります。
◆目標が殲滅ばかり
原作を大事にしたからこそでしょうが、それならもう全部殲滅でもよかったんじゃない?…と。
COMMENT
初FE。ストーリークリアまで40時間、裏ダンジョンクリアまで50時間。DLC未購入でもすごく楽しめました。王道SRPGを求めている人はぜひ。
よく言われる有料DLCについて、最上位クラスにランクアップするには上級職カンスト+有料DLCが必要ですが、普通にストーリークリアまでだと下級職カンスト~上級職Lv10くらいがせいぜいです。裏ボスでも上級職15~20くらいでクリア可能。上級職カンストまでは結構時間がかかりますので、新たなスキルとか外観とか見れないのは残念ですがマイナスポイントにするほどでもないかと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 1pt | 1pt | 4pt | 0pt |
45pt
GOOD!
BGMはかなりいい
サントラ発売されないのが意外
操作性もいい感じです。
キャラデザもいいです
個人的にはシナリオも割と好きです。
ラストは感動しました。
ボイスもいっぱい入ってて良かったです
声優さんの熱演があったりと非常に良かったです
BAD/REQUEST
この作品一番の問題点はやはりDLCでしょう。
明らかに必要性のないものや値段が無駄に高く、正直購入意欲が無くなりますし、なによりプレイヤーなめてる感じが酷いです。
なぜ任天堂さんは売れるはずもないDLCを無駄に揃えたがるのでしょうか?
今のゲーム業界の酷さが表れてるな~と思いますし、ここ近年のFEの売り方の悪さがあってショックでした。
また、本編のゲームバランスが原作そのままなのも手抜きすぎてなんだかなと思います。
ピグル分裂、無駄に増え続けてる魔物など非常にめんどくさすぎです。
どうにかバランス調整がほしかったです。
クリア後のやりこみ要素もあっさりしすぎです
COMMENT
よく、ネット上には昔のゲームが良かったなどと嘆くかたがいますが、原作そのままな手抜きのFEエコーズをプレイしてみると全て昔が良かったが正解じゃないのだなと思います。
FCバランスは今の時代には合わないです。
任天堂さん、ゲームはもっと作りこんでほしいです
シナリオは割と良かっただけにかなり惜しいなあと思いました。
関係ないですが、任天堂さんにはファイアーエムブレム烈火の剣を3DSにも配信してほしいです。
wiiuはもう生産終わりましたし、なんで携帯機の3DSにGBA配信されないのかわかりません
FEエコーズでFEに興味を沸いたかたのためにもGBAのFEを配信してほしいです。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
始めに……私はFC版の外伝をプレイしたことがないので、本作を単体で評価します。
【オリジナリティ】以下の点を鑑み、3点とします。
〇作品全体に特別な派手さや斬新さはないです。ただ、FEシリーズでありながら、ダンジョン探検というRPG的な要素が盛り込まれている…この点は私の目を惹きました。
〇王道を忠実に守っている作品は、近年では珍しいと思います。
〇女性の主人公がいること。
〇主人公が2人いるので、異なる視点から一つの世界を見つめることができます。
【グラフィックス】以下の長所と短所を鑑みて、4点とします。
〇およそ華美でなく、品のいいキャラデザ。衣装や髪の毛の色が抑え目なので、目に優しいです。
〇衣装の露出度が低い点にも、好感が持てます。
〇建物や衣装のデザインは、中世ヨーロッパ風で統一されています。自然風景のグラフィックもセンスが良く、「バレンシア大陸に行ってみたい」と思わせてくれます。
〇戦闘時のアニメーションと、物語を盛り上げるムービーが美しいです。ムービーの垂れ流しがないことも、評価に値します。
【音楽とボイス】Badの項で挙げる短所はありますが、ごく些細なものにすぎません。そこで減点せずに、5点とします。
〇音が重くて、主旋律が耳に残りやすいです。重厚な歴史絵巻に花を添える名曲が揃っています。闘志に火を点けてくれる曲、涙を誘う曲、禍々しい曲、荘厳な曲など、忘れ難いものも多いです。
〇出演している声優さんの演技力には、まったく問題ないと思います。
【ストーリーと人物描写】
〇奇をてらわない王道の英雄戦記です。骨組みとなるアルムとセリカの物語も、肉付けとなる群像劇も、見応えがあります。プレイ中は、物語の続きが絶えず気になっていました。
〇今作には、何組かのカップルが登場します。ただ、恋愛描写はあくまで控え目なので、通俗的で軽薄な雰囲気にはなりません。
〇性格付けや言動において、生理的なレベルで不愉快な人物がいません。(この点は人によって、評価が分かれそうです。)大抵のプレイヤーが、好きな人物を1人か2人は見つけられるでしょう。ちなみに私のお気に入りは、セリカ、マチルダ、ルカ、ジーク、コンラートです。
〇「ら抜き言葉」やネットスラングが使われていないこと。正統派の英雄戦記には、やはり綺麗な日本語が似合います。そして綺麗な日本語は、見ていて気持ちがいいです。
【快適さ】プレイヤーを快適に遊ばせる工夫が、随所に見られます。ただ同時に、Badの項で挙げる短所がどうしても目に付くので、大変心苦しいですが、4点とします。
〇システムは煩雑でなく、感覚的に覚えられます。
〇戦闘アニメーションのON/OFFが数段階に分かれていること。たとえば、自軍のターンだけアニメーションをONにすることも可能です。
〇敵のターン、友軍のターンをスキップできること。
〇難易度とモードの選択ができること。初心者と上級者両方に配慮した要素だと思います。
〇敵味方共に、移動範囲と攻撃範囲を一目で確認できること。
〇戦闘開始から3ターン経過したら、「退却」できること。
〇ミラの歯車。
【熱中度】クリアするのが惜しい…と思わせてくれたので、5点とします。
〇ダンジョンの探検。ダンジョンで銀貨やアイテムを手に入れ、経験値を稼ぐ。時には、腕試しも兼ねて、レアモンスターに挑む。こうした要素があるので、戦いの合間に寄り道を楽しめます。単純作業なのに、何故か飽きが来ません。
〇育成要素。好み優先か、戦力強化優先か…という風に悩みながら育成計画を練っているだけで、プレイ時間が瞬く間に過ぎて行きます。
〇敵の増援が全体マップ上に出現し、自軍を目がけて移動してきます。そこで、そのタイミングを見計らって、自軍の行動を決める必要があります。戦闘マップ以外でも戦略性が求められ、適度な緊張感が生じます。(人によっては、増援が邪魔だと感じるかもしれません)。
〇鍛冶屋で錬成した武器の名前を変更できること。自分好みな武器の名前を考えるのも、一興です。
〇すれちがい通信。
〇拠点会話。
【満足感】
散見される細かい欠点も、御愛嬌と思わせてくれる…本作は、そんな不思議な魅力にあふれています。そこで、作品全体の長所と短所を総合して、4点とします。
BAD/REQUEST
【グラフィックス】
〇ステータス画面で、登場人物の顔グラが度アップになりすぎています。
〇聖女の衣装デザインが、私のイメージと違います。(これは、あくまで個々人の好みに左右される要素であり、大きな欠点ではありません。)
〇ドラゴン系の敵ユニットのグラフィックは、単なる色違いが多いです。
【音楽とボイス】
〇ジェニーの声と口調が幼過ぎます。
【ストーリーと人物描写】
〇ベルクトとリネア。物語の鍵となる人物にしては、描写が不十分です。このカップルの描写をもっと掘り下げれば、英雄戦記と群像劇がもっと奥深さと味わいを増したはずです。
〇物語後半にみるセリカの言動。物語の展開上、仕方ないといえ、やはり違和感が拭えません。セリカは私のお気に入りであるだけに、残念です。
〇エフィの言動。もう少し精神的に自立してほしいです。(人によっては、彼女の言動を理屈抜きで可愛いと感じるでしょう。)
【快適さ】
〇隠しダンジョン。階層が多いのにセーブポイントがなく、まとまったプレイ時間を確保できない人には、あまりにも不親切です。せめて、裏ボス戦の直前には、セーブポイントを設けてほしかったです。また、一旦離脱して外に出ても、離脱コマンドを使った階層から探検を再開できる、という仕様にしてもよかったと思います。(たとえば、B4で離脱コマンド使用。→一度全体マップへ→再び隠しダンジョンへ。B1から潜り直すか、B4から再開するかを選択→探検開始、という感じで。)
〇隠しダンジョンの敵が異常なほど強く、先を急ぎたい時には少し苛々しました。さらに、安全策を優先して魔戦士とボウナイト、聖女のイリージョン(幻影兵を召喚する魔法)頼みで戦うしかなく、戦術の幅が狭まってしまいます。
〇レベルアップに時間がかかること。
〇ダンジョンでセリカが剣を振る時の動作。アルムとの差別化のために、仕方ないのかもしれませんが、あの踊るような動きには、少々無駄とクセがあると思います。(人によっては、特に気にならないでしょう。)
〇全体的に低めの成長率。自軍の戦力の底上げにこだわる場合は、各人物のステータスが納得のいく成長を見せるまで、リセットを繰り返す必要があります。
〇魔女のワープ。
〇祈祷師が魔物を次々召喚すること。無駄に戦闘が長引く原因になります。
【その他】
〇DLC。本編のクリアに不可欠、という類の悪質なものではないです。ただ、多くのプレイヤーが楽しみにしているはずの最上級クラスが有料です。この点には、どうしても納得できません。最上級クラスは,ゲーム中で特定の条件を満たしたら、入手できるようにしてほしかったです。たとえば、第6章に突入したら、新しいダンジョン(階層は浅め)が、いくつか出現。→最深部でボスを倒したら、最上級クラスを入手可、という仕様でも面白かったと思います。DLCのあり方については、再考の余地があります。
〇人物事典やモンスター事典、アイテム事典などを取り入れてほしかったです。戦いの合間に楽しめる読み物があれば、プレイヤーは息抜きをしつつ、作中の世界観をより深く理解できるでしょう。
〇村人に戻れるので、レベルアップの機会が多い、これといった弱点がないなど、魔戦士が過剰なまでに優遇されています。特に、隠しダンジョンで裏ボスに挑もうと思ったら、魔戦士に頼らざるを得ません。
〇物語後半になると、敵軍の編成が魔法系のクラス偏重になります。そのため、バロンなど魔法に耐性のないクラスは、必然的に活躍の機会が制限されます。これでは、多様な兵種の使い分けという、FEシリーズ最大の魅力が損なわれます。
〇クリア後(第6章)の冒険要素。これはこれで面白いのですが、ストーリー面での新たな感動がありません。次作ではクリア後の新章に、各人物の意外な魅力を描くエピソードを沢山盛り込むのも、一案です。
〇第6章の拠点会話では、アルムにはセリカ軍の面々と、セリカにはアルム軍の面々と話してほしかったです。
COMMENT
〇私はFC版のFE外伝を自分でプレイせず、兄がプレイするのをただ見ているだけでした。でも、いつか私もFE外伝をプレイしたい、と願っていました。あれから月日が流れ、私の願いが叶ったので、本作の発売はまさに僥倖としか言いようがないです。開発陣の皆さま、本当にありがとうございます。SRPGとRPGの「いいとこ取り」をしたようなFEを、今後も是非、プレイしたいです。マイユニットも作れたら、楽しさが倍増すると思います。
〇FE Echoesに向いている人と、不向きな人のタイプを、私なりに分析してみました。
FE Echoesに向いているのは……
↓
・少し毛色の違うFEをプレイしたい人。
・地味でお堅い雰囲気のゲームを求める人。
・単純明快なシステムを好む人。
・「物語は王道型でなくてはならない」と思う人。
FE Echoesに不向きなのは……
↓
・FEにRPG的な要素は不要だと思う人。
・FC版との違いに拒否反応が出る人。
・凝ったシステムを好む人。
・派手でお気楽な雰囲気のゲーム、恋愛要素を前面に出したゲームを求める人。
・王道を破る物語を好む人。