【3DS】ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 レビュー
| 発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2015/08/27 | 
| 価格 | 6,458円(税込) | 
| レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) | 
| ショップ/リンク | Amazon | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:2 | 
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 330人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
| オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 
73pt
GOOD!
・あまり余計なアレンジを施さずに、忠実にできる範囲でPS2のゲーム内容を携帯機に落とし込んだイメージ。元の作品からしてストレス要素は少なかったが、更に色々快適性の部分で配慮してくれている点は流石ドラクエ本編と言った所か。
・PS2版では悪い意味でレベルファイブらしさ全開でめんどくさい&回りくどい要素でもあった『錬金釜』は、合成レシピが明快に表示されるようになったり、待ち時間が無くなったり、大幅に使い勝手が良くなった点は良かった。
・元の作品ではレベルアップの際に3回に1回ほど1Pも入らなくてストレスが溜まる場面もあったが、移植にあたって改善されよかった。印象的には徒労感が薄まって良かったとは思う。
・パーティメンバーが増える等、部分的には大胆な追加要素があるが、違和感なく馴染んでる点は良し。
・戦闘がランダムエンカウントからシンボルエンカウントに変更された。個人的にはランダムにはランダムの、シンボルにはシンボルの良さがあると思ってるんでこれだけでは改善点とは思わんが、今回は前作3DS版7と違い、敵を選びやすく逃げやすい。今回の仕様ならシンボル制導入も明確なメリットになってるんで、肯定的に捉えたい。
・ボイスは思ったより違和感が無くて安心した。
BAD/REQUEST
・立体視と相性が良さそうなのにほぼ完全に非対応なのが残念過ぎる。どうでもいい一部メニュー内のみ対応している所からして、本体の描画性能が足りず止む無く削ったとは窺えるのではあるが。
・キャラもフィールドもフル3D化されたRPGとしてはかなり初期の作品なんで、町並みやフィールドの作りがやたら簡潔で広さに対してイベントや仕掛けが少なく味気ない点はやっぱり今となってはやや物足りなさもある。
・ゲームを終了する時に本体メニューからゲームを終わる際にフリーズ→本体強制再起動が2~3回に1回ペースで起こる。セーブデータが消えるとか実害は無いのだが、心臓に悪い類のエラーである事は確か。
COMMENT
全体としてはPS2版で気になったテンポの悪さとかを取っ払った良移植って感じか。今となってはやや古さも感じてしまうし、フィールドの広さに対してイベントの密度が薄い点など、やや物足りなさも感じてしまうのだが、RPGとしては今遊んでも楽しい事は再確認できた。
グラフィックの劣化に関しては、PS2版と直に比べてみると劣化は分かるが、まぁ普通に遊ぶ分にはそれほど不満に感じないレベルは維持できているとは感じた。
| オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 
73pt
GOOD!
PS2版やる機会がなかったので今頃3DS版が初プレイでした。
ストーリーが過去作よりわかりやすくなっていて
明確な目的をもって冒険している感じがよく出ていました。
3Dの広大なマップも起伏に富んでいて探索で寄り道するのも楽しかったです。
BGMはフルオーケストラで今までの内臓音源と比べても
プレイしていて違和感ありませんでした。
下画面にマップが表示されるのでダンジョンも
複雑なわりに結構探索しやすかったです。
イベントシーンのフルボイス化は心配でしたが
プレイしたら感情移入しやすくなったので良かったです。
ドラクエ定番のやり込み要素も豊富で
クリア後もまたスキル変えてやりなおしたいと思わせてくれました。
BAD/REQUEST
マップが3Dで臨場感や歩く楽しさは増えましたが
中盤以降ちょっと広すぎるかなと感じました。
戦闘前の暗転と読み込みの遅さはよく指摘されてるようにちょっと気になりました。
戦闘自体は高速モードもあり快適なのにもったいないです。
COMMENT
11が発売されるのでやっておきたかったので3DS版買いましたが
すごく面白かったです、PS2版リアルタイムでやりたかった気もしますが。
3DSのほかのRPGと比べてもかなり上位の作品に入りますね。
| オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt | 
79pt
GOOD!
音楽はフィールドとマッチしていて素晴らしい。ストーリーもさすがドラクエといったようなところ。リメイクで戦闘速度が早くなったのはナイス。
BAD/REQUEST
ラスボスがちょっと弱いかなと感じた。素晴らしい曲を使っているので暴力的に強いくらいでも良かったと思う。そんくらいでやっていて不快感とかなにもなかった。
COMMENT
ドラクエ8は今回のリメイクで前回不満だったところがほとんど解消され、さらに新たなエピソードなどの導入で素晴らしい完成度と思える。
| オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3pt | 2pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 
61pt
GOOD!
 あのDQ8を携帯機で寝転がってプレイできる
 シナリオの追加も若干あり、ステージも増えている。古参のプレイヤーも楽しめる要素が多い。
 〇〇〇と結婚できる。むしろこれが唯一最大の目的。それ以外はむしろどうでもよい。
 良くも悪くもフルボイス。半端じゃない数の声優が登場する。
 コスチュームや武器防具などアイテムが増えた。
 シンボルエンカウントで、目当ての敵がすぐに分かる。
 ゲルダとモリーが仲間になり、非常に強い。単なるインフレ。
 すれちがい通信で写真を共有できる。
 錬金釜で完成まで移動する必要がなくなった(これは最高)。
 キラーパンサーなどの演出がカットされ、サクサク進める。
 レベルアップで全快(イージー化して平成キッズ向けに)。
 錬金で何が入れられるか表記され、分かりやすくなった。
 スキルアップで何を覚えるのか最初から明確になった。
BAD/REQUEST
 まずスティックの視点移動がリバース。変更も不能で操作し辛い。
 コマンドが完全記憶。初期位置に戻ってもらうか選びたい。スーファミの時代でも初期・記憶は選べたのに、ここに来て「昭和の時代を知らなさそうな平成生まれの開発がやっちゃいました」という状況に。
 画面が小さく、世界を見渡す感覚が消えた。地図の表示も寄りと引きが極端で、どこにいるのか分かりづらく切り替えがタッチペンのみという無能っぷり。カメラ機能ではセレクトとスタート両対応なので、どちらかを地図に回せば解決した。更にはシンボルエンカウントで、敵を避けるために一生懸命にキーを動かすゲームになった。
 グラフィックがPS2に追いついていない。メモリ不足でレティスに乗っている時に地図と現在位置が一致しない。ちなみにこれはNew3DSであれば起きないかもしれない。2DSや初代3DSのスペックでは、処理が遅くなる(重くなるわけではなく、時間差があり描画が遅れる)。
 良くも悪くもフルボイスで、仲間も登場人物もモンスターも全て声優がボイスを勤める。これらをOFFにできるのが幸いで、ボイスが嫌で仕方ない人もプレイできる。しかし、それに対する膨大なギャラを他のシステムに使うことは十分に可能だったはず。声優が目当てで買う人を増やしたかったのだろうと思われる。モンスターの声は良くないし、主要キャラクターもゼシカとゲルダとミーティア以外は耳が慣れない。イシュマウリに杉田智和まで使う意味はあったのだろうか。
 追加コスチュームの半分は単なるネタ。単にゼシカを着せ替えして楽しんでるだけで、必要性のないコスチュームが多い。
それに最強クラスの装備なのに、単なるブレザーだったりするから冷める。ゼシカの普段着レベルの防具なのに、他の装備を押しのけて高い防御力を持ってたりする。個人的には、以前から水の羽衣を着て水飛沫を発しながら走ってもらいたかった。DQ11では、それが是非とも見たい。とても美しくなるはず。
 良くも悪くもシンボルエンカウントなので、全く敵に触れずに物語を進められメタル狩りも非常に容易。ただ代わりに宝箱やスカウトモンスターが見辛くなっており、狭い洞窟ではどんどん当たられて不快な思いをする。それにこのゲームは世界を見渡すことが売りなのに、スクロールして見渡すとモンスターがワラワラ出現するので景色を楽しむ暇もない。それに、景色を楽しめるようなグラフィックでもない。DQ8は携帯機、と言うより3DSで出すべきではなかったと思う。
 〇〇〇と結婚できるのは良いものの、主人公との絡みが殆どないのに結婚するほどの恋愛感情が芽生えてることが不思議でしょうがない。〇〇〇より酷いと言っても過言ではなく、〇〇〇を選ぶにはそれ相応の追加シナリオがあるべきだった。そこでなぜ追加シナリオで〇〇〇との出会いを出したのかも分からない。それなら〇〇〇も出すべきだった。主人公と〇〇〇が密接に繋がるためのエピソードこそが、今回のリメイクで求められていたものだったと思う。それに今回はゼシカがどうも軽いキャラになっており、本来の強くて自立心が強い女性ではなくなった。恐らく開発側に、ギャルゲーとアニメしか見てないような人間しかいないのだろうと思う。「人間が描けてない」とは、まさにこのことかもしれない。
 ロードが遅い。暗転が長い。しかし戦闘は高速モードが追加されシンボルエンカウントになりトヘロスを使えば弱い魔物は表示すらされなくなるので、一概に最悪とは言えない。戦闘に入るまでは、PS2とさほど変わらない。PS2の演出が上手いだけで。シンボルエンカウントは個人的に反対だが、一概に否定できるかというとそうではない。他で早くなっているので、ロードの長さはそれほど苦ではない。
 レティスの操作性が悪いのは、恐らく操作に追いつかない為だろうと思う。グルグルグルグル回ると、確かにメモリが追いつかず時間差ができレスポンスが落ちる。つまり、レティスの操作を悪くしたのは開発側の意図。ただ単に「もっと鳥らしくしよう」と変えた訳ではないと思われる。加えて、メモリ不足により森の木々を大量に引っこ抜いている。バイオ4をPS2に移植しようとしたカプコンの開発チームが考えたことを、本気で実行するスクエニ!
 カメラ機能とクエストは間違いなくダーククロニクルのパクリ。こんなのは面倒なだけで、やる価値は微塵もない。これがやりたいがためにシンボルエンカウントにしたんじゃないかと疑う。それなら追加シナリオをもっと充実させるべきで、下らない配信やアイテムや声優に労力を使うべきではなかった。追加シナリオこそ肝なのに、下手にファンではなく新規を取り入れようとするからこんなことになる。大事なのは声優ファンや特典マニアではなく、古参の購買意欲を高めることなのに。
 双竜打ちの弱体化。強すぎるから弱体化させたのかと思えば、キラージャグリングという凶悪な技を追加する。つまりゼシカより追加キャラであるゲルダやモリーを使ってほしかったのだろうと思う。実際これら2人は、ククールやヤンガスなどより有用性がある。しかし無理やり感は否めず、場違い感もある。追加キャラは要らなかったように思う。追加シナリオと、ゼシカルートを特化しても良かった。5でデボラを出すより、ベラとの結婚ルートを求めたユーザーと全く同じ話である。
 すれちがい通信ではアイテムを通信できるようにしてほしかった。どうせやらないだろうけど、写真の共有は下らなさ過ぎる。これを誰が喜んでやるのだろうか。写真機能は無駄に追加されているが、それほど面白くはない。画面も小さいので、このゲームで写真を撮っている気持ちよさは感じられない。
 AIがアホすぎる。メタルに平気で呪文を使い、魔人斬りや一閃突きすらも使わない無能っぷり。まさかここにきてAIまで劣化するとは思わなかった。ボス戦にザラキを連発するクリフトの教訓を開発は忘れたのだろうか。20年前のレベルに逆行する勢いでAIが酷い。開発が「我々はバカです」と自己紹介してるようなもの。
 バトルロードのSSランクがふざけすぎ。Sであれだけのネームバリューがあるキャラを出しておきながら、SSではまさにテキトーに登場させたボスが登場する上に運ゲー過ぎる。ヤル気も全く起きない。
 ミーティアが何度も話しかけてくる。人によっては、もはやウザキャラに成り下がってしまったと思うレベル。可愛いから許す。可愛くなければ、必要のないときは二度と宿に泊まらないレベル。
 一部しのびばしりなど、効果音がない。
 アイテムコンプや錬金(高速化しても)が面倒過ぎる。限定アイテムもあり、セブンイレブンにDSを持って行く気にもなれない。
 ギガスラッシュ・ギガブレイクがダサくなった。どうして変えたのか分からないが、恐らく映像が回転することによる処理落ちがあったのかもしれない。
 前からだったか忘れたけど、カジノのスロットで連打できない。毎回ベット額を入力して回す必要がある。ビンゴも高速化された。
 スカウトモンスター増えすぎ。そんなに要らないし、使い物にもならない。
 旧作から、モンスターを生き返らせるまでの移動がしんどい。
 最悪
 武器や防具は追加されたが、期間限定や店舗限定のアイテムなどもあり回収が困難。セブンイレブンなどの企業とのタイアップで、つまりセブンスポットにインストールに来てくれた人の買い物からスクエニへのギャラが発生している。スクエニの金儲け主義もここまで来たか、というほどの鬼畜っぷり。30歳や40歳にもなったドラクエファンの男に、「セブンイレブンでゲーム機を操作してアイテムをゲットしろ」などと言うのが現代のスクエニ。こんなことをしてはファンの反感を買うだけである。しかも限定購入特典で、10%で相手の攻撃をかわす恐ろしい装飾品まであったりする。もう舐めまくりである。
 カメラや視点が酷い。何度も何度も十字キーを操作して、自分で視界を開く必要がある。真っすぐ歩いてるだけで、盛り上がった丘や山に登ると視界が塞がれる。開発は恐らくテストプレイをまともにやっていない。声優のチェックや配信・追加要素あたりで忙しく、こういった通常のテストプレイがおざなりになったのではないかと思われる。
 ロトの剣を作るためには、はぐれメタルの剣+オリハルコン+いにしえのロトの剣が必要だが、この3つめのアイテムが期間限定配信という鬼畜っぷり。同梱されているものを買わないと、まず作ることはできない。ネット配信のみ。ドロップもなければアイテムでも登場しない。
 Lボタンで会話スキップ不可。まともにプレイしないから、こんなことになる。会話シーンも原作とは変わっており、チャゴスなどは「そなた」が「おまえ」に変わっていたりする。最初は何だかんだで王族の匂いを出しているが、こういった変更で今回では全く王家の教育を受けた人間とは思えない人物像になっている。
COMMENT
 アマゾンでの評価で悪いものも沢山あり、その多くは頷けるもっともな意見が多い。DQ4~6の移植に大成功したのは、本来のゲームを上手に活かせて快適にしたからだろうと思う。1~3のロトシリーズをWiiに完全移植した挙句DS以降で出さない無能っぷりも信じられない話。配信や期間限定や声優という要素で金を稼ごうとせず、もっと正当性をもって仕事をするだけで売上は更に上がるのではなかろうか。
 PS2は8回ほどプレイしたが、今回は1度きりで売り払う予定である。追憶の回廊も途中で終了。竜神王最終形態の討伐も、PS2時代に散々やったので放置。ゼシカエンドのみを見て終了した。これはこれで悪くないが、もう今の時代では、YouTubeを見ればいいだけの話。
 それでも腐ってもドラクエ。作り方と売り方を完全に間違えてるだけで、神ゲーは神ゲーです。メチャクチャ文句言ってますけど、アマゾンでは4点行かないくらいの出来。ただ、もう過去のような誠意ある良いゲームは現代では貴重になった。良作がどんどん出てくる時代ではなく、特典や配信や課金などが当たり前になった。スクエニが作る日本製の看板タイトルであるドラクエも、そんな時代の波に飲まれちゃったという話です。
 これを売った数年後には、またPS2版をやるでしょうね。DQ11に期待します。次こそ、本当に神がかった原点回帰の作品を出してください。よろしくお願いします。
 
	発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
					

 
  
					

 
  メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
ストーリーは王道的で悪くないでき。ひねったストーリーや欝的な展開などを期待しているわけでないなら問題なく楽しめる。
PS2版よりパーティーキャラが増え、ダンジョンが増え、エンディングも増えた。
そして何よりナンバリング作品の初のフルボイス化、特に不自然な声優もなくシナリオにのめりこみやすくなった。
戦闘の高速化、シンボルエンカウント化、原作より取得ゴールドなどが増え、テンポよく進める様になった。
グラフィックも3dsの中ではきれいな部類に入ると思う。
BAD/REQUEST
一番気になったのはスキルリセットができないこと。
一応クリア後はスキルの種が取得しやすくなり、スキル全振りできることはできるのだが。
道中でスキリセできないのはかなり不便。
スキルリセットが可能であったのなら序盤は主人公をブーメランスキルに極振りして、
最終で剣に極振りなんて楽しみ方もできただろう
原作でもそうだったが、リメイクの今作でも主人公のブーメランスキルに振ることは全くなかった。
後半になるとパーティーの強弱が結構わかれてくる。特にヤンガスの使い道があまりなくなってくるのが残念。
新キャラ二人、ゲルダとモリーがメインシナリオに絡んでくることがほとんどなく、むなしい。
良い点か悪い点かなんともいえないところだが、
裏技を使うとメタルキング、はぐれメタルなどに簡単に遭遇できたり、ショップである物を売ると簡単にゴールドを稼ぎやすくなったりしている、
そこらへんで調整不足感を感じてくる。
ネタバレになるので深くは言いませんが
新たに追加されたエンディングまでの経由がイマイチ。道中で特にそれっぽい様子をだしてなかったのに急展開すぎると思った。
物語としてはあまりしっくりこない。
立体視には対応していない。
COMMENT
全体的に見れば良リメイクだと思うし、ザ・王道でドラクエらしく上手くまとまってる作品。
自分としてはフルボイス化になってくれたことが素直に嬉しかった。