【3DS】ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/02/06 |
価格 | 5,490円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:ロールプレイング ■ プレイ人数:1人(対戦 2〜8人) ■ セーブデータ数:1 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 451人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 2pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt |
68pt
GOOD!
■モンスターズの名に恥じないくらいモンスターが充実している。
人型のスライムやご当地系、色違いをのぞけば600種類以上収録されている。
■BGMは使い回しもあるがイルルカのBGMも使っているため懐かしい。
■異世界にボスが存在する。
テリーでは自分が育てたモンスターを使って対戦する場はゲーム内では1日1回の闘技場のみだったが○○を倒せの鍵ではボスが存在する。
■お金と経験値の稼ぎが楽である。
お金はゴルゴレ4匹を経験値はボスのダイスラやLV99のメタキン4匹を倒せばよい。
■めぐりあいの鍵
粘れば手に入れたモンスターに遭遇可能、ただそのランクに3枠が多いと大変だが
■新生配合によりボディーサイズを変更可能
■どこでもルーラが可能
■町もよく再現されている
BAD/REQUEST
■新生配合の自由度のなさ
DQMJ3まで自由にしろとは言わないがボディーサイズ、行動回数、それ以外の特性3つまで変更できれば良かった、3枠で1~2回行動は悲しすぎる。
■鍵の世界の仕様変更
GBでは異世界に3つくらいの塔や洞窟を冒険できその世界のボスと最後戦えた。
■色違いと未収録モンスター
色違いは属性の違い、裏ボスやラスボス級、メタル系は良いとしてもギャオースやモーモン系を中心に50組以上の色違いが存在する、正直そのモンスターグラフィックから1匹収録されていれば良い。
色違いを存在させるならウィッチレディー系やハーゴンの騎士系を含む未収録モンスターを収録して欲しかった。
COMMENT
DQMJ3よりもこっちを買ったほうが良いでしょう。
金と経験値稼ぎが楽なので育成も楽です
一番うれしいのは収録モンスターの数です、未収録モンスターもまだいますが自分の好きなパーティを組めると思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 1pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt |
62pt
GOOD!
ドラクエ1~10、モンスターズはジョーカー、ジョーカー2、テリー3Dがプレイ済ですが対戦等はやってません。
・ドラクエらしい展開
以前までのDSのモンスターズは拠点となる街などが基本的に1つのみであとはひたすら戦闘という感じだったが、今作は街が多数あり、ドラクエらしい細かなストーリーイベントとおつかいも多い。街での会話など煩わしさはあったが、おそらくドラクエ好きが最も入りやすいモンスターズシリーズではないだろうか。
・スカウト率
過去3作に比べたら圧倒的にスカウトしやすい。前までは後半になるとほとんど10数パーセント止まりだったが、今作はラストダンジョンのAランクあたりでも50パーセント辺りまで行くこともよくある。一部のモンスターがスカウトしづらいのは相変わらずだが、とりあえずクリアまではスカウトしまくり仲間になりまくりで楽しかった。
・快適度
基本的には文句なし。便利すぎるルーラに、2倍速3倍速の戦闘と、今までのドラクエの中では圧倒的に快適だった。ただし気になったことも。戦闘の倍速は2倍速が開始から数時間後、3倍速に至ってはクリア後にしか使えないのはどうだろうか。倍速や「まんたん」辺りのクリアに直接関係ないシステムは最初から使えても何の問題もないと思うが。それと快適すぎてこの先のドラクエシリーズが不安になった。更に言えばモンスターズをこのゲームから始めてテリーやジョーカー1・2に戻るのはかなりきついので注意(特にジョーカー1はすべてがスローモーションになります…)。
・難易度
DS過去3作よりやや難易度が上がってる気がして、やり応えがりありました。ボスの特殊な攻撃で全滅ということも何度かあった。ラスボス第1段階がメダパニを使うのも斬新で全滅した(が、第2段階に変えた後に全滅しても次はその第2段階からなのは親切)。
BAD/REQUEST
・音楽
テリー3Dのまんま使用してる曲ばかりで、これはさすがにもうダメですね。せめてアレンジを変えるとか出来ないものかと。クリア後に過去のドラクエシリーズに関わる事柄が起こるが、そこはすべて音楽を当時のものに変えて欲しかった。
・クリアまで
クリア時間はちょうど20時間ぐらいだったのだが、19時間ぐらいまでは「まだ先は長そうだな」という展開だったのに急にラストっぽい世界に来て、急にラストダンジョンに入って、しかもそれが1フロアしかなくてと、最後の1時間ぐらいが急展開すぎて残念。クリア後の多数のイベントをもう少し本編に回して欲しかった。
・クリア後
モンスターズシリーズといえばクリア後にもやれることが多く、さらにボス達はラスボス突破レベルの戦力だと瞬殺されるぐらいの圧倒的強さ。今作も例に漏れずにそうなのだが、あまりにクリア後に力の入れすぎ。クリア後のボスは本編より多い20体ほどおり、更に本編以上と言えるようなストーリー性と多数のロングムービー。そして前述の圧倒的な強さのボス達なので、引き連れるモンスターはSランクやSSランクは必須。しかしながらそれらの強いモンスターを完全自力で揃えるのは不可能に近いだけに、長~いクリア後の展開が攻略サイト攻略本などが必須前提に作られてるのはなんとも寂しい限り。また、「みがメタ」の存在も微妙で、これのおかげで裏ボスまであっさり倒せたのはあるが、逆に攻略サイト見ながらでも苦労したかったというのもあるので、まさしく微妙な存在でした。
あとはこれはもうお約束だが基本的にモンスターコンプ率100パーセントが不可能なこと。必死に集めても80~90パーセントで止まってしまうという不快さがあるなら最初からやらないって人ばかりになるとは考えないのだろうか。
COMMENT
ここのレビューを見てもわかりますが、このゲームはエンディングまでより、クリア後のイベント、対戦、コンプリートの方が重視されている人が多いです。しかし私はスタートからエンディングまでを大事にしてるので、このゲームはエンディングまでだと半分ぐらいしか収録されていない印象なのが残念でした。最近のドラクエはクリア後が壮大すぎます。11はそうならないことを祈ります…と言っても少なすぎるのも嫌ですが。
なんだかんだ言ってますがプレイしたDSのモンスターズシリーズでは良い方でした。少なくともストーリーが薄くてダンジョンが単調なテリー3Dよりは圧倒的に楽しかったです。だけどここのレビュー数を見てもおそらくテリー3Dより人気はなかったのでしょう。しかし快適さでは最高クラスなので、モンスターズを敬遠しているドラクエ好きの方の入門としても最適。クリアまでなら普通のドラクエの感覚で遊べるし、今なら1,000円程度で買えるのでオススメします。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 1pt | 2pt | 4pt | 1pt | 1pt | 5pt |
36pt
GOOD!
今更なのでかなり省きます。2週間前に一度かなり長いレビュー書いたんですが、投稿しようと思ったら止まって更新ボタン押したら全部消えたので、今回は短くします。
モンスターズシリーズはGBCの頃からやってます。きっかけは大好きなテリーが主人公だったからでした。友達とかもみんなやっててかなり楽しんでいました。他にはDSのジョーカーシリーズとテリー3Dをプレイしました。3はこれの半分以下の内容らしいのでやってません。これのGBCのは、当時買ってもらったものの、氷の国で迷って途中で諦めました。だからこれも最近になるまで買う気ありませんでした。
戦闘倍速。そんなに早くないですが、無いよりはマシです。最初から使えていいものの、何故か砂漠クリアしないと出来るようになりません。
自作カギとめぐりあいのカギの存在。レアモンスターも普通に出てきますので、配合やコレクションのやりやすさが格段に上がりました。
スマホゲーや引き継ぎ、日本旅行前提てはあるものの、モンスター800種類登場するらしいです。その内700体くらいはゲーム内で入手可能です。ただその700体も、値段と時間が馬鹿みたくかかるタマゴや自作カギでしか入手出来ない物もかなりいるので、簡単には入手出来ません。
ああ、メタルゴッデスとかいうのは日替わりの最後で勝つともらえるのでちゃんとミラクレア様は作れますのでご安心ください。私はメタルゴッデス作るのに配信限定のゴールドマジンガが必要と知り、途中で絶望して投げ掛けました。
着替えシステム。ホストとかガチトラの主人公みたいなスーツがあるのが良かったです。それ以外は微妙ですが、この服で全て許せました。ただ主人公は子供なので、かなり不良に見えますね。女の子は知りません。
モントナーは不評ですが、私はオベリスクとラーに似たのが作れたので満足です。ラーは結晶みたいなドラゴンを黄色にするとそれっぽいです。オシリスみたいなのが欲しかった。ちなみに新生配合で4枠の巨大に出来ますのでご安心。これが俺のオベリスクだ!ワハハハハーーー!!(数ターン後に集中攻撃食らってうわぁああ全滅めつめつ…って事が多いですが)
ちなみにモントナーは2体しか入手出来ません。しかも同時に連れ歩けません。意味わかりませんね。
あとパーツ選べますが、はっきり言って組み合わせ意味ないレベルです。色も何故かデフォルトの色が無かったりするし、普通の人からしたら、そりゃゴミシステムでしょうね。私も最初呆れましたし。
音楽は良いですが、ジョーカー2の頃から2の音楽使われてたんで新鮮味皆無です。個人的にはGBCの頃の原曲の方が好きです。
新生配合がとてつもなく楽しく、小さいモンスターを大きく出来たり、特性を1つ付け替えたり出来るので楽しみ方が大幅にアップしました。しかし、これをやるには宝珠というアイテムが必要で、気楽にはできません。と思っていたのか。実は日替わりバトルでたくさん手に入るので、気楽に出来ます。ただ、特性の付け替えによっては、弱くなる特性がもれなく付与されるので、めちゃくちゃ強いモンスターは作れないようになってますね。敵は反則的に強いのに。
何かどっかで見たようなモンスターがいて楽しい。気のせいってか完全に個人の意見ですが、空の狩人はフクロウにぶらさがってるし、見た目と当時スカイウォードってあったゼルダのリンクに見えたり、ドラゴンマシンはカラーや胸や肩の形からロックマンXのゼロっぽく見えたり、モントナーがオベリスクとかデジモンに見えたりと数が多い分個性的なのいて楽しいですね。
ドラクエのモンスターやキャラはやっぱり好きです。
ストーリーは個人的には良かったです。ミラクレア様はあの見た目であの口調なのが良かった。フィルディア艦長みたくキャラとしてはかなり好きになりました。
BAD/REQUEST
メニューコマンド操作が全て十字キー強要。手が痛くなります。どこのレビューでも書かれておらず、テリーは確かスライドパッドで出来ていた記憶があるので、最初驚きました。しかも、メニューでスライドパッドを使用するのは図鑑のモンスター回転させる所だけとか馬鹿げた仕様。これモンスター選択後に回転させるようにすれば改善出来たよな。開発は素人なのかな?アプデで改善されてないのが、またスクウェアエニックスさんのゲームらしい配慮です。ジョーカー3の体験版ではコマンドがスライドパッドでも出来るようになっていたので、流石にやりにくい事に気付いたんでしょうが、最悪の仕様でしたね。これだけでマイナス100点です。そもそも3DSの十字キー配置がおかしい。強要するのはもはや異常だが、ファンタジーライフやブレイブリーも強要なんだよな…ファンタジーライフはまぁキャラ回転するから仕方ないかもしれんが、スライドパッドが使える状況で使わせないのはどうかしてる。論外。
配合がメインなのに、ジョーカーからだが、配合で作れないモンスターが非常に多い。あとすれ違いとか日本各地に行かないと入手出来ないモンスターいるとかもう呆れる。これはみんな言ってるんであまり言わないが、頭おかしい。ポケモンみたくWifi交換出来るならともかく当然「そんなものありませぇーん!そんなものなくたってドラクエは売れますからねぇ!」な状況も不快極まりないですね。
会社ロゴスキップ機能、ムービースキップ機能、ソフトリセットがない。そんなに難しいシステムなんですか?快適さ0にしたい所です。
敵のパラメーターが異常。特に自作カギの世界のボスはやばいです。こっちの攻撃力が1000でバイシオンとかかけても倒すのにかなり時間かかります。特に亡者の執念というのが敵の場合非常に厄介で、カウンター持ちのだと相手はそのターン死なない為に攻撃回数分反撃されてこっちがやられるなんて事がかなり多いです。(1回の反撃に400近く食らうのでこっちの攻撃回数が多いと最大1200近く食らう)おかげでドラゴンライダーがトラウマです。やたら会心ばかり出して来るのもうざい。あと報酬確率がプラチナですらかなり低い。運が悪いので40%でもかなりハズレますね。
タマゴが酷い。80000する虹タマゴですらランクBしか出ない。テリーの頃に掲示板とか攻略サイトでよく目にしたクソジジイが良いモンスターをザコと取り替えてるって意見がマジに思えて来る。カギも大概だが、カギのがまだマシ。しかしタマゴ限定のモンスターとかまだいるかもしれない。
ちなみに私はカギと配合でSSモンスターを80%は手に入れる事が出来た。テリーの時かみさまだったかバルなんとかって3つ首のドラゴンだったかで断念したゼメルギアスもカギの報酬で手に入ったし。そう考えるとカギはかなり良い配慮かもしれない。しかし値段は高いし、確率は低いし、何より報酬がそのクエストクリアしないとわからないので面倒臭い。ダンジョンによっては隠しダンジョン丸々1つやらされるからダルいし。鉄条とか。
これドラクエに言える事だけど、人の家の物を漁るのも酷いがまぁそれはポケモンとかにもあるからともかく、ツボ蹴ったりして壊すってのは見てて良い気分しない。悪党とかがやるならともかく、特にイルとルカみたくかなり良い子がやると特に違和感感じる。いやテリーもだけどさ。何か悪ガキに見える。7からだったかなタルとか壊すようになったの。印象って大事ですよね…。
武器改造の必要性あまり感じないです。むしろ何で入れたって感じ。滅多に手に入らない上に手に入っても弱いのがほとんどの星付きしか改造出来ないのも意味不明。
ルーラで何故か配合コーナーに行けない。
しもふりにくが馬鹿みたく高いくせに最終的に1%上がるかどうかでモンスターを怒り状態にさせない為の物と化している。
メインのカギ以外は一度入ると次入るまでに最大22時間くらい必要。有料で復旧出来るが、かかる金額が高額なので、自由にさせて欲しかった。
ちなみに金額面は世界の雲というカギで、出現モンスターをゴールデンゴーレムいるように厳選して、あくまの黙示録とかゴールドアップスキル持ってるモンスターで戦うと運が良ければ最短一分で14万稼げる。まぁ本当に運が良い場合だけど。ちなみに作成には金カギ8000Gと作成料金140000Gくらい必要。ゲームクリア後にはかなり金貯まってるだろうから真っ先に作るべき。
既に他の方が書かれているが、ステルスが隠しダンジョンクリア後に手に入る馬鹿げた仕様な上に、ストーリーカギ世界以外では使用不可能の為に意味が無い。メタルエリアや自作カギ世界でこそ欲しい技なのに、使えないとか全く意味がありません。
グラフィックはテリー同様全体的にぼやけてて見辛いです。文字とかもぼやけてる分Vitaのソフトよりタチ悪い。ジョーカー3体験版ではすごくくっきりしていてキャラグラは酷いものの、メニュー画面はかなり綺麗だったので、私のnewよりも低性能な方の3DSが原因という訳ではないです。
技のエフェクトやモンスターの動きがテンポ良い反面非常にショボく、効果音すらありません。デイン系のエフェクトとか是非見てもらいたい。ちなみに技エフェクトはSFCのドラクエ6のが一番好きです。特にかがやくいきの演出や効果音や、いてつくはどうのエフェクトとかめっちゃかっこいいのはプレイした事ある方にはきっとわかるはず。DSのは酷いですが、SFCのは思い出補正無しにしても歴代で一番だと思います。派手な分テンポは悪いですが。あとバトルロードのとかもすごくかっこよかったですね。まぁでもモンスターズに関してはこのクソしょぼいので正解だったかもしれません。倍速出来るから関係ないだろ派手にしようと思えば出来るだろってのはこの際突っ込みません。
ロード時間は早くないです。演出のスキップが出来ない上に、動きがダラダラとしょぼい割にくどいので、人によってはイライラするかもしれませんね。もう一回最初からやれって言われたら無理です。
サーベルきつねが引き継ぎ限定らしいです。かっこいいからか知りませんが、お気に入りだったので非常に悲しい。おかげでスターフォックスチーム作れません…。ベリアルとか3色くらい色違いあるモンスターいるのに何故よりによってサーベルきつねが…。
あえて言おう、ふざけんな!と!
テリーとミレーユが出てこない。
ゲストで出てもいいじゃない…。
COMMENT
散々文句書きましたが、正直ここまでハマるかと思うくらいハマってます。やっぱりモンスターズはやりだしたら止まりませんね。世間はポケモンGOですが、私は今更モンスターズです。
約3000円だったので衝動的にやりたくなったのを機会に買ったのですが4年ぶりにやるとハマりますね。新生配合システムが何より楽しいです。
十字キー操作に不快感を感じない人や、モンスターコンプリートに興味ない人は是非プレイしてみて欲しいです。
ちなみにオススメモンスターは大地の竜パウギアとかそんな名前の黒竜とグレイトドラゴンです。この二匹は異様に強い。キラーマシン2も馬鹿みたく強いですが、黒竜に最強ブレスとゆうきと攻撃力アップ関係付けるだけで非常に凶悪になります。こいつに限らず、最初雑魚と思うでしょうが能力高いのと配合すると二枠以上でも大体強くなります。諦めず育ててみてください。グレイトドラゴンは5の頃から大好きで愛着があるのでいつも使ってます。見た目は3DだとSFCの絵よりかなりデブでかっこ悪いですが、好きです。あとはパーティーに一体メタルキングがいると逃げ足で確実に逃げられるので、自作カギワールドでは便利だと思います。また、ストーリー難しくてクリア出来ない方は、こいつやはぐれメタルに「みがわり」覚えさせるとどうなるか試してみてください。
一応一区切りついたので、これからはメガハム太郎トーポとか、メガプリズニャンとか作って遊ぼうかと思います。特性カスタムは夢が広がりますね。ポケモンもこういうヤケクソシステム付けて吹っ切れて欲しい。
不満点で全て台無しにしているものの、これだけで評価するとかなり良いシステムだと思います。オリジナリティ5ですね。しかしグラフィック、音楽等の使い回しが酷いので結果的に1です。倍速など快適要素もありますが、十字キー強要や、配信引き継ぎ限定モンスター、演出スキップ不可なので快適さ1です。はい。
とりあえず結果時にやっぱり長くなってしまった駄文をここまで読んでくださって本当にありがとうございました。今更な作品なのでそもそも読んで下さる方がいらっしゃるとは思えませんが、せっかくなのでレビューを投稿させてもらいました。
少しでもこれから購入される方のお役に立てれば何よりです。
お疲れ様でした。
ジョーカー3はプロフェッショナル出たらやってみたいです。
関係ないけど、ポケモンサンも早くやってみたいですね。
プレイ時間は現在80時間。日替わり制覇時間は66時間くらい、ストーリー完全クリアは40時間か50時間くらいだったような…。
そういやテリーの時と違ってまだWifi対戦した事なかった…。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 1pt | 3pt | 2pt | 3pt | 2pt |
51pt
GOOD!
・ある程度自由にモンスターや報酬を厳選できる自作鍵
これさえあれば過去作では非常に困難で面倒だったモンスターが報酬で一発で出す、というのも案外簡単にできてしまうレベルで便利ですね。
武器や素材に関しても通常のプレイでは無く、鍵の報酬で入手するのが前提のようなもんなので、このシステムにはどうしても依存しなければならないでしょう。
・オンライン対戦でのすれ違い追加
外出先でも中々他のプレイヤーとすれ違えない人や自宅でのみプレイしてる方にはあり難いですね。
簡単にレアなモンスターやスキル、そして自作の報酬の優れている鍵も手に入れられます。
・戦闘倍速仕様
レベリングやドロップ集め等、作業要素の強いこのゲームとの相性は非常に良く、一度これを堪能してしまうと過去作を久々にやった時に「うわ、おっそ!」と感じてしまいますね。
・アクション追加
遠くに居る、通れない空中等に浮いてる敵を口笛アクションで呼び寄せて、すかさず踊りアクションで寄ってきたモンスターを踊らせる、そこをエンカウントさせれば奇襲成功、非常に便利で楽ですね。
他にも驚かすのアクションで逃げたモンスターがアイテムを落としたりします、ジャンプアクションは……まぁどうでもいいですね、走るのよりも速いぞー!という声も聞きますが、正直言う程の差は無いです。
・めぐりあいの鍵
旧作ではランクの低いモンスターを狙って利用するにも、金額はランクの高い最深部まで潜れる階層で決まっていたので、いちいち高額な金を消耗せざるを得ない状況でしたが
今作ではランク毎に鍵が分かれていて、1日1回利用する程度ならどの鍵も無料で(短時間に何度も出入りするにはお金が必要ですが)
希望のモンスターが出なかった場合はエリア内の旅の扉を潜る事でモンスターの種類が変わって再配置されるので、旧作で「希望のモンスターが出ないまま次のランクの階層まで到達してしまった」といったような事があったのを回避できるのは良いですね
BAD/REQUEST
・使いまわしのBGM
今作が初めての方には関係無いことですが、過去作からやっているといい加減に飽きました。
DSの時代からずーっと同じで進歩が殆ど無しです。
・ステルスの存在意義
過去作では非常にお世話になったこのスキルも、今作では利用価値が皆無です。
一番必要な光あふれる地や特定の条件のクエストの自作鍵では使用不可、ストーリー攻略中に使おうにもストーリーの終盤で手に入るので、手に入れる頃には「いやもう今さら手に入れても……」という段階です。
強いて言うなら逃げまどう転生モンスターを捕まえるのに使いますが、一度捕まえればめぐりあいの鍵で量産できますし、すれ違いで手に入れた場合など、もう使う事は無いんじゃないですか?
・微妙に仕様変更
「こうどうはやい」「自動HP(MP)回復」等の性能が劣化していたりしますが
地味に物理攻撃以外にも回避判定が追加されたのが個人的には一番痛いですね
魔法使って回避されるとか、そもそもこんな仕様はドラクエじゃないよなぁと思ったり……
・限定配信モンスター
旧作でもありましたが今作はさらに露骨で、予約特典、購入特典、他ゲームプレイ特典など、とにかく抱き合わせ商法が当たり前な上に金銭の絡むモンスターはローカル以外で交換、配信不可なモンスターなのでとにかく買わせようと必死です。
特に酷いのが他ゲーム特典、これは「モンスターパレード」というブラウザゲーをプレイすると得られるのですが、条件が「終盤の大陸に到達すること」で
そこまでやるのも面倒臭い上に個人的には面白味も無く、テンポも悪い、バグが多い、AIの頭が悪い、パチスロ並みの確率に戦力が左右されるのでバランスも悪い、スタミナ制のおかげで一日に攻略できる量も決まっている、とにかく苦行でした。
ちなみに課金すればある程度解消されるのですが、そもそも特典目当ての為にやるゲームにわざわざ金をつぎ込んで全力でプレイする人が何人いるのでしょうかね。
・コンプリートがほぼ不可能の称号
これには驚かされました、称号獲得条件を達成させる気など全く無いですね。
「ランキングバトル1位を獲得する事で得られる称号」←これすらも生易しく感じるレベルで他の称号の条件が厳しいです。
恐らく全国探してもコンプリート達成できる人間など、一人居るか居ないかのレベルじゃないですか?
そして称号から得られるワードを使って作成した鍵は報酬が非常に優れているのですが「今さら好条件な鍵を作れたとしても意味無いよな」と思うぐらいやり込み、武器、モンスター、素材と不足は無い段階で手に入れられるので、実際は自慢用、配信用、程度で自分に対しての利益は薄いです。
COMMENT
発売日に購入、裏を含めたストーリークリアまでは楽しめました。
しかしオンラインバトルに備えてやり込み、モンスターやアイテム、称号などコンプリート要素を本格的に頑張ろう、と思った矢先に上記の理不尽な情報が発覚し、一気に熱が冷めました。
普通、このテの何百種類ものモンスターやら称号システム、プレイデータの達成率の%表示などはプレイヤーにコンプリートさせる意欲を引き出し、より深くやり込ませる為に組まれる仕様なのですが
このゲームに限り達成は実質ほぼ不可能なので、そのような目的があるとしたら早々に諦めた方がいいです。
9割方は集まったのに残りの1割がまず無理じゃん!とか余計にモヤモヤすると思うので。
まぁ、自分のペースを決めてやる分には充分に楽しめますが、トップを狙う、コンプを狙うと目標の敷居を高く構える人にはオススメできません。まず無理なので。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
集めて育てて配合し、新たに生み出したモンスターを、また育てて配合する。
この繰り返しなのだが、この一連の作業が好きなら苦にならない。
配合時の「らくらく検索配合」は痒い所に手が届く利便性があった。このシステムのおかげで配合時に作った事が無いモンスターを探す手間が省けた。
BAD/REQUEST
時間が経たないと鍵が使えなくなるシステムが限りなく不便だった。一応すぐ使えるようにする事はできるが、高額のゴールドを取られるので、不便な事に変わりはない。このおかげでプレイのテンポを著しく阻害された。
ある程度進めばこのデメリットを補う事も出来なくはないが、序盤は苦痛。
黙示録系のモンスターの登場で、ランダムとは言え固有スキルを持つモンスターを仲間にする前にそのスキルだけを取る事が出来るようになった為、固有スキルの価値が大きく下がった。
まあ、元々固有スキルも全てに実用性があるわけではないが、新しいモンスターを仲間にする喜びを、スキル獲得の時にも味わいたかっただけに、コレクター趣味として考えると残念。
COMMENT
DQMシリーズの面白さ自体は損なわれていないが、新たなシステムが足かせになってしまう部分があったのは残念。
ただ配合の過程における便利コマンドが与えられたのは好印象で、肝心なところでの細やかな配慮はうかがえたと思う。
なんだかんだいいながらもはまりました。