【3DS】モンスターハンター3(トライ)G レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 460人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt |
69pt
GOOD!
・モンスターハンター
モンハンという高クオリティのアクションゲーム。
いつにも増して面白いです。
音楽もとても良い。
・迫力の3D
自分は3DSでこれ以外でカメラでプレイヤーを見下ろす形のものを他に二作やりましたが、
そのなかでもMH3Gは群を抜いて素晴らしい。
迫力、臨場感、質感、目を見張ります。
もう今までの2Dのモンスターハンターには戻れません。
・グラフィックとモーション
グラフィックはPSP<今作≦Wiiな印象です。
こだわりが無い人にとっては大した違いはないでしょう。
さらに3D効果によってグラだけでなく画面の綺麗さも引き立ちます。
動きがPSPのものよりヌルヌルです。
モンスターがヌルヌル攻撃します。ハンターがヌルヌル回避します。
・武器の復活
MH3では無かった武器が全て復活し、水中に対応。
個人的には水中でランスを使っていたのを今作ではガンランスを選べる点が良かったです。
・G級とボリューム
3rdで登場した面々は勿論、亜種にG級となかなかのボリューム。
村だけでも充分じゃないかとも思えるほどです。
・チャチャとカヤンバ
クエストに一緒について来てくれるチャチャに加えてさらにカヤンバの登場
可愛く、ソロでも賑やかでなかなか頼りになります。
二人に回復してくれるスキルを付ければもう無敵。
成長すれば彼らがモンスターを怯ませたり部位破壊しちゃったりするのもザラに。
・ターゲットカメラとタッチパネル十字キー
新しくボタンひと押しでモンスターにカメラを合わせてくれるターゲットカメラの導入。
何で今まで無かったのと疑問になるほど便利。
これにより難易度が落ちたりすることなく調整されていて、より快適になったと言えます。
タッチパネルに自分好みにカメラ操作の十字キーを設置でき、
自分のように自分なりに細かくカメラ操作したいという人にも安心。
実際にMHP2MHP2GMHP3MH3やってきた自分がなんの不満もなくソロでG級までいくことができました。
操作性には全く問題はありません。
そうじゃなくても拡張スライドパッドもあるしね。
・タッチパネルカスタマイズ
上のこともそうですがタッチパネルも含めて自分好みにステータス表示などをカスタマイズできることが良い点。
上画面のゲージやマップを全て下画面へ持っていくことも可能です。
BAD/REQUEST
・水中
前作でもそうでしたが水中で緊急回避ができないのが謎。
水中ではモンスターとハンターとでは機動力で圧倒的なので
ガードできる武器でないとまともにやれません。
操作についてはターゲットカメラで幾分マシになりましたが難しいことには変わりなし。
カメラが水面にでてしまうと自分の姿すら見えなくなるのはマイナス。
・ステータス、メニューなどの3D表示が奥すぎる
・モンスターがハンターの届かない場所へといく状況が多い
・理不尽なモンスターの攻撃
ハンターをホーミングしてピンポイントに狙ってくる攻撃が増えた、いや多すぎます。
しかもその性能たるや、全力で逃げても厳しく
緊急回避でないと避けられいレベルが多数。
とあるモンスターなんて向きを狙い構えるモーションがあるのにそれを無視して狙ってくるという
おかしすぎてフェイント技とした方が自然な動きをします。
手強いというよりズルいと言うべきもので、今作一番最大の不満点です。
今までと開発してきた人と違う人がやってるんじゃないかと感じるほどです。
COMMENT
皆でやるアクションゲームとしては最高峰でしょう。
モンハンというゲームの中では良いところと悪いところが極端あるイメージです。
3DS持ってるならこれ買っとけ!と言いたいそんなゲームでした。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 2pt | 1pt | 1pt | 4pt |
41pt
GOOD!
・ターゲットカメラ
今作の目玉のひとつでもあるタゲカメ、モンハン持ちにそこそこ慣れていた自分でも凄く快適でした。Lボタン一発でモンスターを補足できるのは意外なほど便利で驚きました。初心者救済としてもこのシステムはいいかもですね。
・画質、音質
グラフィックはとても滑らかで、影までリアルに表現されています。3rdに比べるとかなり滑らかに動きますね。音質についても携帯機とは思えないほど迫力があります。イヤホン不要です。
・オトモが優秀
チャチャ、カヤンバはちゃんと設定すればかなり使えます。オトモ大砲なんていう大剣溜め3を遥かに超える威力の攻撃まで搭載しています。お面や踊りをカスタマイズできるので戦略の幅ができて面白いですね。
BAD/REQUEST
・雑魚無限沸き
本当に信じられないとしか言いようがありません。倒しても倒しても雑魚敵が湧いてきます。大型モンスを寝かせても邪魔され、溜め3斬りをかます直前に突撃され・・・。死角からいきなり突っ込まれるストレスは半端なものじゃありません。この無限沸きってdosで大不評で消された要素だったんですね、なぜ復活した?
・隙消しのG級モーション
新たに実装されたG級モーション、モンスターのターンが継続するだけではっきりいって不快です。特に酷いのはドスバギィでしょうか、全モーション倍速化って。手抜きにもほどがあるでしょ・・・。足引きずって退散するときまで超スピードなのは笑いました。
・UIがバラバラ
テストプレイしたの?ってくらい酷いです。BOXや店や交易で操作がめちゃくちゃになってます。Rボタンで名称切り替えできるところもあれば売却になってしまうところもあり、煩わしいです。
・マイセットが3rdの半分以下!?
今作のマイセット登録可能数は24個です。しかも防具の色はマイセットに保存されません。セット内の装備をひとつでも売ったらそのセットは名前ごと跡形もなく消えます。
はい、超絶劣化ですね。
・ド安定乱入のイビルジョー
今作のジョーさんはただのストーカーです!火山だろうが凍土だろうが砂漠だろうが執拗に乱入してハンターの邪魔をしてきます。不安定はランダムでよかっただろ・・・。
COMMENT
正直BAD欄はありすぎて書ききれませんでした。息抜きでやるゲームじゃなくなってしまいましたね。ちょっとストレス要素を盛り込みすぎです。
それに、改善された点をなんでわざわざ元に戻すのかってところが非常に目につきましたね。ウイイレ商法でもリスペクトしてるのでしょうか。UI関連の不統一なども相まって、締切に間に合わなかった作品といった印象を受けました。
ターゲットカメラについては好印象です。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt | 2pt | 3pt |
39pt
GOOD!
・ターゲットカメラ
十字キーが下にあるためカメラ視点絶対やりづらいだろうと思いましたがこの機能のおかげで不意打ちをくらったりすることはまずありませんでした。
・モガの森でのフリーハント
自由度が非常に高く何回ダウンしても大丈夫。行く前におまけ術とか付けとくとより快適。他にも時間制限が無い、毎日出現するモンスターが変わる、情報に出ているモンスターを倒した後に違うモンスターが乱入してくる、上位モンスターが出現する夜の森など普段のクエストとは一味違う狩りを楽しむ事が出来ます。
・新モンスター
ブラキディオスは看板モンスターの中で一番手強いと思いました。隠し希少種もいました。
ジンオウガ亜種も原種とは次元が違う程強く、3rdより遥かにやりこみ要素がありました。
・すれ違い通信
すれ違うと自動でギルドカードを交換できるシステムは病みつきになりました。電車に乗るといつも誰かとすれ違い、多い時は一度に15人以上のカードが集まりモンハンの人気度を改めて思い知らされました。
BAD/REQUEST
悪い点の方が多いです
・水中戦
とにかくやりづらいスライドパッドがあればまだマシですが
この要素を取り入れるのであれば、wiiかps3で出して欲しかった。視点切替がとにかく難しく上下移動に関してはターゲットカメラが邪魔なくらい
・武器の性能の違い
各武器の水中における性能が明らかに違います。
特に攻撃からガードまでのモーションが速く、バックステップで前後に移動でき、おまけに突進で水中での高速移動が可能なランスは群を抜いて反則級だと思いました。
大剣なんて地上では前に進みなが行うなぎ払いも水中ではその場で横に振るだけで素振りでもしてんのかと思いました
弓に至っては高さ調節の問題で地上でかつ、スライドパッドを使用していてもやりづらいと聞きました。
・食事のシステム
一度に発動するスキルが少ない
基本的に3つしかスキルが発動しません(3rdは多ければ5つスキルが発動しました)
食材の鮮度によってスタミナゲージと発動スキルのでやすさが変わるなど3rdに比べ全体的に劣化しています。
招き猫の悪運とかただの嫌がらせ
・臨時ポーチが無い
3rdではあったハズのポーチが無くアイテムを持ち切れず、泣く泣く捨てなければならない事がよくありました。火山でも狩猟しながら採掘することがやりづらくなった点もイタかった
・モンスター
3、3rd、3gと同じモンスターの使い回しで全くやる気が起きない
素材集めの為に同じモンスター繰り返して戦うゲームなのに村クエ、下位、上位に加えG級もあるからさらに同じことの繰り返し
亜種モンスターをふんだんに使って水増しなど(ジンオウガ亜種は別ですが)正直言ってうんざりです
古龍少ない上につまんない
ナバル、ジエン、とアルバ以外作業の古龍多すぎ…しかも、ナバル、ジエンさえも亜種で水増ししてるからタチが悪い。キリン、ナズチ、クシャルあとはfのオルガロンとか
新モンスターをもっと増やすか、2gもしくはフロンティアからの参戦をしてほしかった
・wifiによるオンラインができない
1番の問題点です。この機能ナシでよく3DSで出だせたなとツッコミたくなります。
家でプレイしている時に時間の問題でソロで倒せないモンスターの協力依頼ができないのがイタい、ジエン亜種なんて撃退が精一杯です
新作の4も3DSと聞いたので次は必ず付けて欲しい
COMMENT
3DS操作は慣れれば全く問題ありません
モンスターの動きも滑らかになり、3D表示の方が画質が若干上がり、距離感も掴みやすいです
でも長時間プレイするモンハンには不向きだと思います
3Dだとバッテリー消費が激しい上にやはり目がもたないです
かなり辛口にコメントしました
3、3rdと経験のある自分にはストレスでした…2作とも経験のある方にはオススメできません
でもモンハンは楽しいし大好きです!!だからこカプコンにはもっと頑張って欲しい
新作の4はプロモーションを見たところいつものモンハンとはかなり動きが違うので期待したいです
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt | 4pt |
54pt
GOOD!
単体のゲーム作品として
・敵の動きを研究して攻略するというアクションゲームが本来持つ楽しさを存分に味わえる。
・素材を集めて武器や防具を作る、その装備で新たな敵に挑む、というシステム同士が上手く噛み合っており、ゲームを非常に長く楽しむ事が出来る。
また、同じモンスターでも、武器を変えれば攻略法が変わり、技術面でもやり込む余地が非常に多い。
・モンスターの挙動にリアリティがある。
・ファンタジーとも少し違う独特で魅力のある世界観。
過去シリーズと比較して
・モンスターの追加モーションがそれなりに多い。
・すれちがい通信、ふらっとハンターが地味に嬉しい。
・3DSの強みであるシェーディングを活用したグラフィックにより、モンスターがフィールドに溶け込む様にグラフィックが自然。
・港の上位までは、キークエストが極端に少なく、短時間でG級まで行ける様になっている。
・壁際に追いつめられた場合の視点移動は、まだ見辛くはあるものの、かなり改善されている。
BAD/REQUEST
・操作系が不完全で不快。
本作で最大の不満点。タッチパネルのカスタマイズは言う程出来る事が多く無い。特に視点関連は酷いとしか言い様が無い。
視点操作パネルは、何故スマートフォン等で使われる「タッチ+スライド距離で認識する疑似スライドパッド方式」にしなかったのか?
ターゲットロック自体のレスポンスも悪いし、また、ターゲットロックだけでは、大きめのモンスターの末端の部位を狙う場合にストレスが溜まる。
モンスターの股下に潜り込んで抜ける様な対処法の攻撃を避けた後は、視点的な復帰が難しく、大変不快。
モンスターの全体図をタッチしてターゲットロック位置を調整するパネルなんて物もあって良かったのでは?
また、水中の操作は全体的に不快。せめて視点の高さをリセットする操作は必須だろう。タッチパネルに組み込める様にすれば済む話ではないか。
そもそも、アイテム使用パネルが複数ページ構造なのだから、タッチパネル自体複数ページ構造で作らせる事も出来たはずだ。
(その他戦闘関連)
・相変わらず水中戦の操作性が悪い。水中という概念自体は好きだが、操作系が調整不足としか思えない。
・複数戦でモンスターの死体がすぐに消える。
・エリア移動が終わると既に攻撃を始めているモンスター。エリア移動境界の向こうに立て籠もるモンスターなど、昔から指摘される相変わらずの問題点もそのまま。
・G級で頻繁に登場する乱入モンスター。うざったいだけで何も面白く無い。
・闘技場2匹クエ。手抜き、くだらない。
(利便性、UI)
・村等での操作系に統一性が無い。店とボックスなど、状況でも操作系が変わる。交易等の操作も何故こんな仕様にしたのか?と思えるレベル。
・マイセットで使用中の装備を一つでも処分すると、そのセットが消える。バグとしか思えない。
・調合リスト入れ替えは挿入式なのに、装備・アイテム・マイセットは入れ替え式、しかも折角タッチパネルがあるのに整頓作業には使用出来ない。
・装備選択中にスキルを確認出来ない。砂原クエストの確認では昼夜が確認出来ない等、不便な要素は挙げたらキリが無い。
(世界観、雰囲気作り)
・地面から生えるファンゴ。加速させ過ぎて早送りの様になってしまったG級ジャギィ系。水没林の移動で地面を掘りまくるドボルベルグ。極め付けはモガの森で地面を泳ぐボルボロス。モンハンの元々の魅力って何だったっけ?と思う様な設計が多い。
装備のスキルバランス
スキル大量追加、お守りの分引かれたスロット数、一式で多数発動するスキル、自由度皆無のお守りシステム等により、防具を組み合わせて狙ったスキルを発動させる要素はほぼ無くなった。詳細は避けるが、結論から言って、一式装備に、お守りと装飾品で追加でスキルを発動させるのが最も効率が良く、装備の組み合わせは趣味レベルに成り下がった。
お守り
相変わらず失敗要素。
COMMENT
P系・3系のみ全てプレイ済み。マルチ未プレイ。村全てと、★G3中盤までプレイした時点での評価です。
Mk2は自動で合計点を算出しますが、自分としては総合点は60点程度でしょうか。
BADは削りましたがまだまだ書き足りません。
タッチパネルを含めた操作系や、相変わらずのUIの不統一、不便さは手抜きとしか感じません。(序盤については)モンハンとしては難易度がそれ程高く無いため、慣れてしまえば安定したプレイは出来ますが、素人の自分でも「まだこんなパネルを作れるだろう」と色々思い付いてしまうくらい工夫が無く、そんな不完全な状態で商品化されている事そのものに不快感を覚えます。
ゲーム内容としても、過去作に比べて新たな感動というものは数える程しかありません。欠点も欠点のままです。長くプレイしていると、「モンハンはこういうもの」という感じて麻痺してしまっていますが「じゃあ過去作と比べてこの作品がどれだけ変わって、どれだけ伸びたの?」
と考えると、あまり高く評価出来ません。
まぁモンハン好きなら買っても損は無いとは思いますが、自分はこのゲームは高く評価されるのは何か間違っている様に感じます。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
映像が綺麗です。携帯機としては上々。映像が綺麗です。携帯機としては上々。
ボリュームは極めて多いです、全モンスターに会うだけでも100時間くらいは軽いかと。ボリュームは極めて多いです、全モンスターに会うだけでも100時間くらいは軽いかと。
街がオンラインを意識した作りで街にいながらに装備を変えたり農場を利用できます。がオンラインを意識した作りで街にいながらに装備を変えたり農場を利用できます。
ふらっとハンターという他人のプレイを意識させ、アイテム収集にも役立つ機能は面白い試みだと思います。
BAD/REQUEST
オンライン機能が無かったせいで全般に空回りしてる感じです。
これまでの全ての作品はオンライン対応されていたのですが今回に関しては機能削除。
毎回多人数では簡単すぎる、と言われて携帯機最難にした感のある敵の面倒さが
周囲の人間に3DSごとMH3Gを買わせない限りソロ必須という状況と相まって非常にストレスを溜めます。
オンを意識した街づくりもオンが無いのでは意味がありません。
G級序盤で作れる武器がほぼ無いに等しいというのも多人数で協力する前提ならともかく
上位武器でG級大型モンスターを狩り続けることを強要するのでは苛立ちばかり感じます。
その難易度の上げ方もモンスターにひたすら気持ちの悪いキャンセルコンボを連発させるという
理不尽な仕様で多人数でさっさとカタをつけるならともかく数十分も戦うと嫌気がさします。
例を挙げると
空中を羽ばたきで飛ぶ巨大モンスターがジェット機の如く空中で静止から加速し滑空突進→
突如空中で静止し180度ターン→こちらに引力が発生してるような誘導付きライダーキック→
時間逆再生のように元の位置にバック→を2セット→滑空突進→180度ターン→誘導空中ブレス3連打
…こんなものを「自然生物です、さあ狩れ!」と言うなど、何のジョークかと問いたくなります
装備が完成するまでとなると何十匹も…酷い出来と言わざるを得ません
COMMENT
オンライン前提で全てを調整したのにオンラインが無かった。そんなイメージの出来です。
多人数プレイが前提であれば面白かったかもしれませんが無かったせいで全て台無し、
抱いた印象はそんな所でしょうか。
少なくとも同シリーズを初挑戦するプレイヤーには「大人しく他のナンバーを買え」と私は勧めることでしょう。