【3DS】モンスターハンター3(トライ)G レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 410人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
70pt
GOOD!
G級レベルのクエストが帰って来た事で、トライ、サードに比べて大幅にボリュームが増えた。ストーリーも、トライの付け足しではあるが増強されている。
音質・画質・フレームレートも若干良くなり、3D映像も手伝ってシリーズ最高の迫力と臨場感がある。オープニング映像は必見モノ。
モンスターの数もトライから倍増したんじゃ無いのか、という位増えている。大抵のモンスターに亜種がいたので驚いた。ジンオウガ亜種と、リオレウスはとても3D映えしていた。3D映像が苦手な人も、ぜひこの二匹と戦うときは、少しだけでも3Dを付けてあそんで欲しい。因みにオトモもカヤンバというキャラクターが追加され、倍増している。
そして今作の一番良いところ、便利すぎる下画面。マップや体力ゲージを上画面から下画面に移し、上画面をすっきりさせる事が出来る。十時キーを表示させて、右手でカメラを操作出来る。モンスターを捕捉し、Lボタンを押す事でモンスターの方へクイっとカメラが動くターゲットカメラも付いて、またハンターの拠点となるモガの村というところから、ハンターのいわば集会所といえるタンジアの港までツータッチで行く事が出来る。他にも調合やサイン発信、アイテム選択がワンタッチで出来るようになった。
BAD/REQUEST
カメラ操作がし辛い、LRボタンが押しにくいというのがあるが、拡張スライドパットでどうにでもなる。スライドパットが滑る、というのは、3DS専用滑り止めを買うか指サックをつければいい。画面が小さい、というのは、マップや体力ゲージを下画面に移せば実質上PSP版より広くなるので問題ない。バッテリーが持たないというのはバッテリーの増強パックを買えばいい。という事で、大半のBADポイントは知恵と金で解決する。
どうしようもないのは、前作のトライにあったオンラインが無い事と、トライのデータ引き継ぎが無い事。モンハンの古参ファンには辛い仕様だと思う。
またプレイ中、タンジアの港でBGMが止まるバグがあったのと、画面内にモンスターが多数表示されていると結構カクついてくるのでご注意。
COMMENT
自分自身、トライでモンハンデビューし、サードHDで飽きかけたが、またはまった。内容としては、トライとサードの良いところどりで、モンハンシリーズのひとつのチェックポイントであり、3系列の総集編であると思った。
値段も適性価格で長く遊べる。新キャラのブラキディオスは、歴代のパッケージになったキャラでいちばん手強い相手だと思う。
まあとにかく、ボリューム満点大迫力、であり買う価値は多いにある。年末商戦は終わったが、受験終わりの中高生の需要もあるのでまだ入荷され続けると思われる。
昨今はモンハンも作業ゲーと言われブームは終わりつつある。「4」ではぜひそのマンネリを打ち砕く作品にして頂きたいと思う。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt |
67pt
GOOD!
【グラフィックスなど】
PSPよりも遥かに良いし、DSからの進化としても満足。カメラやモーションの動きも滑らかになっている。
3Dにすると割と迫力がある。画面の揺れや凍土の吹雪など、それを活かす演出も多い。
【快適さ】
タッチ画面での調合が特に快適。調合可能な物が自動でリストの上に来る。
味方情報は、それをタッチすることで詳細が表示される。
【その他】
新モンスター、新亜種の追加。P3rdからの輸入と過去モンスターの復帰。
序盤はキークエストに関するヒントが多い。
素材集めに優しいクエストが多数ある。お面のぶん取り能力が優秀。
人物との会話が面白い(特に看板娘)。
「モンスターハンター」としての魅力は健在。
BAD/REQUEST
【グラフィックスなど】
3Dを切ってると光が強く照っているかのよう。特に日光と溶岩光が照り込んでいる。
処理落ちがある。ソロでも、大型と2頭同時に戦っている時と大型が追加された時が顕著。
一部壁際や大型の足元にいる時のカメラワークの悪さは健在(悪化しているようにも思える)。
【快適さ】
細かなところで不親切。こうする理由も無さそうなのに。
・メニューのクエスト確認から、昼or夜を確認できない・狩猟対象を確認できない(大連続)。
・クエスト中はスキルの効果を確認できない。
・下画面での操作が限定的(例えば、メニューも下画面に表示できるでしょ・・・)
など。
【その他】
モンスターの攻撃が理不尽
・狂走状態でないとまず避けきれない連続攻撃(起き上がり時に追撃確定のものも)
・長時間判定攻撃や広範囲攻撃(前兆が無いものも。ジャンプ回避でも避け切れない)
・水中でのなぎ払い攻撃(水中では上下の動きが不自由過ぎる)
・ハンターがいちいち怯む、こける、状態異常になる
・数々の奇行(エリア境界線の向こうからブレス連発、エリアチェンジ直後の後方奇襲など)
クエスト進行が押し付けがましい
・同じクエストを何度もしないと新たなクエストが出現しない
・闘技場での同時狩猟が多数(PTプレイでも運に左右されがち)
・ついでに、いつも通り出にくいレア素材(G級なのに上位素材が出ることも健在)
チャチャ、カヤンバの頭と間が悪い
・溶岩中まで追っかけて行って戦い(能力が暴発するためサインを出せない)、ハンターが放置される
・罠を仕掛けても、上記のようなことになり疲労等のチャンスを逃す
・回復アイテムを使った直後や力尽きた直後に踊り終わる(踊ってるかどうか表示されない)
・捕獲したいのにとどめ刺しちゃう
COMMENT
もはや新モンスター(新亜種)と新武具に期待するだけの作品ですが、今回のそれはちょっとどうかと思いました。
BADに挙げたものはほぼ全てこいつらのものです。「強い・難しい」ってのが「理不尽・面倒くさい」に直結しているようで、
「こんなものどうしようもないじゃん・・・」と何度思ったことか。
Dosの古龍は世界観ぶち壊しながらも狩猟は楽しめましたが、こいつらは正直言って勘弁してほしいです。
クエストについて少し詳しく書くと、
『やっと新クエ出たと思ったら、隠すほどでもないつまらない闘技場狩猟。
次を出すには何度クエストをクリアすりゃ良いのやら・・・
そして最終クエストはいつ出るのやら・・・』
って感じです(進行中)。完全キークエ制ならとっくにDL除く全クエ終えてるはず。
しかし「モンハン」としての魅力は残っているので、投げ出す程でもなく、むしろプレイしちゃう。
防具に関しては、スキルポイントと耐性が個性的で良いです(特にG級防具)。
ただ、属性限定スキルが付く防具が多い気がします。
武器は同じ属性の物が複数ありますが、結局優劣はハッキリするんだろうなって思います。実際明らかなのもあるし。
散々酷評してるように見えますが、局所的なBADであるため全体の評価がガタ落ちなのではないです
(3Gとして新しくGoodな部分が少ないってだけ)。P2GやP3に戻りたく思うわけでもないですし。
そのため点数も、プラマイで普通に落ち着きがちです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt |
67pt
GOOD!
・ターゲットカメラ
意外と使いやすいです。スライドパッドなしでもターゲットカメラ+タッチパネルの十字で陸での戦いは案外普通にできました。Fなどの据え置き(?)のをメインで遊んでいた私にとって、久々に通称モンハン持ちをすると指が痛かったので解放されました。
・ボリューム
MH3をプレイしていない自分にとっては長く遊べていいです。
・グラフィック
据え置き程ではないにしても今までの携帯機よりはカクカクな感じがしなくてきれいです。けど2D表示のときは少しぼやけた感じがします。
BAD/REQUEST
・水中戦のやりづらさ
拡張スライドパッドを使えばまだマシですが、使わないととてもやりづらい。3rdのように削除しないで入れてくれたのはありがたいがやっぱりやりづらい。
・無関係の雑魚モンスターまでプレイヤー集中攻撃
モンハンシリーズについてなのかもしれませんが、生態系が意味不明。
なんでイノシシと龍が共闘してるんですか。
どんだけ人間嫌われてるんですかwwと思います。
・剥ぎ取り中の妨害
討伐完了後はダメージは受けませんが、ひるんでしまうので剥ぎ取りが妨害されることがあります。もしも剥ぎ取れなかったら最悪です。
・当たり判定がわかりづらい
有名なガノトトスのような亜空間攻撃が健在。
なんで見た目のリーチ以上に攻撃が届くのか謎。
数を多く出しているシリーズのくせに未だに大雑把な感じ。
COMMENT
フロンティアばかりやっていたので、久々に普通のモンハンができて楽しかったです。
新しいハードに挑戦するという姿勢はいいと思います。
中にはモンハン持ちができないとかありえない!という人もいるかと思いますが、やってみれば水中戦以外は案外普通にできるんじゃないかなと思います。
セーブデータの引き継ぎができないのは残念ですが、PS2のデータをPシリーズに引き継げないのと同じで、違うハードだから難しいんじゃないかと思います。
オンラインも3にはありましたが削除されています。離れたところにいる友人と気軽にできないのは残念ですが、知らない人とプレイする場合はチャットが使えないと色々と面倒なので仕方ないのかなぁと思います。
もしMH4ではオンラインモードが搭載されるとしたらそこら辺も考えてほしいです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 4pt |
47pt
GOOD!
・すれ違い通信によるギルドカード交換
・所持しているギルドカードのハンターが訪れるふらっとハンターにクエストを依頼でき、先に報酬を支払うことである程度の素材を貰う事ができる
・チャチャに加えてカヤンバがオトモとして追加されたお陰でで、ソロがMH3より楽になっている
お面を変えることにより性能を選べるため、色々と動きやすくなった
・ターゲットカメラにより、ボスモンスターを捕捉しやすくなった
・G級まであるのでボリュームが非常に多い
・村クエの受付が面白いので、MH3からの続投は嬉しかった
BAD/REQUEST
・MH3で残念だった部分を殆どそのまま移植している
モガの森で一々資源を集めないと農場などが使えない上にクエストも進められない
手間を省くための農場を使うために資源を集める手間がある、というのは本末転倒な気がしてならない
農場で量産できないものがかなり多く、虫も一部だけだし鉱石に至ってはまず無理
MH3で量産できなかった雷光虫だけは妥協したのか量産できるようになっているが、その代わり資源消費量がとんでもなく多い
手数勝負の片手剣であるが、水中だと手数が減るので使い勝手が悪かったMH3の仕様をご丁寧にそのまま移植してある
というように、MH3で不満だったものが見事に残っている
特に農場関係は同じ携帯機であるMHP3rdと比べると劣っているとしか思えない
・水中での操作性が悪すぎる
拡張パッドを買えばある程度動かしやすくなるとは聞くが、水中を縦横無尽に動き回れるモンスターに比べてプレイヤーはあまりに鈍い
・ネットを通じてのプレイが不可能なのが一番の汚点
COMMENT
モンハンはMH2、MHP2nd、MHP2ndG、MH3、MHP3rd、MHFをプレイ済み
3DSのキー配置や画面の小ささなどで嫌煙し買う気は無かったものの、リアル知り合いが意外と多く買っていたために取り合えず買ってみました
思っていたほど悪くは無かったものの、MH3で残念だった部分が殆ど変わっておらずポータブルであった利点を潰しているのがとても残念です
元々操作性が悪かった水中戦が、更に悪くなっていたのは思っていた通りでした。ある程度慣れはしましたが、それでも動かし辛いです
ボリュームはかなりあるので遊べるのは遊べるのですが、痒いところに手が届かない場所が多すぎる仕様なのは間違いないと思います
上位を越えたあたりから妙に難易度が跳ね上がり、G級まで行くとかなりの難易度になります
よほど準備しないとソロがかなり絶望的な敵もいるようなので、一緒に遊べる人が居ないのならお勧めしないゲームです

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・総評
総合的には歴代シリーズの中でもでかなりいい出来のモンハンです。厳しく見ても少なくともトライやP3よりよくできているのではないでしょうか? 当たり判定の合理化やモンスターのスタミナシステム、魅力的な新モンスター等、トライ以降追加改良された点を含めて、私個人としてはP2Gと同等の良作ではないかと思います。かつての古龍のようなファンタジー魔獣っぽいモンスターも多数出ており好き嫌いもあるでしょうが私は好きです。魔法のような攻撃をしてくるモンスターがいても世界観が損なわれているとは感じません。
収集要素については、武器防具作りに必要な素材数が多すぎず少なすぎず、いいバランスになっていると感じています。これはもしかしたら今作前ににやっていたMHFの影響かもしれませんが、何度か対象のモンスターを狩れば収集はほぼ完了、残りいくつかのレア素材を求めてさらにやり込むか一旦休憩するかなど、ユーザーとしては作成完了のゴールが見えているのでモチベーションを保つことができます。
・ボリューム
DOSからFも含めて全作品をプレイ済みですが、随時アップデートが可能なFを除けば今作のボリュームは非常に大きいです。クエストの数、武器防具の種類、スキルなどのやりこみ要素は十分にあり、現在120時間程度のプレイですが、まだまだ終わりそうにありません。しかしながらボリュームについては悪い点もあり。(ボリュームBADにて記載)
・グラフィック
3DSの性能についてはあまりよく知りませんが、過去モンハンと比較すると非常に綺麗であると感じます。3D機能をソフト側の設定で常時OFFにすればフレームレートが上昇しさらに快適になります。キャラクターやモンスターの影が実態を反映するようになり、リアリティが増しました。といっても、そこに力を入れるぐらいなら別のところにリソースを使って欲しかったと思う面もありますが。
・難易度
P3と比較するとかなり難しくなっています。経験者にとっては簡単すぎた前作と比較しこれぐらい歯ごたえがある方がいいですが、今回から始める方にとっては村クエであっても後半は詰まるかもしれません。港で装備を整えてしまえば楽ですが、オンラインが無い今回は携帯機を持ち寄れる環境にない初心者プレイヤーにとっては色々と厳しいのではないでしょうか?評価が分かれるところではあると思いますが、自分としては満足なのでGOODに記載。
・音楽
基本的に過去作からの使いまわしです。私は音楽にはあまり重きを置きませんが、耳に残る曲がいくつかありました。大型モンスターとの戦闘中に緊迫感を煽られる雰囲気を出していると思います。
・その他
細かいところで色々改良がなされています。
良い点としては、
・ハチミツや閃光玉など使用頻度の高い消耗品の収集がだいぶ楽になったこと
・おトモが使い方によっては戦力として期待できるようになったこと
・新防具のデザインをトライやP3の使い回しではなく新たに書き起こしていること
BAD/REQUEST
・総評
総合的にはよくできていると感じているため、BADについては細かい点の改善要望に近いものとなっています。
・カメラワーク
今回はおなじみのモンハン持ちができないためかターゲットカメラという機能が追加されました。Lボタンを押せば指定した大型モンスターの方向へカメラを向けるというものですが、まだまだ改善の余地がありそうです。
モンハン持ちによるカメラ操作と違って、ターゲットカメラはLボタンを離した時にカメラが移動するという仕様の為、どうしてもカメラワークが一テンポ遅れます。その一瞬で背後から攻撃されることもよくあります。大型モンスターの足元で戦う時や2頭を同時に相手にするときなどはモンスターを正面に捉えておく必要がなく、むしろある程度ずらして見る方が戦いやすいことも多いですが、ターゲットカメラにそんな曖昧な機能はなく、あくまでボタンを離せば正面に捉える、というだけのもの。かといってタッチパネルや十時ボタンでのとっさの正確なカメラ操作は不可能なので、思い通りにカメラが動かせずストレスが貯まることも多いです。今までモンハン持ちをしていなかった方にとっては非常に便利なのでしょうが。拡張スライドを使えばマシになるという意見も聞きますが、そもそもユーザーがオプションを買うという前提でメーカーはゲームの設計をするべきではないと思うので、次回作も3DSならばなんとかしてほしいところです。
・水中
水中戦闘自体、トライの時から全く面白いとは思えません。好きな方は好きなのでしょうが、動きが遅くて爽快感に欠け、視界・操作性も悪く、水面付近でのカメラワークが最悪で、水中クエストというだけでやる気を削がれます。全体でみるとゲームは陸上メインなので我慢できる範囲ですが。
・お守り
トライから導入されたシステムですが、そもそも私はこのシステムをあまり好きになれません。理由は、完全に運まかせであるから、です。このゲームの楽しみ方の一つにオリジナルの組み合わせで有用な防具を作るという点が挙がると思いますが、お守りシステムはこれを否定するもの。「○○+5以上のお守りがあれば…」と分かっていてもそのお守りを運で引かないことには話になりません。天鱗や天玉などのレア素材を入手できないのとでは確率に差がありすぎます。このゲームはモンスターハンターであって炭鉱夫ではないでしょう。お守りについては基本のお守りを入手したのちは素材で強化可能であるとか、複数のお守りを合成できるとか、誰でもある程度平等に入手できるシステムに変更してほしいところです。MHFでいうところのスキルカフですね。もちろん非課金でシステムそのものに組み込んでください。
・終盤のクエスト(ボリュームBADな点)
マップ移動なしで2頭同時狩猟、という単純なものが多すぎます。確かに難しいですが、だからといって攻略意欲がわくようなものではありません。パーティプレイ前提の調整がなされているような気がします。ソロだと一回終わればもうお腹一杯。クエストコンプリートの勲章獲得の為にやっていますが作業感が強いです。
・G級ラスボス
ネタバレになってしまうので詳しくは書きませんが、作業です。これ以外に隠しボスのような存在もいますが、普通に進めていくとラスボス的な立場にいるモンスターのデザイン、動き、強さ、すべてがダメです。なぜあんなくだらないモンスターにしてしまったのか謎です。強い弱いの次元で語れるものではなく、ラストバトルは単純に面白くないです。素材の必要性がなければ二度と行きたいとは思えません。過去作に例えて言えば、ラスボスがラオシャンロンでした、というところ。戦い方が分かってしまえば適当に回復しながら目の前の壁を斬ってればそのうち死にます。もう少し盛り上がるモンスターにしてほしかったですね。
・オンライン
今作には課金の有無を問わずオンラインはありません。Wiiの無線ネットワーク等を利用してオンラインプレイが可能であれば最高でした。チャット機能やフレンド機能など必要なく、ただ遠隔地の友人とネットで協力プレイが可能である、というだけでよかったのですがこの点は残念です。次回作では強く期待しています。
・一部武器の性能
新属性武器の性能がずば抜けています。なおかつ作成難度も易しく、作成可能時期も早めとなっており、作ってしまえば基本的にはそれ一本で攻略可能な性能になっています。もう少しなんとかならなかったのでしょうか。
・操作性
カメラの部分以外にも、ゲーム中に押しにくいボタンがいくつかあります。そのボタン自体、ゲームプレイに必須のものではありませんが、そもそもとっさの時のタッチパネルでの操作には向かないゲーム。2画面での操作方法、情報表示方法について、いろいろ改良点はあると思います。
COMMENT
BADにいろいろ書きましたが、システムの欠陥や根本的なバランス調整不足があるわけではないので満足しています。今回レビューを書いてみて、BADに記載事項はほぼ個人的な不満、要望であり、ゲーム自体に大きな欠点があるわけではないんだな、と改めて感じました。
世間でも売れているようですし、興味がある方は購入してみて損がないゲームであると思います。
ただ、やはりモンハンはパーティプレイが楽しいゲームであり、何度も同じことを繰り返すゲームであるので、その辺りの向き不向きは購入前に検討してみてください。体験版もありますので。