【DS】ナイツ・イン・ザ・ナイトメア レビュー
スコアボード

- 総合ポイント
- 75
- 難易度
- 2.98
- レビュー数
- 42
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 386人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt |
80pt
GOOD!
弾幕シューティングの爽快感とシミュレーションRPGの戦術的な面白さをうまく組み合わせたゲームシステムで、さらにDSの象徴的機能であるタッチペンと全てのボタンを一つも余らせることなく操作に使用するという、凝りに凝った、考えに考え込まれた作り。職人ゲーという以外に表現できる言葉がありません。
一見、玄人による玄人のためのゲームのようにも見えますが決してそのようなことでもなく、チュートリアル(取説とは別にゲーム内にも搭載)がかなり充実していて細かいTipsまで載っています。さらに弾幕ゲーなどやったこともない人でもクリアできるような難易度も用意されており、職人たちの抜け目のなさというか、優しさに感服しました。
グラフィックや音楽は高レベルなところでまとまっていると思います。2Dでも攻撃や魔法の演出はなかなか迫力がありますし、音楽も雰囲気に合っていて聞き飽きないですね。
総合的な完成度はシリーズ化していないタイトルでは類を見ないほど高いと思います。
既存のゲームの面白いところを削らずに、計算された、設計されたオリジナリティとでもいいますか、新しくないものを使って斬新なゲームを編み出したことはすごいと思います。
BAD/REQUEST
やはり凝ったシステム故に、覚えるまではシンプルに理解出来ることが少ないというのが最大のネックでしょう。チュートリアルがいくら充実しているとはいえ、それでも全てをカバーしているわけではないです。それほど凝っているので不明な点を挙げればキリがありません。ただチュートリアルのFiast Stepだけやっていれば、ほかが不明なままでもそれなりに進めるのが救いです。
会話シーンでキャラクターが喋るとき、メッセージ音が出るのはなんだか古臭いですね。あえてイベントの雰囲気を落としてなんちゃって感を出そうとしたのかどうかはわかりませんが、「ピピピ」とか「ボボボ」という音は消したかった。
ボスがかなり強めに設定されているので、そこで詰まりやすいです。
強めとは弾幕が画面いっぱいに広がり、当たり所が悪ければ一瞬でVit(HPのようなもの)が無くなるような攻撃が多いことです。私はNormalでプレイしましたが、パターンを覚えるまでは何度もやられました。サクっといきたい人は素直にEasyを選んだほうが無難でしょう。
COMMENT
とにかく画面にギリギリまで情報を詰め込んだ感じのインターフェイスで、その小さい画面の中でタッチペンを目一杯動かさなければなりませんから、時々何が起こっているのか分からなくなってパニックに陥ることもしばしば。DSのLLだとちょっとはマシになるんじゃないかな。
それに近々PSP版も発売されるとのことで、タッチペン操作がボタン操作になることに加えて画面が大きいPSPではかなり操作感が違ってくると予想されます。上達すればどんなハードでも関係なくなるんでしょうけど・・・。
ディープ。この一言に尽きます。このゲームを見てピンと来る人はゲーム好きと呼ばれる人かもしれませんが、間口は見た目以上に広いのでやってみれば誰にでも楽しめるとおもいます。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
90pt
GOOD!
・システム
強いてジャンル分けするならば(SRPG+STG)/2+αといった感じのバトル
既存の作品だと○○に近い、という風には例えられないほど斬新
パズルを解く感覚で戦略を立て、アクションの要領でそれを実行する感じか
考えた作戦が決まったとき、敵弾を華麗に避けたときの爽快感は半端無い
プレイ時間が100時間を超えた今でも活用しきれないほどテクニックは豊富で奥深い
やればやるほど腕が上達し、知識が増えるほど作戦の幅も広がるので全く飽きずにプレイできた
将来性、武器との相性、他ユニットとの被りを考え計画的に進めていくユニット育成
・キャラクター
プレイを重ねるごとに登場人物の詳細、相関関係が明らかになっていく
バストアップ絵一枚と多少の設定だけでいろいろ想像して楽しめる人にはお勧め
操作キャラは非常に多いが、それぞれに個性がありネタ切れ感は無い
・グラフィック
派手なスキル演出、緻密なドット絵は文句なし
インターフェイスの(良い意味での)ゴチャゴチャ感が個人的にツボ
・BGM、SE
戦闘中の英語のボイスが小気味よく、雰囲気を盛り上げてくれる
(ほぼ)一ステージ一曲で聞き飽きないし、全体的にクオリティーが高い
BAD/REQUEST
・快適さ
文字がつぶれて読みにくい
敵味方のユニットが重なると一方の情報しか見られない
ストーリースキップは一回のタッチで行える方が良いのでは
・ストーリー
キャラクターが多い&時系列が複雑なので本格的に楽しむには周回必須
・システム
とにかく敷居が高い。合わない人にはとことん合わない
COMMENT
今までに無いようなシステムで、とても新鮮に楽しむことができた。お気に入りのユニットを育て上げ、より高度な戦略を追求し周回しても飽きることなくのめり込めた。ここまで熱中することのできたゲームは初めて。DSでの個人的最高傑作。
チュートリアルで投げ出さない覚悟があるなら買って損はないはず。なお、ただのSRPGだと思って買うと期待を裏切られること間違いなしなので、公式サイトを一通り見た後での購入をお勧めしておく。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・オリジナリティの高さ
STG+SRPGというシステムがとにかく斬新。他に類を見ない感じ。
細かなルールにも1から作ったゲームという印象。
・グラフィック
緻密できれい。特にエフェクトはムービーのように滑らかに動く。
・ボリューム感
周回プレイの要素があり、やり込んだら100時間を越えそうな勢い。
・キャラクターの多さ
仲間になるキャラクターが100人くらい居る。
ゲーム内ではほとんど出てこないが、そのキャラクターの性格や他のキャラクターとの関わりなど結構細かな設定がある。
BAD/REQUEST
・ストーリーが薄っぺらい
大筋のストーリーはすごく単純。その割に説明があまりなくイベントの時系列もバラしてあるので内容が把握しづらい。
戦闘に関しては目的地までの移動の際に出くわしたモンスターに襲われるだけ。
仲間キャラクターに関しては戦闘に入った場所で死んだ兵士の魂が加入するだけ。という一本調子。
頻繁に入る重々しい口調の語りも言い回しが難しいだけで大した内容じゃない。
・パーティー管理が面倒
アイテム類はもちろん、武器、キャラクターにも耐久度があり使い続けると消滅してしまう。
なので、武器は同一種のものと合成、キャラクターはトランソウル(魂の継承 送った側のキャラは消滅)することで寿命を延ばして使わなければならない。
これはゲーム性でもあるけど、後半にもなると量が多すぎて管理が面倒になってくる。
・オブジェクトの破壊
戦闘マップ上には新規キャラクターの加入条件となるキーアイテムが隠されていて、手に入れるためには宝箱や燭台などのオブジェクトを破壊しなければならないが、これが妙にカタい。
敵を先に倒してしまうと手に入らないので、戦闘が始まってからしばらくはひたすら敵の攻撃に耐えつつオブジェクトを破壊するという面倒な展開になりがち。
・段差の概念
段差によって攻撃が届かなかったり移動に支障が出たりするけど、戦闘準備のときに確認できない。
戦闘が始まってから配置したキャラが全く機能しないことに気付く、ということもしばしば。当然そのターンは無駄になってしまう。
個人的にはいらなかったんじゃないかと思う要素。
・戦闘が忙しすぎる
ひっきりなしに攻撃されるので回避に手一杯で考えるヒマがない。
せめてポーズ中に敵の体力などの情報を確認できるようにして欲しかった。
あと、戦闘中キャラにカーソルを合わせてポーズをかけるとそのキャラのつぶやきが聞けて、それがトランソウルのヒントになったりするが、戦闘が忙しすぎて忘れてしまう。
編成画面でゆっくり聞けるようにしたほうがキャラクターに愛着が湧きやすくて良かったんじゃないだろうか。
・操作性の悪さ
編成画面がボタン操作非対応。画面が小さく表示がごちゃごちゃしているのでタッチペンの操作ミスが頻発する。
アイテムのソートにも使いやすい条件がなく管理しづらい。
COMMENT
・雑感
現在後半の辺りで頓挫気味。集中力が要るのでちょっとした息抜き、とはいかないせいかも。
ゲームの雰囲気や職業の設定画などは綺麗でまとまりがあるけど、どうしても某ファンタジータクティクスがダブってしまってこのゲーム独自の良さはあまり感じられなかった。
・総評
斬新かつ複雑なシステムで結構コアなユーザーにも対応できそうな、DSとしては貴重なゲームだと思う。
でもその内容はまだ原石といった感じで、もっと洗練していく必要がありそう。
もしシリーズ化されて煮詰めていったらもっと面白くなって行くと思う。
人を選ぶゲームだけど、そこそこのゲーマーで「やったことのないゲームがしたい!」という人にはアリかもしれない。