【DS】悪魔城ドラキュラ 奪われた刻印 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 395人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 4pt |
52pt
GOOD!
・今までのシリーズは城内の探索がメインだったが、
今作では「ドラキュラII」のように城外の森や海など多彩なマップを行き来できる。
世界観をより広げたことは悪くないと思う。
・探索型のドラキュラの中では最高であろう難度
前作までの難度に物足りなさを感じた人でもかなり手応えを感じると思われる。
・グラフィックの書き込みが素晴らしい
2Dアクションとしては最高峰の域に達していると思う。
ホラーのイメージに外れないおどろおどろしい敵キャラ、
きわめて綺麗な魔法エフェクトなど、実に良い雰囲気を醸し出している。
BAD/REQUEST
・新システム「グリフ」が微妙
前作では通常武器・サブウェポン・魔法・合体攻撃、
前々作では武器に加えて敵の技を使える多彩なソウルがあり、
攻撃のバリエーションが極めて豊かだったのだが、
今作は攻撃が全てグリフに統一され、種類もあまり多くない。
入手方法も限られているため、どうしてもプレイスタイルが絞られてくる。
また各武器ごとに属性値(炎、氷、斬撃、打撃…etc)なるものが設定され、
使い込むほどに同属性の武器の攻撃力が上がっていくのだが、
「今までに使い込んでいる属性の武器ほど強い」ことになるため、
たまには使っていない武器を使ってみようかな、という切り替えもしにくい。
特定の属性への耐性・弱点が設定されている敵がほとんどで、
ダメージへの影響もとても大きいため、自由な装備選択をより狭めている印象。
最も顕著な「葬送の骸窟」では、全ての敵が「闇・氷に耐性、打撃・炎・光に弱い」という特性を持ち、
その時点ではそれほど多くのグリフも持っていないため、
「プルサーレ(ハンマー)」か「ルミナーレ(光)」か「イグニス(炎)」にほぼ固定と言える。
強制的に武器を選ばされているようであまりいい気分ではなかった。
・ゲームバランス
難度は前述の通り高いのだが、敵の攻撃力の高さに起因する部分が多く、
アクションとしてバランスのいい高難度という感じではない。
ボス戦ではわけも分からない内に大ダメージを叩き出されて1?2発で死亡、
逆にパターンを覚えるとあっさり、という極端なことさえあり、バランス調整には微妙なものを感じる。
・装備切り替えシステムの劣化
前作、前々作では1ボタンで2種類の装備やプレイヤーキャラを切り替えられたのだが、
今作では「Aを押したままLかRで3種類の装備を切り替えられる」という操作に変更されている。
これが直感的に行うには非常に分かりにくく、
「戦闘中に状況に合わせてショートカットで武器を変更」という操作がやりずらい。
わずかの差ではあるのだが、アクションゲームではその一瞬が思った以上に大きかった。
・探索要素が薄れた
MAPが多いのはいいのだが、悪魔城以外のダンジョンはほとんどが単調な一本道、
悪魔城もわずかの分岐があるだけで、マッピング的な面白さはほとんどない。
従来の探索型からの脱却を目指すのはいい試みだと思うが、
これなら従来通りか、いっそ面クリア型でも良かったのではないか。
COMMENT
上記の不満点もあって、前作、前々作には及ばない印象。
ただ、あくまでも比較した場合であって、単品で見た場合の完成度が低いわけではなく、
むしろ十分遊べる域には達している。
従来通りのドラキュラを望んでいる人にはオススメしないが、
今までと違った切り口のドラキュラを求めている人ならプレイして損はないと思われる。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
77pt
GOOD!
GBAやDSで発売された悪魔城シリーズの集大成とも言えるでき
戦闘のテンポが格段に良くなっている。武器がかっこいい。敵によって有効な武器や魔法などが設定されていて色々工夫しながら進めるようになっている。
boss戦が最高に面白い。
武器となる敵のグリフというのを集めるのが非常に楽しいです。
主人公であるシャノアが個人的に気に入りました。悪魔城の雰囲気ととてもマッチしたキャラクターです。
音楽がシリーズで最高の物になっている。
BAD/REQUEST
今までと比べて難易度が跳ね上がっている。(これは人によってはgoodになりえる。)
クエストが一部めんどくさい
最初のうちは今までのシリーズと比べてMAPが狭い
COMMENT
音楽が最高で今でも聞くくらい気にいってます。クリア後も別のキャラクターで遊べるためボリュームがかなりあります。
悪魔城シリーズは現在小島監督の手に渡り、おそらくDSや3DSなどで次回作はもうないと思います。シリーズのファンだけにとても残念です。
2Dのゲームで悪魔城シリーズ以上に面白い作品はないので近作で最後なのは非常に残念です。
しかし今作やDSで発売された他2作の完成度が高く、もうこれ以上のものは出ないと思いますので私は悪魔城シリーズは大切に保管してあります。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
★オリジナリティ(1点)
シリーズとしてのオリジナリティとして、
ウィゴル村を拠点としてマップで自由にステージに挑めるのが良かったです。
ただ、そこにいる村人がドラキュラシリーズとしては平々凡々で、
もっと不思議な印象を醸し出す個性的なキャラのひとりやふたり欲しかったですね。
★グラフィックス(5点)
前作ギャラリー、前々作蒼月のガキくさいアニメ調のキャラデザから
大人っぽいリアル調へと一新したことが一番大きいんじゃないでしょうか。
一新、というより、本来あるべきシリーズの絵に戻ったことですね。
また、2Dではありますが背景や武器がとてもきれいで見栄えがいいです。
とはいっても、ギャラリーほど見所のある美しいステージは、
最後のドラキュラ城以外ないように感じましたが…。
★音楽(3点)
ドラキュラ城にある曲がとてもいいです。
An Empty Tomeはシリーズ屈指の名曲といっていいでしょう。
DSのため音源がチープなのは否めませんが…。
これのための3点です。
★熱中度(2点)
グリフや印術にどんなものがあるのかと
わくわくしながら進めていました。
★満足度(2点)
クリア後の引継ぎはうれしいです。
毎度のようにサウンドギャラリーやボスラッシュ、
違うキャラを使ってのプレイもあるので楽しめます。
★難易度(4点)
ゴリ押しが難しいので、敵をザクザク倒していく爽快感はありません。
敵のパターンをある程度掴み、いかにダメージを受けずに立ち回るかが重要で、
ノーダメージで切り抜けた時の達成感はひとしおです。
ただ、自分は前者の敵をザクザク倒していく爽快感が好きなので、
今作はそういった意味でも自分の肌には合わないものでした。
★その他
・一部グリフの名前が好きです
・アルバスモードが一風変わっててすごく楽しめます
おまけ扱いじゃなくシャノアとW主人公にしてほしかったですね
・連続攻撃し続けるとMPがどんどん減っていくのですが、
間を置くとあっというまに回復するのがいいです
おかげで攻守のバランスがうまく両立できていると思います
BAD/REQUEST
★オリジナリティ(マイナス4点理由)
グリフシステムは斬新かもしれないですが、
敵からの吸引はPS2闇の呪印のスティールと似ています。
それをやったことのある身としては「またこれかよ…」と
なんかもうすぐに興ざめしてしまいました。
実際にやってみると敵からの吸引だけでなく様々な入手法があり、
飽きさせない工夫がされているのですが、いい加減マンネリでしょう。
★グラフィックス
前作との比較が主なのでマイナス要素にはしませんでしたが、
やはりギャラリーと比べ世界観の問題もあり魅力的なステージは少ないです。
ドラキュラ城以外はほとんど思い出せないくらい印象ないです。
そもそもステージがほぼ一本道なのと、完全一本道なことに起因してると思います。
面白いギミックもなく、慣れたらパッと通り過ぎてくだけですし。
一本道ならそうで、もっと作りこまれていれば文句なしでした。
あと、シャノアやアルバスのキャラクタードットが明らかに前作より劣ってる。
動きの滑らかさはすばらしいのに、もったいないです。
★音楽(マイナス2点理由)
GOODで述べたすごい印象に残る曲と、そうでない曲の差が単調でひどい。
特に一本道のステージはそれが顕著だったように思う。
★熱中度(マイナス3点理由)
アクションとして難易度を上げているのに、
まだ未練がましくRPG要素を引っさげているのは頂けません。
レベルを上げて強くなって爽快感を得たいと思っても、
その過程で単調な作業を強いられるので、結局飽きます。
グリフも色んなものを使いたいと思っても、
爽快感を得たいなら結局強いものしか使わなくなり、
それもごく一部しか種類がないので飽きも早いです。
また、バランスブレイカーな強い武器や装備がないのも、
アクションゲームとしての底の浅さが見えるようで嫌です。
拠点の村自体はいいのですが、クエストはいりません。
アクションをやってる最中にCMが流れてるような感覚です。
★満足度(マイナス3点理由)
グリフの数があまりにも少ないです。
前作、前々作では逆に多すぎましたが、今作の問題点は
「ただでさえ少ないのに被っているグリフがある」ことです。
上位互換のグリフが出てしまうと、下位互換のグリフはもう日の目を見れません。
はじめから下位互換など作らず、オリジナルのものとして作ってほしいです。
自分はグリフ欲しさに進めてたので、
似たようなものの上位版を入手した時はDSを放り投げてしまいそうでした。
★快適さ(マイナス3点理由)
他の方も挙げられているように、グリフの付け替えが感覚的に行えません。
グリフの名前も好きなものがあるとGOODで述べましたが、
印象的でないグリフはほとんど覚えられないほど名前が特殊なのでわかりにくいです。
また、完全上位互換のグリフがあり、そうなると下位互換のグリフは不必要で、
メニューにあると邪魔でしかないのですが、なんと捨てられません。
そして明らかにグリフにしなくてもいい(魔道器にしてほしい)
ものがあるのに、それをいちいちグリフにしてるので付け替えが面倒です。
★その他
・レディーレの機能が面白いのに、
何故か引き継がないところ…けっこう致命的ですね
・ストーリーは悪いとはいいませんが、印象にも残りません
結局シャノアを女性にする必要はあったのかってくらい
中途半端さを感じます
・レア宝箱などの収集要素はめんどくさいだけです
同じマップを行ったり来たりさせられるだけです
…だから一本道にしたんでしょうかね
・ネタ要素が少ないように感じます
ドラキュラはゴシックさを売りにしながら、
そのネタ要素の多さがギャップであり魅力的なんですが
COMMENT
アクションゲームとしての、アクション部分についてはとても良い出来です。
ただし、そのアクション部分にごちゃごちゃくっついている、RPG的な収集要素やレベル上げが、自分的に今作の評価を著しく下げる要素となったようです。
アクションなのに、アクションになりきれていない中途半端さ!
はっきりいって嫌いです!
グリフの下位互換の存在もかなり痛いです。
カービィとまではいいませんが、そろそろゼルダ並にシンプル化すべきです。
今作は前作、前々作にはない魅力が存在するがゆえに、色々惜しい部分がたくさんあります。収集の面白さ的には蒼月、グラフィックの美しさではギャラリー、それらを足して二で割ったような中途半端さがあるのが今作の奪われた刻印だと思ってます。
そして評価の大部分が、キャラデザがリアル調や主人公が女性に変わったことに占められているので、その分前作と比べ圧倒的に有利なはずなのですが、やはりゲーム性の中途半端さはそれでは誤魔化しきれません。ギャラリーや蒼月は、ガキくさいアニメ調という不利な点を差し引いても傑作でした。
奪われた刻印で、リアル調と女性主人公を差し引いたら、一体何が残るのでしょう?
まだまだ荒削りだと思うので、次回作は何かに特化して褒めるべき点が見つかるよう祈ってます。