【3DS】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2017/07/29 |
価格 | 6,458円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ ジャンル:RPG ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:3 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 316人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
87pt
GOOD!
今回ほどストーリー(特にキャラクター)がひきこまれたドラクエは今までにないかも。
前半はややムービーやイベントが多いのかなと思っていたら、後半あたりはまさかの展開でひきこまれた。
ネタばれ防止で詳細は書けないが、時間に関する解釈や、それに対する賛否はたしかにあると思う。
それでもゲームをプレイしている時はそれ以上に楽しめた。
魔法の重要度が増したのが嬉しい。
最近のシリーズは特技重視で攻撃魔法の存在意義が薄い印象だったが、今回はうまくすみわけができていると思う。
雑魚敵は攻撃魔法で一掃できるし、特技も与えるダメージが大きいがMPは魔法使い系が多いので、中盤は特に使いやすい。
ボス戦も補助を使ったりして(これは今までのシリーズと同じだが)、様々な魔法を使うことができてよかったと思う。
スキルパネルも選択の仕方によって難易度が変わってくるが、基本どれをとってもクリアできるようにうまく調整されていると思った。
選択の仕方によって変わるので、2周目は別のやり方で成長させると違った戦い方や発見もできて結構奥が深い。
基本的にどのキャラでもそれぞれ特徴があるので、それぞれのやり方を変えて戦えるのが良いですね。
BAD/REQUEST
もう少し難易度を上げても良かったかもしれない。特に今作はレベルがあがりやすいので。
ただいろんなプレイヤーがいると思うので、しばりプレイで経験値半分なんてのがあったのも面白かったかもしれません。
3D時のフィールドの開放感が薄くなった。
処理の関係上だと思うが、DQ8のような広々としたところが少ないのが残念。
まわりがたかい山や崖に囲まれているので多いので、正直ダンジョン内を歩いているのとそんなにかわらない場所もあった。
フィールドは3人称視点。ダンジョンを1人称視点にしたら、若干印象が変わったかもしれない。
COMMENT
これは完全な個人的なことだけど、スライムが経験値2だったが1にしてほしいところです。(笑)
昔のDQは1ポイントを大事にしてきたイメージがあるので、そういう意味でも。
ロウをもう少し活躍させてもよかった。
ドルマ系の暴走率をもう少し向上させ、ボス専用の補助系などがもう少し充実していたら、また変わっていたのかもしれません。
また火や氷、雷など様々な属性がありますが、AIで適切な攻撃をしてくれますが、そろそろ敵の弱点がわかる、特技や魔法を追加したらより面白いと思います。
スイッチ版ではどうなるかわかりませんが、そういうのを調整追加してもらえたら楽しみだったりもします。
とにもかくにも、久しぶりに最後まで楽しめたゲームでした。
最近は買って満足することが多く、途中で辞めてしまうのも多かったのですが、
土日なんて社会人らしからぬ学生だった時のように徹夜までしました。
BGMも過去作も流れることがあって、とても懐かしい気分にひたることもあり良かったです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 2pt |
86pt
GOOD!
■満足感、熱中度
特にストーリーが、前例がないほど素晴らしかった。
展開が早く退屈せず、泣ける場面も多数あり、ストーリーのボリュームも全RPGでトップクラス。
下手に奇をてらうような作り手の自己満足は微塵も感じられず、王道なのに純粋に面白い。
その辺のドラマや映画よりも、遥かに面白かった。
■快適性
フィールドやダンジョンが無駄に広くないので、ストレスが少ない。
無駄にダンジョンを長くしてボリュームを水増ししている大多数のRPGは見慣らってほしい。
■オリジナリティ、グラフィック
2Dモードと3Dモードを両方楽しめるというのが斬新で良かった。
私は1周目は2Dで、2週目は3Dでプレイし、2倍楽しめた。
■音楽
特に過去作の曲が良かった。
ただ作曲者は才能の枯渇を感じた。
BAD/REQUEST
■熱中度
裏ボスが弱すぎる
裏ボスを倒すために、試練を受けて最強装備等を手に入れるのだが、
裏ボスよりも試練で倒す敵の方が遥かに強いので、
最強装備を手に入れた頃には誰も倒す敵がいないという状況。
いったい何のための最強装備なのか
Lv99あっても討伐困難な敵が欲しかった
■3DS版限定コンテンツ
時渡りの迷宮が、超がつくほどクソゲー
仲間を集めるのが超めんどくさく、苦労して集めた仲間は理不尽な不意打ちや痛恨で一瞬で死ぬし、コンテンツが薄っぺら過ぎて死ない工夫も不可能。
しかも無駄に超超長い
2週したが、このコンテンツだけは、あまりにつまらないのでクリアしていません
■その他
超個人的な主観的意見だが、試練で叶えられる願いに、あるキャラクタの大人化がなかったのが非常に残念。スイッチ版では大人化希望。
COMMENT
2週もして100時間以上楽しめたので満足しています
普段ゲームをやらない人にもおすすめできます
なお、時渡りの迷宮がPS4版にないというだけの理由で、3DS版を選ぶのはおすすめしません
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 1pt |
84pt
GOOD!
・ストーリー
ボリューム、中身の質、濃さともにドラクエ史上最大、それでいて変化に富みつつも、外しちゃならない王道は抑えた圧倒的なクオリティで最高に満足できる内容
・キャラ
良い意味でドラクエらしさを脱却したような、皆個性的で各キャラを掘り下げるようなイベントがあるおかげか、キャラが立っている印象を受けました。
・2Dモード
最初の印象はあまりよくありませんでしたが、3Dモードである程度プレイした後こちらに切り替えると、素直にすごいなという思いが。2Dグラでここまで再現してちゃんと作っているんだなーと感動してしまいました。
・やりこみ要素
スキルパネルなどのキャラ育成要素、連携技、クリア後のサブイベントなどのオマケ要素、闘技場というかチャレンジバトルのような要素、錬金、小さなメダル、サブクエスト、据え置きのRPGでも最近あまり見ないくらいに定番のやりこみ要素を網羅しており、やり応えは十分。
BAD/REQUEST
・戦闘バランス
これは3DS版だからなのか、それとも共通なのか分かりませんが戦闘が基本ヌルいです。作戦で適当に戦ってるだけで大抵のボスは蹴散らせてしまい、終盤に入るまであまり手ごたえがありません。この辺は昨今ストレスフリーなバランスが好まれる傾向にあるので、そこらを考慮してのことだと思いますが、もう少し全体的に歯ごたえがあっても良かったです。
・時渡りの迷宮
3DS版の目玉要素かもしれませんが、正直まるで面白くありません。工夫できる余地がまるでなくタダの攻撃偏重ゲー、運要素で先制とられるのも最悪、それこそスキルなどの概念があればよかったのに。なまじオマケ要素がファン感涙の代物なのでやらずにはいられない、しかしどうしようもなくつまらないというジレンマがひどい
・演出
3DS版は3DS版でコミカルで良く動き可愛い内容で基本的には良いとは思いますが、やはりカミュのような「カッコいい系キャラ」やマルティナのような「セクシー系キャラ」などの演出はちょっと浮いている感が強く、こっちばっかはPS4のが良いよなーと思ってしまいます。
COMMENT
シリーズファン、RPG好きなので購入。
やはりドラクエは凄いな、と素直に感動できる作りこまれた素晴らしい作品、
これぞJRPGの集大成といえる、そしてそれが携帯ゲーム機でここまでの出来で遊べるという、とんでもないゲーム、買って損はないと思います
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 2pt |
84pt
GOOD!
・良くも悪くもドラクエ(いい意味で)
久々にドラクエをやってみたくなり購入。他のRPGのような素早い判断やアクション性はないけれど完成されたバトルシステム、しっかりとした今まで通りの重厚なシナリオは健在でした。
・シナリオ
ドラクエ8、9が個人的にはシナリオが面白くなかったので不安でしたが全く問題ありませんでした。ボリュームもたっぷりあるので長く遊べてお得です。
・BGM
最初は違いますが途中から過去のドラクエ作品のBGMが使われるので、過去作品をやっていいる人には懐かしく思えると思います。
・中断セーブ
忙しくてダンジョンを一気にクリアできない人にはありがたい機能です。
BAD/REQUEST
・2D表示
2Dで遊べるのは嬉しいのですが字が小さいです。読むのが疲れるのでほとんど3Dでやりました。
・ヨッチ族
苦痛です。ミニゲームなのでクリアしなくてもいいのですが、面白くない、時間がかかる、達成感がないの3重苦です。PS4版には無いようなのでPS4のほうがいいのかも。
COMMENT
本当に良くも悪くもドラクエです。確かに戦闘システムは古っぽい感じがあるかもしれませんが、これがドラクエだと思います。
個人的にはドラクエシリーズの中でも1、2位を争う名作だと思いますので、購入を迷っている方には購入をおすすめします。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
レベル99 真エンド 時渡りの迷宮(3ds用) 最強武器鍛冶 クリア後サブイベント など一通り終わったのでレビューします。
オーソドックスながらテンポの良いコマンドバトル。
大ボリュームのストーリー 多分サブイベントなどを全部スルーしても50時間以上はかかります。ただサブ的要素がかなり多いのでそれらをこなすなら倍以上かかります。
3ds版といえば時渡りの迷宮です、PS4にはない魅力でこちらもかなりのボリュームがある内容となっています。過去のドラクエキャラ沢山でてきてなつかしい気分にさせてくれます。
クリア後にはドラクエ1も無料でダウンロード可能。
2Dと3Dを切り替えて遊べるのも、レトロ好きにも溜らないのでは。
また特技やスキルの豊富さもドラクエ10と同等にかなり多いです。
ドラクエ8ではスキルリセットができませんでしたが、今回はしっかりできるので安心。
難易度は低め、難しいゲームが苦手な人にも良いと思われます。
主人公のキャラデザインはそんなに好きじゃない人もいるかもしれませんが、自分的には
7や8、9や10のイメージ的な主人公デザインもほとんどドラゴンボールの少年ゴクウ的な感じばかりだったので、今回はそれとは違ったデザインに挑戦してくれてよかったかなと思います。
BAD/REQUEST
難易度が緩すぎてボス戦など物足りない部分が多かった。序盤で状態異常(眠るマヒ混乱毒)等を使える短剣や鞭スキルがあるが わざわざ状態異常にしなくても勝ててしまう上に肝心なところで状態異常にならないという場面が多々あり微妙な感じだった。
スキルパネルの秘密パネルは隠さなくてもよかったと思った。
そもそもユーザーはいつスキルリセットができるのなんかわからないし、わざわざ隠されると振るのが不安になるでしょうし、だからといって攻略サイトに頼りたくない人も多いわけで・・・
3ds版のみの 時渡りの迷宮だが結構な作業感。
敵は多いし、ミミックとかのトラップも多いし、宝箱はしょぼいのばかりだし、風景や戦闘も地味、少し億劫でした。過去のドラクエキャラやストーリーが気になるからついつい最後までやってしまいましたが、それらの魅力あるキャラ等がなかったらまずやらなかったでしょう。
3D立体表示のなさ、これは人によってはいらないって思うかもしれませんが、あの立体的な映像が好きな人もいたと思います。私はムービーの時だけ立体にしたかったかなぁって感じます。
些細な事かもしれませんが、一人のキャラが最終版くらいで異常なレベルで火力を出せます。それが良いか悪いかは人それぞれですけど自分的には使えないキャラや使えるキャラでわけられるのは微妙な気分。
仕方ないことだとは思いますが、ボイスがないのがちょっとさびしいですね。ボリューム的に難しかったのだとは思いますが、8のリメイクでのボイス有りが素晴らしかったので。
カジノの景品が意外としょぼいのが気になりました。
鍛冶についてはなんかちょっと作業感、最初は多少楽しかったけど割りと時間かかるしレシピもかなり多いので面倒・・・、オフラインゲームでこういうのはあんまりしたくないと思った。
とはいえゲームのボスの難易度の低さもあって、特にやらなくてもクリアできたので
結果的に物語りの最後の最後に最強武器を作る為にしかやらない要素になっていた。
3Dモードにすると少しカメラワークが良くない。アイテムなどがわかりにくい。
2Dモードはそれらが一気に改善されるが、戦闘はシンボルエンカウントではなくランダムエンカウントなので敵を選べず、割とエンカウントするので敵から逃れにくい。
音楽や町中のモブキャラなど結構過去のドラクエシリーズの使いまわしを感じる。
COMMENT
ストーリーについてはBADともいえずGOODに含めていいかわからない感じで
王道で定番ながらも、話しの先が気になって仕方ないといった感じでしたが、通常エンド後から真エンドまでのシナリオだけは好きになれなかったです。悪い意味で裏切られた感じです。
BADの部分を踏まえても、大変素晴らしいRPGでした。これ以上の王道的なRPGはそこまでないと思いますので ドラクエファンじゃない方も是非手にとって見て欲しいと思いました。