【3DS】戦国無双 Chronicle(戦国無双 クロニクル) レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 490人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt |
68pt
GOOD!
■3Dで無双
3DSのタイトルということもあって、あちこちで3Dの効果が体感できる場面があります。
ムービー、会話イベント、そして戦闘場面も3Dで戦場に奥行きがある感じになり、新鮮味があって面白いです。
もちろん2Dでも出来ますが、3D画面でプレイするとより面白くなります。
■グラフィックが向上
画質は見た感じPSPの無双タイトルとほぼ同じぐらいです。
途中挿入されるムービーはあまり綺麗とは言えませんが、3DS用に加工してありますので立体的に見えるところは○。
■難易度が少し上がり、戦略性が向上
従来の無双タイトルとは少し勝手が違い、ちょっと難しめに設定されているようです。
史実を元に作られているので、味方側が劣勢状態で始まる戦は簡単にはクリアできないようになっています。
そのため過去の戦闘を繰り返しキャラクターを成長させる必要があるので、やり込むのが好きな人にはたまらないと思います。
また複数のキャラを変えながらプレイすることができ、プレイスタイルは『無双OROCHI』と似ているように思われますが、『戦国無双 Chronicle』ではそれぞれの場所に配置されたプレイヤーキャラを交互に操作し、非操作キャラはタッチパネルで移動場所を決定させることが出来ます。
なので、ちょっとした軍師気分を味わうことができ、戦略要素が上がった感じがします。
■ステージ数、キャラ数ともに多い
ステージは多いです。1つ1つのステージが違いますので、色々な戦場で戦うことができます。
キャラの数も多く、戦国無双3で登場した武将も出てきます。
イベント中のボイスがフルボイスなのは嬉しいです。
BAD/REQUEST
■エディット要素が少ない
『戦国無双 Chronicle』では自分の分身となるキャラを操作してプレイするのですが、顔や髪型などがあらかじめ最初から決定されており、一からエディットしたかったユーザーにはマイナス要素となっています。
ゲームを進めると服などの装備は変えられますが、それくらいしかエディット要素はありません。
■歴史背景が滅茶苦茶
戦闘が終了すると主要キャラ武将と会話できるイベントがあるのですが、バグなのか仕様なのかは分かりませんがめちゃくちゃです。
というのもひとつ例をあげますと、先の戦闘で死亡したはずの今川義元が数十年後戦いの後、会話イベントの選択肢に入っており「おいおいお前死んだはずだろ!」と突っ込んでしまいました。
また、先の戦闘で敵だったはずの上杉側が次の戦いでは味方となっており、上杉側の武将も何事もなくプレイヤーキャラを受け入れており、「おいおいお前らそれでいいんかい!」とまたしても突っ込んでしまいました。
シナリオがしっかりしているだけに、こういう調整ミスがあると萎えてしまいます。
■ミッションがシビア
戦国無双シリーズでは戦闘の途中ミッションが挿入されますが、本タイトルのミッションはかなり大変だと思います。
と言うのも次から次へとミッションが入り、中には制限時間付きのもあって戦場を右往左往しなければならず、こんなに忙しいアクションゲームはあっただろうかと思う程です。
史実を元に作っているので、例えば本能寺の変のステージでは本能寺への放火を阻止するミッションがありますが、絶対達成できないような仕様になっています。(難易度次第ではクリアできます)
歴史がそうなんだから仕方ないと言われればそうなのかもしれませんが、「君の行動で歴史が変わる!」というキャッチコピーとは少し矛盾しているように思えるのですが…。
■すれちがい通信がショボい
本タイトルはすれちがい通信対応です。
3DSではいちいちゲームごとにすれちがい通信の画面にする必要がなく、3DSを起動しているだけで手軽にすれちがい通信が可能なので、この点は非常にうれしいことだと思います。
ただ、本タイトルのすれちがい通信モードは非常にショボい。
主要キャラの中から4人の武将を決めて、陣形を決めて、あとはすれちがって相手を見つける。
そして戦闘画面が4人の顔写真がブシャア、シャキーンと音を鳴らして揺れて、画面には「?は30のダメージを受けた!」という表示のみ。
何の爽快感もありませんし、何よりスキップできないのが痛い。
もし相手に勝てば武器が貰えますが、この武器も次の戦闘で現れる特殊な敵を倒せばもらえるという意味不明仕様。
せっかくDSのすれちがい通信が向上したというのに、この通信モードの作り込みの甘さはがっかりします。
■回避がない
ボタンの数の都合もあるのかもしれませんが、戦国無双の肝となっていた回避が無いのはショックです。
ガードしながらステップができますが、回避には及びません。
COMMENT
全体的に見れば良ゲーなのですが、ところどころ惜しい点がいくつかあるので非常に残念です。
とはいえグラフィックはPSP並みで、3DSの底力を初っ端から見させていただきました。
まだまだ改善の余地はありますので、次回作に期待といったところでしょうか。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
81pt
GOOD!
※無双シリーズは三国無双シリーズは幾つかプレイ済み、戦国無双は2+2猛将伝のみ。アクションがあまり得意ではないへぼプレイヤーです
■グラフィック、ムービーがとても綺麗
ムービーが本当に綺麗です。火の粉が舞うシーンなど惚れ惚れする物もあります。
3DSならではの奥行きもあり、ただ腕を組んでいるグラフィックでも本当に立体的に見えて、そういった些細な部分まで気になります。
私は女ですけど女性陣の美しさにはため息が出ます…。
■ただ敵をなぎ倒すだけではない面白さ
今作の最大の面白さが「共闘感」だと個人的に思ってます。キャラを切り替えたり、キャラに指示を出したり。
なんとモブ武将まで操作出来たり。本当に一緒に戦ってる感じがします。
主人公は基本的にキャラクターから振られた話題に2択の選択肢を選んで会話するだけで自分から喋らないタイプですが、存在感はばっちりです。
キャラとの間に友好度があるのも良い。
■ミッションが沢山でやる事がいっぱい
とにかく忙しいゲームです。大体2?3分間隔で一つのミッションを出されるのでグズグズしてたらすぐにミッション失敗なんて事も多々あります。
ミッションもただ敵を倒せ!だけじゃなく誰かを援護しろ、コンボを決めろ、敵同士の合流を阻止しろなど多彩。
その為展開が読めず意表を付かれるミッションと出会う事もあります。
BAD/REQUEST
■コンボが難しい
これは私がへぼすぎるからでしょうが、100コンボ決めろと言われても上手く繋げられません…。
その為全部のミッションをこなせない面も出てくる
■若干雑魚敵が少ない
PS3の無双OROCHI Zを購入、プレイしましたがそれに比べればやはり敵の数が少ない
これについては逆にミッションが難しい為少ない方がありがたい面もあるし、もうちょっと居て欲しい面もあるので一概にBADとは言えませんが…
■ミッション関連
GOODでもあり、BADでもあると思います。
GOODで述べたように1つの面で2?3分間隔でミッションが出される為、慣れない内は次々出されるミッションにイラっとくる時もあります。
特に時間制限の(何分以内で敵を何人倒せ!とか)あるミッションの場合、声付きで急げ!とかされると分かってるわ?!と思う事もあります。
COMMENT
25時間ほどプレイしてますが、まだまだクリアには程遠いです。
とにかくやりこみ要素が豊富だし、すれ違い通信で他のプレイヤーと合戦も出来るし、主人公の衣装も変えたりも出来る。
自分の分身となるキャラを作成し、沢山いるキャラクターと交流しながら戦場をともに駆け巡るというスタイルは新鮮で本当に楽しいソフトだと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 3pt |
83pt
GOOD!
・戦場の味方を任意で切り替えたり指示することが出来る。
ミッションが発生した場合も近くの味方に切り替えて挑めるので、主人公1人で戦場をたらい回しにされることがなくなった。
また、どの味方をどこに配置するか、救援に向かわせるかなど戦略的要素もあります。
・ローンチタイトルとは思えないやり込み量の多さ
キャラクターも多いので武器強化、友好イベント、キャラ育成などかなりの量のやり込み要素があります。
難易度高めですがミッションコンプリートなど狙ってみると長く遊べそうです。
・グラフィック
イベント時のキャラもフルボイスだし結構なめらかに動いてます。
3Dは初めてなのでよくわかりませんが、ムービーも3Dで迫力があるし、戦場の奥行き感も3Dでうまく表現されて良いと思います。
BAD/REQUEST
・ミッションが立て続けに発生する。
1つのミッションに手間取ってるうちに2つ、3つとミッションが増えていくことがあるので味方をうまく動かせないと手に負えなくなります。
ミッションに失敗すると味方に不利な状況が発生するのでさらに失敗してどんどん追い込まれていってしまいます。
・コンボ、敵兵撃破のミッションが厳しい
敵数の表示があまり多くないため、時間内にコンボ100回、敵兵100人撃破などのミッションはうまく味方を切り替えないと達成が困難です。
COMMENT
敵のわらわら感はあまりないですが、今までの無双シリーズのようにいかに多く敵を倒すかというより、
味方をうまく動かしてミッションを成功させるかというところをポイントにしてるのでアクションゲームに戦略シミュレーション要素が入ったような感じで非常におもしろいです。
新しい無双の形としてこのシステムは残していって欲しいと思います。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
■オリジナリティ
特別点の5点を付けさせてもらいましたが、今作の肝となる武将切り替えシステムが従来の無双シリーズの難点を解消した素晴らしい出来だったのが5点の要因です。
切り替えと言ってもOROCHIのようなその場切り替えではありません。合戦ごとにプレイヤーが操作できるキャラが4人いて(クリア後は全合戦利用できるキャラなら自由に配置可能)、それらがAIで独自に動いています。プレイヤーはそのときどきに応じてAIの移動先を指定したり自分で操作キャラを切り替えて攻略していきます。
従来の無双ではプレイヤーキャラ以外の戦力はあまりアテになりませんでしたが、今作も似たようなバランスです。
ただ従来ではプレイヤーキャラが1人に限られていたため、1人で戦場の端から端まで移動しなければならず戦闘時間より移動時間が長いんじゃないかということが多かったです。今作は予め4人に適切な移動先を指定し切り替えれば極力移動の時間を減らすことができます。
今作から追加された戦技ですが、これのおかげで武将を選択する判断基準が増えました。武将ごとに様々な戦技を持ち、その数全部で56種類とかなり多いです。適正レベルでの合戦のクリアにはミッションの成否が関わる場合がほとんどですが、戦技を活用することでミッションのクリアが容易になりひいては合戦のクリアに繋がるという様になっています。
またすれ違い通信で他プレイヤーから武器を貰えるのも魅力です、今回は武器合成があるため付加能力の低い武器もゴミにはならないですし。
ミッションシステムも達成を積み重ねることで、敵陣地(敵のドーピング効果有り)が減らせるというメリットがハッキリしていて、且つ良い武器やアイテムが出やすいボーナスが付くこともあるためやる気になります。
■グラフィック
3DSタイトルということでやはり3Dに目が行くと思いますが、ムービーシーンの3Dは結構迫力があると思いました。
私自身は合戦では2Dにしてプレイしていますが、同じ携帯機であるPSP辺りと比べると特に不満は感じませんね。
■音楽
耳に残るというものはあまり無いですが、場を盛り上げる臨場感のある曲が揃っていると思います。
ハード面でもDSと比べ3DSでは音響についても強化されているということで特に不満は感じませんでした。
またBGMではありませんが、同じ聴覚に訴える部分ということで音声について。
携帯機とは思えないボリュームのフルボイスとなっています、武将ごとの会話イベントが各最低7種類くらいはあり、また合戦などで特定武将の組み合わせで発生する掛け合いもあります。お気に入りの武将の全ボイスを聞こうと思うだけで結構大変かもしれないですw
■熱中度
従来のシステムでは武将にスポットを当てていたという意味からか、5シナリオ程度の物を複数回プレイする形だったため歴史の流れが把握し辛くイマイチ熱中度に欠けました。
今作では歴史の流れに沿って合戦を進める形になっていて、それぞれの武将がどのような心情や戦略で合戦に赴いたかが分かるようになりプレイのモチベーションを保てるようになりました。
合戦中はミッションのおかげで進め方に困る事が無いのも初心者の方が熱中してプレイする手助けになっていると思います。
たまにミッションが邪魔という意見も見ますがミッションを無視しても敗北する訳ではないので、腕に覚えがあるならあえてミッションを無視して敵の強化エリアに乗り込むという楽しみ方も出来ます。
■満足感
シナリオを1度通してクリアするのにかかる時間は、プレイスタイルやプレイヤースキルにかなり依存しますが早ければ15時間程度でしょうか。
ですがクリア後や特定条件の達成で外伝シナリオや同合戦の別勢力シナリオが出るため、まだまだ楽しめます。
また武将ごとにユニーク武器やイベント(会話イベント、武将によっては合戦固有イベント)もあるため、コンプリートしようとすると50時間以上はかかるんじゃないでしょうか。
もしかしたら公式からの「いつの間に通信」で合戦などが増える可能性もありますし、据え置き機にも引けを取らない満足度だと思います。
また従来作に比べると敵が少ないという意見も見ますが、難易度を上げると結構な数出てきますのでこの点での満足感のマイナスはありません。
■快適さ
タッチパネルによる武将切り替えがかなり快適でした、Badに書いてある通り多少難点もありますが・・・。
あと今作は全体的に武将の移動スピードが早いため、合戦内での移動もスムーズに行えるようになっています。
読み込み時間に関してですが、シナリオ選択時や合戦読み込み時に2?3秒程度読み込みが発生したと思います。当然ながら合戦時は特に影響は無いためあまり気にならないと思います。
BAD/REQUEST
■快適さ(戦技のタッチ位置)
戦技を使用する際は下画面の右下をタッチするのですが、たまに間違って武将切り替えで右下の武将と切り替えが発生することがあります。
今作の戦技と奥義のバランスから開発側もプレイヤーが戦技を多用するのは分かっていたはずなので、押し間違えの無いセレクトボタンなどに割り当てて欲しかったです。
■難易度(難易度上昇によるバランスの取り方)
これは今作に限ったことではないですが、無双シリーズは難易度(プレイヤーで調節できる部分)が上がるとまともに戦えなくなります。
具体的には敵武将にスーパーアーマーが付き、攻撃力も非常に高くなるため、こちらとしては奥義など無敵状態で攻撃する以外ほぼ太刀打ちができなくなります。
まぁ高難易度自体がオマケ要素なので普通にプレイする分にはそれほど気にならない部分なのですが、いつか高難易度で普通に駆け引きを楽しみながら戦ってみたいものです。
■主人公の立ち位置
あまり突っ込むのもアレですが、不満点があまり無いのであえて書きます。
・主人公は初合戦時に15歳だったとしても、最終合戦時には84歳なのに見た目は変わらず不老?たぶん英霊みたいな存在なんでしょうけど。
・前の合戦では味方だったのに、次の合戦では敵側に付いているということが結構あります。主人公自体の目指すところが特定の勢力に加担するというものではないので仕方ないんでしょうけど。
COMMENT
全体的に高得点を付けましたが、既にある程度完成されたシリーズがハードウェア特性を活かして従来シリーズの難点を解消してきたため妥当な点数だと思います。
無双シリーズは三國無双は2から、戦国無双は1・2・KATANA、他にはOROCHIをプレイしていますが、今作は無双シリーズに感じていた不満を一気に解消してくれた快作でした。
無双ファンには是非プレイしてもらいたい一品、真の無双ファンならハードごと購入しても後悔はさせない出来です。
新規の方にも全体的に難易度が高めですが、合戦選択時に戦闘難易度が変えられますし、イベントやユニーク武器コンプリートを目指せば相当長く遊べるタイトルなのでオススメです。