【3DS】ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D レビュー
発売元 | スクウェア・エニックス(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2012/05/31 |
価格 | 5,490円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ロールプレイング、インターネット対応 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 360人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 3pt | 2pt |
88pt
GOOD!
・音楽
昔のドラクエシリーズのフィールドの曲が非常にいい
音質も綺麗だし、これはグッド
・グラフィク
3DSははやり綺麗。巨大モンスターもより迫力を増した感じ
キャラもぬるぬる動くし、これは文句ないです
・熱中度
スカウトのバランスが非常に良く、全部のモンスターを集めるまでやる気になります
もちろん戦闘のバランスもいつも通り良い
しかも、今回は配合時に付くプラスの値によってかなりモンスターのレベルが変わりますので
やりこみ要素がアップされております
・満足度
そういった意味で大満足のゲームです
いい意味で期待裏切られたかな
BAD/REQUEST
特にないですが
強いて言えば、戦闘のアクションがスキップできる機能ほしかった
レベル上げで結構億劫に感じることがあるので
まあ、そういう部分も計算して作られてるとは思いますが
COMMENT
Joker2以来のDQMシリーズ
あらゆる面で遊びやすくなってるのでファンは絶対買っていいと思います
もちろん初めての人も遊びやすいです
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt |
64pt
GOOD!
ジョーカーと何が違うんだろうと謎なほど。
でもハマってしまう配合。
その魔力は健在でした!
ルーラで無駄な動きが省けるのがいい。
BAD/REQUEST
3DSの意味ない。
3D感全然感じない。
もっと戦闘シーン期待してたんだけどなぁ。。
でもグラフィックは綺麗。
モンスターとても綺麗です。
COMMENT
ジョーカー好きならきっとまたハマる。
見たことないモンスター出て来ると
とっ捕まえてレベル上げて配合という
お馴染みの楽しみに
やっぱハマってしまう・・。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 4pt | 1pt | 0pt | 2pt | 1pt |
32pt
GOOD!
・世界観
テリーの可愛らしくどこか不思議な世界観が3D化によってより魅力的なものになった
タイジュの街を歩くだけで楽しく、音楽のアレンジも原作のイメージを壊すことなく進化しており、良い相乗効果となっている
・モンスター
やはりドラクエのモンスターは非常に魅力的
もし近年のリアルなグラフィックのゲームにいたらとても恐ろしいような魔物も、ドラクエでは何か可愛い部分がある
そのモンスターが600以上とかなりの数収録されているためどんな人でも必ず好きになれるモンスターがどこかにはおり、そのモンスターを連れて冒険できる
を連れて旅ができる
BAD/REQUEST
・セーブが1つ
心機一転はじめからプレイをするとそれまでのデータが消える
・3Dモデル化の弊害
モンスターが後ろを付いて歩かなくなった
子供テリーが後ろに様々なモンスターを従えて歩くというのもこのゲームの魅力だっただけに残念
それに3Dボリュームを最大にしてもあらゆる場面でほとんど効果が無い
折角3Dモデルのモンスターが色々動き回るのにそれがほとんど3Dになっていないのも残念
・戦闘のテンポ
あまりにも悪すぎる
攻撃でも回復でも補助でもオート回復能力で回復が必要でない時ですらもいちいち動くため、展開が遅すぎる
・マップ移動
広さに対して移動速度が遅い
街ならルーラがあるため大した問題ではないが、ダンジョンでは先が見えるのになかなか着かず、この遅さが鬱陶しくなる
・ダンジョンのマップ構成
初めは新鮮だが、結局は見慣れた数種類のマップがランダムに連結しているだけなので探索がすぐ飽きてしまう
・スカウトシステム
従来なら戦闘長引かせて肉使って肉使って肉使って…と肉を何度も使用することで大抵は仲間に出来たが
今作はスカウトシステムで、肉による仲間確率増加分以外はスカウトするごとにリセットされてしまう
肉の使用回数にも限界が設けられ、スカウト失敗すると確率で怒り状態になり、もうスカウト出来なくなる
なので後半の強いモンスターを仲間にするには出会うだけではなく、何度も何度もやりなおさなくてはいけない
・スキルシステムの弊害
サイズに応じてスキルを3?5個覚えることが出来るシステムだが、原作と比べてスキル選択の自由度が減った
さらに、野生時で使っていた特技を仲間にして使おうと思っても、その技を使えるスキルを持っていないことがある
この技を使ってきたからこいつを仲間にしよう!と思って仲間にしても覚えられない時は非常に残念な気持ちになる
・モンスターの個体差
サイズの違いや特性、成長限界の違いがある
これはスキルと違い、どうあがいても覆しようがないものとなっている
究極配合があるとはいえ、スキルの自由度の薄さと共に、結局どれだけ育てても弱いモンスターは弱く、相性の悪い相手は相性が悪いままとなってしまう
これにより魅力的で好きなモンスターを強くして連れて歩くという、私の思う原作の最大の良さが失われてしまった
・限定モンスター
現実において特定の地域や店舗で通信しなければ仲間にすることが出来ないモンスターがいる
COMMENT
GBのDQM1、2のみ既プレイでジョーカーシリーズは未プレイです
発売前から言われていたことではありますが、原作が好きでジョーカー未プレイの方には合うかどうか、難しいところだと思います
通信対戦部分を強く意識したゲームデザインなので、どちらかといえばそちらに興味ある方のゲームだと思います
私は原作の好きなモンスターを中心に育てて後ろに連れて歩くのが好きだったので、
対戦のバランスのためにその楽しみ方が削除されていたため、やや厳しめの採点となってしまいました
それでも世界観の魅力は素晴らしいものがあり、通信対戦もアクセス集中で接続しにくい状態が続いてしまうなど結構流行っているようなので
ある程度通信が落ち着いた頃にハマった人にはとても素晴らしいゲームになると思います
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
73pt
GOOD!
前作のジョーカー2との比較となりますが・・・
・ルーラで細かい移動が可能となった。街の中でも武器屋等、各施設に移動が出来る。
・昼、夜、天候の変化が呪文で容易に出来る。
・新モンスターが増えた。
・パーティーが最大4人に増え、戦略の幅が広がった。
・wiーfi通信で手軽に見知らぬ人と対戦出来る。
BAD/REQUEST
・音楽がほぼ前作の使い回し。
・自動生成のダンジョンを潜っていくのだが、どこでも見たような地形が出てくる。
・wiーfi対戦中たまに動かなくなる。かなり待たされてから動き出す時がある。
COMMENT
なんだかんだで前作が好きだった方は楽しめると思います。
強いモンスターを配合するのはかなり熱中できます。ただ、配合システムやら音楽やらほぼ前作と同じで、違うゲームをしている感じはしません。なので飽きが来るのも早いかも知れません。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・BGM
アレンジを効かせてはいますが、基本的には原曲と一緒です
DQMのプレイが久々だった事もあり、懐かしさも相俟って非常に良い。音質も綺麗
・グラフィック
モデリングが非常に綺麗。動きも滑らかで表情豊かで、見ていて楽しい
巨大モンスターは専用の凝った攻撃モーションが作られていて、
威圧感やモンスターの特徴が色濃く出せています
特筆すべきはスライムの最高のぷるぷる感!3Dで上手く表現出来ていると思います
個人的にはもりもりスライムの大きさと迫力と弾力が良いですね
・すれ違い通信
すれ違った人達がどんなプレイをしているのかが垣間見えて面白いです
他国マスター同様に相手のモンスターをスカウト出来るのも良いですね
もう少し踏み込んだコミュニケーションが取れればもっと良かったかなと思います
・ルーラ
目的の場所にサッと行けて移動が非常に楽です
ダンジョンの最下層一つ手前まで行けるのも良い
ただ、ダンジョンから王座の間以外に飛べても良かったんじゃないかな…と思います
帰って来る度に回復アニメーションを入れる必要性もいまいち分からない
・小ネタ
イソイソしてるけどたまにメソメソしてる人とか、魔王の手とジャンケンとか
「それ 言いすぎ。」の汎用性とか、ボス撃破後のわたぼうのちょっとした反応とか
そういう細々とした所でクスッと笑えるネタを仕込んでると
ああ、ドラクエだなあ…と思います。好きですそういうの
BAD/REQUEST
・戦闘のアニメーション
ダルい。長い。ボタンを押すのが面倒臭い。
動作の度にいちいちモーションを挟むのがダルさに拍車をかけていると思います
スキップ機能かON/OFFの切り替え設定が欲しかったです
自動回復の際に、回復量が0の場合もアニメーションが入るのも地味にイラつきます
0の時は表示しなくて良いんじゃないかと思います…
・モンスターが後ろをついてこない
桁外れに大きいモンスターも居ますから色々と難しい所もあるのでしょうが、
GB版で出来ていた事が最新機種で出来なくなるとやはり納得の行かない所もあり。
せっかく綺麗なグラフィックなのに勿体無い
スライム4体を従えて歩いてみたかったです
・ダンジョンの地形が大体同じ
マップの種類が少ないんでしょうか?どこに行ってもどこかで歩いた地形。
移動が遅い所為もあって、初見以降の探索意欲が激減。
モンスターを探す等の目的が無い限りさっさと先に進みたくなります
それはそれでサクサク進められて良いというメリットもあるのでしょうが、
少なくとも冒険していて楽しいと思えるマップではないと思います
・処理落ち
仕方のない事なのかもしれませんが…
モンスターハウスや周りに敵シンボルが多い状況になると動作がもっっさりします
フリーズするわけではないので、我慢出来るといえば出来るのですが
いつフリーズするかヒヤヒヤする程動きが遅くなりますし、
モンスターハウスで宝箱を探している最中に処理落ちするとストレスが溜まります
・ハシゴ
登るのは仕方ないとして、降りる動作をもう少し機敏に出来ないものでしょうか?
Bボタンでスルルーッと降りるとか、地上までジャンプ出来るとか。
着地の際に後ろ向きになるのも嫌です…何度モンスターに背中を取られた事か。
フィールドに背を向ける形で降りなければならない理由があるのなら
瞬時に後ろを向けるクイックターンの機能が欲しいです
・モンスターのデフォルト名がない
いちいち名前をつけるのが面倒です
前二文字だけではモンスターの判別がつきにくいですし…
せっかく使える文字数が多くなったのですから、
元々のモンスター名をパッとつけられるコマンドも欲しいです
・牧場のシステムが使いにくい
細かい指摘になりますが…牧場にモンスターが増えてくると
モンスターを預ける際、パッと預けられないのが地味に不便です
メンバー編成→空白マスの所までスクロール→預けたいモンスターを移動…
ただモンスターを預けたいだけなのに、求められる動作が多すぎると思います
スクロールバーの動作がちまちましているのも鬱陶しい。
何で一番下まで一気にスクロールさせてくれないんでしょうか?
「モンスターを預ける」「連れて行く」等のコマンドが欲しいです
というか、GB版にはあったはずなのですが…これは劣化と言えるのでしょうか
COMMENT
DQMはイルルカ(GB版)のみプレイ。原作、ジョーカーは未プレイです
スライム柄の3DSがあまりにも可愛かったので、本体同梱版を購入しました
ソフトはおまけ程度に考えていましたので、あまり期待はしていませんでした
流石にGB版とはまったく異なるシステムでしたが、
モンスターを集めて配合して戦わせて…という根本的な所は変わっていません
シンプルながらやりこみ要素は多く、熱中度はかなりのものです
少しだけ、と思いながらついつい長時間プレイしてしまい、かなり時間を食われました
しかし、やはり長時間やりこむタイプのゲームですので
快適性の問題がボディブローのようにジワジワ効いてきます
そういった事が気になる人、ストレスを溜めやすい人にはあまりお勧め出来ません
快適さや細かい所では粗が目立ちますが、根幹のシステムが面白い事もあり
「普通に面白い」ゲームになっていると思います
ただ、普通以上の面白さを求めている人には今ひとつではないかと思います
過度な期待はあまりしない方が良いかも、といった出来です