【3DS】SUPER STREET FIGHTER IV 3D EDITION(スーパーストリートファイターIV 3D EDITION) レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 465人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 4pt | 1pt | 5pt |
76pt
GOOD!
◎オリジナリティ
これは移植と考えるのであれば、再現度はかなり高いと思います。
新作と考えれば、良作の格闘ゲームだと思います。
◎グラフィックス
これ以上のものを求めてしまうのであれば、据置機にすべきだと思います。
3Dオフの1人用60F再現は完璧ですし、背景など違和感ありません。
ウルコンの演出などもバッチリです!
◎音楽
懐かし音楽をアレンジして使われてるので、当時の人はワクワクです。
はじめてやる方でも、モチベーションがあがるテンポの良い曲が多く快適です。
◎熱中度
ネット環境があることが前提になってしまいますが、対戦相手に困りません。
むしろ乱入可にしてるとNPCを1人倒すことすら難しいくらいに…w
格闘ゲームの残念要素(強い技連発、待ちなど)を覚悟する必要がありますが
ゲーセンにいかなくて、これだけ熱い思いが味わえるとは感動します。
◎満足感
LITEモードの一部利用(BADに記載)を除いたら
ほぼ格闘ゲームとして完璧だと思います。
しかし、最近の格闘ゲーム(連打コンボ、浮かせて終了コンボ)
などに慣れてしまっていると
弱パンチ1発の重みの大切さがわかりづらいゲームなのかもしれません…。
◎快適さ
ロードがない。
これはカートリッジである最大のメリットで据置機以上の評価だと思います。
BAD/REQUEST
◎グラフィックス
再現はしっかり出来ていますが基本は背景は静止画です。
自分は逆にこのほうが試合に集中できるので不満だと感じていませんが
細かいところを気にされる方には、一応はマイナス要素だと思います。
◎熱中度
熱中しすぎて、数時間経ってることもしばしば…。
◎満足感
LITEモードによるタメ系キャラの強さは対処可能にしても
利用している人が多すぎて、正直ガッカリします…。
対戦終わる→次の対戦でまたタメ のループが多いです。
(逆にハカンなんか乱入されるだけで、嬉しくなります…w)
COMMENT
◎総評
今回の作品の一番の問題は操作性。まさにこれです。
アナログスティックだと動きすぎて細かい動きの調整が利きづらい。
逆に十字キーは硬すぎる上に、斜め関連の押しづらさが顕著にでます。
ソフトではなく、ハード問題ですが、このキャラを移動(ガードなど)するための
キーが押しづらいのが、非常に残念で仕方ありません。。
かなり熱い戦いをしていて、誤認識で斜めジャンプが前に移動したり…
セービングキャンセルするにも、前・後に2回連続で
入力にはアナログスティックでは辛く…。
かといって、十字キーでは通常の操作がしづらい…。
初代ファミコンの十字キーより、質が低下しているっていったい…
3D要素に目がいきすぎたのか、ゲーム機としての
操作性があまりにひどいです。。
しかし、格闘ゲームとしては本当に良作だと思います。
3D目的ではなく、気軽にゲーセン気分を味わいたい方
購入をオススメします♪
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
79pt
GOOD!
■グラフィックス
据置機のキャラクターがそのまま動いているといっても過言では無い
登場、勝利デモ、ウルコン、ライバルデモ時は3Dボリュームを必ず上げたくなる程立体視も映える
■音楽
スト2、スパ2を始め全35キャラの懐かしいBGMをアレンジ収録
さくらのテーマアレンジは必聴
■熱中度
オン対戦がとにかく熱い
CPU戦を始めて乱入待ちをするモードで、乱入されすぎてCPU戦が進まない程熱い
アイコン、称号、メダル、フィギュア集めなどそれ以外のやり込みも完備
■満足感
ロンチタイトルでこのグラフィック、キャラボリューム
オン対戦、すれ違いフィギュア対戦などの充実した通信要素
単に35キャラでずっと対戦してるだけで大ボリューム、満足です
■快適さ
気になる程のロードは一切無し
オン対戦すらテンポよく対戦出来る
同時押しとウルコン、スパコンだけタッチで使っているが
コンボのしめが完璧にカッコよく決まっていい(笑
BAD/REQUEST
■グラフィックス
フィギュアを拡大して観賞出来ない!
立体視でキャラモデルが存在感を出すからこそモデル観賞モードが欲しかった
セクシーな服装の女子とCEROの問題だろうか(笑
重箱の隅をつつくような据置との違いはある(背景が動かないなど)
■熱中度
人によっては良い点だが、初めからアレンジコスチュームフルオープン
据置では有料で買う物なので、3DSではゲームコインなどで買った!という感覚が欲しかった
■快適さ
オン対戦時、ここで終わりにしようと思った時も乱入されすぎて終われない
十字とスティック、なかなか操作が一長一短で本気バトルの時は両方使う事もw
■オリジナリティ
フィギュア、すれ違い、新要素はあるがまぁ、根本的な問題として移植である
そして元々のAC、CSの商売の話で仕方無い事だがAEでも無い
COMMENT
ロンチタイトルとしては異常な出来のグラフィック、通信対戦
キャラも35人いるし、適当に好きなキャラでオン対戦をしているだけで飽きない
ダウンロードプレイ、観戦も出来るらしいし、3DSが普及したら遊んでみよう(笑
某ファミ通でタッチガイルを使って勝て!と言ってる所を見たらどうなるかと思ったが
結構な対戦してるけど普通のガイルにしかまだ当たった事が無いので多分大丈夫
携帯機もここまで来たか!と思わせるには十分なタイトル
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
78pt
GOOD!
●携帯機での不便さを解消
ストIIシリーズでは携帯機への移植は過去にありましたが、ボタンの都合でどうしても制限が避けられない、その結果として劣化がありましたが、今回はそれが解消しています。
下画面をボタンに割り振り、コマンド入力のみならずウルトラコンボまで(瞬獄殺も!)ワンタッチで出来てしまう前情報に躊躇しましたが、やってみるとこれはこれでアリかと。楽しみはネット対戦にありますが、どうせ相手も出来てしまってお互い様ですから、この上でバランスが取れています。「待ちガイル」という戦法が古典的にありましたが、そのガイルが歩きながらのソニック-サマソにはバランス崩壊の危機を感じましたが、やってみるとどれも同じです。ザンギも歩きながら吸い込みます。(それでもガイルは強すぎるかなw)
SFCの頃、コマンド入力の必死さでコントローラーを痛めた経験があります。
据置き機なら壊れたらコントローラーだけ買い足せばいいですが携帯機では本体ごとってことになります。だから複雑なコマンド入力を携帯機でガチャガチャしたくありませんでした。
そういう意味でも助かったと思ってます。一方、そんなぬるま湯は嫌だという人のためPROモードがありますし。
●3Dの良さ
これはアーケード、PS3、箱○と比べて突出しています。やはり立体感は楽しいです。
ロンチで新ハード新機能そのものに慣れてないと疲れるものですが直ぐになじんできました。むしろ3DOFFにすると物足りない感じが。
●やりこみ
キャラが多い。懐かしいものから個性的すぎる新キャラまで。それぞれ攻略も個性も違いますから、あるキャラで強みを極めても更に先の楽しみがあります。自分が使ったことのないキャラが対戦相手でやってきて面白そうな戦略をしてくると、自分もやってみたくなります。終わりが見えてきません。あと、フィギュア集めが地味ながら楽しいです。
●ネット対戦
これが面白さを倍増させました。快適にできます。対CPUだけは飽きが来ますね。パターンが読めて。やはり相手が人だと人間らしさがありますから。ピヨった所で挑発されてからウルコン決められてKOされると腹が立ちますが、これも相手が人間だからできること。これがネット人口が多く、かつ快適にできるから楽しめます。あと、コスチュームと色の選択の幅がとても広いですが、稀にその選び方のセンスに感心するような人と出会います。これも楽しさですね。wifiで通信速度やラグを心配してましたがそういうのは殆どありませんでした。もう格ゲーはネット対戦とその快適さは必須ですね。下火になりつつあった格ゲー分野に再ブームを起こすとすれば必須です。
●サウンド
これはハードに助けられた気が。3DSのサウンドが思いのほか良いです。トータルして良い出来になっています。
●初心者or使い慣れていないキャラへの対応
トレーニング、トライアルのモードで充分に練習できます。練習そのものも楽しいです。
難しいコマンド入力は下画面の一発ボタンに振ってしまえばいいです。これは逃げのように思われるかも知れませんが、割り振れるのは4つ。複数のコマンドとその弱中強、3つ押しとスパコン、ウルコンを合計するととても足りません。割り振りは各キャラで個別に選べます。ここでもどれを選ぶかセンスと戦略があります。
BAD/REQUEST
●バランスが
ガイルはやっぱり強いかな。待ちなしソニック-サマソは。リュウ、豪鬼も。昔から個人的にガイル、ナッシュ派でしたが、これを継続するとガンガン勝って対戦相手に不快感を与えそうで、面白くもないので、メインキャラを切り替えて練習しなおしました。
リュウも過去作品からの定石がそのまま使えるので使用されている方が多く、強いです。
ネット対戦相手に言いたい。慣れた強いキャラ使って勝って楽しいかい?
ダン(笑)をひたすら練習して強くなり、面白いコスチュームを見つけてきてやってきて、挑発を連発し、そして勝っていく人の方が尊敬(?)しますね。全般的にバランスを適正化して製作して欲しかったですが、ここはユーザー同士でなんとかする部分でしょうか。
COMMENT
新ハードのロンチがしなくてはいけない仕事をカプコンが上手にやってくれました。
長く楽しめることと、新機能の活用。
私は発売日に二本のソフトを買いましたが1本放置でスパ4が入れっぱなしです。
慣れないうちは目が疲れやすい新ハードで30分程度で遊べて、また翌日にも楽しめて末永く楽しめるという点では秀逸です。3DSは全体的にロンチの力不足気味ですが、私としてはこれのお陰でまだまだ楽しめそうです。
新ハードの新機能の活用はロンチがしっかりしないといけません。3D表示について、オマケ要素のフィギュアで、さくらがしっかりパンチラしています。流石カプコン、言わなくてもわかっていらっしゃるようですね。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 5pt | 3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
74pt
GOOD!
グラフィックは素晴らしいと思う。
パッ見るだけなら据え置きにも引けは取らない。
まだ3DSのソフトは少ないのでより綺麗なゲームが出るかもしれないけど
このソフトは今後に十分な期待を持たせてくれる作品だと思う。
ネット接続環境があれば現時点で日本中のプレイヤー
三月下旬になれば世界中のプレイヤーと戦う事が出来る。
自分の実力と対戦相手の実力が拮抗してるならば
熱中度や満足感ある素晴らしい戦いを繰り広げる事が出来るだろう。
キーコンフィグで下画面に4つまで必殺技を登録出来るので
コマンドを出せないような初心者でも読み合う力があれば遊べる。
また相手が素人でも一撃必殺の技を繰り出してきたりと油断出来ない。
BAD/REQUEST
正直ネット環境が無いと対戦が出来ず
ローカルで困らない程の対戦相手がいる訳でもなければ
ネット環境無い方にはお薦め出来ない。
一人で延々とCPU相手に戦い続ける程虚しい事はない。
たまにオンラインでラグがある。
自分が悪いのか相手が悪いのか不明。
通常時は快適に対戦が楽しめるのだけど・・・
ガイルやブランカなど一部の貯め系必殺技を持つ相手が酷い。
どうも貯め系の必殺技はコマンド系の技より隙が少なく設定されてる気がする。
その連発しにくい貯め系も下画面から簡単に出せてしまう、勿論貯め無しで。
まともに貯めて戦ってるプレイヤーもいるが
貯め系を貯め無しで出してくる相手の場合隙が凄く少ない。
対戦相手の良心に願うしかないがバランス的には微妙。
COMMENT
ネット環境と互角の対戦相手
この二つがあればこのゲームは神にもなれる。
ただしどちらもない場合はお薦め出来ない。
格闘ゲームをやったのは初代スト2以来で最初はボロボロ(20戦3勝位)でしたが
多くの方と戦っている内にそれなりに(勝率4割位)勝てるようになってきました。
正直格闘ゲーム慣れしてない方には負けてもめげない心が必要かもしれない。
格上の相手と遭遇したらガードの練習や相手のテクニックを盗むつもりで戦うなど
負けても負けても戦い続ければそれなりに勝てるようになってきます。
ただ最初から勝てないと嫌な方やボロ負けで心が折れてしまう方にも向かない。
まぁ、色々な意味で人を選ぶソフトだと思います。
コテンパンにやられても一矢報いてやる!と言う方なら
格闘ゲーム未経験者でも大丈夫でしょう・・・ネット環境は必須ですが。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・3DSの数少ないロンチソフト。
・インターネット対戦ができる。
・マッチングの早さは360版と同等。
・キャラが多い。
・DSと比べるとグラフィックが格段に良くなっている(PSPとほぼ同程度)。
・3Dをオプションでオフにすると60fpsでヌルヌルになる(但し1人用モードのみ)。
BAD/REQUEST
・オン対戦が30fpsでガクガク。
・360版と比べるとかなりラグい。
・3Dにしても、楽しくなるどころか見づらくなるだけ。
・「前ジャンプ攻撃→当て投げ」の連携を常に意識しなければならず、非常に疲れる。
・発売当時に比べると同じ相手と何度も当たる様になり、もう過疎ってきてる。
・LITE操作は問題外、歩きからいきなり祖国とか、タメ無しでソニブサマソがポンポン(タッチガイル)出てくる。
・ハカンの対空の弱さは異常。
・ボタン配置、十字キーの固さ、アナログスティックの斜め入力のシビアさ&ダッシュのし辛さ(連続ダッシュすら激ムズ)等、全てに於いて3DSの本体自体がスパ4の操作性に全く向いてない。
その為か、オンの対戦相手は約7?8割が基本的な操作しか必要としないリュウケンばかりで、春麗やブランカ等の溜めキャラとはほとんどマッチしない(PROで100戦以上したが、春麗・ベガ・ブランカ・セス・バイソン・DJ・Tホークとは1度も闘ってない)。
COMMENT
「60fpsでヌルヌル+家庭用並にラグ無し」は流石に高望みですが、
せめて「ラグいけど60fps」か「30fpsだけど家庭用並にラグ無し」程度を期待していたのですが、実際は「30fpsでガクガク+結構ラグい」です。
DOA発売までの繋ぎとして買ったのですが、かなり落胆しました。
3D画面で対戦が面白くなるわけでもなく(むしろ見辛くなる…)、家庭用と比べたらかなりの劣化版です。
オン対戦はリュウケンばかりで、マッチングも同じ人と何度も当たるようになり、過疎り始めてます。
当て投げも、いい加減KOFくらいにして欲しいですね、ピンチになった途端「弱P連打→投げ」や「J強K→投げ」を異常なまでに使ってくる人が多くて萎えます。
せめて3DSが「ABCXYZ」の6ボタン並びだったり、十字キーが滑らかだったり、アナログが使いやすかったらまだしも、「ABXYの4ボタン並び(タッチで6ボタン並びにもできるが、違和感が凄い)+固い十字キー+アナログ最悪」と、全くもってスパ4の操作性と合っていません。
個人的に3DS版スパ4は、DOAが出たら完全に用済みです(DOAの攻撃は4ボタンなので、スパ4より期待できそうです、オン対戦も60fpsなら良いのですが・・・)。