SUPER STREET FIGHTER IV 3D EDITION(スーパーストリートファイターIV 3D EDITION) レビュー
SUPER STREET FIGHTER IV 3D EDITION(スーパーストリートファイターIV 3D EDITION)のTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 75
- 難易度
- 2.77
- レビュー数
- 30
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 


 
  
  
 

 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
●携帯機での不便さを解消
ストIIシリーズでは携帯機への移植は過去にありましたが、ボタンの都合でどうしても制限が避けられない、その結果として劣化がありましたが、今回はそれが解消しています。
下画面をボタンに割り振り、コマンド入力のみならずウルトラコンボまで(瞬獄殺も!)ワンタッチで出来てしまう前情報に躊躇しましたが、やってみるとこれはこれでアリかと。楽しみはネット対戦にありますが、どうせ相手も出来てしまってお互い様ですから、この上でバランスが取れています。「待ちガイル」という戦法が古典的にありましたが、そのガイルが歩きながらのソニック-サマソにはバランス崩壊の危機を感じましたが、やってみるとどれも同じです。ザンギも歩きながら吸い込みます。(それでもガイルは強すぎるかなw)
SFCの頃、コマンド入力の必死さでコントローラーを痛めた経験があります。
据置き機なら壊れたらコントローラーだけ買い足せばいいですが携帯機では本体ごとってことになります。だから複雑なコマンド入力を携帯機でガチャガチャしたくありませんでした。
そういう意味でも助かったと思ってます。一方、そんなぬるま湯は嫌だという人のためPROモードがありますし。
●3Dの良さ
これはアーケード、PS3、箱○と比べて突出しています。やはり立体感は楽しいです。
ロンチで新ハード新機能そのものに慣れてないと疲れるものですが直ぐになじんできました。むしろ3DOFFにすると物足りない感じが。
●やりこみ
キャラが多い。懐かしいものから個性的すぎる新キャラまで。それぞれ攻略も個性も違いますから、あるキャラで強みを極めても更に先の楽しみがあります。自分が使ったことのないキャラが対戦相手でやってきて面白そうな戦略をしてくると、自分もやってみたくなります。終わりが見えてきません。あと、フィギュア集めが地味ながら楽しいです。
●ネット対戦
これが面白さを倍増させました。快適にできます。対CPUだけは飽きが来ますね。パターンが読めて。やはり相手が人だと人間らしさがありますから。ピヨった所で挑発されてからウルコン決められてKOされると腹が立ちますが、これも相手が人間だからできること。これがネット人口が多く、かつ快適にできるから楽しめます。あと、コスチュームと色の選択の幅がとても広いですが、稀にその選び方のセンスに感心するような人と出会います。これも楽しさですね。wifiで通信速度やラグを心配してましたがそういうのは殆どありませんでした。もう格ゲーはネット対戦とその快適さは必須ですね。下火になりつつあった格ゲー分野に再ブームを起こすとすれば必須です。
●サウンド
これはハードに助けられた気が。3DSのサウンドが思いのほか良いです。トータルして良い出来になっています。
●初心者or使い慣れていないキャラへの対応
トレーニング、トライアルのモードで充分に練習できます。練習そのものも楽しいです。
難しいコマンド入力は下画面の一発ボタンに振ってしまえばいいです。これは逃げのように思われるかも知れませんが、割り振れるのは4つ。複数のコマンドとその弱中強、3つ押しとスパコン、ウルコンを合計するととても足りません。割り振りは各キャラで個別に選べます。ここでもどれを選ぶかセンスと戦略があります。
BAD/REQUEST
●バランスが
ガイルはやっぱり強いかな。待ちなしソニック-サマソは。リュウ、豪鬼も。昔から個人的にガイル、ナッシュ派でしたが、これを継続するとガンガン勝って対戦相手に不快感を与えそうで、面白くもないので、メインキャラを切り替えて練習しなおしました。
リュウも過去作品からの定石がそのまま使えるので使用されている方が多く、強いです。
ネット対戦相手に言いたい。慣れた強いキャラ使って勝って楽しいかい?
ダン(笑)をひたすら練習して強くなり、面白いコスチュームを見つけてきてやってきて、挑発を連発し、そして勝っていく人の方が尊敬(?)しますね。全般的にバランスを適正化して製作して欲しかったですが、ここはユーザー同士でなんとかする部分でしょうか。
COMMENT
新ハードのロンチがしなくてはいけない仕事をカプコンが上手にやってくれました。
長く楽しめることと、新機能の活用。
私は発売日に二本のソフトを買いましたが1本放置でスパ4が入れっぱなしです。
慣れないうちは目が疲れやすい新ハードで30分程度で遊べて、また翌日にも楽しめて末永く楽しめるという点では秀逸です。3DSは全体的にロンチの力不足気味ですが、私としてはこれのお陰でまだまだ楽しめそうです。
新ハードの新機能の活用はロンチがしっかりしないといけません。3D表示について、オマケ要素のフィギュアで、さくらがしっかりパンチラしています。流石カプコン、言わなくてもわかっていらっしゃるようですね。