【3DS】DEAD OR ALIVE Dimensions レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 427人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 1pt |
65pt
GOOD!
・お手軽感
ローディングも短いので気軽に2?3戦とできるところがいいです。
また比較的難易度が低い気もするので、あまり格ゲーは得意ではないのですが
何度も遊べました。
・グラフィック
グラフィックも携帯機とは思えないほど綺麗です。
フィギュア撮影など凝った機能もあるのですが、ちょっと練りこみ不足も感じます。
動いてくれたらなーと思いました。
・初心者向け
下画面のコマンドリスト表示はかなり便利。
自分がちゃんとコマンドを入力できてたのかの確認にもなるので
コマンドを覚えるのが今までより楽でした。
・すれ違い通信
結構プレイしている人がおおいのかすれ違う事が多いです。
時間がたったからかちらほら高ランクの人もみかけます。
すれ違うとついついプレイしてしまいますね
BAD/REQUEST
・リプレイがない
今回これが一番残念でした。
終わった後がちょっと味気ないです。
・ランクがよくわからない
すれ違いなどでの強さ基準のランクがよくわからないです
ネット対戦だと負けることが多いので、いつもFに……
すれ違い用とは別にしてほしかったかなぁ
・クロニクルモード
深夜にやっていたテレビ番組を思い出しましたw
シュールすぎてちょっと微妙かと……
いっそ一枚絵あたりに統一したほうがよかったんじゃないかな
あとちょっとわかりづらいですね>ストーリー
・セーブ関連がよくわからない
ちゃんとセーブされたのかいまいちわからなくて
最初ゲーム終わらせていいのか迷いました。
COMMENT
DOAシリーズは1からやっています。
ちょっと敷居が高くなっていたシリーズですが、今回かなり初心者に向けて
遊びやすくしてるなぁと思います。
ネット対戦へも気軽に参加できるところはGood
格闘ゲーって難しい・楽しくないと思ってる人にプレイしてみてほしいです。
ただネット対戦でメトロイドステージはいらなかった気もします。
いきなりドーンと攻撃をされるのはちょっと……
コラボをするならもうちょっと違う感じがよかったです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 1pt |
82pt
GOOD!
・3Dグラフィック
自分ははじめての3DSソフトがこれで3D初体験でした。
まずオープニングなどで浮き上がってる感じに感動し、キャラの動きとかにも感動しました。
あと対戦中のキャラの動きもなめらかです。
・コマンド表
上画面に対戦画面、下にはコマンド表が出るのでポーズしてコマンド確認という手間がない。
・コスチューム
今回もコスチュームは気合が入ってます。
特に女性キャラ。
・音楽
耳に残る曲が多い。
かっこいい曲があるので対戦にも気合が入る。
・クロニクルモード
かなり細かいチュートリアルが出るので初心者も安心。(こうやるんじゃ って実際に操作確認もできる)
あと用語も下画面に説明が出る。
・難易度
これが1番のいいところポイント。
DOA4は鬼畜な難易度でクリアできませんでしたが今回はかなり難易度が低いです。
難易度は5段階あり、1番低い難易度ならパンチ・キックを連発してればパーフェクトで勝てる。あまりカウンターをしてこない。
・ステージ
DOA4にもあったギミックが多い。
あの相手を階段から落とすと階段を転げ落ち(もちろんこのときもダメージを受ける)次の場所で戦い再開というやつです。
・かすみ
桑島さんのかすみと丹下さんのかすみがいる。
かすみファンとしてはかなりうれしい
・スロー演出
相手を吹き飛ばし攻撃で吹き飛ばして別のエリアに行くとき(上記にあげたギミックのことです)一瞬スローになるのですがこれがすごくかっこいい。
・データ
連勝記録や試合数などがランキング形式で表示されるのでプレイする意欲がわく。
BAD/REQUEST
あんまないけど少しだけ。
・勝利ポーズ、セリフが少ない
もっと増やしてほしかった。
・リプレイがない
やはりリプレイ機能はほしい。
COMMENT
DOA4が難易度高かったので躊躇してたのですがレビューを見て敵が弱いと書いてあったので購入。
本当に鬼畜な難易度ではなくなったのですごく面白いです。
あと操作性もいいので格闘ゲーム苦手な方でもはまれると思います。
格闘ゲームファンやDOAファンは是非。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
80pt
GOOD!
・はじめての人のために「クロニクルモード」がある。
チュートリアルとこれまでのストーリーを体験でき、初めての自分でも楽しめた。
・グラフィック
まだまだ3DSの高画質が最高まで引き出されたソフトは無いですが、一部のムービーに限り、Wii並みの画質が実現。
・動きが細かい
3Dプレイは30フレームだが、3Dをオフにすれば、なんと、据え置きと同じ細かさに。60フレームになります。
・相手をフィールド外に吹き飛ばしてダメージを与えるなどが斬新。
BAD/REQUEST
・一部のムービーが、髪などが揺れるのを除き静止画に近い。
・タッグチャレンジは、ただ単にコンピュータが強いだけの平等さのないバトルになってしまっている。相手だけ攻撃力や防御力があり得ないほど高い。これなら、まだ相手を賢くて強いようにして欲しかった。
・戦闘画面もそこそこ綺麗だが、一部のムービーだけが綺麗すぎて、粗い部分が目立つ。
・フリーバトルなどのポーズメニューに、「モード選択に戻る」、が無い。
キャラクター選択に戻るか、タイトルに戻るかしかない。不便。
・フィギュアは、ムービーで使われている綺麗なグラにして欲しかった。
・ワイファイのマッチングが遅い。
COMMENT
綺麗だし、動きも細かいし、初心者に丁寧だったりと、楽しめました。
初めてシリーズを遊ぶ人にオススメです。
ただ、初期なので、グラフィックは、まだまだ3DSの最高画質を引き出せていません。
一部のムービーだけが綺麗なのが惜しかったです。
でも、楽しいことにはかわりないので、オススメします。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 3pt | 4pt |
52pt
GOOD!
・画像が綺麗と言うのに十分なレベル。
対戦画面の方は綺麗とは言い難いが携帯機で
あることを考えればよく頑張ってると思う。
フィギュアモードでアップで見るとすごく
綺麗で見ごたえがある。
・ネット対戦があまりストレスなくできる。
自分はPCからUSBの無線でやってますがあまり
ラグは感じません。
対戦相手も楽に見つかります。
BAD/REQUEST
・3すくみが機能してない。
ホールド>打撃>投げ>ホールド の3すくみ
といううたい文句ですが機能しているとは
言い難いです。
明らかに打撃が強すぎて「全キャラが当身
技を持ってる格闘ゲーム」という以上の
意味を果たしてないと思いました。
また打撃での攻めをホールドで対処するの
がかなり難しいのでガードを含めた読み合い
よりとにかく攻めて相手を自キャラの攻め
パターンにはめるプレイになりがちで
大味な試合展開になることが多かったです。
・キャラクター間のバランスが悪い。
ちょっとひどいレベルですね。
デフォルト忍者>>それ以外
一長一短ではなく完全に上位、下位という感じ です。
・対戦ステージを選べない。
ある程度のランダムさを付与する意図かも
知れませんが崖や壁のあるステージが
吹き飛ばし技の強いキャラに有利に働きすぎ
ます。
・入力がしづらい
これは3DSの問題ですがボタンが小さい上に硬く て押しづらいのでなかなか思うように入力
できません。
・ランクの謎仕様とマッチングの不便さ。
ランクは対戦の勝敗で増減するポイントで
決まりますが、このポイントが勝っても減る
場合があったり突然今までの数倍も減ったり
する謎の仕様です。
またこのためランクもその人の実力を正確
に反映してるかわかりません。
COMMENT
DOAシリーズ初プレイです。
キャラバランスのひどさ、一部キャラだけ飛び道具持ちなどもあり印象としては純粋な格闘ゲームというよりはパーティゲームのノリ
なのかなと感じました。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
PS2無印→本作を購入。久々にDOA本編がXBOX以外で発売された事に嬉しく思い、懐かしさで本作を手に取ってみた。
全体的に完成度が高い
グラフィック、3D画質、2D時の滑らかさ、キャラ数、サウンド、全てが3DS初期のタイトルとは思えないほどクオリティが高い。続編を意識してキャラを小出しにするなどの妥協が一切ない。制作者の気合いが感じられる。
3D具合のちょうど良さ
ボタン連打など画面が傾き易い格ゲーという不利なジャンルにも関わらず、同時期に買ったゼルダ、スタフォ、アビスの中で一番本作が安定して3Dを楽しめた。
ブレて画面が重なったり、奥行きが強調されすぎて気持ち悪くなる事もなかった。奥行き以外も若干ではあるが、勝利ポーズ時の腕や打撃の閃光エフェクトは飛び出して見える。ただ若干。
他にもたくさんの良いところがあるのだが他レビューと重複してしまうので割愛する。特に自分が感じた本作の長所はこの二点。
BAD/REQUEST
完成度の高い本作ながら残念な点もいくつかある。主にPS2版との変更点等。
斜め入力がしづらい
これは携帯機の格ゲー全般に言える事だが、本作に関しては致命傷になった。右斜め下×2などのコマンドがアナログパッドや小さな十字キーでは非常に困難で、PS2時代に簡単に出せていた技が出しづらくなった。
ホールド(打撃カウンター)技の弱体化
DOAらしさとも言えるホールド技が上記の理由からかなり決めづらくなった。直感操作でホールドが決められたPS2版と違い、斜め入力の上段下段ホールドは特にいざというときに技が出にくい感があった。ホールド失敗時に敵から受けるダメージも大幅に上がり、ホールドを決める事にこだわって戦うとむしろピンチになってしまう場面が多かった。
タッグモードの謎仕様
相方がAIで体力、攻撃力ともに圧倒的に高いCPUを相手にするボスバトル的モードになってしまった。どういう意図でこの形になったのかはわからないが、PS2版のままで別に良かったと思う。オン対戦もシングルのみ。
男キャラコスチュームのカット
PS2時代に好きだった、主に男性キャラのコスチュ?ムの一部がカットされた。アインのマトリックスコスがデフォでカットされたのは残念。配信されるのかもしれないがゲームを進めての獲得はできなくなった。
ジャン・リーの声変わり
ピッコロさんじゃなくなってしまった。メインどころは変更なし。
COMMENT
全体的な作りは素晴らしいの一言。グラフィックも現行の携帯機の中では間違いなくトップクラスに入る綺麗さなのは間違いない。
ただストーリーモードのムービーのほとんどが静止画だったりソフトの容量不足を感じさせる部分が見られるのは非常に残念だった。もし次回作があったとしても容量の都合上グラフィックはもう向上しないだろうとも思ってしまった。
やはり評価を下げているのは携帯機特有の操作のしづらさ、次世代機ソフトの割にROMの容量の少ない事が原因しているかなという印象。
PS2シリーズファンは賛否分かれる所だが、ライトに遊ぶ分には手軽に裸眼3Dを堪能できていいと思う。