【3DS】モンスターハンター3(トライ)G レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 392人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
77pt
GOOD!
・ボリューム
良い感じのボリュームです。前回(正確にはPSPの3rdの続編ではないですが^^;)の3rdに比べれば結構ガッツリ遊べますね><b
ただ、使いまわしのような同じような(難易度を変えての)クエも多いので、そういうのを許容できればかなり遊べます。
・難易度
賛否両論があると思いますが、個人的にはGoodです^^
もう少し難しくても良いレベルですが、ソロでやることも考えるとこの辺りが妥当な気もします。
前回は楽すぎて、すぐにやる気が失せて買って損した気分でした。(中には丁度良いレベルとか言ってた人もいましたが、今回ぐらいの難易度じゃないと面白くありません)
また村クエの下位クエと集会所の下位クエのレベルも違いが出ていて良かった。
・映像・音楽
共々かなり良い出来でした。
3DSをあまり知りませんでしたが、正直どうなんだろっと心配でしたが、携帯機としては良いレベルだと思います。
・モガ村
私は基本携帯ゲーのモンハンしかやってない(プレイ済みなのはPS2の無印・2、携帯機のモンハン全部・PCのフロンティア)のでWiiで出たモガ村編は嬉しいです^^
Wiiをオンラインに繋ぐのが面倒なのと友人もオンラインゲームをやらないので個人的にフロンティア以外(所謂据え置きゲーム機モンハン)やらないので、据置機のモンハンの続編みたいなのは個人的にウェルカムです>w<
(ただ、3プレイ済みの人は引継ぎが無くて嫌でしょうから賛否両論ありますが><;)
BAD/REQUEST
・使いまわし感
Goodのボリュームで書きましたが、上に行けば行くほどマンネリ化が酷いです。
なんか4が出るまでの繋ぎ的な感じで発売したって思えるほど繰り返しクエが多い気がします。
・3D
携帯機でこれはすごいなぁと思いましたが、正直見づらいのでいらないです。
モンハンをプレイしてると自然と腕っていうか視線を動かすので少し違う角度からプレイすると物凄く見づらくなってしまいます。
3DSですが、ほとんど使わない機能です(ほぼ2Dプレイw)
・狩場
目新しい狩場が今回はありませんでした・・・。
シリーズを追う毎に2つぐらいは増やしてくれると個人的には嬉しいです。
COMMENT
楽しいです。
何にも増して3rd以上の難易度(携帯モンハンでは歴代トップ?)は嬉しいかぎりです。
上位クエでも3rdになれてるとかなり苦戦しますから面白いです^^
個人的に残念なのは、愛用していた武器が3rdから(今回も)リストラされてしまった点です><;
復活して欲しいですTT
個人的にはすごく満足しています。
次回作にも期待してます。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 2pt | 2pt | 3pt | 4pt |
54pt
GOOD!
■グラフィック
セルフシャドウの効果は抜群。今までのシリーズで一番モンスターの質感を感じられます。3Dをオンにすることによって没入感は大幅に増します。狩りが終わった後に倒れたモンスターをじっくり眺めることも多くなりました
■サウンド
音質はPSPよりも大分良くなりました。看板モンスターのブラキディオス専用BGMもカッコいいですね
■操作性
【拡張スライドパッド使用】いわゆる「モンハン持ち」に慣れていた自分には新しい操作は慣れるまで大変でしたが、慣れるととても快適です。ターゲットカメラも便利。
■水中戦
楽しいです。縦の動きのコツが掴めれば水中でも快適です。今作より復活したガノトトスの狩猟も新鮮な感覚で楽しむことができました。
■ボリューム
tri、P3とボリューム不足を感じていただけに今作のボリュームは嬉しいです。このレビューを書いている時点でG3もクリアし、配信限定のモンスターがいない限りはおそらく全モンスターを狩猟していますがボリュームには満足しています。ただし、悪い点もあります。そちらはBadにて記述します。
■すれちがい通信
都会に住んでいるわけではありませんが、ショッピングに出かける際に3DSを携帯すると多くのハンターとすれ違うことができます。個性的な装備をしているハンターさんも多く、このソフトをきっかけに3DSを持ち歩くことが増え、すれちがいも楽しくなりました。
BAD/REQUEST
■ボリュームに対しての疑問
tri、P3よりもボリュームそのものは増えましたが、長くプレイをするにつれて苦痛になってくる仕様です。
まずG級最高難易度クエストのラインナップ。闘技場での2頭同時クエストが多く、ソロでプレイする際本当に煩わしく感じました。おそらくマルチプレイ前提のクエストラインナップなのでしょうが、今作はオンラインでのマルチプレイができません。こういったクエストもアクセントとしてならば歓迎できるのですが、あまりにも多くただただストレスを溜めるだけです。
そして武器グラフィックの種類の少なさ。強化しても数値だけしか変化のないケースが殆どです。増えたボリュームも単なる水増しでは楽しさがありません。
さらに、護石システム。今作ではスキルそのものの数が大幅に増えました。にもかかわらず護石システムは仕様が変わらないどころかP3よりもさらに採掘効率が悪くなっています。最高ランクの護石に変化する『可能性のある』お守りは、ピッケルを30回振って1つ出るくらいの確率です。途方もないスキル群の組み合わせの中から目的のスキル、満足のいく数値の護石をゲットする為、狩りを忘れる程堀り続けても未だ満足いく護石は入手できません。
どうして護石に合成システムを採用しなかったのか理解できません。プレイ寿命を長くさせることでソフト販売ペースも長期間に渡り維持させようという狙いがあるのではないかと邪推してしまいます。
ボリュームに対してプレイヤーのモチベーションを維持させようという配慮が薄く、歯応えは感じるがプレイする時間に反比例して楽しくなくなってゆく仕様になっているように感じます。
■新モンスターと新登場の亜種モンスター達
悪名高いdosの古龍を彷彿とさせます。dos時代の古龍のように魔法生物化甚だしいモンスターもいますし、攻撃方法にも共通する点が…dosの悪評で懲りたと思っていたのですが、今回はdos以降の開発メンバーと違う方々が制作されたのしょうか?
■水面近くでのカメラが劣悪
水面近くにいくと視界が相当悪くなります。水中戦は縦の移動が重要な要素ですから大変ストレスになります。特に水没林は孤島に比べて水中が浅く狭いマップなので水面近くで壁際に弾かれるだけで、自分のキャラがダウンから復帰している状態なのかどうかもわからないまま追撃をもらうこともしばしば…壁際、水面近くのカメラワークの悪さで水中戦を好きになれないという人も多いのではないでしょうか。
■爆破攻撃
今作で追加された特殊攻撃、爆破が「ほぼ全てのモンスターに通用し、発動すれば怯みやダウンを誘発させ、部位破壊の威力も高い」という破格の汎用性を誇る特殊攻撃になっています。その為、火水雷氷龍といった属性ダメージ武器の立場は微妙に。さらに謎の属性値補正までかかっている武器種もあり、爆破武器さえ作ってしまえばどうとでもなるというバランスになっています。その為、各種属性武器を揃えようという気持ちは削がれてしまいました。
■モガの森と村の施設
交易や農場、狩猟船を駆使してもP3の農場より不便です。鉱石を採掘できないのは序盤かなりストレスになりました。また、狩りを支える消耗品を得る為にモガの森で狩猟しなければならないというのは大変煩わしいです。さらに、村のクエストにストーリー性がついてしまった為どうしてもモガの森での活動を強いられることになります。正直モンスターハンターにストーリーは不要と思っています。携帯機なのに手軽に狩りができないのは本末転倒。このあたりはtriから改善できたでしょうにどうして手をつけなかったのでしょうか。
■拡張スライドパッド
確かに便利なんですが、重いです。3DSとスライドパッドを支える指に負担がかなりかかります。小学生や女性のプレイヤーには向かない設計ではないでしょうか
COMMENT
ハードが変わったことで得る恩恵もあれば、プレイヤーに強いる負担もあります。
ボリュームが増えたことでプレイヤーに感じさせるストレスが増えた部分もあります。
友人とのマルチプレイでG級も一応乗り切れましたが、私がプレイしていて一番楽しかったのは上位クラスの段階でした。
長く遊べる仕様は大いに歓迎なのですが、それに対しての配慮も欲しかったですね。
追加された亜種モンスターのアクションを含めて、Dos以来のストレスを感じてしまいました。
次作でも護石システムを続けるなら是非とも合成を採用して頂きたい。
カスタマイズの幅を広げるシステムではありますが…ハンティングアクションに一切関係ない、強烈なリアルラックがないとスタートラインにも立てないのは正直厳しいです。
あと、大型モンスターと草食竜が結託したり、鳥が自分を捕食する恐暴竜を召還してタッグを組むお馴染みの設計もきちんと見直して欲しいです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
1pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt | 3pt |
53pt
GOOD!
・ふらっとハンター。
3dsはすれ違い通信により、ソフトをさしていなくてもデータのやりとりができます。
他者とギルドカードを交換し、そのハンターが港にやってきます。金でクエストの依頼ができ、成功すれば素材が手に入ります。人の多そうなところをねらえば結構すれ違いでき、いろんなハンターのギルドカードが見れて面白いと思いました。
・モガの森のパワーアップ。
triでも好評だったモガの森。何度力つきても大丈夫。肉焼きセットさえもっていれば採取ポイントも復活するし、∞に戦えると思います。一体たおせばまた別のモンスターがランダムで出現。
今回は昼夜にわかれており、夜に上位が追加され、古龍以外の上位モンスターは全て出現するというカオスなことに。
・ボリューム豊富。
tri,3rdにいないモンスターで追加されてるのは3種ですが、亜種や希少種は結構追加されており、G級では新モーションを持つモンスターも。クエスト数も、G級は多数用意されています。
・仲間が優秀。
チャチャ、カヤンバという狩りに連れて行けるキャラクターがいます。
お面や踊りを選ぶことができ、自身が落とし穴に変身したり、モンスターの位置を教えてくれたり。強化、回復なんでもこなす。タイミングや頻度もいい。
・パネルカスタマイズ。
3dsのゲームで導入されたのは初めてだったと思う。これにより、好みにカスタマイズできるのはいいですね。3dsは十字とアナログの位置関係で、カメラ操作が移動中はできない。それを解消するために、十字のパネルまで用意してきたのはやられました。そしてターゲットカメラ。タッチで敵のほうを自動でむいてくれる。十字を素早く動かすのはつらいので助かる。
ハードにあわせた工夫をしているところが良い。
・難易度調整が良い。
3rdより全体の難易度はあがっている。下位上位は経験者には楽だが、
港G級のモンスターは怒り時なら防御500くらいあってもごっそり削っていきます。
闘技場の二頭同時クエなども用意されており、やり応えはあるでしょう。
・グラフィック
3dsの中では上のほう。pspより若干上なくらいですが、影はすごい。
水中を泳ぐのが楽しい。携帯機でtriをよく再現しています。
BAD/REQUEST
・爆破武器が強すぎる。
新しい属性に爆破が追加されました。
攻撃力もあるし、部位破壊がかなり楽。万能すぎて他の武器を作る意欲がさがってしまう。
攻撃力とか切れ味ゲージが低ければバランスとれたんじゃないかなと。派手で面白いし、救済にはなっていますが。
・処理落ちが発生する。
頻度は一クエ一回ぐらいで、一秒ほど遅くなる。プレイに支障がでるほどではないですが、発生しないほうがいいので頑張って欲しい。
・使いまわしのひどさ
モンハンシリーズはいつもそうですが、新モンスターが少ない。亜種、希少種で水増し。
事前情報でだいたいわかってはいましたが、隠しでもっと追加するべきかと。
序盤は結構マンネリを感じてしまい、進めづらかった。
安くしていれば文句もないんですが、定価で5800円では新作と同じような価格ですから。
エンディングが二回、ムービーも二回ありますが、一回目では一緒に戦ったはずのカヤンバが登場しない。triのムービーそのまま。二回目はカヤンバもでてきますが、なんとtriのOPにチャチャとカヤンバをつけたし、過去の話を再現するという酷いものでした。このムービー使いまわすためのストーリーだったのかよと、なんかもう怒り通り越して笑えました。
・3rdで登場したモンスターの削除
登場したら撤回ですが、現段階でティガ、ウカム、アカム、アマツの報告なし。triのGだからでないんでしょうか。残念です。
COMMENT
まずグリップなどのアタッチメントを買いましょう。(自分はサイバー製を使用)必須級です。ないと3DSでアクションゲームはきついです。
ラスボスクリアするまで自分はなしでやってたんですが、長時間やると手が痛くなったり操作が安定しなかったりするので結構きつかった。最近グリップを買ったらかなりよくなったので。
セーブ時間については、SDカードを変えれば速くなるのでbadには入れませんでした。
3d機能面では特に工夫はみられないですけど、
敵との距離感は掴みやすくなりましたね。水中での攻撃とかあてやすいんです。利点にいれなかったのは見る角度が限定され、プレイの仕方によっては3dがぶれてしまい、
総合的にプレイのしやすさでは切ったほうが上になってしまうから。
それでも3dによって、いままでにない新鮮さを味わうことができますし、迫力、画質も向上しますから3dオンにしてますけど。
文句も多いですが、いつものモンハンです。3dになったから面白くなったってのは正直ないんですが、tri、3rdのどちらかやってなければボリュームがあるのでモンハン好きなら買い。両方経験者はマンネリするかも。ブラキディオスは戦っていて面白い。操作はやってればなれるかと。自分はtri,3rdを前にプレイ済みで序盤はちょっとマンネリしましたが、もうソロで200時間。それでもまだやれますから。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt |
75pt
GOOD!
・MH3と比べると武器のカテゴリーが増えてる。(但し、ボウガンのカテゴリーは減少。)
・MHP3、MHP3HDと比べると、水中・咆哮ブラー・セルフシャドウが追加されている。
・購入したユーザーが無条件で3D立体視を体験出来る。
・ガンナー用にバレット用の専用ポーチが有る。(MH3と同じ)
BAD/REQUEST
・MH3の移植のため、他の携帯機版のMHと比べると拠点でのキャラの大きさが弱冠小さく見える。
・ボウガンのパーツ組み合わせでのカスタマイズの削除。
・MHP3で有った予備ポーチが無くなった。
・オトモ、特にカヤンバの出現タイミングが遅い。(MHP2GやMHP3では最初からオトモが同伴出来た。)
・村下位の難易度が低い。
COMMENT
総じてPS2版から続くMHシリーズ第一期の集大成をMHP2Gとすると、MH3GはWiiのMH3から始まったMHシリーズ第二期の集大成といってもいいくらいの傑作です。
ターゲットカメラの新規採用により、モンハン持ちのような窮屈なグリップをする必要が無くなったのも評価できます。
(特に、拡張アナログパッドを使用した場合に、ZL・ZRに左右のカメラ移動を割り当てるとかなり快適にカメラ操作が出来ます。)
元々、MHシリーズはアナログで移動、方向キーで視点変更であり、その基本システム自体は変っていませんが、ボタン配置が逆ですので、モンハン持ちが出来なくなってしまってしまいます。
しかし、モンハン持ちも始めから器用に使いこなせていたわけでは無いと思います。
モンハン持ちという不自然なグリップを修得した根気が有るのでしたら、新しい持ち方に馴染む気持ちで遊んで欲しいですね。
操作の修得もMHの楽しみ方のひとつであると思いますから。
それだけの価値がMH3Gには有ると思います。
オンラインでのマルチプレイが出来無いことに関しましては、元々携帯機版のMHには実装されていませんでしたのでこの点に関しましては評価的に差は無しとしています。
(PSPは単体でオンラインマルチが可能なのに、他にXlink KAIやPS3のアドパという別途ソフトや機器が必要)
ただ、3DSでも単体でオンラインマルチが出来たはずなのに、課金制でも良かったので実装して欲しかったというのは事実です。
次回作のMH4ではなんとか対応して欲しいところですが・・・。
それでも、MHとしての楽しさは十二分に再現されていますし、なによりも水中戦が楽しい。
MHP3で干上がってしまっていた水没林に再び水が満たされたと思うと胸熱ですね。
そして、ガノトトスとの水中戦の実装。
第一期シリーズで釣るか音爆弾で驚かせて地上に引っ張り出すしか積極的な討伐の手段が無かったガノトトス。(ガンナーは除きます。)
第二期シリーズで水中戦が追加されたにも関わらず、削除されてしまったガノトトスがMH3Gで復活したのは嬉しいの一言です。
出来ればイヤンクックやガザミ・ギザミ、コンガも復活させて欲しかったのですが、そこのところは残念です。
MH3Gは紛うこと無きMHシリーズの完全な続編で、集大成で、傑作です。
これを操作性が変ってしまったからと遊ばないのは、MHファンとして大きな損失になると思いますよ。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
初モンハンのレビューなので、ズレてる指摘があるかもしれませんがお許しください。
オリジナリティ 4
前作3(トライ)の追加版。インターフェイスは携帯ゲーム機ニンテンドー3DSに合わせ、体力・マップ・カメラ機能・アイテム一発出しなど、ある程度はカスタマイズが可能。カプコンの技術力の高さにはいつも驚かされる。
グラフィックス 4
現時点の3DSでは最高峰。
音楽 4
移動中は無音、ボスと出遭った際にエリアから消えるまで延々と流れ続ける構成。特にインパクトあるモンスターは重厚なので記憶に残りやすい。
熱中度 4
様々な属性を持ったモンスターを相手にするため、武器・アイテムをしっかり準備した上で臨まないといけないのが大変だが、それが楽しい。
満足感 5
他誌とのコラボレーションが豊富。このゲームの面白さを見出せるなら一人でも楽しめるが、皆と集まって狩りをすればより楽しいのは間違いない。ここは最高評価でいいだろう。これで満足できないなら、いつどの作品をやれば満足できるのよと逆に問いたい。
快適さ 4
マップ間の読み込みが短いので、ボス敵がエリア移動されても苦痛に感じない。
難易度 4
ゲーム慣れしていないと何をしたらいいかわからず、プレイ断念する危険が高い。
BAD/REQUEST
マリオやねんどろいど初音ミクのようなチビキャラではないので、どうしても画面の小ささを感じてしまうのは否めない。ハード批判になってしまうが、迫力はどうしても欠けてしまう。
初めてモンハンを触った者として気になったのが、チュートリアルの少なさ。はじめの方は説明を挟んでくれる事があるが、格闘ゲームのようなトライアル(ドリル)形式を導入してほしかった(「ペイントボールをぶつけろ」「(体力を減らした状態のモンスターから)落とし穴で落として麻酔玉を使って捕獲せよ」みたいな単純な課題で)。
一人プレイメインゆえの意見だが、上画面で一番要らないのが自分の名前。体力とスタミナは上画面に残したいけど名前は下画面に移したり、非表示できても良かった。
COMMENT
中級者?上級者向け。難しいとはきいていたが、何もかもが新鮮だった。ネットで攻略情報を見ずにプレイしているのでドスジャギィ(最初の大型ボス)でえらく苦戦した。その分、倒した時の爽快感は別格。
また、ニンテンドー3DSのすれちがい通信でこのゲームを持っている人と当たる事当たる事。ギルドカードのすれちがいは一度に50件まで受け付けるのだがこれがすぐ埋まるあたり、モンハンの人気の高さを再認識した。