【DS】スーパーロボット大戦L レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 587人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 5pt | 5pt | 4pt | 3pt |
88pt
GOOD!
スパロボはK以外プレイ済み。
満足感…スーパーロボット感が満載で非常に満足。
最近のスパロボは小兵が多すぎた (特にW)
原点に戻ってくれたような気がする。
熱中度…敵がなかなか強いので真剣にプレイできる。
ボーっとしていると撃墜される事もしばしば。
編成というシステムで2機から攻撃されるのもシビアでいい。
絵もよく動くし、ボタン長押しで早送りできるのも良い。
主人公がそれほど出しゃばっていないのがいい。
編成というシステムは良いと思う。 強化パーツは付け替えが面倒なのでもう要らない。
BAD/REQUEST
やはりストーリーが面倒臭い。
どうせ誰かが考えた後付けなのだから、もっと適当なストーリーでもいいのでは、と思う。
バリアを持っている仲間が多い。
もっとガンガン削られるコンバトラーなんかが見たい。
(僕の計算ではまだ大丈夫です)
敵の思考がワンパターン。
射程範囲に戦艦がいれば、ほぼ間違いなく戦艦を狙ってくる。
戦艦はHPが多いのでまず撃墜されない。
毎回思うのだが、何周もプレイする動機を作って欲しい。
例えばポイントを集めて、カードがもらえるとか(ギャラリーで見られる)
そのカードでミニゲームができれば文句無し。
COMMENT
昔のような削りあうスパロボだと思います。
「集中」や「ひらめき」で逃げ回るのもいいですが、スパロボの魅力は殴り合い。
ある程度難易度が高くないと地球を守っている感じがでない。
今回はなかなか良かった。
雑魚でも複数いると油断できない。
ゲッターがいないのが寂しかったですが、これも時の流れかな、と思う。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 1pt | 2pt | 2pt | 1pt | 3pt |
40pt
GOOD!
・難易度がほどよい(が・・・・それも中盤まで。)
・参戦作品のチョイス。なかなかいいと思う。
・戦闘アニメ。携帯機でこれだけ動く。綺麗。十分頑張ってるでしょう。
・・・・・・それくらい、かな。
BAD/REQUEST
・強化パーツの廃止。これ、やる必要あったんでしょうか・・ボスを倒しても資金だけしか稼げないのは辛いです。
・程良い難易度と書きましたが、それも最初だけ。後は無茶ぶりもいいところの高いHPの増援、ボス2連発・・・辛い。だんだんストレスがたまります。
・シナリオ・・・まあ、キャラゲーなんで・・・・・うん、という感じ。
・戦闘システムが改悪もいいところ。途中からだんだん息切れ感があって、辛かったです。
・鍛えても鍛えても、機体が強くなった気がしない。無双状態までして欲しいとは言いませんが、敵ばかり強くするのはいかがなものかと。
・音楽がチープ。スーパーでかかってるレベルの安っぽさ。
・戦闘前の会話が長すぎる。ゲームオーバーになることも多かったので、辛かった。
COMMENT
中古で2480円で買いました。気軽に出来そう、という感じを期待したのですが、実際にプレイして見れば・・・・後半の敵無双状態が本当につらい、辛いです。
シナリオは最初から求めてないので、いいんですけど、戦闘の酷さはどうにかしてほしかった。
次回作を出すならばバランスをもっと改善して頂きたいです。
中古でならばまあ・・・というところです。新品は・・・・・腕に覚えのある人は、どうぞ。以上。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
サクサク進めるので個人的には○。「鉄のラインバレル」はともかく「戦え!イクサー1」を持って来たのには驚いたが、キャラ同士の交流がしっかり描かれていたのでその辺はいい。原作の敵が出ない「いるだけ参戦」のキャラ達も、しっかり話に絡んでくる。
戦闘時の特殊台詞も満載だったが、一番驚いたのは版権→オリジナルの台詞があったこと。逆なら王道だが、これはびっくりした。
DESTINYに関しては文句のつけようがない。問題だった部分を削るだけでここまで変わるとは……。愚連隊状態だったアークエンジェル隊に関しても、納得のいく仕上がりになっている。オーブ戦での3人の連携は正直言って感動した。「もうこっちが原作でいい」という人がいたが、賛成だ。
オリジナル要素は主人公が○。特殊台詞が少なめなのは気になったが、キャラ性・機体性能ともに文句のつけようがない。機体の強化に関してはガンレオンという前例があるので別に気にならなかった。合体攻撃を除けばだが……。
PUの強化・アタックコンボの弱体化は妥当なところだと思う。KはSU無双もいいところで、とにかく撃ちまくっていれば敵が減る、という流れになりがちだったのでこれはよかった。あと、個人的にはガイキング・ザ・グレートの燃費が改善されたのが○。Kのあれではただの魅せロボだったので……。
しかし、何と言っても戦闘アニメーションが凄い。とにかく動く、動く、止まらない。ラインバレル系やマクロス系は本作でも特に力が入っている。
BAD/REQUEST
いいところはあるが、悪いところも同じくらいある。
真っ先に挙げたいのは会話の長さ。自分は会話を楽しむタイプなのでほとんど気にならなかったが、テンポ良く進めたい人には厳しいだろうと思う。
シナリオはいい出来だと思うのだが、詰め込み過ぎな感がある。とくに劇場版エヴァに関しては、補完計画の結末に思わず「は!?」と言ってしまった。未完作品を盛り込んだのにはフルメタという前例があるにはあるが、これはさすがに……。あと、デミトリーが実質無駄死にになってしまっているのが気になった。
トドメ演出は充実しているのに、ボス格に対してイベント以外で発生しないのは酷過ぎる。「撃墜されてすぐにマップからいなくならない」ユニットに対してこの仕様が取られているようだが、撃墜演出が発生するボス格がラスボスのみというのはあまりにもあり得ない。このせいで気分が盛り上がってもブレーキをかけられたような状態になってしまい、不完全燃焼が否めない。
敵の思考もそうだが、戦闘が厳しい。余程無謀な行動に出なければクリアできるステージばかりなのだが、その「無謀な行動」をNPC化した敗北条件機がやってしまうステージがあり、最終的に詰んだ。一応同じキャラなのに、スキルパーツが反映されないのは疑問だ。前作でSUが強すぎたのを反省したのだろうが、今度は冷遇されすぎ。しかも強制出撃は一部を除きSU固定で編成不可。「あつものに懲りてなますを吹く」とはこのことだ。この問題をもろにかぶったのがラインバレルで、ルート選択次第だが5ステージ連続でその状態になる。
分岐によるPU分散へのフォローがない。合流のたびにいちいち組みなおさねばならず、手間がかかる。これに関しては慣れてしまえば問題ないが……。
主人公機の合体攻撃の追加が遅すぎる。最終話の1話前では遅すぎる。バルキリーもそうだ。しかも本作の使用上、PUを組んでいても合体攻撃を使うと一人での攻撃になってしまう。ダメージソースとしては失格もいいところだ。この仕様は合体攻撃を使うユニット同士で組むことを想定したのかも知れないが、やり過ぎだ。OGSのツインユニットはさすがに強すぎたが。
COMMENT
いわゆる「無双プレイ」ではなく、「味方同士で協力して戦う」タイプのスパロボだと思う。
以前の作品だとヤルダバオトだのヴァルザカードだのと、無双が出来るほど強いユニットが多かったが、本作はその手のユニットがいない。同じバランスの中で「強くて使いやすい」「戦闘力は低いがサポートが得意」という風に分けられており、PUによる戦略の幅の広さは面白かった。
終盤に来るにつれて難易度が高くなって来るが、足並みが揃っていれば確実にクリアできる、というレベルだったと感じた(「鋼鉄の華」「託された希望」は完全な初見殺しだったが……)。
BGMに関しては、個人的には納得のいくレベルだった。「紅蓮の戦闘領域」「炎の巨人・ガイキング合体!」が削られているのが気になったが、それくらいだ。
これは周回を重ねてある程度序盤の戦力に余裕が出てきてからが本番のゲームだと思う。
最初の内は難易度に振り回され、ストーリーを楽しむ余裕は恐らくないはず。
作品同士のコラボレーションは個人的には中の上といったところだったが、比較対象がWでは勝負にならない(あの作品のコラボはレベルが高すぎた)。これは新規参戦作品を楽しむべきだろう。そもそもスパロボのセオリーとして「新規組の優遇」というのは今に始まったことではない。
総評としては無双プレイに慣れた人や、戦略を立てるのが苦手な人には向かないゲームだと感じた。どちらかというとじっくりプレイするのが苦にならない人に向いていると思う。