【DS】ファミコンウォーズDS レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 324人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 4pt | 1pt |
92pt
GOOD!
オリジナリティ……前作をただ引き継ぐだけでなく、タッグバトルなど、新しい ショーグンブレイクを追加し、サバイバルとコンバットという新メニューを作るなど、とにかく新しいことに色々挑戦しているのは素晴らしい。
グラフィック……前作(GBA版)より飛躍的によくなったというわけではないが、ところどころ綺麗な映像が差し込まれている。若干3Dっぽくなっているのも個人的によいと思う。
音楽……曲が単に多いだけでなく、名曲ぞろい。前作もかなりよかったが、今作も素晴らしい。ヘッドフォンで聴くと、ゲームという枠を超えていることがよくわかる。
熱中度……シミュレーション好きにはたまらない。前作よりユニットが増え、しかも二画面。戦略性アップという面で文句なしに熱中。
満足感……マップの多さやモードの多さ、ショーグンの数、壁紙コンプリートなどあげればきりがないほど。十分に満足できる。
BAD/REQUEST
・タッチペンは要らないと思う。(まあそのへんは「コンバット」でカバーしているのだろう)
・若干3Dになったことで上のユニットが見難い。
COMMENT
総合的に見て、非常によく出来たシミュレーションだと思います。ただシミュレーションに慣れていない人には難しいかもしれません。ですが、それゆえ「シミュレーションゲームの面白さ」がより引き立たされているように感じました。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
90pt
GOOD!
特筆すべきはやはりボリュームでしょう。キャンペーンの他にもトライアル、フリー、制限があるサバイバル、シューティング感覚で楽しめるコンバットのモードがあり長く楽しめることは間違いないでしょう。
内容については特徴を持ったショーグンの選択・ユニットの種類の豊富さから様々な戦術を練ることができ、とても面白いです。特にショーグンは同じマップでも使用キャラ、敵キャラが違うと全く違った戦いになり飽きることなく遊べます。
またゲームバランスについてもこちらが圧倒的有利ということもなく、ちょうど良く設定されていると思います。
さらにやりこみ要素も充実しています。ショーグン養成の他にも各ユニットの撃破数や補給などの行動回数が記録されていたり、マップ終了時には採点が行われ攻略の程を評価してくれます。いかに素早く多くの敵を倒し被害を少なく済ませるか、コレを突き詰めていくのも楽しみの一つでしょう。
賛否両論のダッグブレイクについても膠着状態を打開したり戦況を左右させるので個人的にはありです。むしろダッグブレイクの対処法や読みあいも醍醐味の一つとして楽しんでます。
BAD/REQUEST
ユニットについてもう少し改良の余地があると思います。
・対空ミサイルの射程が短い
・対空兵器の対空防御力がもう少しあってもいいのでは
・空母が高く、搭載しても修理できない
・昔のように戦闘機などにA、Bがあってもいいのではないか(質VS量の様な戦いもあっていいかと)
COMMENT
自分はゲームボーイウォーズ2,3をやって以来でしたが、システムの進化や操作の向上には驚きました。
シュミレーションゲームが初めての人、前作をやってない人でも楽しめるゲームだと思うので、迷ってる方がいましたらぜひオススメしたいです。買って損はしないはずです。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
プレイするショーグンによって音楽が変わるので、
自分のお気に入りのショーグンに愛着がもてたりするのが良かったかな。
あと、効果音がホントに効果的だと感じました。サウンドに力入ってる。
こういうシミュレーションのゲームでは、
難易度が高かったりキャラが死んだりすると悲愴感が漂って、
塞ぎ込んで気分が暗くなったり、何か圧迫される気持ちになるんだけど
このゲームではそれが、ほとんど感じられなかった。
おそらく、それがこのゲームの一番の特徴で、
将棋のコマを動かしているような感覚に近く、
負けてもそんなに落ち込まないし、ゲームに負けた=現実世界での絶望 に
繋がらない、公平性を感じとれた。また、
直接対決という雰囲気ではなく、勝負は盤上で決着をつける!といった雰囲気で
一歩距離を置いたプレイ感覚もそれを手伝っているように感じた。
BAD/REQUEST
シナリオがちゃらけてるというか、ふざけてる感じがした。
(キャンペーンモード)
中盤以降、もうちょっと濃い話になるのかなーと思っていたが肩透かしをくらった。
難易度がシナリオに対応していないような気がした。
難しそうなステージで意外と簡単だったり、簡単そうなステージで何故か負けたり
といったことがあったので、調整不足かなと思った。
(そんなにマイナス要素ではないです)
COMMENT
このシリーズは初プレイです。戦略シミュレーションというジャンルだったので、
自分でも出来るのかなーなどと思っていたのですが、楽々プレイできました。
大戦略シリーズのような難しいイメージをもっていたのですが、
ファイヤーエムブレムのようなS・RPG系のゲームをしたことがある人なら、
スムーズに遊ぶことができると思います。
シミュレーション初めての人でも、興味があれば楽しくプレイできる内容です。
盤上で動かせる個々のユニットに名前やキャラが存在しないので
将棋のコマのように捨て駒にでき、気軽な気持ちでいられる。
1ユニットが死んでも軍全体の中の一つの損害にすぎない といった
戦略的な視点だけでプレイできるのが、S・RPGとの違いかなと思った。
(ショーグンは将棋でいう棋士みたいなもので、ショーグンは成長するが、
ユニットは成長しない。ユニットは歩兵や戦車といった将棋のコマと似た扱い)