【DS】ナイツ・イン・ザ・ナイトメア レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 403人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 1pt | 4pt | 4pt | 1pt | 3pt |
68pt
GOOD!
オリジナリティ
将棋やチェスのように役割が決まった駒に指示を出しながら弾幕シューティングをする…ようなゲーム…なのか?(待て
すいません、このゲームのシステムについてうまいこと説明したいんですが私の語学力では無理みたいです^^;
戦闘システムだけでなく、トランソウルやらなにやら本当にこのゲームにしかないシステムばかりで驚かされます。
このオリジナリティは絶対に他では味わえません。
グラフィック
背景やキャラグラ等ゲーム全体のクオリティが高いです。
戦闘中は敵味方ともによく動きます。
それらの中でもボスが放つ技のグラフィックはかなり頑張られているかと。
熱中度
ストーリー自体は大したことはなかったのですが、戦闘やキーアイテム収集、早く新たな仲間を見てみたいがために長時間プレイし続けてしまうことが多々ありました。
戦闘やシステムは覚えることが多い半面、慣れてしまうと止められない中毒性を持っています。
満足感
良くも悪くも(後述)ボリュームがすごいです。これ一本でかなりの時間遊べますし、お気に入りのキャラを強くしたいとか全キャラ集めたいとか全キャラ生存でクリアとかいろいろな楽しみ方が出来ます。
あと1周目と2周目ではヒロインや仲間になるキャラが違うのでそれも嬉しかったです。
BAD/REQUEST
快適性
キャラの数が多いので仕方ないのですが、トランソウル時などがかなり面倒。
なにかしら関係を持っているキャラ同士でトランソウルを行うと目覚ましい強化が施されたり専用の会話が見れるなどの特典があるのですが、その関係が劇中ではほとんど語られず、関係をもつ者同士がわからないというのが不満でした。
キャラ相関図でもあればよかったと思います。
他にもアイテム整頓が煩わしいです。正直アイテムの+はいらなかったと思う。ダメージの増加だって微々たるものだし、そもそもダメージの高低なんて高難度でプレイしない限りそこまで気にしなくてもいいですし…。
そしてなにより雑魚戦の多さ。周回プレイ前提のストーリーのはずなのに雑魚戦が多すぎて途中でストーリーどころかゲーム自体に飽きてしまいます。
少なく見積もってもあと10話は短くできたと思うのですが…。
その他にもタッチペン操作のみ、文字が読みにくい、戦闘中のキャラの向き固定(システム上仕方ないとはいえ)、レべルをあげるとvitが減るキャラの存在など細かいところをあげるとキリがないのでここら辺で。
BGM
ここでの評価は結構いいのですが個人的にはかなり気に入らなかったトコロ。
曲がコロコロ変わるのはプレイヤーの耳を飽きさせないための配慮という点で高く評価したいのですが、いかんせん一曲一曲のクオリティが低い。
リヴィエラには外れ曲が一つもなく、今回も非常に期待していたのですがどことなく、というか猛烈に微妙な印象を受けました。
あと戦闘中は忙しすぎてまともに曲が聴けないのでサウンドテストがあったら嬉しかったです。
COMMENT
良いところと悪いところが両極端すぎる今作。
しかし間違いなく良作、人によってはそれ以上の評価を得られるであろう作品であることは確かなので、興味を持った人にはぜひともプレイしてもらいたいです。
DSでゲームらしいゲームをやってみたいという人にはたまらない作品だと思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 3pt |
52pt
GOOD!
スティングならではのオリジナリティ。他にはない事は確か。
ユニットクラスや敵ユニットのイメージイラストが美麗。イラスト本が欲しくなる。
オープニングのBGMが荘厳な感じ。
シリーズ?特有のライトユーザーお断りは健在。
ゲームオーバーになってもそこからリトライできる。
BAD/REQUEST
非常に残念です。
<いろいろと制約がありすぎる>
自ユニットの攻撃方向や移動制限などは将棋に似ていると思ったが、全8ユニットに対して、全4方向に向けるのは2ユニット、移動できるのは3ユニット、段差を登れても降りる事は不可・・・できないことが多すぎる。せめて攻撃方向は全ユニットに4方向を付けて欲しかった。敵ユニットはスイスイと動ける。
よくよく考えると不自然な制約・・・。
<ストーリーが不可解というか処理しれきない>
淡々と進んでいく物語。難解なのはともかく、バックログとかで読み直す事が出来ないので、すごい置いてけぼりを食らう。台詞の中で「○○○の奴がいれば・・・」なんてのがあればもう、ほぼお手上げ。誰だっけ?って感じ。とにかくナントナク進んでいる感あり。
<仲間に入れたらそれまで>
そのキャラユニットに関するイベントは出現時にあるくらいで、あとはほぼ皆無。
せいぜい経験値を与える時やバトル中など、ちょこちょこと台詞を聞けるのみ。
100人仲間になるRPGとかに、よくあるような仕様。
<プレイヤーの処遇>
プレイヤーは王様?の魂を操って物語を進めていく感じだが、正直、最初なにがなんだか分からずじまい。仲間にするユニットは全て魂の状態(死んだ事になっている?)だと認識するまで、時間がかかった。やはりバックログが無い弊害かもしれない。
<長期戦は覚悟のバトル>
戦略を練るだけでも時間がかかるのに中断セーブが無いため、時間がないとプレイできない。だから本当はもっと属性武器とか練りたいのだが、ゴリ押しする事が多い。リヴィエラ・ユグドラの時はよかった。
<だから理解しづらい>
その章ごとのプロローグの文章がオートで進むため、難しい漢字も相まって読み損ねる時がある。オープニングデモの騎士団紹介文もそう。
<武器アイテムの処理>
同じ武器名が多数存在し、残り使用回数やレベルなんかで区切られていて、それを統合したりするのがだんだん煩雑になってくる。一応並び順などのソート機能は付いているが、同じ条件のアイテムの自動統合機能が付いているとよかった。
COMMENT
リヴィエラ・ユグドラ(ともにGBA)をこよなく愛した自分としては、残念な感想になりました。リヴィエラの時はキャラを前面に出しつつ、いかに効率よく敵を倒してアイテム収集やキャラ攻略に明け暮れ、ユグドラはキャラの露出は控えたが、基本は守りつつも戦略・戦術に特化したすばらしい作品でした。
が、今作品は、キャラは控えめ、制約は両作と比較しても非常に多い、中断セーブ無し、よりわかりづらいシステム、勝手に進んでいく物語と、バトルシステムそのものは良好なのにダメなところが多すぎでした。
一応30時間くらいプレイしたのですが、だんだんテンションが下がって、面倒くさくなってやらなくなってしまいました。
ちなみにリヴィエラの総プレイ時間は約180時間、ユグドラは約160時間です。この差はなんなのでしょうね・・・。
時代に左右されないスティングという会社、次はお願いします。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・オリジナリティ
今までに見たことがないゲームです。
かなり説明し辛いですが、
簡単に説明するなら、シミュレーションRPGと弾幕ゲーを
融合させたような感じです。
タッチペンでこんなに楽しいものができるとは思いませんでした。
他にもいろいろと観たことがない要素があるのですが、
もう言語ではうまく説明できませんw
・グラフィック
かなり綺麗です。
キャラクターのドット絵も細かく動き、
フィールドのイラストなども美しいです。
キャラの一枚絵も味があってかっこいいです。
また、NPCなのにそれぞれオリジナルの
顔グラフィックがあり、素晴らしいです。
攻撃時のグラフィックは、どうしてあんなに
綺麗にできたんだって感じでした。
・音楽
好みが分かれるようですが、
自分はD.H.Eシリーズで一番好みでした。
戦闘BGMの種類はかなり豊富で、
DSではかなりクオリティが高い曲ばかりだと思います。
音楽だけでなく、足音やドアの開閉などの効果音も
凝っていてかなり良かったです。
・熱中度
このシステムに慣れたら人なら、
かなりハマると思います。
慣れれば割とテンポ良く進むので、
次々クリアしてしまいます。
・満足感
独特のシステム、素晴らしいBGMやグラフィック、
種類豊富なキャラクターと、
DSではかなりクオリティの高い作品で大満足です。
クリア後も遊べる要素があり、難易度選択もあるので、
未だに飽きません。
BAD/REQUEST
・オリジナリティ
長所でもあり、短所でもある、
異常なまでに好みの分かれるシステムです。
ある意味、D.H.Eシリーズの特徴であり、
このシリーズの愛されている理由でもありますが。
合わない人には本当に合わないゲームです。
・エクストラコンテンツがない
かなり豊富なキャラクター、BGMがあるのに、
それらをじっくり鑑賞するものがないのは残念でした。
容量的に仕方がないことですが。
・ストーリー
雰囲気に合っていて、悪くはないのですが、
特に凄いとも思う部分もありませんでした。
他のD.H.Eシリーズと、少しだけ話が繋がっているのは面白く、
設定資料などを読むとなかなか面白いことが分かったりするのですが、
このゲーム単体の話をもっと盛り上げて欲しいです。
COMMENT
間違いなく良作なのですが、極端に好みが分かれるゲームです。
DSですが、まったくライト向けではありません。
むしろコアを極めた感じです。
個人的には、DSのRPGで最高傑作だと思っているのですが、
購入を検討される方は十分注意してください。
新しい発想ばかりの、素晴らしいゲームでした。