【DS】ナイツ・イン・ザ・ナイトメア レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 425人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 2pt | 4pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt |
74pt
GOOD!
主人公は、かつて「獅子心王」とうたわれたウィリムガルド王の魂。ゲーム上では『ウィスプ』と呼ばれる。
ある日、『ウィスプ』を封じていた壺が「古城アーヴェンヘイム」から奪われる。壺を奪った賊は甲冑を纏ったうら若き乙女だった。彼女は一体、何の目的で王の魂を奪ったのか。そもそも、王が魂となり封じられなければならない理由とはなにか。
それぞれの思惑が交錯する中、古城アーヴェンヘイムを舞台に壮絶な闘いが繰り広げられる・・・。
<ストーリー
そんなに話に深みはありません。結構単純な話で、悪者をいい人がやっつけるだけな感じです。
しかしその見せ方が上手いです。物語の展開は時系列がめちゃくちゃで、そのときには一体なにが起こったのかよくわかりません。それが先へ進むと説明され、「あのときのあれはそうだったのか」、「これはあれのせいでこうなったのか」という感じで、謎が解明していく感覚を味わいながらストーリーを楽しめます。
<キャラクター
とにかく登場人物が多いです。よくもまあここまで顔グラを描き起こしたもんだと言う感じです。
<サウンド
みなさんが言われている通り、かなりクォリティは高いです。世界観にマッチした音源、旋律、すばらしいです。
<戦闘
一応、ここでのカテゴリではSLGになっていますが、私的にはほとんどSTGな気がします。戦闘の仕方はあまりにも独特すぎて最初は戸惑いますが、2?3回戦闘すれば慣れます。
はっきり言って、文章で表現するのはあまりにも難しいので、興味のある方は体験版などを一度やってみるとよいでしょう。
さわりだけ簡単に説明すると、まず戦闘はターン制で、ひとつのマップに規定のターン数があり、それまでに勝利条件を達成するとマップクリアです。1ターンで行動できる時間は限られており(約1分)、攻撃をしたり、敵の弾幕に当たると行動時間が減ります。行動時間が0になるとそのターンは終了です。
攻撃方法は、『ウィスプ』は幽体のため攻撃できないので、代わりに道端に転がってる兵士の死体に力を与え、敵を攻撃します。操作としては、タッチペンで『ウィスプ』を兵士のシンボルにドラッグし、タッチペンを画面から離すと攻撃します。
・・・あと攻撃には通常攻撃とスキル攻撃がありますが・・・もう長くなるのでここまで。
<システム
まずCVはすべて英語ですが、このゲームの雰囲気を考えると味が出ていい感じです。
またレべリングと呼ばれるトレーニングモードで経験値やアイテムを無限に稼げますので、詰まる心配もまったくないのはよかったです。
あとはキャラクターのVITシステムやトランソウルなど、また説明しにくいシステムがいろいろありますが、これもよく出来ていると思います
BAD/REQUEST
<ストーリー
最初のうちはプレイヤーに戦闘の練習をさせたかったのか、ザコモンスターとの闘いの連続です。もーうんざりするくらい。しかも最初は仲間がいないから、スポット参戦の兵士を操るしかないわけで。完全に作業です。
中盤からもそれはある程度続き、ことあるごとに意味があるのかないのかよくわからんザコ戦がちまちま挟まります。そのせいでなんとなく物語のテンポが悪いです。
<キャラクター
前述の通り人数が非常に多いため、フィールドグラがすべて同じです。ユニットクラス(職業)によって違いますが、それだけです。ジジイも兄ちゃんも、ガキも姉ちゃんも全部一緒。
これは手抜きと見るか、ゲームの特性上人数が多くなるから仕方ないと見るか、非常に微妙なところですが・・・僕はどうかと思いますね。
またあまりに人数が多すぎて、主要キャラクター以外の掘り込みが非常に希薄です。ポーズトークとかありますけど、それもどうなんだ。
<サウンド
前述の通りすばらしいのですが、前評判が良すぎたせいで、正直はじめ聞いたときはこの程度か?と思いました。まあ良いには良いのでいいんですけど。
<戦闘
とにかくすべてを理解するのに時間がかかります。わかれば簡単なのですがそれまで結構苦労します。
あと画面が小さいので非常に見づらいです。なにがと言われれば色々、全部です。ダメージとか弾幕とかジェムとかキャラクターとか。仕方ないのかも知れないが、もうちょっとなんとかならなかったのかという気はします。
COMMENT
スティングのRPGは初挑戦だったのですが、なかなか面白かったです。
やってみて初めて理解できることですが、本当に普通の(というか一筋縄の)ゲームじゃないのでものすごく人を選びます。それ故、みなさんの評価もバラバラなわけですが・・・まあ私的にはこれは断然アリです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 3pt | 3pt |
90pt
GOOD!
弾幕避けのアクションと詰め将棋的な戦略が同時に要求されるのがすごく楽しいですね。
このターンはこのアイテムを使ってこいつを倒してこっちに移動して…とターン開始前のタクティクス画面でじっくり戦略を立てて、ターン開始したら敵の弾幕を必死に避けながら立てた戦略を遂行する…この1連の展開が上手くいったときの達成感が最高です。
各ユニットは将棋で言う桂馬的な役割のクラスが多く、SRPGにありがちなore tueeeが出来ないところも戦略を立てる面白さに繋がってると思います。(逆に言えば、考えて運用しなきゃ攻撃すら満足に出来ないので、面倒くさがり屋には辛いかも)
また戦闘システムはとにかく様々な要素が詰め込まれていて、それを全部使いこなせるようになるには100時間以上かかっても不思議ではありませんね。
グラフィックは独特の雰囲気があってドットキャラの攻撃モーションも味がありますし、戦闘BGMが多くしかも良曲揃いでこの2点も文句なしでした。でもプレイ中は音楽を聴いてる余裕がまず無いから気付きにくいかもw
BAD/REQUEST
ユーザビリティが若干不便なところがあります。
アイテムセットのときに十字キーが使えない点と、ストーリーパートが1度でスキップできない(場面ごとにスキップを繰り返さなきゃいけない)点は改善してほしかったです。
あと、高難易度モードの終盤では、戦略を立てる時間も含めると1マップで1時間近くかかることもあります。携帯ゲームという性質上中断セーブがあればなあ…と思うことが何度もありました。
COMMENT
DSソフトで1番濃いゲームだと思っています。
とてもスルメ度が強いゲームなので1時間やって「よく分からん」と言って投げてしまう人も居るかもしれませんが、慣れてくるとこれ以上面白いゲームはなくなります。
プレイ時間が200時間越えましたがまだまだ遊びきれていないです。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・タッチペンだけでゲーム進行が出来るのがよかった
・戦闘中にキャラクターが他のキャラクターについて語るのを見るのが楽しい
・音楽は良かった
・キャラクター数が豊富
・3Dグラフィックで誤魔化さず、2Dで勝負してきたのは良かった
BAD/REQUEST
・システムが斬新過ぎる
ジャンルで例えるならパズルゲームの方が近いのだが
敵の攻撃を自力で回避しなきゃいけないので弾幕シューティングともいえる
(ちなみに自分はシューティングは大の苦手)
・キーアイテムを入手するのに硬い障害物を毎回壊さないといけない
キーアイテムは新しい仲間を加入させるため必要なので無視もできず
早く壊さないと勝手に壊す敵も居るので仕方なしにターンを強制終了を余儀無くされたこともしばしば
時にリトライ前提でやってないとやってられない
・キャラクターが多すぎて、次々と加入してくる
・序盤のキャラクターはレベル上限が低いのでトランソウルをしないとやってられない
レベル上限にひっかかるとトランソウルしなければ通常はVITがまず持たないので
VITがかなり減ってしまったキャラクターは使わないしか選択肢がない
トランソウルのシステムは「全員生かしておきたい」と「お気に入りのキャラクターを育てたい」が両立できないので、コレも自分の中ではマイナスであった。
・クラスによって移動制限されている
移動できるのがナイトとデュエリストしかいない
段差を無視できるデュエリストは前に進むだけで下がれなかったりするのも
なんでそんな仕様にしたのか疑問を感じてしまった。
・ウィスプが過剰反応
アイテムを使うとき、タッチペンで急いで拾いにいくと
多少なり勢いがついて上のアイテムを拾ってきてしまったり。
敵の攻撃を避けていたり、アイテムを取りに行く最中キャラクターに触れてしまい、
勝手に攻撃準備を始める。
これで何度かキャラクターが死にました…
COMMENT
RTSのつもりで買ってしまったのだがそれがそもそもの失敗であった。
快適とは程遠いゲーム
最初は「新鮮だなー」と思ってやってたのだが
長くやればやるほどストレスが溜まってしまった。
SRPGをやりたい人にはオススメできないが
タッチペンをゴリゴリ使うゲームがやりたい!
既存のゲームには飽きた!
と言う人はやってみる価値はあるかもしれない。