【DS】スーパーロボット大戦L レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 391人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
77pt
GOOD!
前作Kで酷評されたPUシステムを、
十分遊べるものへと変えてきたのは好感が持てます。
今作はコンボが弱体化しているので
シングルユニットではなく、パートナーユニットとして
二体同時に行動させるのが基本となりますが、
リザーブに送られがちな補給ユニット等にも光が当たるこのシステムは
個人的には大歓迎です。
シナリオも良いと思います。
ど派手なクロスオーバーはありませんが
堅実に「スパロボ」をしてるシナリオ、台詞だと思います。
主人公はやや空気気味ではありますが
スパロボの王道を行く熱血主人公で、嫌みが無く好感が持てますね。
そして戦闘前会話の多彩さが嬉しいですね。
戦闘自体の早送りも出来ますし、
戦闘アニメオフにするのが勿体なくなります。
アニメ自体のデキの良さは言わずもがな。
台詞こそありませんが、熱いです。
BGMですが、マクロスFがものすごく優遇されています。
ファンはとても嬉しいんじゃないでしょうか。
話数43話は据え置きゲームに比べると少ないですが
それでもインターミッションと合わせるとかなりのボリュームがあり、
1、2周楽しむなら、携帯ゲームとしては最適だと思います。
BAD/REQUEST
システム上の連続ターゲット補正や
改造段階が少ないため、無双プレイができなくなっています。
また、熱血の習得が遅いため
中盤は大ダメージを与えることが出来ず、
ヒットポイントの高いボスが大量に出現するマップでは
少しストレスがたまります。
スキルを揃えまくれば無双プレイも不可能ではありませんが
お気に入りの機体だけを鍛えて無双したい!というプレイヤーは
このシステムに対して気に入らない方も多いのではないでしょうか。
それと、システム面自体は快適なのですが
あからさまな所見殺しの増援や、敗北条件が微妙なマップがあります。
これが、ノーリセットプレイにおける本作の難易度を
無駄に上げている主要因です。
戦略性を求められるマップなら大歓迎ですが
それとは関係なく、単に制約を強いる条件なので
不要だったのではないかな? と思います。
COMMENT
新しいシステムを取り入れることは
既存の保守的なファンからの反発も予想されるので
開発側としてはチャレンジングなことだと思いますが、
個人的に、本作はうまくいっていると思います。
参戦作品の取り扱いについては
わたしはアニメを一切見ないスパロボプレイヤーなので
ファンの方の怒りや喜びを完全に理解することはできません。
しかし、前作Kの悲惨なシナリオに比べれば
本作はかなりまともだと感じましたし、普通に楽しめました。
DSのスパロボは3作目ですが
シナリオ&ボリューム重視の方は一作目のWを、
快適さ&システムの目新しさ重視の方は本作をおすすめします。
どちらも楽しいです。ただし、二作目Kだけは……。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt |
63pt
GOOD!
W・K・Lともクリア済み
やはりまずは『K』との比較をしてしまうので
『総じて良い!!(良く感じるのか?)』
シナリオでイラつく事も殆どありませんでした
個人的にはオリジナルキャラはかなり印象良かったですね!!
AL?3が好きすぎ!!(ちょっと見た目が変わるのはアレだけど…)
まぁ前作のミ○トさん達のアクが強すぎたせいも多分にありそうデス
あと、もー少し博士とかストーリーに絡めて表現して欲しかった
賛否は別れると思いますが、強化パーツの排除したのは好印象
インターミッション毎に入手したパーツを組み替えるのが大変なので
余分な『作業』が減りましたね
機体ごとのボーナスも個性が出てて良かったです
やはりゲームバランスを取るためか、主にサポートユニットに良さ気な
ボーナスが多かったのも満遍なくユニットを参戦させる気になりましたね
『イクサー』はプレイ前は『無しでしょ』と思ってたのですが
実際にプレイすると今回一番気に入っちゃった作品でした!!
ポリゴン・CGがどれだけ溢れようとも、このドット画の動きは
ホントに捨てないで欲しい!!どの動きを見てもホントに良かったデス
あの合体攻撃とかは原作見て無くてもテンション上がりまくりでした!!
BAD/REQUEST
PUの編成時に『一括初期化』とか欲しかったな?
これまでにアニメ本編を見ていた作品に関してですが
BGMでちょっと音が外れてる様に感じたものが幾つかありましたね
シナリオに関しては概ね問題はありませんでしたが
ラスボスが『誰だっけ??』と感じたのは私だけかな??
今まで以上にかなり印象の薄いラスボスでした
終盤はボスクラスのユニットが殆どMAP兵器持ちで
こちらのユニットが集まるトコでスーパー系が軒並み食らってしまうので
結局少数精鋭(私は殆ど限定されてた)しか近寄らない様になりました
BGMに関してもう一つ
コレはシリーズの大半をプレイして抱いている思いですが
対ボス戦でもプレイヤーフェイズには各ユニットのBGMを流して!!
それぞれ『お約束』のBGMで盛り上がる攻撃とかあると思うしさ
モチロン、エネミーフェイズではボスでもザコでもその作品の
ユニットに見合ったBGMを流すベキだと思う
結局最後はボスを囲んでタコ殴り状態でしょう
それなのにずぅ?っと同じBGMだとあんまね、盛り上がらないです
あと『まさかこの改造が引き継がれないとわ!?』
ってユニットがチラホラ…
芋づる式に改造引継ぎとかはあまり必要ないと思いますが
まさかね、あの2体の改造が全て無駄になるとわ…
COMMENT
戦闘シーンのスキップとかテンポ良く進めたいプレイヤーも居ると思いますが
ボクは逆に『戦闘シーンのストップモーション機能』が欲しいくらいデス(笑)
適当にボタンを割り振って『一時停止からコマ送り』出来たら最高ですね♪
止めてもBGMは流れっぱなしの仕様で是非!!
ゲームバランス的には主人公機をメインに5段階改造しておけば
終盤までは殆ど精神コマンドは使わなかったくらいでサクサクでした!!
あとはやっぱり主人公機のパワーアップは欲しいデスよね
性別を選べたりしても良いなぁ?って思います
さて、PSPでの新作が発表されましたが、どんなスパロボが楽しめるか
今から本体と一緒に購入しようと楽しみに、ちょっぴり心配になってます
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
全体的に、携帯機らしいスパロボを追求してきたような印象。
終盤や各原作のボス戦といった一部のステージを除けば、ステージクリアに1時間もかからないので、サクサク進める事が出来るのは非常に嬉しい。スパロボ恒例のわらわら沸き出る増援も、今作では割と控えめ。
クリアまでに約40話というのは、近年のスパロボでは短い部類に入るが、携帯機と言う事を考えればちょうどいいボリュームだった。
他にも、強化パーツの廃止やPPの振り分けと言った強化要素も撤廃。好きな機体やキャラを思う存分鍛えるということは出来なくなったが、これも携帯機向けのスリム化と思えば英断だったと思う。
パートナーユニットは大幅に改善。前作ではシングルが圧倒的に有利だったが、細かい命令を設定できるようになったりと、パートナーを組む意義が生まれた。
今作では、機体ごとに装甲や運動性などのステータスアップや、バリアといった特殊能力が設定されている。パートナーを組むとそれが相手にも反映されるので、強化パーツ代わりに効率を追求してもいいし、原作通りのコンビを組むのもいい。
戦略性を重視するか雰囲気を重視するか、スパロボらしいバランスになっている。
シナリオは初登場のラインバレルやマクロスF、ダンクーノヴァにイクサーといった新規参戦作中心。そこに前作で未消化だったゴーダンナー等のエピソードを絡めてくるため、ともすればマンネリしがちなスパロボだが新鮮な気持ちでプレイ出来る。
一方、常連のマジンガーやボルテス、コンバトラーは原作の敵が一切出ない。そのため存在感は薄くなりがちだが、歴戦の勇士的ポジションで主人公達に絡んでくるため、完全に空気という訳でもない。
また、これは個人的な意見と断っておくがSEED DESTINY関連のエピソードは非常に良いデキ。原作を大幅にいじった訳ではなく、一部の出来事を削っただけでここまで大きく、しかも違和感なしに変えてくるとは思わなかった。シン、キラ共に実に主人公らしく描かれており、スパロボによる改変の良い例。
戦闘デモは相変わらずのクオリティ。特に、各機体の最強技や合体技は必見。おそらく本作がDS最後になるだろうが、それに相応しいレベル。
BAD/REQUEST
全体的にスーパー系がメイン。それ自体は別に悪い事ではないし参戦作品を見れば仕方のない事でもあるのだが、序盤からスーパー系のユニットが続々仲間になるのに対し、リアル系は全般に参入時期が遅い。
特にヒイロは、主人公であるのに仲間になったころには全体の約4分の3消化。これはちょっとあんまりではないだろうか。
シナリオ間のデモが長い。特に序盤は世界観の説明などもあって、それが顕著。もっと戦闘中のイベントに落とし込むなど出来なかったのだろうか。
あまり読むのは苦手ではない自分だが、これはちょっとうんざりだった。
今回、一部のユニットが強制出撃となるイベントが多いのだが、後半のステージで強制出撃+操作不可、さらにそのユニットが撃墜されると敗北と言うのがあり、これには参った。一応原作の主役なので鍛えてあるだろう、とスタッフが読んだのかもしれないが、自分はこのユニットを使っていなかったのでここで詰みかけた.
冗談抜きで最初からのやり直しを覚悟するほどで、初見殺しと言われても仕方ない。
オリジナルのラスボスが相変わらず微妙。これはスパロボ全般に言える事だが、唐突過ぎて浮いている。そこまでの流れは良いのだが、誰だコイツ?という感じでイマイチ何がしたいのか分からないし、主人公との因縁もそれ程で印象が薄い。
COMMENT
DSのスパロボは大胆なクロスオーバーで傑作と名高いWというがあるため、それと比較して評価は辛くなりがち。しかし、今作はスパロボとしても普通のSLGとしてもなかなか良作。
特に、携帯機向けに特化した点は高評価に値する。
これでオリジナルの敵がもうちょっと魅力的であれば言う事はなかったのだが…。
参戦作品については個人の趣味なのであれこれ言う事はしないが、よっぽど嫌いな作品でもない限りはシリーズの中でもおススメできるタイトル。