【DS】ファミコンウォーズDS レビュー
スコアボード

- 総合ポイント
- 75
- 難易度
- 2.42
- レビュー数
- 53
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 270人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 5pt | 5pt | 2pt |
95pt
GOOD!
オリジナリティ……前作のキャラの特徴をふまえたタッグバトルや2画面バトルは斬新。賛否両論も多いがシステムとしては面白い。
グラフィック……初代から初心者に取っつきやすいシミュレーションゲームを目指しているので、ディフォルメされたグラフィックは親しみやすい。キャラの絵がさらに大人っぽくアレンジされた点は個人的にとてもう嬉しかった。
音楽……とにかく最高としか表現できない。前作のキャラテーマソングも再アレンジしているがこれも最高。新キャラテーマも非常によい。DSならスピーカーでもそこそこいい音するがヘッドフォンで聴くのがオススメ。長時間やりこむ系統のゲームなので、鳴りっぱなしの音楽はユーザーのモチベーションにも大きく影響すると思う。このシリーズの音楽はそういう意味でもかなり練り込まれていると感じる。
熱中度……とにかくもうはまりっぱなし。この手のゲームはパズルゲーム同様好き嫌いがあるのでアクション好きには魅力を感じないかもしれないが、好きな人にはたまらない内容とボリュームである。前作も相当やりこんだが今作はその気になれば無限大にやりこめそうだ。
満足感……ヤリ込み度をヒストリーで一覧できるのは、ユーザーのやる気を喚起してくれるので嬉しい。マップ、キャラ、条件設定など組み合わせは無数なので一生モンのお付き合いができるでしょう。
快適さ……タッチペンでの操作ができるようになったが、従来からのユーザーは十字キーの方が快適かも。アニメのオンオフが詳細に決められる点やセーブポイントが三つになった点も見逃せない。DSなのでフタを閉じるだけでスリープできるのも良い。
BAD/REQUEST
タッグバトルは大きく戦局をかえるため、敵が使うとかなり理不尽に感じるかもしれない。ただ、そこに至るプロセスやその後のフォローも戦略次第でクリアできる所に奥深さを感じる。
ただ、フリーバトルでは設定でオンオフを付けてほしかった。初代ウォーズの様に普通に戦いたい人は多いでしょう。
COMMENT
DSでの発売が決まってからずっと待ち続けていました。発売日に購入しましたが、それ以来はまりっぱなしです。その他の感想は「良い所」に記載しました。好きな人にはお勧め!
相変わらずジワ売れの様ですが次回作が作られるぐらいには売れてほしい。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 2pt | 3pt |
73pt
GOOD!
新ハード移行により全体的な完成度が前作を上回っています。
特に音楽はこれまでのニンテンドーDSのソフトにおいて最高じゃないでしょうか
基本システムの良さは相変わらず、新モードや厖大なやりこみによりかなり長く遊べます。
ゲームの難易度はシステムがシンプルな所もあって誰でもクリアできるほどよい物だと思います。
難しいマップは見るだけで嫌になりますが、それでも苦労してこちらが有利な状況になってきた時にこそ達成感が得られます。
音楽は音質が素晴らしく、キャラクターごとにテーマ曲が設定されてあり、そのキャラクターもかなりの数がいるのですが、どれも常に流れている曲じゃないかと錯覚させられるほど心地よい曲ばかりです。
BAD/REQUEST
ブレイク攻撃がどんどん凶悪化してきている。確かに無いと困るのですが、基本システムが良いだけにここまで強力で強引なシステムは不要だと思います。
今回はタッグブレイクなるものがあるのですが、これはひどい。二人分のブレイク+2回攻撃というもので、これをやったりやられたりすると状況が一気に変わります。これはなんとかして欲しかったです。
新ユニットを導入するのはいいのですが、前作までの最強ユニットよりも欠点はあれどさらに強力なユニット等、芸の無い新ユニットばかりです。
シリーズか続くに連れてこの点は無理矢理感が強いので、次回あたりでユニットの整理をして欲しいです。名称も見た目もダサいと思います。
COMMENT
シリーズ通してやってきましたが、何だかんだで最新作のこれが一番だと思います。前作にも評価できる点が多いのですが、やはり新ハードというのは大きいと思います。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
分かりやすいユニット・強弱関係・ショーグンの特徴。
戦略シミュレーションで陥りがちなこう着状態を打破しやすいブレイクの存在と、いつ発動するかの駆け引きによる緊張感。攻めすぎても守りすぎてもブレイクでぼろぼろにされる絶妙なバランスが秀逸。
操作・演出は超快適。会話やデモなども飛ばしたければスタートボタンで飛ばせるし。
モードの豊富さ。特に今回シリーズで初めて追加されたサバイバルは、パズル的要素が高く非常に面白い。
面の豊富さ。成績を保存できるのだけで49。その他フリーマップやらを入れるとおよそ300。再録マップも微妙に調整されていてよい。
敵思考が前作よりは強くなった。
シナリオ上や、勝利時などの掛け合いが増えてキャラがますます立ってきた。
BAD/REQUEST
極めると敵をいかにはめて早くクリアするかというパズルになってしまう。
おまけのシューティングであるコンバットモードはバランスが悪い。
ラスボスが今までの反則級キャラと比べて妙に弱すぎる、というかこちらの貧乳司令のほうがどうみても強い。
サバイバルモードは比較的ボリュームが少ない。
壁紙を全部コンプリートしようと思うと9周しなくてはいけないのはものすごく大変なような気がする。
COMMENT
2画面がこんなに効率のよいプレイを導いてくれるとは発売前は思っていませんでした。いちいちメニューを開くことなく常に敵味方の総合状況が見られるというのはきわめて便利です。広い画面と2画面はこういう設計の違いがあるのね、と感心した次第。
タッチペン操作は慣れていなくて誤操作しがちなので使っていません。