【DS】ゲームセンターCX 有野の挑戦状 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 380人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt | 4pt | 2pt |
総合点
66pt
66pt
GOOD!
ファミコン風なレトロなゲームが遊べる所ですね。
グラフィックはチープですが、ゲームの面白さの本質は変わりません。
下手な人でも裏技を使えば簡単に遊べます。
BAD/REQUEST
一つのゲームに対して挑戦が4つあり、それをクリアすることで
次のゲームに進めますが、それがやや作業的です。
個々のゲームを見ると、
ハグルマン1と2は手裏剣で敵を倒せないシステムが微妙です。
ラリーキングは操作が難しく、コースもやや長いです。
ガディアクエストはエンカウントが多く、街やダンジョンも少なすぎて冒険する感覚がありません。
ハグルマン3はステージが広く、迷います。あと、落ち死にも多いです。
COMMENT
単なるミニゲーム集ではなく、個々のゲームがそれなりにきちんと作られています。
最近のゲームはやたら会話部分が長かったりテンポが悪かったりしますが、
収録されているゲームはどれもテンポが良く、気軽に楽しめます。
コンセプトはいいので、ぜひ次回作も希望します。
[問題報告]
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・今の時代にレトロ風ゲームの新作を作るを作るという破天荒な企画。それだけでもオリジナリティーにあふれている。
しかもそのレトロ風味の再現度が高い。説明書ひとつとっても、昔のゲームによくあった製作者からのアドバイスがあったり裏技をにおわす発言があったり。
有野課長の突っ込みもいい感じ。ゲームの中で裏技を惜しげもなく公開してしまったりするのも面白い。ハグルマンのからくり扉システムも独特なのでよい。
・一部のゲームを除いて、裏技を使わなくても何とかなりそうでなんとかならない、ちょうどいい歯ごたえのある難易度。そのおかげで飽きずにプレイできる。
・いずれのゲームも裏技を使わずにまじめにやろうとすると、難易度の高さとあいまってかなり長く遊べる。というか遊ばれてしまうこともしばしば。
・ゲーム内ゲーム自体は負荷は軽いため、読み込みはほぼなし。演出やセーブで少しテンポが落ちるが問題ないレベル。非常に快適。
・そこらじゅうにちりばめられた「ゲームセンターCX」のネタはファンにはうれしい。
・やりこみのカウントがあるのもよい。
BAD/REQUEST
・ほぼすべてのゲームいおいて、裏技を使用しない場合極端に難易度が上がる。コズミックゲート、ハグルマン3はそれが顕著。そのためゲーム内ゲーム雑誌を読むことはほぼ義務となっている。それにより少しゲームのテンポが落ちる。
・「ファミコン風味」にこだわったため、基本的に使えるボタンはファミコンのものと同じ。そのためゲームによっては煩雑な操作を要求される事も。
・グラフィックスに関しては、レトロゲーム風味という趣旨を十分満たしつつ、かなり頑張って描き込まれているので高得点を与えたいのですが、あくまで「レトロゲームとして」なのでこの点数。スプライト4色ではどうにもならん。
・音楽も同上。結構良曲がそろっていますがファミコン風音源なので。
・ひとつのゲームの挑戦をすべてクリアするまで次のゲームが出ない仕様のため、苦手なジャンルに当たったりするとそればっかりやる事になるので少々苦痛。過去のゲームをやればすむけど最初はそうもいかない。挑戦は全体的に簡単なのが救い。
・処理オチの再現は面白いが、人によっては不快に感じるかも?
・有野課長のツッコミのON,OFFは選べない。挑戦では常時ON。やりこみでは常時OFF。やりこみモードが出るまでは有野のツッコミがうざく感じるかも。(自分は大丈夫でした)
COMMENT
傑作ではありませんが良作。自分としては大満足。
すべてのゲームがよく作りこまれており、調整もまずまず良好。好印象です。他人に薦めやすいげーむです。
既存のゲームのツギハギ臭がするのは賛否両論だと思います。自分は元ネタのゲームをあれこれ想像できて面白かったので賛。
いわゆるクソゲーではなく、いずれのゲームもちゃんと遊べるものとなっています。ゲームによっては遊ばれてしまいますが。
ゲームセンターCXのファンなら、いろんなところのネタにニヤニヤできる事請け合い。
タッチパネルはまるで使いませんが、それで正解。無理に使おうとして駄作に成り下がった例はいくらでもある。
最後にそれぞれのゲームの印象を羅列
「コズミックゲート」ギャラガです。パワーアップシステムが違うくらいしか差が・・・。元よりちょっと平易な調整。でも64面もあるよ・・・
「ハグルマン1,2」魔界村システムがちょこちょこ組み込まれた独特なアクションゲーム。ただステージが広くなっただけのはずなのに2は恐ろしく難しくなってます。正直言って一番おもろい。
「ラリーキング」縦スクロールレースゲーム。ファミリーサーキットかな?某国民的アクションゲームのヒーローに酷似したキャラが危ないです。難しいうえにボリューム少な目。続編もありますがちょっとコースが変わっただけ。
「スタープリンス」ちょっと派手なスターフォース。あまりに似すぎててこれもヤバイ。バリアシステムのおかげでほどほど難易度。
「ガディアクエスト」大味調整なドラクエ。どっちかというとヘラクレス風。マップが狭くて町もダンジョンもほとんどないけど、ダンジョンがクソ広いので結構ボリュームあり。どこでもセーブがあるので恐ろしく簡単。悲しい。
「ハグルマン3」遠距離攻撃撃ち放題の面クリ型悪魔城ドラキュラ。成長システムがなければこれもよく似てる。攻撃食らってそのまま穴にドボンが死因のトップ。1面は簡単なのに、面が進むたびに異様に難しくなり、ラストはもうどうしようもない難易度。ボスは普通だが。これだけは裏技使わないとやってられない。