【3DS】蒼き雷霆(アームドブルー) ガンヴォルト レビュー

発売元 | インティ・クリエイツ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2014/08/20 |
価格 | 1,960円(税込) |
レーティング | 【B】12才以上対象 (CERO について) |
ショップ/リンク | |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ■ オンライン配信専用 ■ ジャンル:ライトノベル2Dアクション ■ プレイ人数:1人 ■ セーブデータ数:4 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
- « 前へ
- 1
- 次へ »
■ 331人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt |
74pt
GOOD!
ダート撃ちこみ→雷撃鱗と、攻撃する為にはワンクッション置く必要がある為慣れが必要なのは確かです。
しかし慣れれば一度に敵を攻撃したりと中々爽快であり、敵を上手く倒せた事がクードスと呼ばれる得点にも反映される為、
上達が目に見えて実感出来ます。
雷撃鱗を使ったアクションはとても派手で見応えあります。
グラフィック、BGMも良質でゲームを盛り上げてくれます。
フルボイスでミッション中に台詞が展開されるのが良かったです。
味方からボスに至るまで喋りまくりでキャラクタの掘り下げに一役買っています。
BAD/REQUEST
■難易度
救済措置は用意されてるものの、一部それ前提で難易度を調節しているんじゃないかと思いました。
とにかくボスの攻撃が激しい(デイトナの「サンシャインノヴァ」とか何ですかあれ…)。
あと終盤ステージのボスラッシュとラスボスは、「クリアだけなら簡単」と言う事前評価を疑ってしまうレベルでした。
■クードス(スコアアタック)
攻撃一発貰ったらリセットされるのは厳しい。
「ロックマンゼロ」シリーズのアベレージ100は攻撃にもよりますが一撃くらいはOKだったので。
また従来のロックマンシリーズとは違い通常攻撃が直接的な物ではなく、
攻撃にワンクッション必要かつ燃料ゲージのような物も常に気を配る必要があります。
この慣れが必要なアクションもその難易度上昇の原因だと感じました。
スコアアタック目指さなければ特に気にする必要は無い事項なのですが…(後述の「歌」へ)。
■歌
先ず歌自体はとても良い曲が揃っています(サントラで聴きました)。
しかし前述のクードスの高さが歌に直結しており、それだけに聴く難易度がやたら高いのが残念。
歌流れた→攻撃喰らって直ぐ歌終了 もよくある事です。
■台詞
ステージ中の台詞は臨場感があって好きなのですが、台詞ウインドウが気になりました。
もうちょっと小さくするなりして穴や敵の攻撃を隠さない位置に配置して欲しかったです。
■ED
真ED含めてですが暗い感じのEDで終わる為すっきりしない感はあります。
まあ続編が出るそうなので恐らくそちら前提のEDなのだろうとは思いますが…。
COMMENT
同じ開発会社の「ロックマンゼロ」「ロックマンZX」シリーズが好きで全てプレイしており、
このゲームにも手をつける形となりました。
ストーリーはフルボイス、歌は8曲(後に+1曲されました)、ステージもそれなりの数と
このボリュームで約2000円はお得だと思います。全体的に満足出来ました。
それだけに悪い点に挙げた点がもうちょっと何とかなっていれば…と本当に惜しい。
続編も期待しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 2pt |
76pt
GOOD!
開発者はゲーム作りになれてるのかな、といった印象。全体的にテンポが良くてグダグダな展開にならずストレスが溜まらない。
本格派かお手軽か長期シリーズものの3択になってるアクションゲーム界で、しっかり遊べるレベルでかつある程度ガッツリ遊べてそれでいて無駄に重厚長大でめんどくさくもなく、それでいて一般人向け考慮して薄い訳でもないがくどいくらいに濃すぎないって言う貴重なゲーム。
シナリオ要素はあるが、ゲーム内でシナリオを読むのが操作時間並になるほどでもなくちょうどよい。
アクションもガン+電撃で多数の目標を一気に狙えるので爽快感ありでテンポも良くなってる。
BAD/REQUEST
セリフの長さとマップの構成があってない点、途切れてしまう。まあ同じマップは何度も入るのであまり問題はないのだが。
COMMENT
懐かしさと出来が両立しているゲーム、ノスタルジー路線は大抵fcSFC時代のものが多いが、これはGBA時代のノリ。
最近のゲームは本当に軽食レベルか、もしくは食べ放題かフルコースのような両極端なものが多い中、定食よりちょっと軽めのランチといった感じのゲーム。ちゃんと食った気はするが食べ過ぎて気持ち悪くならないし食べ残しも出ない。DLタイトルなんでプレイ時間も気にしてないからなのかやたらマップが多くてラスト前までに飽きるって事も無くラストまで行けた…。
兎に角ここ最近俺が感じたゲームでイライラする要素があまりなかったのが良かったわ…。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt |
80pt
GOOD!
【全般】
『ロックマンX・ゼロ・ゼクス』の流れを組む系譜のアクション。当の本家が長らく冬眠(凍結?)中のため、待ちに待っていた層も多いだろう。総合的に見ても過去作と比較しても良く煮詰められている。ただ、難易度はちょっと問題はあるが(後述)。
【グラフィック】
なんとこの時代にドット絵。希少価値としても高いが、やはりこの手の緻密なアクションを求められるゲームは、輪郭や当たり判定が分かりやすいと言う意味でドット絵に限る。
【シナリオ・世界観】
近未来・ライトノベル・中二・そして電撃とくれば『とある〜』を彷彿とさせるが、影響を受けているのは寧ろ『Darker Than Black』かな?いずれにせよ、バランス良くまとまってはいると思う。ゼロシリーズほど殺伐してもなく、かと言ってゼクスや後期Xシリーズほどコテコテな痛さもない。30代の自分は既にそう滅多にゲームはせず、所謂コテコテなアニメノリ<ナムコとかファルコム系>を見るだけで電源を落としたくなってしまうのだが、そんな自分でも許容範囲だった。
【音楽】
コレはロックマン系統のBGMが嫌いでなければ文句無しに5だろう。とは言え、それを満喫できるかどうかはプレイヤーの腕次第なのだが。既出の通り、このゲームではクードス(スコアとは少し違う)が1000を越えるとBGMがアップテンポの“モルフォの歌”に切り替わる。これは感覚的にはゼロ・ゼクスシリーズの Esperanto や Through The Lightening などに歌詞をつけたもの、という印象で、好みはあるだろうがクオリティは高い。個人的にはゼクスアドベントの挿入歌はちょっとイタかった(好きな方には申し訳ないが)のだが、こちらは桜川めぐさんの声質もあり、抵抗無く聴くことが出来た。
ただ、コンセプトとしては丁度アニメの25分頃の敵とのバトルで挿入歌を入れて盛り上げる、みたいな形なので、それを意識してか通常時のステージBGMは若干大人しめ。クードスを1000稼ぐのは慣れるまではかなり難しいので、アクションが苦手な人は事実上、満喫できない。これはコンセプトの仕様上なので仕方が無いが。
BAD/REQUEST
【難易度】
様々なサイトでこのゲームの感想を見ると『救済措置満載で難易度は低い』と言う声が多いのだが…イヤ、普通に高くないか?コレ。参考までに自分は『アンチャーテッド』や『God of War』は難易度ノーマル、ロックマン系統は『X』レベルが程よく、『初代・ゼロ』は慣れるまではちょっとキツイ、くらいの腕前なのだが、
まず初心者は雷撃鱗などのエフェクトで画面が忙しく混雑しているので<Xやゼロシリーズと比べると>、そこに慣れるのに一苦労する。雷撃鱗及び電磁結界<カゲロウ>の防御ルールもやや複雑で、防御できる・出来ないを判別するのはパッと見ただけでは視認しづらい。
つまり、『X・ゼロ』と比較すると直感的ではないのだ。激ムズと言われるゼロシリーズであっても、取りあえず『眼の前に敵が現れたなら叩き切』っておきさえすれば多くの面でガンガン進めたのに対し、こちらは個々の敵に1つ1つ丁寧な対応を求められる事が多く、常に敵の後手に廻る感じである(勿論完璧にパターンを覚えきった場合は話が別だが)。この『視認☞判断☞反撃』を求められるプレイスタイルは、どちらかというとX・ゼロシリーズよりも初代7あるいは旧世代ドラキュラを彷彿とさせる。
極めつけは終盤2ステージと真エンドルートだろう。まるで3学年飛び級したが如く急に難易度が跳ね上がり、凡ミスは許されず隙のないパターン構築を要求される。特に真エンドルートは1カ所電磁結界が使えなくなってしまうため、自分は現在ここで詰まっている。勿論救済措置はあり、レベルを上げ続ければいつかは突破はできるのだろうが、個人的には全ロックマンシリーズ<厳密にはこれはロックマンではないが、この系譜であることは疑いようもないので>でも5指に入る難易度だとは思う。
勿論、それがただ悪いワケではなく、逆に言えば非常にしっかり作り込まれてはいる。パターンを覚えさえすれば、デイトナのサンシャインノヴァなどを除き、全てのステージを理不尽さなく ノーダメージで爽快に駆け抜けられる構成になっている職人技にはただただ唖然とさせられる。が、結果としてこのゲームの真の旨味にありつけるのはコンセプトを理解した上で練習を積み重ねた層に限られる、という点は変わらない。
【ステージ間のノベルパート】
散々既出だが、ステージ道中でボイスノベルが発生すると、画面下部に巨大なウィンドウが出て来てしまう。これが非常に邪魔で、特に即死穴のあるステージでは致命的。『文字を小さくすべき』とか『ガラ空きの下画面に移せばいい』とか、素人でも気付く対応がなされていないのは、恐らく技術的な問題で、そこは大人の事情があるのだろう。
【モルフォの歌のランダム性】
モチベーションアップを促すモルフォの歌だが、一部の曲はステージによってはかかると逆に盛り下がってしまう(笑)。『蒼の彼方へ』『霧時計』などはどのステージでもイイ感じだが、『灼熱の旅』『月世界航路』などは、ちょっと相性が悪いステージも多い(特にオノゴロフロート。念の為断っておくが2曲とも曲自体は良い。)ステージセレクト画面で予め候補をセットできると良かったかも。
【一部の声優】
まあこれは完全に好みや相性の問題だが…、個人的には一部の声優さんの演技が下手だとは感じた。誰とは言わないが。
COMMENT
【総評】
難しいが中有毒性と吸引力のあるロックマンの系譜をしっかり受け継いだ完全新規IP。いい加減マンネリだったDr.ワイリーとシグマの呪縛から抜けただけでも魅力的だが、確かなコンセプトと開発力で作られた野心作。そのコンセプト故にどうしても層を選んでしまうが、創り手の注いだ熱意は誠実で確かなものであり、願わくば多くの人に触れて欲しいと思わせる作品。
願わくば、このレビューが『君(未プレイの方)と僕(プレイ体験者)の境界線を砕く閃光の空』とならんことを―なんちゃって(笑)。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 1pt |
74pt
GOOD!
ハイスピード横スクロールアクションとしての形はほぼ王道。
一度ダートを打ち込んだ後に本命の雷撃を浴びせると言う、一見ワンテンポ遅れてしまうように感じるかも知れないが、慣れてくると、そのワンテンポが数体の敵を一斉に撃破する快感をより増幅させるのに必要な間である事が感じられる。
また、2体、3体と同時に倒すことでボーナスが加算され、アクションゲームとSTGの性質を掛けあわせたようなスコアアタックプレイもより熱が入るようになっている。
また、復活、電磁結界と言った救済システム、装備開発、レベルUPの体力増加等のキャラクターの強化要素も充実しているため、アクションが苦手な人でも十分に楽しむことが可能。
スコアアタックの際には、ほぼノーダメージが前提となるため、アクションが得意な人はぜひハイスコアに挑戦してみると良い。
スコアアタックも一番単純かつ実力勝負なノーリトライで高ボーナスを手に入れる以外にも、リトライポイントの活用(SPの回復、敵復活を活用)といった裏道的な方法もあり、リトライ有り無し、装備の差等で全く別のチャートが出来るのも面白いところ。(逆に言うと、平等な勝負がしたければすり合わせが必要ということにもなってしまうが……)
クードス(スコアボーナスの計算に使う数値)が高くなるとBGMが挿入歌になるのだが、これがなんと全7曲ある(復活システムではまた違う挿入歌が流れるため、挿入歌自体は全8曲ある)
DL専売の2000円のタイトルでこんなに挿入歌があるのは偉業と思えるため最高点を付けた。
曲自体のテンポも良く、ゲームの流れを阻害する事も無いため非常に良い作りになっている。
BAD/REQUEST
ライブノベル(道中会話のようなモノ)をゆっくりと聞くのが不可能な点。
このゲームに限った話では無いのだが、会話が終わる前に戦闘が終わってしまう、次の会話ポイントにたどり着いて上書きされてしまうという問題。
特にこのゲームは純粋なアクションゲームでサクサク進むような構成になっているため、しっかりと聞こうと思うと、わざと進行を遅くしたり攻撃しないで会話を聞いていなければならない(その間も敵の攻撃を避けないと死ぬ)という問題が顕著
クリア後にライブノベル部分だけを聞けるモード(ギャラリーモード的なもの)があれば良かったと感じる。
20%でスキルポイントの消費が0になる、2%で初期クードス(スコア倍率のようなもの)が1000入る等、運要素が含まれる装備があり、それによってスコアの伸びが変わってしまう問題(また、ステージ中に装備入れ替えも可能なため、使う時だけ入れ替えるという事も)。
装備や戦略が変わるだけならともかく、理論最高スコア値を目指そうとすると運要素の影響が必須になるのは少しどうかと……
クードスが1000を上回るとモルフォの歌が挿入される様になっていて、クードス維持のモチベーションにも繋がるのだが、通常のBGMもかなりいい曲が揃っているので、挿入歌のONOFFがあったほうが良かったのでは……という感じがして来てしまう。
初心者には維持するのが中々難しいだろうが、スコアアタックなどをやって慣れてくるとこの数値はほぼ当たり前の状態になってくるので、逆に通常のBGMが聞けなくなるという問題が発生してしまっている。
COMMENT
難易度に関してはあくまでも「クリアまで」で「高ランクを取れといったクエストのようなモノ」まで含めると3(難しい)になる。
ステージ数自体はスコアアタック用ステージ(地形自体は使いまわしだが、敵の配置がスコアアタック様に増えているため難しい)も含んで全16ステージしかないが、スコアアタック等のプレイが深い作りになっている性質上、無闇矢鱈に増やせば良いというモノでも無いため、十分な量に感じられるはずだ。
むしろ、挿入歌が全8曲という無茶をしているため採算取れてるのかなと少し心配になったりする。
公式でスーパープレイ動画等を配信しているため、昔ながらの公式記録に挑戦のような遊び方をすればより長く遊べる事間違いなし。
- « 前へ
- 1
- 次へ »

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
2Dの横スクロール基本のアクションゲーム
DL専用ゲームのアクションでこれを越える作品はなかなか出てこないと思います。
ダートを撃ち込んで電撃で攻撃するのですが
プレイする前はこんなの爽快感なさそうと思っていましたが
実際にやってみるとこれがかなり気持ちいいです。
全16ステージで各ステージの仕掛けが凝っていて、
ボスもそれぞれ複数の攻撃の組み合わせでとにかくクリアまで飽きさせない。
曲や歌も非常に完成度が高くゲームを盛り上げてくれます。
BAD/REQUEST
ステージプレイ中の会話がリアルタイムで挿入されるのが
臨場感がある反面邪魔に感じることが多い。
クリアするだけなら簡単という意見をよく見ましたが
基本は死んで覚えるタイプのゲームなので
アクションそこそこ得意じゃないと結構苦戦すると思います。
DL専用ソフトとしては結構高い。
買えば納得の値段ですけど、ちょっと躊躇する値段ですね。
COMMENT
非常に完成度の高いゲームです。
ちょっとお高いですけど、体験版もでているので一度プレイしてみたほうがいいです。
パッケージでフルプライスで販売されてるゲームと比較しても、
なかなかこれを越える作品は少ないと思います。