【3DS】レイトン教授VS逆転裁判 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 412人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 3pt | 2pt |
67pt
GOOD!
●ストーリー
科学的な分析などが通用せず、魔法などが出てくる中世チックな世界観での裁判なので、とても新鮮でした。
レイトンと成歩堂でストーリーが切り替えながら進めるのが新鮮でした。
●音楽
魔女裁判で盛り上がるときに流れる曲が、とてもかっこよかったです。
中世っぽい雰囲気を残しつつ盛り上げてくれます。
あと、逆裁ならではの曲も流れますよ。ファンの方は必聴かも。
●システム
裁判パートでの、証人同士の証言の矛盾を当てるのは面白かったです。
●謎解き
そんなに難しいものではありませんでした。
私はレイトンシリーズで結構つまずく人間なんですが、余りつっかえることはありませんでした。
●アニメーション
結構な数で挿入されてます。とてもきれい。
ただ、メインキャラたちの声がアレですが…マホーネなどサブキャラは上手いだけに。
BAD/REQUEST
●みなさん仰る通り、逆転裁判側メンバー、特に成歩堂の声が、棒読みレベルでひどかったです。明らかにやる気がない感じです。
盛り上がるシーンでgdgdカミカミな話し方ではしらけます…。
レイトンメンバーは今までもいくつも作品をこなしている方々なので、本職ではないとはいえ、それなりにこなれた感じでした。
●ストーリー後半
トリックというか設定自体が無理がありすぎます。
そりゃ逆裁もレイトンも、それぞれのシリーズで現実離れした展開がありますが。
いくらなんでもそりゃねーよ!つーか普通気づくだろ!と言いたくなりました。何度か。
鐘楼のあれとか、魔法のこれとか。もうね…
EDも、個人的にはよかったねとは素直には言えないです、なんか臭いものにフタみたいな。
うまく言えませんが。
一回目はそれなりに楽しめますが、(オチはやっぱりひどいですけど)
二回目は…よほど暇でないとプレイする気がおきません。
●ナゾパート(特にパズル)の操作性
パズルピースの「移動」「回転」の切り替えがうまくいかなくて、簡単なのにそんなことでイラッときました。
COMMENT
総評としては「なんで一緒にした?」という印象です。
それ言ったら身もふたもないんですけどね…。
ただ、途中までのストーリーはとても良かったです。
魔女裁判で裁かれた魔女たちの処刑には「ええっこんな残酷なの?!」とハラハラしましたが。
これで心折れた方、とりあえずもう少し続けてみてください。
多分後悔はしないはず。(gdgdオチ的な意味で後悔するかもしれませんが)
自分はレイトンの謎解きは本シリーズより分かりやすかったので、よかったかなと思います。
あんまり難しくても、逆裁目当ての方には悪印象でしょうし。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 4pt | 2pt | 1pt | 2pt | 1pt |
41pt
GOOD!
・裁判での新システム
逆転裁判4のみぬくと違い、面白いシステムでした。ただ、複数人に問い詰めるときはテンポが
悪くなりましたが。
・序章までの導入
おなじみのキャラクターたちがいつもどおり活躍してくれる、安心して見れる段階です。アニメーションもよく、3Dのキャラも表情や動きの再現度は非常に高いです。
・音楽
謎解きパート、裁判パート共に個人的によい曲が多かったと思います。
BAD/REQUEST
・声
ナルホド君の声のひどさはどうしたものか。だれも指導しなかったのか。正直素人のほうが
うまいです。役者としてもあれは演技力がないといわれて仕方ないのでは。
オリジナルキャラのほうが軒並み上手なのはいたたまれませんでした。
・クロスオーバー
正直、ナルホド君は必要なかったです。レイトン教授があまりにも完璧すぎる立ち位置なので。裁判中ですら、レイトン教授がほとんど矛盾をといてます。原作で「何事にも動じない英国紳士」のレイトン教授と、「何度も窮地に陥りつつもあがいて勝利を手にする」ナルホド君がそのまま組んでしまったら、ナルホド君がただの引き立て役になるもの仕方ないのでしょうが。お互いのファンに受けいられやすくするべきではと思います。
・シナリオ
後半、残念の一言。
COMMENT
クロスオーバーとして、非常に楽しみにされていた作品と思いますが、「レイトンシリーズ」好きの「逆転裁判」未経験者に対する「逆転裁判」シリーズ導入作品という立ち位置がぴったりな作品でした。
裁判ファンにはストーリー、キャラクターの扱い共に不満が残るでしょう。
レイトンファンにもなぞの難易度が低めで物足りないと思います。
そしてシナリオは、だれも満足しないものでしょう。
総じて、期待はせずにレイトン教授とナルホド君の会話を楽しむだけのゲームと思ってやっていただければ。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt |
61pt
GOOD!
これはネタだろー面白くないだろーと思いながらやってみたら面白かったです。
ちなみに私は今までレイトン教授シリーズはやったことなくて、逆転裁判シリーズは大体クリアしました。それを踏まえて参考にして頂けたら。
逆転裁判の探偵パートがレイトン教授の謎解きになっているゲームです。
逆転裁判の探偵パートに飽きていた人だったので、レイトン教授の謎解きになっているのが新鮮で面白かったです。
裁判パートの新要素が面白かったです。
証人が複数居てーっていうあれは良いシステムだなぁと思いました。
雰囲気がうまく混ざっていると思いました。
逆転裁判の馬鹿っぽさを上手に織り交ぜつつ、レイトン教授のキャラも壊れない感じだったと思います。なるほどくんとレイトン教授でボケツッコミの役割分担が成立してて、意外と違和感はありませんでした。
ボリュームが程々で良かったです。
これより長くても飽きるし短くても物足りないし、ぐらいでした。
音楽が良かったです。
基本的にはどっちかから引っ張っているのが多いんだと思いますが、全体的に素敵でした。
やっぱりオーケストラ音源はいいなーって感じでした。エンディングロールのBGMは感動です。
後アニメもすっごい頑張ってるなぁと思いました。
イベントシーンが凄くボリュームがあります。
BAD/REQUEST
レイトン教授の謎解き。
散々書かれている通りにはなりますが、かなり低年齢仕様の謎解きがどっさりあります。最初らへんは最初だからかなぁって思っていられたのですが、終盤になってもそんな感じでちょっと残念でした。
もう少し数を減らして骨のある謎解きにしても良かったんじゃないかなぁと思います。
ただ、全部が全部ってわけではなくて面白い謎解きもありました。
ストーリー。
悪かったわけではないです。可もなく不可もなく、って感じでした。
大筋はとても面白いと思うのですが、ちょっと煮詰め足りてないような。もっと煮詰めていれば名作だったのになーという残念感はあります。
最後らへんがちょっとだれました。
謎解き→裁判→謎解き→裁判……
と続いていくのですが、最後の一巡のときの謎解きパートと裁判パートがもうとにかく長い。
ちょっと一息入れたくなりました。
声。
好みがわかれるところだと思うので、声がついたこと自体には触れません。
ただ、一人滑舌がかなり悪い人が居て、感動的なシーンでちょっと冷めます……。
COMMENT
BADもありましたが総合的には面白かったです。買って損ではありません。
元々逆転裁判の探偵パートがあんまり好きじゃなかったこともありますが、今から逆転裁判のどれかを買うんだったら、こちらを買う方がおすすめかなーと個人的には思います。
ネタバレは控えますがレイトン教授がかっこよすぎて笑いました。
お絵かき歌で描けそうな顔してるのにあんなにかっこいいなんて……!
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 2pt |
72pt
GOOD!
・レイトン教授のナゾ解きと逆転裁判が交互に楽しめるので、途中で飽きがあまりありません。
・レイトン教授とナルホドウ君のビジュアルにあまり違和感がない。
・異世界裁判だからか、証人以外にも話しを聞けるモードが面白かったです。
次回の新作でもあればいいなぁと思いました。
・裁判モードでもナゾコインが使える。
そのまま答えではなくて選択肢を減らしてくれたり、つっこみどころを教えてくれたりですが、どうしても解けないときは総当りをしている身としてはありがたかったです。
・ナゾも裁判もヒントコインを使うなら攻略サイト必要ない状態なので自力で遊べます。
・じわりと泣けるシナリオがある。
・登場キャラクターが個性的(裁判で動きまくって楽しい)
BAD/REQUEST
・初心者の方向けだからかもしれませんが、レイトン教授のナゾがかなりカンタンだったのが少し残念。
もう少し難易度が高いナゾもあってもいいと思います。
コインばかりあまってもなぁ。
・3Dでナゾコインを探すと酔います。
3Dに合う合わないもあると思いますが……全体的に酔いました。
それても裁判モードやアニメは3Dの方が楽しかったです。
・切羽詰った状態でもナゾがあるので少し中だるみする。
・解説されてない不思議がある。(主に序盤あたり)
・声優さんがちょっと残念な感じ
特に逆転グループが残念でした。
アニメや待ったなどの掛け声はそのうちなれるんですが、改装シーンの話し方はきついです(汗)
被告人のや証人の方がよっぽどうまいってのはどうなんでしょうね
COMMENT
私は両方のファンなので相対的に面白かったです。
レイトンをやりなれてる人でもちょっとナゾが作業ぎみになったのは少し残念だったかな?
せっかくだから逆転キャラだから溶けそうなナゾとかも用意して欲しかったかな。
扉のナゾ解きはナルホド君だからじゃないしね。
ほぼレイトン教授の操り人形と貸してたし(笑)
裁判でもダメ生徒に注意しながら教える感じだったのであまりVSな感じはなかったです。
ナルホド君で妙な答えを選んだときにショックを受けている教授の表情は新鮮でしたけどね。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
逆転シリーズは全作プレイ、レイトンは初でした。
○グラフィック
流れるような動きで、非常に見ごたえがありました。
従来のアニメ絵と比較しても、再現度高いです。
調査パートでは疲れるかもしれませんが、キャラクターの動きをより楽しみたいのなら、基本的に3D画面にすることをオススメします。2Dにすると、キャラの線が曖昧で画質が悪く感じました。背景も綺麗。
○調査パート
総じてレイトン風であると推察されます。
個人的には、既に調べたところはカーソルがもう反応しなくなるのがわかりやすくてありがたかったです。
移動も、一気に遠くまで行けるので逆裁のものより便利です。
自分はやりこみ派なので、一度調べたところでも状況によってコメントが変わる場合があるのが少し嬉しかったです。
○ナゾ解き
初だったので、解けるかな?と心配していたのですが、大丈夫でした。
ジャンルにより得意不得意はあると思いますが、コインが足りなくなるような事態は無いと思います。むしろ、レイトンファンの方には簡単すぎるみたいですね。
ナゾ中の画面も可愛かったです。コレクション要素もあり。
解明後のセリフのバリエーションも結構あったかな?これもクリア後にすべて聴けたら嬉しかったんですが。
○裁判パート
通常の逆裁通り、安心して遊べました。
群衆尋問は、面倒くさがりな人には煩わしいかもしれませんね。
○序盤?中盤のストーリー
素晴らしく、ついつい展開が気になって進めたくなります。
それによって、終盤に過度に期待をかけてしまったのかな…とも思いますが。
○サブキャラの声優
人気の方も起用されていて、みなさん上手です。
その反面、プロの方でない主要キャラとの実力差が浮き彫りになってしまうという事態もありますが…。
逆裁はゲームに声が入るのは初めての試みですが、個人的には従来の機械音でも入っていてもどちらでも良いと思います。
重要な場面での臨場感は出ますが、あまり入れるとしつこいかな…とも思いますし。
○アニメーション
かなり挿入数が多く、見ごたえがありました。
クリア後にギャラリーで閲覧できるのも嬉しい。
また、下画面に字幕が表示されるので、セリフの聞き逃しの心配もありませんでした。注視しすぎてアニメを見逃すことはあるかもしれませんが…。
○コイン要素
主な使い道はナゾ解きだと思いますが、裁判でも使えるのが嬉しかったです。
従来だと、詰まった時は証拠品総当たりするしかなかったので…。
ただ、一枚使うだけでかなり絞ったヒントを出してくれるので、頼りすぎると裁判パートのゲーム性そのものが無くなる危険あり。
○音楽
素晴らしかったと思います。
個人的には、逆裁曲のオルゴールアレンジが良かった!
こちらもクリア後にギャラリーで聴けます。
○クリア後の要素(配信コンテンツ含む)
個人的な好みもあると思いますが、やりこみ派としては、美術や設定イラストを見られるのが嬉しい。
配信のスペシャルエピソードは、クリア後だからできる、かなり無茶苦茶で思わず笑ってしまうネタ満載です。(現在3話まで配信)
かなり簡単ですが、本編での疑問を補完する情報もあり。ここでやってしまうのもあれかなと思いますが…。
BAD/REQUEST
○主要キャラの声優
みなさん言われてますが、逆裁側ですね。
自分は映画も観ましたが、声優にまでこのキャストを起用する必要性がわかりませんでした。
実際に声を聴く前から、これはまずいだろうと思っていた予感が的中した感じです。
PVなどで起用していて、既に馴染みのある声優さんがいるのだから、その方に頼めばよかったのに、何故…という疑問が残ります。無理にレイトンと合わせて芸能人にしなくても…。
ネタバレになりますが、人気のライバル検事はPV等で演じている声優さんだったので、なおさら不満です。
レイトン側は作品数を通じて経験も多いだけあり、芸能人としてはかなり上手だと思います。
○調査パート
場所を調べる際に十字キーが使用できず、スティックでは動かしづらいので、自然とタッチペン操作になりました。
調べる場所をタッチしたりコインを取得する時に、上手く反応してくれない時が多くて面倒でした。
○裁判パート
とにかく何回も同じ証言を聞いたような…。
いくつか反応を示している証人がいる中で、先に正解の選択をしてしまうと、それ以外の証人が完全にスルーされてしまうので、順序を考えるのが大変でした。
○終盤のシナリオ
最後に、今までの前提が一気に崩されて、急激に物語が吸収されていく感じです。
納得できないわけではないけれど、妙にスッキリしないというか…。上手く表わせません。
○残る疑問/回収されない関係性
根本的に疑問を感じる箇所や、「このキャラ達の説明はないのか…」という部分が少なからずあります。
魅力的な脇役が多いのに、終盤は主要キャラのみの話に終始してしまっているところが残念かな、と。
中盤まではライバルとして活躍していたキャラが、終盤には一切出てこないのも…なんだか可哀想です。
○キャラの優劣
レイトン教授が強すぎたかな…と。
未プレイの自分でも「完璧でカッコイイのがきっとレイトン教授なんだな」というのはわかるのですが、それにしてもなるほどくん立場が少し弱かったです。
○キャラデザインの優劣
反対に、こちらは逆裁テイストが強かったです。
主要キャラ・重要キャラは逆裁タッチ、証人や住人はレイトンタッチと分かれています。
なるほどくんとの対話や、同じ画面内で話すうえでタッチが違うと不自然なのはわかるのですが、メインキャラが軒並み逆裁タッチで、ちょっとレイトン側が気の毒でした。
○それぞれのファンかどうかの温度差
仕方のないことですが、やはり感じました。
両作ともに、ファンにしかわからないような細かい演出もあると思います。
特に、自分は偏った逆裁ファン、レイトン初心者だったので…。
同じような状況のシーンなのに、レイトンシーンではあまり感情移入できず、逆裁シーンでは泣いてしまうなどの格差がありました。
○キャラの動き
逆裁シリーズほどの派手なアクションが少なかったです。
まぁ、あまりやりすぎるとレイトンのテイストの邪魔になってしまったのかもしれませんが…真犯人の爆発シーンは同シリーズの醍醐味なので、少し残念。
○ナゾ解き
ヒントが簡単な順から表示されるので、難しいところだけが知りたい時には煩わしかったかなぁと…。
ストーリーの重要な局面でもたびたび登場するのですが、緊迫感がちょっと緩んでしまう印象もありました。
おそらくプレイ時間を一番左右するのが、ナゾに真剣に取り組んだか否かだと思います。
○会話
既に読んだ会話がスキップ表示にできないのが不便でした。(特に裁判パート)
また、バックログがないので、見逃してしまったり、タッチペン操作で流れてしまった会話を見る為にわざわざやり直したことが何回も…。
○セーブ/ロード
従来の逆裁作品と違って、セーブした箇所そのまんまから再開できない。(おおかたその辺の、証拠品を提出する直前あたりから始まる)
再開する度に、「ストーリー」に記載されている簡単なあらすじが入るのですが、個人的にはいらなかったかな…。
○バグ
・展開よりも早いタイミングで、人物データが更新される(しかも重要な情報のネタバレ)
・クライマックスの証拠品提出で、よりにもよって正解の人物の画像と説明が消失している。
・会話中に、突然人物の一部が消失する(これに関しては、起動し直したら戻ったので、一時的なものだと思います)
COMMENT
ファンとしてはかなり逆裁側に偏った立場だったので不安もあったのですが、レイトン教授サイドも面白く進めることができました。レイトンシリーズにも興味が湧きます。
調査パートに関しては、逆裁のものよりわかりやすかったです。
ナゾ解きは、人によって好みが分かれるところでしょうか。
ストーリーは終盤の失速がやや残念ですが、想像していたよりボリュームもありました。
何にせよ、とにかくグラフィックとアニメと音楽は良いです!
3D画像は、現在公開されている逆裁5のものよりこっちの方が出来がいいんじゃないかと思いました。