【3DS】ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 449人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 2pt | 2pt | 2pt | 1pt | 3pt | 0pt |
40pt
GOOD!
グラフィック
3dsになった分SFCより格段に立体感がある
そしてそれを生かしたギミックや謎解き要素もあるので
ここは良かった
全体的に作りが丁寧
収集系要素
タニシ?タコ?集めにはご褒美があり
かなり有用性があるものなので集めよう!という気になるものなので
集める為の探索が苦にならなかった
まぁ、あとは、ゼルダ!ってとこくらい
BAD/REQUEST
ナンバリングということで
立体化はしたが舞台がSFCの頃と同じ
悪く言ってしまうとぶっちゃけ使いまわしでしかない
ロウラル、ハイラルと新しい世界での冒険と銘打ってますが、ボリュームやダンジョンの数で考えて前作と大して変わってないのが残念
また、立体化したせいか、MAPでのキャラの比率が代わり、世界が随分狭くなったと感じた
セリフやシステムメッセージの回しテンポが悪い
Aボタンを押しても次のメッセージがでるまで時間がかかったりと地味にテンポが悪いのが少し気になった
セーブの時の台詞
3dsは画面を閉じた瞬間にスリープモードになって簡単に中断出来るのに、
そういうのと関係なく一定の時間以上プレイしてると
「そろそろ休憩しませんか?」
というセリフが毎回のように流れる
しかもこの台詞、Aボタン押しても読み飛ばすことが出来ないので
いちいち時間を取られる
数秒の事とは言え、ちょっとうざい
COMMENT
ナンバリング前作と同じ世界というだけで
前作を知らなくても十分楽しめる出来
ただ1つ注意。(特に懐古者)
[SFC]で前作をやっている人
また、このサイトなど、ネットを使うようになる人
偏見ではあるが、前者は恐らく最低でも大学生以上
後者は早くても一般的には中高生辺りだと思いますが。
このゲームの対象年齢はせいぜい[小学生レベル]であると言う事。
昨今、色々なハードで対象年齢が高めで、かつ難易度の高いゲームも数多くでています。
前作を懐かしく思って買ったとしても
恐らく高校生を越えればこのゲームの難易度は恐ろしく簡単に感じると思います
気軽に進める程度のつもりでならばともかく
期待を必要以上に持ちすぎると恐らくかなり肩すかしをくらうと思います。
現に私は1度も倒れる事なくクリア出来ました。
まぁ、息抜きにどうぞ、という感じです
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt | 1pt |
57pt
GOOD!
現代の技術で作り直された『神々のトライフォース』の世界という感じで、MAPやBGMに懐かしさを感じる
新要素である壁画化も、今までに無い形の謎解き要素として活躍
また、アイテムがダンジョンで手に入れるのでなく、アイテムショップでレンタル(買うことも可能)という形になったことで、
一部を除いて完全に好きな順序で攻略でき、自由度が非常に高いため、タイムアタックや縛りプレイなどの楽しみ方の幅が広がる様な作りになっている
BAD/REQUEST
アイテムのレンタルで好きな順に行けるというが、ダンジョンでアイテムを取るという過程を無くしただけの様な感じになってしまって、体感ではダンジョン一つ一つが小さいように感じてしまった
ダンジョンの攻略数に応じてレンタルできる数が変わるとか、このアイテムがあったら楽ができるけど、無いと若干遠回りするハメになるというような要素がもっとあっても良かった様に感じた
クリア後にハードモードが追加されるものの、敵が強くなるだけのようで「裏ゼルダ」の様にダンジョンの仕掛けが変わったりすることは無いようなのも残念
COMMENT
『神々のトライフォース』をプレイしたことのある人なら確実に懐かしいと感じられる作りになっている
また、他のタイトルからのオマージュ的な会話もあり、どちらかと言うと懐古向け
ただ、シナリオ自体に直接繋がりは少なめ(知らなくても問題無い程度)なので、新規でも楽しめない事は無い
アイテムのレンタル料が安い(何度もやられて回収されるなら別だろうが)ため、すぐにアイテムが揃ってしまうので、アイテムを使いこなさないといけないような「裏ゼルダ」的なモノがあったらもっと満足できたのだが……その点だけは少し微妙な印象
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 4pt | 1pt |
70pt
GOOD!
グラフィック。
昔のゼルダを感じさせつつも、正統な進化を遂げていてよかった。懐かしさと技術の進化を同時に感じれた。
やりこみ度。
ストーリーをクリアしただけなので、どれほどやりこみ度があるかはわからないが、少なくともパワーストーン集めやら各地のルビー(ルピー?)集め。さらにはハードモードもあり、盾なしで挑んだりも出来るはずなので、結構やりこもうと思えばやりこめる。
店。
前のゼルダはルビー集めても使う場所がほとんどなかったので、ミニゲームやら武器買ったりできるのは良かった。
BAD/REQUEST
ストーリー。
最後がちょっと・・・。
皆誰もが、最初っからそうしとけよ!と突っ込むだろうと思う。
そしてキャラの描き方が微妙。
七賢者との関わりをもうちょっと深くしてくれないと・・・助ける気が・・・。
まあおとぎ話のような設定なのでこういうものなのかもしれない。
音楽。
前半は良い。スタッフロールの音楽も良かった。
ただ後半からは暗い音楽ばかりでつまらない。
有名なゼルダのテーマをラスボス戦では使ってほしかった。
村の無意味さ。
もうほぼ何のためにあるのか・・・。
ミニゲームと前半のイベントぐらいでしか使わないので愛着がわかない。
台詞もそんなに用意されていないようだし。
難易度。
仕掛けは難しすぎるとつまらないとは思うが、悩むことがほぼ無いのはどうかと。
3D。
これはマリオ3dsでも思ったことだが、3dだからといって完璧に立体に見えているわけではないということに任天堂も気付いてほしい。
マリオのときはマリオの影で分かったが、ゼルダには影がないことが多い。
なので落ちていく場面はかなりストレスたまる。
さらには鳥などが上から攻撃してきたときに、いつゼルダの攻撃が当たるのか分かりづらい。
COMMENT
オープニング&前半はかなりわくわくしたのだが・・・。
中盤からは似たようなダンジョンばかりで最後の方は飽きぎみだった。
ただ丁寧に作られていることは明らかだし、携帯機でこのレベルのゲームはやはり任天堂ならでは。
簡単な謎解きとアクションが好きなら買うべき。
個人的にはナムコにクロノアの続編を作って欲しくなった。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
○オリジナリティ
タイトルどおりSFC神々のトラオフォースの続編で、見下ろし型謎解きアクションです。見た目どおりにとてもシンプルで昔の2Dゼルダをそのまま現代で作り直したようなゲームですが、、、これに新たに加わった「壁に入る」というアイデアは凄いです!
壁に入れるというだけで謎解きから戦闘からこんなにも幅が広がるとは思いませんでした。一見地味なようなシステムですがこの斬新さは遊んで見ないとわからないと思います。立体的に構造を考えつつどこでどうすれば目的の場所に行けるのか、壁入りで行けるように見せかけて実は別の方法があったり、予想外な壁の使い方でアイテムを取ったり、本当に素晴らしいアイデアでした。
○グラフィック
SFCのグラフィックをそのまま3Dにしたような温かみあるグラフィックでとても綺麗です。3D立体視にすることで建物の構造が立体的に見えるのは本当にすごい、あと底無しの穴や高い場所での移動などで下側が見えるときなど本当に深く見えるのも凄いです。3DSの「3D」という能力をとても効果的に使って引きこまれる映像を作られてると思います。
○音楽
今回で本当に一番よかった!かっこいい!盛り上がる!燃える!これぞゼルダの伝説、これぞ勇者の物語!ファンならば聞きなれるほど聞き慣れた音楽ばかりですが、そのアレンジと音楽変更になるタイミングなど完璧すぎます。お話が進むとそれに合わせて音楽が少しずつ変わっていき、リンクの勇者としての成長や彼へのみんなからの期待が音楽に表現されているようで、まさに音楽がストーリーを語ってくれます!この使い方は凄い!
○快適さ
移動手段やテンポなど本当にノンストレスです。
全体的に良いので悪いところを探せというのが難しいです。
○新システム
アイテムレンタルとそれによるダンジョン攻略順番の自由、これは個人的にかなり良かったです。自分で選んで自分で探索してゲーム側に指示されることなく進められるというのはやはり「自分で進めてる感」が味わえてよかったです。攻略順によって手に入る武器防具が変わるので、たまたま防具があるダンジョンを一番目にクリアしていればあとが楽になったり、またその逆になったり、こういう自分が選んだ順番でプレイヤーそれぞれのゲームの思い出が変わるというのもよかったです。
あと武器やアイテムのパワーアップもするとしないでは大違いで、パワーアップしたときの「うわ、すご!強い」という感じが目に見えて味わえるのもよかったです。
○熱中度、満足度
テンポが良く快適でボリュームも少なめなのでついずっと遊び続けてしまいます。今作はお金をけっこう使うことが多いので雑魚敵を倒してルピーを拾うのも楽しく、探索ついでにバシバシと敵を倒して、また探索してとどんどん進めたくなります。
BAD/REQUEST
○アイテムクイックチェンジ
XとYボタンにアイテムを装備できるのですが、これをタッチ画面を使ってクイックチェンジできるのですが、これが使いづらいです。これを使うくらいなら普通に画面を停止させて選びなおした方がやりやすかったです。
○難易度、ボリューム
難易度に関してはゼルダファンからすると易しく感じると思います。ただゼルダを知らない方や子供には丁度良いかやや難しいけどクリアはできる、くらいのバランスになっていると思います。一応は救済措置としてクリア後ハードモードがあるのですが、できればコアなゼルダファンのために「最初からハードモード」が選べてもよかったのじゃないかと思います。
○休憩しませんか?
遊び過ぎないようにだと思いますがセーブするたびにこう聞かれます。ゲームをやめるときはスリープにしてそのままにしておくからかもしれませんが、毎度聞かれるのはちょっとうっとおしかったです。
COMMENT
シンプルで懐かしく新しい、昨今のゼルダシリーズで傑作と呼ぶにふさわしいタイトルになったと思います。
トワイライトプリンセスやスカイウォードソードなど据え置きのゼルダシリーズがどこか縛られている感があったのを、今作でゼルダの伝統さや王道さを守りつつ「複雑にしない、シンプルに、ノンストレスに、新しい要素を加えたぶん削るとこは削る」という脱皮ができたのではないかと思います。
楽しかった!と感想を素直に言える作品でした。
ですがやはり歴戦のゼルダファンからすると難易度が易しいせいで達成感がやや薄いというのはあるかもしれません。できれば一周目からゼルダファン用の難易度を選べるなどの措置がされていればよかったと思います。
パズル謎解き、冒険アクション、王道勇者物語、これらを遊びたい人にはもろ手を上げてオススメできます。今作を同じジャンルで越えるゲームは多分そうそうありません。ゼルダ未経験者やゲーム初心者の方にこそゼルダの伝説入門として強くオススメしたいです!
これを遊んだあとだとWiiUで出るであろう新ゼルダの伝説に大きな期待が持てますv