【3DS】エースコンバット 3D クロスランブル レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 354人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 5pt | 4pt | 5pt | 4pt | 4pt | 3pt |
87pt
GOOD!
エースコンバットシリーズ過去作をいくつかやってます。
・爽快感がある
今作は機銃がHITしたときの音や、爆発のエフェクトや音が良い意味で大げさで、
敵を撃墜したときの爽快感が大きい。
・各種マニューバ(必殺技のような物)
攻撃用マニューバ:敵を追いかけてるとゲージが溜まり、ボタンを押すと敵機の背後に自動でついてくれるシステム。
AHで減滅したシステムだが、今作は絶妙なバランス調整が施されている。
使用は自由で初心者向けの救済策、またはおいかけっこに飽きた人向けの必殺技的な感じ、
上手い人は使わずに敵の先を読み、使う人より上手く倒す、すばらしいシステムです。
回避用マニューバ:敵のミサイルに対してタイミング良くボタンを押す事により、映画のように機体を回転させてミサイルを回避するシステム。
これも同じように使いたい人だけが使う救済・必殺技。
避けるのに成功したときに気持ちがいい、すばらしい。
超急旋回:急激な減速により超急旋回するシステム
普通に便利ですし、エフェクトが個人的にめちゃくちゃ格好良い。
・機体のカスタマイズ
色をぬれる(R・G・Bで細かく調整可能)なぜ今まで無かったのか。オリジナルカラー作成可能。すごい。
非常にバリエーション豊富なパーツで改造でき、ミッションごとに改造したり、
自分の好みの機体にしたりできる、もちろんどの機体も同じような強さになってしまうわけではなく、
機体ごとに個性がでるようにバランス調整がほどこされている。
・3Dグラフィック
3DをONにすると画面に引き込まれる、飛んでる感がすごい。
・BGM
過去作と比べるとスケール感のようなものが若干感じられないが、
あいかわらずすばらしいBGMが多く、非常に盛り上がるし、耳に残るBGMもある。
・熱中度(5点)
上記のように良い所が非常に多く、止め時がわからなかった。
・その他
指揮官の声が良い、キャラが良い
エースとの対戦や特殊なミッションなど相変わらず燃える
零戦が使える、しかも機銃が特別だったりする。
BAD/REQUEST
2の移植に近い作品らしいんですが、
使いまわしなミッションが多い、オリジナルのぶっとんだ超兵器が居てほしかった。
アニメやムービーをはさまないのでストーリーに重みが無い。
遊び心のある機体や兵器が少ない。
爆弾が使いづらい、対地なのにミサイルのほうが楽。
おなじみの谷を通るミッションで、壁が見難い。
他の人と協力・対戦ができない。次回作があるならwifi対応してほしいです。
ボタンが足りてないわりにタッチパネルをまったく有効活用できていない。
全体的になんか軽い
COMMENT
3DSLLでプレイ
初めてエースコンバットをプレイする友人に薦めたら全員ハマって買いました。
マニューバが気に入らないという人は使わなければ良いのです、
ただそういう人で、ついつい使ってしまう人には気に入らなかったかもしれませんね。
メーカーも期待をしてなかったのか宣伝を全然せず、
これだけ面白いのに体験版を発売前日に配信するなどやる気が感じられないのが残念。
PSP版は2作目が気合を入れすぎてすべってしまったが、
3Dの次回作があるのならばこの良さを残しつつグレードアップしてほしいです。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 3pt | 3pt | 2pt | 2pt |
61pt
GOOD!
・この手のゲームで、初心者にとって最も怖いものは何といっても敵ミサイルが飛んでくることでしょう。それを回避できるマニューバーは非常に良いアイデアだと思います。
・1ミッションあたりのクリア時間が短いので、バスの待ち時間なんかに1ミッション・・・なんてことができます。
・据置機と比べて格段に性能が限られる携帯機でグラフィックをPS2並にする制作陣は凄いの一言に尽きます。
BAD/REQUEST
ハードの問題だと思うのですが・・・処理落ちがあること。
それくらいです。逆に、処理落ちのせいでミサイルをかわしやすくなることがあったり・・・。
COMMENT
・リメイク版とはいえ、ストーリーが新たに付け加えてれているため古臭さがないです。
・あれ以上のグラフィックを携帯機に求めるのは、普通自動車に大型トラック並みの積載量を要求するくらいに無茶なことだと思います。若干処理落ちするあたり、既に無茶しているのかも・・・。
・アタックマニューバーはAHのドッグファイトモード(DFM)と比べると1段階目での誘導性能が低く、2段階目はDFMに匹敵するものの、時間がかかるうえにエース相手だと溜める間に振り切られるリスクがあるので、批判されている割にゲームバランスは取れています。
そもそも本当のエースなら、文句を言わずにこれらのマニューバーを使わないはずです。
・音楽は一度聞いてみる価値はあるかと。
・エスケープマニューバーがあるので初心者にもオススメ。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 3pt | 1pt | 1pt | 2pt | 1pt |
37pt
GOOD!
やはり、最大のポイントは3D描写でしょうか。
しかし、そこまで綺麗ではありません。
ゲームの内容については、個人的には従来のACEシリーズよりも簡単でサクサク進む感覚です。
しかし、それがBADな部分にも繋がるのですが・・・。
BAD/REQUEST
ボタン一つで背後を取れるフライトシュミレーションなどは、ゆとり向けのクソゲーです。
最悪、ただ敵機の近くで数秒旋回しながら、ゲージを貯めてボタン一つで背後を取ってミサイルを撃つという作業ゲーになりかねません。
今回の作品の性質上、マニューバ(ボタン一つのお手軽陵辱機能)を使わせるためか、敵エース級機の加速旋回の性能が・・・。
しかし、回避マニューバで確実にミサイルを回避すれば、あとは機銃さえ注意していれば、敵エースがエースではなくなります。
COMMENT
従来のACEでは、新規プレイヤーを引き込むことが出来ないという開発陣の考えはわかりますが、己の操作のみで背後を取るという、ドッグファイトでの醍醐味の一つをわざわざ潰す機能はいかがなものかと。
携帯機という限られたスペック。及び操作性の中でとは言え、かなりの落胆でした。
まぁ、使わなければいいだろうと言われればそれまでですが。
しかし、3DSでのソフトということもあり、低年齢層向け?と思えば、まぁこんなものだろうと思います。
私としては、ACEシリーズがこれからもマニューバ主義に走るなら、長年のACEシリーズとの付き合いも終わると思います。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
5pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt | 3pt | 1pt |
75pt
GOOD!
●アクションマニューバ
前作のクロスレンジアサルトを別な形で発展させたような新システムです。これのおかげで本作のアクション性が上がっています。ドッグファイト時にボタン一つで敵機の真後ろが取れる、真後ろや真正面から飛んできた敵ミサイルを素早く回避できるなど、便利で分かりやすいです。携帯機の弱点であるボタン数の少なさをカバーしていると言えます。
評価すべきはシステムそのものというよりも、採用によってゲームバランスを崩していない点です。派手さでは劣りますが、このバランスに関しては前作を超えています。前作のドッグファイトモード及びカウンターマニューバの場合、使用強制の場面がある、攻撃機は使用不可能などの問題がありました。しかし、今回の場合、使えば便利、使わなくても大丈夫という範囲に留まっていて、また、攻撃機でも使用できます。この辺りの調整が絶妙だと感じました。
●BGM
一度聞いただけではすぐに魅力が伝わってこない、所謂スルメ曲が多いです。しかし、流れているのか分からないようなものはなく、少なからず印象に残るようなBGMで構成されています。
また、ストーリー上重要なシーンでは、それに相応しいBGMが用意されているので盛り上がります。対エース戦時やラストミッションのBGM、エンディングテーマなどが良かったです。
●ミッション
2をアレンジした作品なので、短時間でさくっと終わらせられる、テンポの良いミッションがほとんどです。1周当たりのプレイ時間は、慣れれば2?3時間程度と、携帯機で遊ぶには丁度良いものだと思います。
●登場機体
隠し機体含めて28機と少なめですが、押さえるべきものは押さえられています。F-14、F-15、F-22などは言うに及ばず、F-15S/MTD、Su-37、X-29、YF-23などの本シリーズならではのメンバーは揃っています。
●ストーリー
必要最小限度のものしかありませんが、ゲームを食ってしまうような押し付けがましい展開、設定がない分気楽にプレイできます。むしろ、ここまで単純明快だと昔のゲームのようで、懐かしさを感じます。
●カスタマイズ
パーツによる改造はX2時よりも自由度が高くなりました。そのため、改造次第ではどの機体でもクリアできるようになります。とは言え、さすがにF-4をF-22にできるわけではないので、もっと弱機体を強化できるようにして欲しかったです。
AHより制限はあるものの、カラーカスタマイズが可能です。
●対戦・協力の廃止
これは英断だったと思います。ここ最近の作品のX2、AHは、良くも悪くもオンを初めから推奨しているものであり、肝心のキャンペーンモードに力が入りきっておらず、その代わりほぼオン強制というような印象を受けました。本作では、キャンペーンがほど良くまとまっており、通信機能を使ったモードがないので、一人でやり込みに集中したい人には嬉しい仕様です。
●一部の台詞
過去作をプレイした人ならニヤッとしそうな台詞がいくつか登場します。中にはストーリーに若干関わってくるようなものもあります。
BAD/REQUEST
●ハイGターン
ハイGターンを終了すると異常加速する現象が発生します。この加速は減速ボタンを押しても停止できないため、高速飛行するエース機以外の相手に使うとオーバーシュートしやすいです。相手にも依りますが、ドッグファイトを有利にするためのものなのに、反対に不利になってしまいます。
●ボリューム
アレンジ元の2よりもミッション数が減っています。また、ミッション中に登場する敵の数も少なく感じました。後発の作品なのに増えるどころか減るのはどうかと思います。
エクストラミッションはそこそこ面白いので良いですが、サバイバルミッションはキャンペーンミッションとほとんど内容が変わらないので存在意義が薄く、ボリューム調整にはなっていないです。
●ゲームスピード
X2と同様、対エース戦はともかく、全体的にスピード感に欠けていて、ややもっさりしています。AHをプレイした後だとなおさらです。
●ロード時間
ミッション開始前、ミッション終了前のロード時間が若干長いです。
●特殊兵装
範囲攻撃型の特殊兵装が使いづらいので、これらをもっと使いやすくして欲しかったです。また、LRAA、XSAA、MPMなどの、過去作で既に登場した兵装の下位互換としか言えないようなものの存在意義が感じられません。これなら素直にXLAA、XMAA、ODMMなどを装備させた方が良かったのではないかと考えます。
●メビウスカラーの不在
今回F-22には恒例のメビウスカラーがありません。歴代主役カラーの代表格とも言えるものなので、外すべきではないです。また、カラーカスタマイズで再現しようにも限度があります。
COMMENT
特別に素晴らしいわけではありませんが、全体的に丁寧に作られた、久々の「万人向けエースコンバット」です。ここまで癖なくまとまったのはX以来だと思いました。ファンが最低限満たして欲しいと思うべき要素はほぼ満たしているように思われます。また、人を選ぶようなシステムがなく、未経験者でもとっつきやすい親切設計です。シリーズファンは勿論、3DSを持っていて、エースコンバットに興味を持った方におすすめです。少なくとも買って損するゲームではないことは保証します。

発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
過去シリーズからのファンだけれどもアサルト・ホライゾンはスルーしています。
一番好きなのは敵エースとのドッグファイトが楽しいZEROです。
ウワサの攻撃&回避マニューバ。
最初は「そんなモン、絶対使うか!バーカ!」と思っていたけれど
試しに使ってみると意外にもすんなり受け入れられてしまった。
使いたければ使う、嫌なら使わない、それは個人の自由。
さらに良いのが手馴れてくると使わない方が上手く墜とせる点。
そのサジ加減は秀逸。
初心者にもシリーズ経験者にもオススメできるのが本作の最大の特徴。
そのほかの良い点は
★そこそこのボリューム感(ZEROよりは多い、感覚的には04並?)
★04やZERO、Xに似た「あのころの」エースコンバット感
★マニューバ無しでやると、敵機の動きが良く手応えがある
★ハイGターンにすぐストールするというリスクがついた
★高機動機ならハイGターン等を活かして自分で超機動ができてしまう
BAD/REQUEST
ソフトの問題というよりも3DSの問題。
コントローラーの出来が非常に悪く操作がしにくい。慣れが必要。
正直、PS3等の据え置き機でコレを出してほしかった。
あとは、お気に入りの機体がなかなか出てこない仕様。
人によってはやりこみ要素としてプラスに感じるかもしれないけれど。
通信できれば良かったのに・・とも思います。
COMMENT
シリーズ経験者にとって懐かしいエースコンバット。
特に04、ZERO、Xあたりが好きな人にはオススメ。
マニューバについては上記の通り、
サジ加減がよくできており、使う使わないは人の勝手。