モンスターハンター4 レビュー
| 発売元 | カプコン(オフィシャルサイト) | 
|---|---|
| 発売日 | 2013/09/14 | 
| 価格 | 5,990(税込) | 
| レーティング | 【C】15才以上対象 (CERO について) | 
| ショップ/リンク | セブンネットショッピング / Amazon / モンスターハンター4G レビュー | 
| タギングトップ3 |       | 
| タイトル概要 | ■ ジャンル:ハンティングアクション ■ プレイ人数:1〜4人 ■ セーブデータ数:3 | 
モンスターハンター4のTOPページへ戻る
スコアボード
 
					- 総合ポイント
- 51
- 難易度
- 2.67
- レビュー数
- 72
					スコアチャート
					 
				
			発売スケジュール
- 2017/07/20
- 
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
 
- 2017/07/29
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2017/08/03
- 
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
 
サイト情報
		
		
	- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 忍列伝
 
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
- 
チャリ走 DX
 
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
- 
星のカービィ ロボボプラネット
 
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
- 
PROJECT X ZONE
 
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
- 
ハイキュー!! Cross team match!
 偽りの輪舞曲
 遊戯王 ナイトメアトラバドール
 
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
- 
初音ミク and Future Stars Project mirai
 電波人間のRPG
 ハココロ
 トモダチコレクション
 
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
- 
3次元エアホッケー
 
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
- 
メタルマックス4 月光のディーヴァ
 世界樹と不思議のダンジョン
 牧場物語 キミと育つ島
 たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
 1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
 
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
- 
New International ハイパースポーツ DS
 
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
 
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
- 
Hey! ピクミン
 いきものづくり クリエイトーイ
 解放少女
 RPGツクールDS+
 イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
 レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
 スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
 たまごっちのプチプチおみせっち
 
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
 エースコンバット 3D クロスランブル +
 だるめしスポーツ店
 Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 みんなのポケモンスクランブル
 ルーンファクトリー 新牧場物語
 ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
 わがままファッション ガールズモード
 ダン←ダム
 
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
- 
真・女神転生IV FINAL
 探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
 ポケモンピクロス
 とびだせ どうぶつの森
 ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
 新 絵心教室
 トモダチコレクション 新生活
 1500DS spirits Vol.2 将棋
 ウィッシュルーム 天使の記憶
 探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
 探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
 ディズニー・フレンズ
 
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
- 
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
 閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
 直感ヒトフデ
 デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
 レイトン教授と不思議な町
 
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
- 
ドンキーコング リターンズ 3D
 ぷよぷよテトリス
 真・女神転生 STRANGE JOURNEY
 HOSHIGAMI
 
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
- 
ゼノブレイド
 
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
- 
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
 
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
- 
アッコでポン!イカサマ放浪記
 
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
- 
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
 
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
- 
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
 
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
- 
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
 
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
- 
パズドラクロス 神の章/龍の章
 スローンとマクヘールの謎の物語
 




 メールフォーム
 メールフォーム
GOOD!
プレイ済み : 初代,G,ドス,P,P2,P2G,P3,3G
メイン武器 : ヘビィボウガン
良くも悪くもモンハン。
ナンバリングタイトル恒例の作風をしている。ある程度ストーリーがあり、農場系のシステムは不便。
いつものナンバリングタイトルと違うのは、モンスターや武器防具の種類が多いこと。
クエストも上位までしかないとはいえ、クリア後のやりこみ要素含めたボリュームはかなり多い。
ガンナーとしてはボウガンの「ブレ小」のブレ幅が狭くなったのが地味に嬉しい。今までのような不安定な軌道ではなく、わずかに逸れるような軌道になり格段に狙いやすくなった。
BAD/REQUEST
ヘビィボウガン使いとしての感想。
-操作性-
とにかく操作性が絶望的に悪い。
前作3Gでも相当に悪かったので覚悟していたのだが、まさか新作で劣化するとは思わなかった。
最大の問題は簡易照準の移動速度の遅さ。まったく使い物にならない。
オプションで照準移動速度を変更可能なのだが、最速にしても遅い。……というか簡易照準にこの設定は反映されているのだろうか?
今回の新要素である高低差もヘビィボウガンにとってはマイナス要素が大きい。
そこら中に起伏があるため、従来作で頻繁におこなっていた振り向き撃ち(振り向くだけで照準せずに撃つ)がしにくくなっている。
さらに高低差のために段差などの地形に阻まれて射線が通らないことが多く、攻撃チャンスが減った。
上記の要素があわさって従来作よりも大幅に攻撃チャンスが減少しているため、ガンナーの利点である攻撃チャンスの多さが大きく損なわれている。
-パワーバレルなどのオプション変更システム-
いつまで有料なのだろうか?
交換のたびに金がかかることを思うと、相手や状況を選ばずに有効な「パワーバレル」一択になる。
-リミッター解除-
しゃがむ機会・しゃがむメリットの少なさを考えると、リミッター解除一択。せっかくのしゃがみ撃ち機能が死んでいる。
3Gでもまったく同じ状況だったし、事前情報も無かったので今作では無くなったのかと思っていたら、4でもそのまま残っていた。
-農場システム-
行商人に頼んで指定したアイテムを増殖してもらう方式に変更。
1回で頼める数が少ない、増える数が少ない、増やせるアイテムの種類が限られる、増やすためにポイントが必要、とかなり面倒かつ不自由。
購入できる一部を除けば弾素材もこれで増やすしかないので、一部の弾の調合撃ちがひじょうにしづらくなっている。
-調合関連-
細かいことだが、村やベースキャンプでは調合成功率100%かつ調合数最大固定にして欲しい。調合するためだけに専用の防具一式揃えるとか調合書一式持ち込むとか、正直アホ臭い。
-LV2通常弾-
弾数無限にしろ、とは言わないがベースキャンプで無限に補充できるようにして欲しい。
弾切れしてLV1通常弾でちまちま戦うのはウンザリ。
-高低差-
上述した射線が遮られる問題も含め、全体的に問題だらけ。
段差を乗り越えるor飛び降りるなどのアクションが隙になる。
そこら中に小さな段差があるため、回避したときに段差アクションが暴発して被弾することがままある。
フィールドによっては上層と下層に分かれているが、プレイヤーが上下移動するには特定の地点で昇り降りする必要があるのに、モンスターは地形を貫通して移動する(地形に穴をあける専用のアクションがある)。
地形に阻まれるので上層から下層は狙えないし、当然下層から上層も狙えない。これだけでもストレスだが、モンスターの行動パターンによっては別階層から延々と遠距離攻撃を仕掛けてくる。自分から接近する必要があるが、昇り降りする際は無防備なのでそこで被弾することもある。
あと細かいことだが上層でダウンすると下層に落下する敵がいる。追撃するには下層に移動しなければならないが、移動している間もダウン時間は経過するので追いついたときにはほとんど攻撃時間は残っていない。ただでさえ少ないしゃがみ撃ちチャンスがさらに減る…。
-炭鉱夫問題-
前作で問題だった護石システムは、採掘武具という類似システムを引き連れて続投。今作では護石だけでなく武器防具も採掘入手。結局何も変わらないのであった。
-旧作の使い回し-
旧作のモンスターや武器防具が登場するのは嬉しいのだが、冷静に考えてみると使い回しが多すぎる。
たとえばモンスターだと、今回登場する大型モンスターは約50体。その中で旧作の亜種・希少種含む新モンスターはわずか13体(多少ずれがあるかも)。旧作モンスターにも段差関連アクションや狂竜化アクションが追加されているとはいえ、あまりに少ない。
-スキルの優劣-
相変わらず実用的なスキルとそうでないスキルの差が激しい。
そしてそのスキルが搭載されている防具の格差も激しい。例えば回避性能,回避距離,装填数のナルガと体術,水属性攻撃,気まぐれのケチャS。どうすればこんな酷い性能差ができるのだろうか?
-死にスキル-
死にスキルの問題も相変わらず。特定の武器・特定の相手にしか効果がないスキルが多い。ヘビィにとっては「連発数(ライト用)」や「溜め短縮(弓用)」が代表的。
死にスキル発動時には攻撃力と防御力がわずかに上がる、とかの救済措置が欲しいところ。
あと細かいことだが、装填速度の対になるのは装填数で、反動の対になるのは攻撃力だと思う。システム的にも設定的にも。
COMMENT
ナンバリングタイトルとしてはボリュームやゲームバランスは及第点。特にボリュームはGのつかないナンバリングタイトルとしては破格。
しかし従来作の問題点がほとんど解消されず、追加された新要素もことごとくがミスマッチ。
3DS特有の操作性の悪さもあって、プレイしていてストレスがたまる。
言いたくはないがあえて言わせてもらうと、ポータブルシリーズだったころのほうが良かった。