【DS】スパロボ学園 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 554人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 1pt | 3pt | 4pt | 2pt | 1pt | 3pt |
53pt
GOOD!
※スパロボシリーズはα・A止まりのある意味ロートルプレイヤー※
以下良かった点、悪かった点を箇条書き(特別良かった点には+ 特別悪かった点には-)
■+ゲームシステム
今まで(と言っても数年前の知識で止まっているが)のスパロボシリーズから、かなり大冒険した本作だが、割と嫌な感じはしない。他の方も仰ってる通り、ポケモンの様に集めたユニットを一対一(もしくは二対二)で戦わせる訳だが 中々に奥が深い。
詳しく書くと、六通りあるジャンケンで作戦方針の微妙な優劣を付けた後、精神コマンドや攻撃・回避or防御 と言ったスパロボに沿った指示を組み合わせ それを一定の時間軸に合わせ対戦相手とせーのでぶつけ合う と言った仕様。
無論大技(マジンガーのブレストファイヤーとか)は発動順が遅いし、小技(ガンダム系のバルカンなど)なんかはすぐ発動する。精神コマンドも同じく「覚醒」や「愛」などの大技は発動順が遅いし、「ひらめき」や「集中」などと言った小技は発動順が早い。
これらのバランスが絶妙で相手の行動を予測し、それに沿った指示を選択しないと中々勝てないので結構頭を使う。
■+ユニットバランス
従来のスパロボシリーズもそうだが、この手のゲームに多い「バランスブレイカー」や「壊れ性能」と言ったユニットが特に無く(もちろん使い易い辛い位の差はあるが)どの機体でもそれなりに戦えるので、ゲームバランスは新シリーズ物にしては上出来だと思った。
■精神コマンドの仕様
精神コマンドの「幸運」や「加速」などと言った従来のスパロボシリーズではお馴染の精神コマンドも、ゲーム内容に沿った効果へと改変されているのが個人的に喜ばしいと思った。
■ビジュアルや演出
この高評価は単に自分が浦島太郎状態だからであって、一般的な評価では無いのかもしれないけれど…技の演出が凄い。何かアニメのカットインとかバンバン入るし、ロボットがとにかくまぁ良く動く。
ストーリーに関するキャラクターも今時の萌えアニメキャラって感じで、古いシリーズしか知らない自分には新鮮だった。
BAD/REQUEST
■-全体的な粗さ
書き出すと切りが無いのだが…大まかに言ってかなり「粗い」 ストーリーパートで「学園」内を動き回るのが、その学園がGBAかと見紛う程にちゃちな作りで驚いた。
せっかくの萌えキャラでDSにボイスは期待しない物の、もう少し作りようって物があっただろうと思う。正直かなりの低予算でロボットバトルの演出(下手したらそれも過去作を丸っきり引用しただけなのかもしれんが…)と大まかなゲームシステムにのみ力を入れた
かなり低予算なゲームなのではないか?といぶかしんでしまった。正直手の込んだ同人ゲームの方が数倍ましな作りだと思う。
■-キャラクター性やストーリーの粗さ
折角の萌え絵にも関わらず、恋愛要素はおまけ程度の物しかない。個別エンドは勿論、そもそものキャラ絵(一枚絵)が数える程しか貰えない。総じて女性キャラの魅力が薄い。
ストーリーその物もかなり粗い。転向二日目にしてストーリーオールクリアーしてしまう事とか、主人公の性格が破天荒通り越して馬鹿と言うか…DQNと言うか…これで容姿がチャラかったらただのチンピラだろ…とか思ってしまう程感情移入し辛い。
■ユニットや能力情報の確認し辛さ
これが果たして一般的な不満点なのか疑問だが… 何分数年ぶりのスパロボなので、出てくる作品やユニットの9割が分からない自分には、例えばロボットAが居てこれはスーパー系なのかリアル系なのかすらが未知の状態にも関わらず
当たり前の様に「?バリアー」とか「?能力」みたいな表記がなされただけで、その詳細についてはゲーム内での確認は不可能なので、説明書を読んで下さい。と丸投げされている超不親切なシステムは如何な物か?と思った。
プレイ中は説明書必須状態で、携帯ゲームにも関わらず片手間に説明書を確認しながら進める様は、最早「携帯ゲーム」ではない、と思った。
■難易度の曖昧さ
心理戦(CPUにおいてはこっちが読むだけなので、一方的な物ではあるが)が主体の本作において、ストーリー途中から結構敵が強くなっていく訳だが、その難易度を上げてる要因の一つに「運」の要素が大きく関わっていると思う。
と言うのも、全体的なバランスは良いと言ったが、最低限主力になる戦力は必要な訳で…それらの有力機体の入手法はガチャガチャでの「引き」のみにかかっている本作は、例えば「ガンダム」位強い機体が欲しいにも関らず、ガチャガチャを十回回しても「ザク」と「ジム」しか出ない…なんて事が起こりえる、と言うか起こった。
「引き」のいい人なら一発で引けてサクサク進むかもしれないが、全く引かない人は雑魚狩り地獄のコイン集めに陥りかねない…。
■総括
他にも残念な所が色々あるが、全体的に値段の割にかなり粗い。個人的に新品価格3000円、中古で2000円以下が妥当な値段だと思う。スパロボ新ジャンルとしては人を選ぶ物の、ヒットを飛ばせるだけの有望株だと思うのだが…それだけに本作の粗い出来は残念に思う。
COMMENT
なんで又、スパロボ復帰が今作なのか?と言う理由は現今のスパロボシリーズに取っつき辛かったのもあるが、他所で見た今作のゲーム内容が収集系カードゲーム(風)と言う触れ込みにドラクエに飽きの来てたタイミングがたまたま重なった為
実際プレイしてカードゲーム風だとは思ったが、正直全体的な出来の方はとてもじゃないが人に勧められる出来では…
他の方のレビューを読む限り、BGMなどはゲームオリジナルらしいが、そもそものテーマソングやBGMを知らない自分にはそれほど気にならなかった事は復帰組ならではの利点(?)だと思った(笑)
とは言え自分の様な今作がスパロボ復帰なんて人はいないと思うが、もし過去作に触れた事の無い、もしくは長い間スパロボ作品に触れてない方にはとてもじゃないがお勧め出来ない。
もし次回作が出るのなら(ないだろうけど)改善点は腐る程あるので、期待したい。
個人的な要望を言わせて貰うなら、学園生活パートを伸ばしてペルソナ3・4的に日単位で話を展開させたり、なんならギャルゲ風にして一枚絵多めに増やし、使うユニットの種類によってキャラ好感度が上がったり、個別エンドを設けたりなど「萌え」重視に走るのもいいんじゃないかと思う
ハードもDSである必要性を全く感じなかったのでPSPにでも移し替えてボイス機能を導入するとか…と言うか、そうやって一部の間口広げるような事しないとこのゲームに「先」はないと思う
まぁこの低予算の見切り発車臭全開な出来を見る限り そもそもの「先」なんて物はないのかもしれないが。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 5pt | 3pt | 3pt | 3pt | 3pt |
69pt
GOOD!
・戦略をしっかり立てないと勝てない。
→負けても簡単に再戦できる
・グラフィックが良い
・使用できる機体が多い。
BAD/REQUEST
・声が出ない。
・(個人的にですが)登場する機体が知らないのが多い。
→ややマイナー路線?
・戦闘アニメが長い(OFFも可だが、せっかくだから見たい)
COMMENT
期待しないで買ったら割と面白かったです。
ストーリーはあまり考えなくてよい戦略シミュレーションゲーム。
戦闘はポケモンのような交代制バトルで、基本的に2対2。
おなじみの精神コマンドが登場したり、武器で攻撃する部分は
スパロボならでは。しかし、APの概念から、強力な攻撃は発動が遅いなど、
行動速度を考えての戦闘が面白い。
「必中」を使っているのにタッチの差で敵に「ひらめき」を使われて
避けられるなど、上手く戦略を立てないと中々優位に立てない。
歯ごたえがあって楽しめる。
音楽は完全オリジナル。DSの音源を上手く使って雰囲気が出ている。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・オリジナルのキャラデザが可愛い。シリーズではかなり異端だが背景設定を
考慮すれば何ら問題は無いと思う。
・音質は悪くない。本作は参戦作品がかなり多いので例の如くグラフィックに容量を
食いすぎて音質が酷いことになるのでは?と不安があったが、それが杞憂に
終わってくれたのは良かった。
・コスト制限や効果等でユニットの強さのバランスはある程度保てていると思う。
BAD/REQUEST
・上記に書いたように音質は悪くないが如何せんBGMの種類が少ない。
本編でも戦闘BGMを使いまわす始末。その上サウンドテストが無い。
・版権キャラ、版権ユニットのグラフィックがまんま旧作からの使いまわし、そのおかげで
キャラの顔グラの比率が統一されてなかったりと明らかに手を抜いている。
・初代α、α外伝であったキャラの目パチ、口パク演出がない。
・オリジナルキャラの一枚絵が10枚前後と非常に少ない。
・セーブファイルが一つしか作れない。
・本編及び一部のサブシナリオでCPUがユニットのコストを無視してくるのは理不尽。
・サブシナリオが無駄に多く、それらの大半が蛇足で出来が酷い。80個も用意する
ぐらいなら本編のシナリオに力を入れるべき。
・J、Kであった各キャラの個別EDが無い。
・3すくみのジャンケン発想が安っぽい。確かにわかりやすいが他にやりようはあったと思う。
・ユニットの合計数が162と少ないが上記のジャンケンによるグー、チョキ、パー属性の
せいで無駄にコンプリートが面倒臭くなっている。水増し感ありまくりで返って萎えるだけ。
・版権ユニットの偏りよう
W勢は味方ユニットのみでJ勢(及びD勢のゲッター)に至っては主役ユニットのみという
寂しい顔ぶれ。 そのくせK勢ユニットは味方ユニット達はもちろん、ボスユニット
までもが用意されているという優遇ぶり。
特に「SEED DESTINY」は作品単体で21機(162機中)も有るというありさま。
いくら人気だからって過剰優遇にもほどがある。
COMMENT
ボロクソ書いてますが全体的にクソゲー一歩手前の出来と言った所でしょうか。
これと似たようなコンセプトを求めているなら「リンクバトラー」の方がやりがいが
あると思います。