【DS】SDガンダム Gジェネレーション クロスドライブ レビュー
発売元 | バンダイナムコ(オフィシャルサイト) |
---|---|
発売日 | 2007/08/09 |
価格 | 5,040円(税込) |
レーティング | 【A】全年齢(CERO について) |
ショップ/リンク | Amazon / Amazon(限定版) |
タギングトップ3 | ![]() ![]() ![]() |
タイトル概要 | ニンテンドーDS Lite vガンダムver.同梱(限定版):21,840円 |
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 324人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 2pt | 3pt | 3pt | 2pt | 1pt |
60pt
GOOD!
■ストーリー
なんと言っても、最近のGジェネでは少なかった、原作ストーリーに近い展開。
宇宙世紀、種の世界に別ガンダムやオリジナルが混じって進む感じ。
今までのGジェネはガンダムだけのスパロボだったので、ここは非常に良い。
なので、あえてオリジナリティーは4。
■キャラ&MS
今まで空気扱いだったXが少しだけ扱いが増えている。
前作に比べて数が増えている。
■グラフィック
グラフィックが前作に比べてかなり綺麗になった。
MS表示が青赤単色からカラーになった。
イベントCGはかなり綺麗。4点。
BAD/REQUEST
■操作
タッチペンのみの操作。工夫したつもりでしょうが、非常にやりにくい。
十字キーでも操作可能になぜしなかったのか。
■戦闘シーン
一週目は戦闘がスキップできない。
おかげで戦闘コマンドを押して放置…また押して放置…を繰り返した。
DSの限界なのか、せっかく絵が綺麗でもあまり動かない。
なのにスキップ出来ないのは致命的。ドモンなんて戦闘の度に数分かかる。
プレイ時間の大半はこれです。快適さ2点。
■難易度
母艦で回避IDを使えば、敵の命中率は大半が「3%」となる。
被弾しなさ過ぎてゲームというか作業。難易度★一つ。
相変わらず種が優遇されて強すぎ。アムロよりコーディネーター達のほうが強い。
■音楽
音楽が前作の使いまわし。
悲劇BGMやデッキBGMなんて全く同じではないだろうか。2点。
■MS
ランクによってザクも強くなれるのは良かったが、同じランクなら同じ攻撃力。
これではMSの個性は「実弾orビーム」「FAシステム、NT対応機体等」があるかないかだけになった。
つまり、メッサーラも百式も同じランクなら全く同じMSです。
※種MSだけはフェイズシフト等でかなりの優遇。
COMMENT
かなり期待して買いました。
いつまでもPSのGジェネFと比べてしまうのもいけませんが、システム的には上記の感想の通りです。
ただ、数年ぶりにシチュエーションモードに近い作品を遊べたので個人的にはけっこうハマって遊んでいます。
ZZのストーリーを再現するのも久々ではなかろうか。
ボリュームもあり、戦闘がスキップ出来ない1週目をクリアした人のデータを貰って遊ぶならかなりお勧めではあります。満足度は3。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 2pt |
77pt
GOOD!
やはり、様々なガンダムが勢ぞろいするゲームだけあって
ガンダムファンなら機体見るだけでも楽しい。
グラフィックや音楽も、個人的には十分合格点。
BAD/REQUEST
操作性。タッチペンでの操作を要求されるので
そこだけはご承知願います。
COMMENT
ストーリーはまずまず面白かったけど操作性がちょっと…
あと機体数を増やして欲しかった。
戦闘画面はそこまで長々してないし、まあSFCのスパロボとかと比べれば気にはなりません。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
オープニングムービーはきれいでした。
BAD/REQUEST
・戦闘シーンがスキップできないこと。単調な戦闘シーンを延々見せられ続ける苦痛は今までのゲームの中で最悪のレベルでした。2週目以降は戦闘シーンを簡易表示にできましたが、だったら1週目からできるようにしてほしかった。
・戦闘シーンの音楽が、ステージを通じて同じだったこと。自分が好きなユニットが戦闘に参加しているのに、その音楽が聴けないという寂しさ。こういう「キャラクターを売りにしたゲーム」で、自分が好きなキャラクターのテーマが聴けないのって致命的じゃありませんか?戦闘しているチームのユニット1のキャラクターの音楽を流すとか、あたりまえの工夫をしてほしかった。
・メッセージが戻せないこと。また、ときどき勝手に進んでしまうことがある。Bボタンや右ボタンでメッセージが戻せるようにしてほしかった。
・操作のほとんどがタッチペンのみで、ボタン操作に対応していなかったこと。タッチペンでの操作はわずらわしい場合もあります。両方に対応してほしかった。
・シナリオがほとんど原作どおりで、作品間のクロスオーバーも少ないこと。また、作品間で扱いの差が激しかった。「キャラクターが参加しているだけで、シナリオが完全に独立してしまっている」作品もあるし、シナリオが出てくる割に主要キャラクター・モビルファイターが出てこない作品もある。原作をなぞるだけのシナリオなら、PSPのジージェネの方がゲームシステム的にずっとおもしろかった。逆に、作品間のクロスオーバーを売りにするなら、もっと作品間・キャラクター間でいろいろ掛け合いをしてほしかった。
・コンピュータが弱すぎる。まわりに味方がいるのに、合流せずに単機で、こちらの4機チームに挑んでくる。おかげで緊張感もなく、戦闘回数も増えて余計に時間がかかり、ゲームの進むテンポまで悪くしている。戦闘システムを凝ったようだが、デフォルトの配置で攻撃していても十分勝てるため、凝った意味がないです。
・改造・強化のシステムが非常に面倒くさい上に無意味である。カスタムパーツLV1を使って強化しようものなら、何十回も「パーツを選んで改造実行」の作業を繰り返さなければならない。こういうシステムにするならなぜ、「カスタムパーツLLV1を15個」とか指定できるようにしないのでしょうか?
また、自軍を強化すると相手も同じだけ強くなっていくため、面倒な思いをして強化してもたいして意味がない。バランスが悪すぎます。
・自軍のユニットが早期から開発できるため、ありがたみが薄い。Wガンダムゼロやνガンダム・サザビーが、序盤で開発できてしまいます。しかもその気になればWガンダムゼロを10機以上量産できてしまいます。
やっと好きなキャラクターが参戦してきたのに、自軍に既にあるユニットよりしょぼいユニットに乗ってくるというのはむなしいです。
また、ストーリー上参加してくるカスタムユニットより早く、自軍にそのユニットを作れるため、ステージ間の会話に不自然なことがあった。
COMMENT
いつかおもしろくなるかと思い、クリアするまでは・・・と続けていましたが、とうとうおもしろくないまま終わってしまいました。
前作(ジージェネレーションDS)の方がはるかに面白かったです。