【DS】ソニック ラッシュ アドベンチャー レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 385人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
4pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 3pt |
90pt
GOOD!
1、疾走感溢れる神速アクション
ハイスピードアクションと名乗るだけあり、非常にスピーディーで爽快感がある。
とりわけ、その旧来のソニックシリーズよりも極めてスピード感がある作りになっている。
また、前作より落下ポイントなどの阻害要素が減り、より手軽にスピードを楽しめるようになった。
従来操作にこだわり、二画面だけを使い、タッチパネルをあえて無視したコンセプトは秀逸で、オリジナリティがあるといえる。
2、親切になったバランス調整
前作に比べて、今作はより遊びやすくなっている。
たとえば、前作では即死or落下ポイントが多かった。しかし、今作では下段ルートに落ちるだけであることが多い。
ボスの難易度もやや下がっており、ストーリー攻略だけならばより容易となった。(しかもオプションで「ふつう→やさしい」にできる)
また、残機ゼロでの死亡時、すぐに“そのステージの冒頭”からやり直せるなど、なかなか親切な作りになっている。
上級者向けの難易度や要素は、後述する“5”にあるようにしっかり用意されているので、より万人に遊びやすいと言える。
3、スーパーブーストによる加速とトリック
旧来のソニックと異なり、ラッシュシリーズでは“ブースト”と“トリック”機能がついている。
ブースト中は驚異的なスピードを出せ、かつ無敵になれるため、その爽快感は凄まじいものがある。
ただし、ブーストを使うには空中でトリックを決め、ゲージを溜める必要があり、そこで上手くゲームバランスを取っている。
このトリック自体、大量のスコアが手に入る上、SEがまた快感である。
4、3Dアクション
本編である2Dアクションとは別に、今作は4つのビークルによる3Dアクションが用意されている。
これらはそれぞれタッチパネルとタッチペンを活用しているが、完成度は“つけ焼刃”のミニゲームを超えている。
とくに、水上ジェットスキーは爽快感があって、下手なレースゲームより面白い。
5、ランク評価とタイムアタック、そしてミッション
今作はただクリアするだけでなく、いくつも繰り返してステージを遊べる工夫が施されている。
ランク評価は、S?Cまでプレイ結果を評価、記録するので、Sランクを目指して何度もやり込みできる。
また今作では、ランク評価に応じて”マテリアル”といわれるアイテムを報酬に貰える。
タイムアタックは全てのステージに対応しており、Wi-Fiで世界ランキングも確認できる。
ソニック、ブレイズにそれぞれ5つまでタイムが記録されるなど、前作より仕様が改善されている。
ミッションは計100近くあり、本編をただクリアするより難易度の高い課題を用意される。
やり応えもボリュームもあり、かつおまけ要素(デモの観覧解禁、音楽が聞けるように、など)もある。
強化ボスとも戦えるので、上級者にとってはかなり遊べる要素となる。
6、Wi-Fi対戦、通信
今作ではWi-Fi通信が追加されており、ネット対戦、前述のタイムアタックの世界ランキングを競うことができる。
前作では、日本での売上が少ないこともあり、ほぼ対戦要素は死んでいるに等しかったが…
米国ではかなり売れていることもあってか、ネット対戦の相手はそれなりに居るため、日本でも対戦要素を活用できる。
7、豊富なステージと二人のプレイヤーキャラ
メインステージが1?7面までに2つずつあり、また、それらひとつひとつが「繰り返して遊ぶに足る」ハイクオリティなものである。
さらに、今作は10を越える難易度高めのおまけステージがあり、ステージだけでも相当のボリュームがある。
ソニックとブレイズ、二つのプレイヤーキャラで遊べるため、同一ステージでもキャラごとに印象や攻略方法が異なってくる。
ステージ自体、「上中下」のルートに分かれており、相当に広い。なお、下に行くほどやさしく、長いため、初級者向けルートだといえる。
8、音楽とSE
ステージの雰囲気にとてもよく合っており、テンポの早くノリの良い曲が、疾走感の演出に一役買っている。
また、ソニックおなじみのSEが、なんとも言えない味になっている。このへんは、歴史あるゲームならではだろう。
9、ボスステージの改善
前作に比べて、よりアグレッシブに攻めることができ、積極的に弱点を狙っていけるようになった。
また個性的なボスが多く、自分の知る限りでは、2Dアクションのボスとして斬新なものがとても多かった。
二画面を活用する個性的な構成になったことも大きく、前作のようにテイルスが応援しているだけ、という無駄な画面がなくなった。
10、デモ
さりげないのだが、今作のCGデモはDSソフトとしてはかなりよく出来てる。
解像度や動きなども良く、またOPデモや乗り物の発進デモなどは演出のレベルもなかなか悪くない。
11、熱中度 (特別点についての詳細)
元よりソニックラッシュアドベンチャーはトップクラスの2Dアクションであり、熱中度はレベル相応。
さらに、今作は「5」「6」「7」で記述されているように、豊富なやり込み要素があり、飽きずに遊べるであろう要素が多い。
巷に溢れる、レベル上げやアイテム収集などの水増し的な作業プレイを強いず、長く遊べる稀有なアクションゲームだと言える。
12、満足度(特別点についての詳細)
これまで書いてきた様々な点により、今作は一通りプレイした結果、非常に面白かったといえる。
とくに、広大なステージでソニックをただ走らせる疾走感は、それだけでもかなり満足できる代物だ。
よって、自分としてはDSに現在ある2Dアクションのなかでは、最上位のものであると断言できる。
BAD/REQUEST
1、前作よりゲームとしてのテンポが若干、悪くなっている
ステージの導入部、また通常ステージ時のスタートボタンによる再スタート不可など、若干テンポが悪くなっている。
即死や落下死が減ったことで、かえって“死ぬ”ことが難しくなった点もテンポの劣化を招いている。
インターフェースにも変更があり、ステージ選択に入るまでの手順がやや前作より多く、若干テンポが悪くなっている。
ただし、前作のテンポは非常にハイレベルなものであり、今作は「100点→95点」程度の劣化に過ぎない。
ゆえに普通のゲームに比べれば、はるかにマシだと言えるものの、ここは改善の余地がある。
2、ストーリーが印象に残らない
元々ストーリーを求めるゲームでないため、べつに支障はないものの、これといって印象に残らない。
壮大なストーリーを期待して買うような人には、おすすめできない。
3、キャラクター
今作は、若干ソニックやブレイズのキャラクターが立っておらず、テイルスやマリンの方が会話などで目立つ。
ソニックアドベンチャー2や秘密のリングなど、ソニックの格好よさが際立っている作品に比べると、ちょっと物足りないかもしれない。
ブレイズも前作と異なり、謎のライバルキャラという魅力的な立ち位置でないため、前作より地味な印象がやや拭えない。
4、長沼音楽でなくなった
今作は長沼氏の音楽ではない。そのため、音楽については前作より見劣りすると言わざるをえない。
ただし、それでも高い水準であるため、よほど長沼氏の音楽でなければいけない、という人でなければ支障はないだろう。
5、一部アクション仕様の変更
前作と変更されている点があり、若干、前作プレイ経験者は戸惑うところがある。
具体的にはレールトリックが「LR」だけでなく「B」も含み、レール上でジャンプするためにはAor↑Bを使わねばならぬ点だ。
また、ソニックの空中R→ に変更が加わり、モーションと軌道が異なる。ただ、わりとすぐに慣れるし、新規プレイヤーには関係ない。
COMMENT
2Dソニックの決定版的なタイトルに仕上がっていると思います。
これだけ面白いのに、日本でほとんど売れておらず、せいぜい“知る人ぞ知る”的なタイトルであることが惜しいものです。
米国では何十万本と売れているらしく、日本との落差たるや凄まじい。
硬派なコアゲーマーだけでなく、ライトゲーマーの人にもぜひ遊んでほしいと思います。
それにしても今回のテイルスは発明家キャラとして大活躍だった。潜水艇まであっさり作るとは、すごいもんだ。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 5pt | 5pt | 4pt | 2pt |
87pt
GOOD!
オリジナリティ:3
古くからあるシリーズで、古典的な2D横スクロールを先端技術で作った作品。ソニックシリーズの最大の魅力である疾走感、爽快感は失われておらず、2D系ソニックでは、おそらく最高峰である。古き良き物を現在に残した点を評価できるが、それゆえに、極端な真新しさはない。もっとも、斬新なものが必ずしもすばらしいわけではないので、ここは良くも悪くもといったところである。
グラフィックス:4
イベントムービーで使用されているポリゴンモデルのムービーは、数あるDSソフトの中でも屈指を誇る。DSはよく、ニンテンドウ64程度の性能に例えられるが、このムービーシーンに関してはそれを超えており、その次世代機クラスであったドリームキャストの初期作品に近いレベルまで引き上げられている。よくもこれだけの解像度のポリゴンモデルのキャラを滑らかに動かしたと思う。この点だけ評価すれば、間違いなく5にふさわしいグラフィックス。DSの限界性能を引き出しているのではないだろうか?
ただ、全てのパート(アクションステージなど)を含めるとさすがにそうはいかなかった模様(さすがに限界であるか?)それでも、平均的なDSソフトより、抜け出たグラフィックスを持っていることは間違いない。ステージギミックを使った演出も凝っており、爽快感を引き立ててくれる。
音楽:4
前作ソニックラッシュでは、ある意味セガのコンポーザーの中でカリスマ的な人気を誇る、長沼氏が担当されていたが、今作は担当されていない。ただ、それでも、氏を意識した曲調が随所に見られ、高い評価を得ているソニックシリーズの音楽のクオリティは保たれている。また、携帯ソニックシリーズとしては初の本格的ヴォーカルBGMも収録されている。人によっては5の評価もあり得るであろう。
熱中度:5
当サイトでも高い評価を得ている前作ソニックラッシュの正常進化版といってよく、通常ステージのギミック、演出ともパワーアップしている。また、本作では念願のWi-Fiに対応となり、世界中の人とタイム、スコアアタックやレースなども出来るようになった。通常アクションステージクリア後も、総数100のミッション(制限付きアクションステージやレースなど)があり、それをクリアしていることで、拠点となる村に施設を作り、オブジェを立てられたり、前作で要望高かったイベント回想、音楽試聴など、さまざまなコンテンツが解放されていく。やりこみ性は十分すぎるといったほどに充実ぶり。
また、海図を埋めて行くのも単調な作業にならない。4種ある乗り物を使って海を渡っていくのだが、自動生成方式なのか、ルートを変えると全く違ったコースとギミック配置が現れるため、飽きが来にくい。特に、水上バイクの出来がよく、トリックを決め、ブーストで海上を疾走するのは爽快。
いくつかの海外サイトなどで本年のDSベストプラットフォーマー(飛んだり、跳ねたりして、ゴールへ突き進むアクションゲームのこと)に表彰されていたのも納得できる出来栄え。ソニックファンはもちろん、アクションゲームファンも納得のいく良アクションがこれでもかと用意されている。
満足度:5
熱中度の評価でも書いたが、ボリュームたっぷりのアクションとWi-Fi対応のネット対戦、ランキングと良コンテンツが充実しており、定価5040円(税込)の枠内で、よくもまあ、これでもかと言うくらい良コンテンツ詰め込んだと思う。この価格設定にして、このボリューム感と良アクション、Wi-Fi機能搭載とあっては、文句の付けようがない。
個人的には、DSのハード寿命が来るまで、プレイし続けたいソフト。ソニックファンのみならず、2Dアクションファンにもお勧めしたい1品である。
快適さ:4
一旦、各島に移動を終えてしまえば、瞬時に移動できるし、Yボタンメニューからステージセレクトも瞬時にできる。拠点となる村の移動ではタッチペン、十字キー(Bボタン押しで高速移動可)ともに受けつけており、不備はなく、移動に際して、不満は全くない。
また、ソニック系を得意でないアクションゲーマーが、最も苦行としていたカオスエメラルド集めもかなり改善されている。あるキャラクターと1対1で海上レースに挑むのだが、適度な難易度に落ち着いており、失敗したと思ったら、スタートボタンから再スタートがすぐに可能。また、リプレイ機能も付いており、どこで自分がミスしているのかも確認できる。また、それでも勝てなくなってきても、ストーリーの進行に応じて、対応手段が出てくる。前作と比べても相当親切になったのではないか?
難易度:2
前作のソニックラッシュの難易度の高さが、指摘されていたが、本作はそれを受けてか、全体的に難易度は緩和されている。また、デフォルト設定でボス戦の難易度が易しいになっていたり、操作チュートリアル専用ステージも設けられている。チュートリアルは通常アクション、各乗り物、全てに用意されており、いつでもできる。前述したが、エメラルド集めに関しても親切な配慮がなされている。
BAD/REQUEST
以下は快適性でマイナスした理由である。
テキストに振り仮名が振っては欲しかった。(最も、極端に難しい漢字などが使われているのではないし、小学校の中学年程度で十分読めるとは思うが。)
あとWi-Fi対戦などにおいて、対戦してくれた相手に「ありがとう」などメッセージを送ったりすることは出来るようにして欲しかった。とはいっても、ソニックシリーズが世界規模で売る商品で、そうなってくると、当然使用される言語も多く、定形文メッセージにしても、複数の言語で自動翻訳しつつ、対戦環境を保つとなると、DSのハードスペック、無料ネットワーク環境の限界は超えてしまうだろうが。この辺りの機能は、遠い話であるものの、次世代DSの課題一つなのかなとも思った。
COMMENT
ソニックシリーズの最高作をやらせてもらって、とても満足している。これを開発した人には頭が下がる思いである。前作から改善点を上手く抽出している作品とも思った。
だが、ほとんどのソニックファンが不満に思っているであろうが、プロモーション、広報の不甲斐なさである。せっかくユーザーフレンドリーな調整を行い、数あるDSソフトの中でもかなり良の部類に入るであろうソフトを作ったというのに、まともにPRしないというのはどういうことなのか?開発者は浮かばれない。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・ステージにあるギミックが増えた
前作を遊んだ人なら絶対興奮するはずです。
・新しいタッチペンによるアクションが追加され、島探しが楽しい
爽快感がある水上バイクなんて最高です。
・ミッションをこなすといろいろな物がもらえて楽しい
恐竜が来たり、ソニックの銅像がもらえたりします。
・タイムアタックの記録や対戦がWi?Fi対応
世界中の人とスピードを競えるのが良いです。
BAD/REQUEST
・レール上でのジャンプがやりにくくなった
前作ではBボタンでもジャンプできましたが今回はAボタンじゃないとジャンプできません。
・ブーストがYボタンでしか出来なくなった。
Xボタン派だった私にはちょっとマイナスです。(個人的なことですが)
・島探しが面倒
人によってはそう感じるかもしれません。一長一短ですね。
・音楽が・・・・
悪くは無いんですが前作に比べるとトーンダウンしてますね
COMMENT
悪い点の方を多く書いてしまいましたが、
名作の誉れ高い前作と同等かそれ以上の面白さです。
特にアクションステージの作りが丁寧で
「本当にソニックか?」と思うほどでした。
(念のために言っておきますがソニックシリーズは大好きです。)
前作を遊んだ人なら決して買って損はありません。
心のそこからオススメできるゲームです。
ちなみにこのゲーム、ストーリークリアは簡単ですが例によってタイムアタックなどで長く遊べそうなゲームです。
前作を今までずっとやり続けた自分のような人間にとっては尚更です。