【DS】スパロボ学園 レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 385人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 2pt | 4pt | 3pt | 2pt | 3pt |
62pt
GOOD!
通常のスパロボではストーリー上まず仲間にならない敵ユニットも使える。
通常のスパロボではストーリー上まず戦わない相手と戦える。主人公対主人公は意外と燃える。
機体に改造や育成の要素が無い。国民的ゲームのポケモなんたらみたいに個体値やら努力値やらを気にせず気軽に小隊を組んで対戦できる。レシピさえあれば小隊をコピーできる。
PS2のOGSに出てきたコンパチブルカイザーが、戦闘シーンのクオリティそのままに登場。
相手の行動を読んでの指示がピッタリはまると最高に面白い。
WIFIでフリー対戦が出来る。フリー対戦は国民的ゲームのポケモなんたらですら出来ないのにだ。
BAD/REQUEST
戦闘のテンポの悪さ。顔グラが変わる時の演出や画面切り替えの遅さがそれに拍車をかけている。
戦闘BGM。全てオリジナルでパターンも少ない。ただ従来のスパロボと違って反撃がないので長時間聴くことはない。
コレクション要素。機体の所持限界が六体とあまりに少なく、ガチャから出やすい機体はいちいちどれを捨てるか選ばなくてはならない。
wifiフリートレード。上記の所持限界に達しているユニットが1体でもあったらトレードは強制的に不成立。コレクションが80パーセントあたりになるとまず交換出来なくなる。
wifi対戦中に切断が多々ある。
シナリオパート。ギャルゲ的展開やその手のキャラが嫌いなら合わないかも。
参戦作品のユニットの偏りがひどい。主にスパロボKに出てきたユニットは敵味方共に種類が豊富で、それ以外は主人公機のみの参戦が多い。Gガンがいるなら四天王やアレンビー、レイズナーならゴステロ、ブレンならクインシィやバロンを期待してしまうじゃないか!
COMMENT
フリー対戦がメチャクチャ楽しい!やはり対戦ゲームは対人してナンボだと痛感します。
シナリオパートもクリアさえしてしまえばギャルゲ的展開に付き合う必要がなくなるので、対戦とコレクションに集中できますよ。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
2pt | 3pt | 1pt | 1pt | 1pt | 1pt | 2pt |
27pt
GOOD!
絵がかわいい感じです。
対戦は面白そうに思いますけど・・チートする人がいるだろうから・・・。(未プレイ)
友達とやるにはいいのかな。
BAD/REQUEST
雑魚敵がうざい。サブシナリオをクリアしたくても、敵だらけで探す気がなくなる。
コンピューターと戦略の読みあいをしても・・・・
都合よくひらめきとか不屈とか使われていらいら。戦闘の待ち時間もいらいら。
メインシナリオがつまんない。スパロボってつけてほしくない。学園ハーレムラブコメ?ま、参戦してるアニメのストーリーとかないのががっかり・・・。
サブシナリオもつまんない。どうせなら原作を追体験できるようなのをしてたらまた変わったかもしれないけど・・・コイン集めをさせる為のおまけ。
お気に入りを育てるとかない。ゼオライマーをどの小隊にも入れるよね。
COMMENT
残酷な評価かと思いますが、買わないことをお勧めしたい。
買ってて辛かったら早く売ったほうがいい。
長く置いておくゲームではないかな・・・
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
※長いです。
■ゲームシステム
数ある駄目な部分の説明は後まわしにして・・・
ようするにポ○モン系の収集バトルゲームなのですが、バトル部分の「仕組み」は相当奥深く、特殊能力・精神・AP(時間消費のようなもの)・各種ステータスが複雑に絡み合っているせいで、少々触ったぐらいでは全容が全くつかめないくらいの難解なシステムになっています。
運要素はそこそこに高い(麻雀ぐらい?)ので、頭を使わない人だと、全て運のせいにして投げ出してしまうかもしれませんが、仕組みや仕様の細部にまで興味を持てる人なら、それこそ何時間も「あーでもない、こーでもない」と楽しく?悩めるかと思います。
■ユニットステータスの奥深さ
上記の補足となります。
ユニットひとつひとつは、従来のスパロボで使われているステータス・特殊能力がほぼ欠けずに完備されており、それとは別に「○○の条件で△△」などの特殊効果を1つ持っています。
又、武器ひとつひとつにも「○○の条件で△△」という特殊能力がついており、更に「何回動けるか」「相手より速く動けるか」の基準となる消費APの要素が新たに加わっています。
これらに加えて、搭乗パイロットのステータス・特殊能力・持っている精神の種類も吟味しなくてはなりません。相当な情報量です。
もうひとつ。同じユニットでも(ユニット数水増しの為に?)グー・チョキ・パーの3種が用意されており、それぞれ性能・精神・特殊能力が違います。あるユニットをデッキに入れると決めた後に、もう一回悩むことになります。
無駄に悩める要素がたっぷりです。
■ギャルゲー風味
良い部分なのか悪い部分なのかよくわかりませんが、基本シナリオは、完全に学園系エロゲ・・・もといギャルゲーです。
モテモテ主人公に対して、幼馴染・委員長・先輩・少女などの記号化された女性達がいっぱい絡んできます。そして、シナリオを進めていくと各ヒロインごとに用意されたちょっとエロめの1枚絵がもらえる・・・ そういう系統です。
まったく違う内容を求めて購入した場合、下手をすると怒りで投げ捨ててしまうかもしれませんが、この系統に抵抗がなく、更にイラストを描いている人が好みなら、邪(よこしま)な方向性?で、それなりに楽しめるかもしれません。
BAD/REQUEST
■操作性・快適さ
全般的にひどいです。かなりひどい。
一つ目。メニュー・コマンド等を選んだ際の画面切り替えが、いちいち全てにおいて遅い。操作に時間制限のあるゲームであり、精神・武器選択などで頻繁に画面を切り替えるゲームですので、このモッサリ感はツライです。
ニつ目。バトル中の「パイロット顔カシャカシャ演出」。互いに入力したコマンドが時系列で処理されていく際、特にアクションがあるわけでもないタイミングでも、パイロットの顔画像が「カシャッ」と現れ、そして消えます。
これのせいでバトルのテンポが非常に悪くなっており、「邪魔」としか言いようがありません。パイロットがなんとなく頑張ってることを演出したかったのであれば、何かアクションがある時だけ出せば十分だと思います。
三つ目。「特殊技能」「特殊能力」が多数用意されていますが、その効力をゲーム内で全く確認できません。説明書を隣において、そのつど説明書で確認するしかありません。
四つ目。戦闘アニメオン・オフの仕様。戦闘途中でオンオフを切り替えられず、これに関する便利機能もないので、「特定の戦闘だけ見たい」と思っても、オンにして戦闘開始から全部キャンセルしていくしかないです。
五つ目。一つのユニットは6個までしかもてませんが、グー・チョキ・パーのことは何も考えられていません。例えばグー6枚の時にパーを手に入れたら1枚入れ替えたくなるのですが、それを一ユニットごとにプレイヤーが目で見て判断しなくてはなりません。
カードコンプに近づくにつれて、ユニットの入手自体が大変な作業になっていきます。
その他、インターフェース・ボタン割り当て等、とにかくいちいち出来が悪く、精神の重ねがけをはじめとした「便利機能」が全般的に不足しています。唯一褒められるのは、検索の絞込み機能ぐらいでしょうか。
■Wifi対戦
サーバーが弱いのか、プログラム的に問題があるのか知りませんが、バトル途中での切断がかなり多く感じます。又、「常に賑わっている」とは言いがたい状況だと思います。
■音楽関係
参入作品の版権音楽は一切ありません。戦闘アニメ中には、このゲームオリジナルの曲が流されます。全体の曲数自体も少なく、いつも同じ曲ばかり聞いている感覚です。
又、ユニットの1回攻撃分のアニメが終わった時点で曲がブツっと切れてしまう為、戦闘曲を最後までじっくり聞くことも出来ないです。
ということで、曲の出来栄え以前の不満が大きいです。
■雑魚戦・強化パーツの仕様
フィールドを歩いていると、突然「会話キャラ」が高速ホーミングしてきて、ぶつかると強制戦闘です。弱いのですが、ゲームの仕様の関係上、一戦一戦にムダに時間がかかります。
無視して避けるのが基本ですが、その素早さ故にかなり避けづらく、そもそもこれらの雑魚がごくまれに強化パーツを落とすため、パーツ集めの為には無理にでも数をこなさなくてはなりません。
強化パーツの効力は大きいですので、収集の為の「作業」がかなりキツイです。
■ボリューム
ミニストーリー付きのサブシナリオがそれなりの数用意されており、全制覇にはけっこうな時間が必要ですが、メインシナリオは(勝てさえすれば)あっさりと終わり、その他に特別なやりこみ要素はありませんので、対戦を考えずに一人でやり続けるのはツライかと思います。
■バランス・ENの仕様
無茶苦茶というほどではありませんが、ユニットの強弱や強い戦法などははっきりしており、調整して欲しい部分はいくつかあります。
一番気になるのはEN関係。毎ターンのEN回復量が多すぎるせいか、かなり特殊な状況にならないかぎり、EN切れを気にする必要はありません。そのせいで、EN強化・補給等の能力がかなり死んでいます。
次世代機と違い、パッチ等での改善がまったく期待できない投げっぱなしゲームなのが残念なところです。
■ダブルスロット特典の不公平さ
ダブルスロット特典の強化パーツは、ダブルスロットでしか手に入りません。(おそらく)
これが中堅程度の強さならいいのですが、TOP5に入るくらいの強力性能ですので、コンプリートや強さを求める場合、中古のGBA版旧作スパロボを現金で手に入れてこなくてはなりません。
そもそもDSiではダブルスロットを使えないわけで、かなりひどい部類の特典仕様だと思います。
※フォローとなりますが、通常で手に入る強化パーツの中に、これらより強力だと思えるものが2,3はありますので、無しでもガマンできないこともないです。
■ユニット数について
参戦「作品数」は多いですが、一部の作品については「主人公機のみ」というものもあり、満足いくボリュームとはとても言えません。
版権(費用)の問題なのか、戦闘アニメを作り直すのが大変なのか分かりませんが、せめてオリジナル系ぐらいは豊富に用意してほしかったです。
■戦闘グラフィック
プレイしはじめて2、3時間で戦闘アニメをオフにしてしまい、そこから戦闘アニメを見ていません。ほとんどが過去作の「完全使いまわし」だと思います。既に何度も見てきた人にとっては刺激不足かもしれません。
COMMENT
■難易度
ストーリークリアだけでもけっこうな歯ごたえです。試行錯誤なしでは当然負けます。
■総括
購入を考えるのなら、「低コスト同人ギャルゲー+収集系バトルゲーム」という認識を、最初から明確に持っていた方がいいです。
又、版権作品は「疑似バトルシステムの駒」に過ぎず、版権曲も無い為、「スパロボ好きに対するファンディスク」としての価値は低めです。参戦作品が多いからといって、その方向性の期待をしないように。
作りが荒く、駄目な部分は多いですが、バトル部分の仕組みについては(個人的には)かなり良くできていると感じました。
モッサリイライラ操作に慣れてしまった後は、なんだかんだでダラダラと長時間ハマり、ひと段落つけた今でも、たまにDSを開いてはデッキ組みに頭を悩ませたりしています。
ということで、出来ることなら人が増えて対戦が活発になることを望んでいるのですが、色々とクセが強く、不満も多いため、かなり限定された層にしかオススメ出来ないのがツライところです。
上で書いた「良い所」と「悪い所」をしっかりと天秤にかけてみてください。