【DS】星のカービィ ウルトラスーパーデラックス レビュー
スコアボード
ユーザーレビュー
ソート(デフォルト:ALL)
■ 389人の方が下記のレビューはオススメと投票しています。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 3pt | 5pt | 4pt | 2pt | 3pt | 3pt |
64pt
GOOD!
・カービィの独特のアクション。これは健全です。
コピーアクションが多いのが良かった。ヘルパーを出せるのは本当にいいシス テムだと思います。
・音楽
可愛らしいものから怖いものまで。全てのジャンルに於いて素晴らしいゲーム 音楽。その場の雰囲気に超マッチしているし、聞きやすい。
・熱中度
ちょっと息抜きに、といっても一時間ぐらいやっていたり。オムニバス形式と いうのは最高です。
サブゲームなんかはもう本当に熱中してしまいます。シンプルなのにすごいおもしろみがあります。グルメレースも。
BAD/REQUEST
3Dのムービーが非常に汚い。ファミコン並。親しみやすいと言ったらいいかも知れません。ただ、ちょっと目に来ます。
短い。すぐに80パーセントまで言ってしまいます。(個人差によりけり)
アドバンスの2つのほうがまだ長い。そう思いました。
COMMENT
ちょっと短めなカービィ。
それでも内容は楽しめます。
中古で安くなったら買い時。
急いで買う必要はないなと思いました。
オリジナリティ | グラフィックス | 音楽 | 熱中度 | 満足感 | 快適さ | 難易度 |
---|---|---|---|---|---|---|
3pt | 4pt | 4pt | 4pt | 4pt | 3pt | 4pt |
74pt
GOOD!
スーパーファミコンで発売されたソフトのリメイク作品です。
元々が非常に高い評価だったソフトではありますが、今作においては追加要素が増え、アクションゲーム初心者からやりこみ派ゲーマーまでの幅広い層に満足されるソフトに仕上がったのでは、と思います。
アクションゲーム初心者の人には操作説明ムービーがあったり、チュートリアル的なモードをクリアしないと難しいモードが選べない等の様々な配慮がなされており、流石カービィは「初心者でも簡単に遊べるゲーム」を目指して作られただけはあるといった印象を受けました。
また、カービィファンや上級者に対しては過去作品のBGMをアレンジして収録してあったり(これがまた選曲が渋くて…笑)
コピー能力を限定してボス戦に挑戦するモード等の難しいモードが各種用意されていますので、簡単には飽きさせない作りになっています。
クリアした後にもタイムアタック要素があったりもするので、単に「全クリしたら終わり」というゲームではないと思います。
一ファンとして良いと感じた点としましては
・BGM・キャラグラフィックがほぼ遜色ない形での移植がされていた
・SFC版にあった要素は全て残っている
・ミニゲームにおいてファンサービス精神が感じられるのが好印象
・ボスが吸い込める物を出す機会が増えたので、全てのボスをすっぴんで倒しやすくなった
…などが挙げられます。
あと、これは良い部分と悪い部分どちらに記載するか迷ったのですが…
・ボスの無敵時間が増えた為にSFC版で通用したゴリ押し戦法などが通用せず、過去作品をプレイしていると難易度が若干上がっているように感じる場合もある
このバランス調整(?)は個人的に燃えたんで良かったです 笑
BAD/REQUEST
非常に良い所が多い本ソフトではありますが、「SFC版をやりこんだファン」としての不満点はそこそこあります。
・操作方法がSFC版と異なる
キーコンフィグ等での設定も不可能な為に最近のカービィの操作方法に慣れていないユーザーは混乱してしまうらしいです。
自分はGBA版やDS版の作品をそれなりにプレイしていたのですぐに慣れましたが、未だに当時のクセでボタンを押してしまう事もあるので、出来ればキーコンフィグはあったほうが良かったな、と思います。
・旧作ミニゲームが対戦不可になった事。
SFCからのベタ移植のようですし、GBA版のミニゲームにも同様の物があるので対戦モード搭載は難しかったか、見送られたのだと思いますが…
是非ともこっちでも対戦したかった。
・マップの色が違うのでちょっと戸惑う
特にグルメレースで感じた不満点です。(今はもう慣れましたが)
SFC版のマップの色などでジャンプしたりするタイミングを覚えていたらしく、グルメレース初回プレイ時には悲惨な結果となってしまいました。
・下画面周りが微妙
ボタンで操作するゲームであるにも関わらず、洞窟大作戦でのお宝確認時や、銀河に願いをのコピー能力選択時に「タッチを強いられ」、
洞窟大作戦のマップ表示はあってもなくても良いような情報しか表示されず(初心者向けにマップを掲載したのだろうが、それならばもっと丁寧なマップにすべきではなかろうか)
下画面が上手く利用されている場面として、すぐに思いつくのがタッチ操作専用ミニゲームくらいしか思いつきません…
・1カートリッジでのおためし二人プレイについて
DSというハードの特性上、ソフトが二つ無いと協力プレイが不可能な事に関しては仕方ない部分であるので特に不満ではないのですが…
お試し二人プレイ時に1P側のDSにしか画面が表示されず、必然的に顔を近づけざるを得ないプレイになってしまうのは、ちょっと…というか相当恥ずかしいです…
あと、グルメレースくらいも1カートリッジで遊べたらよかったなぁ
・不要なモーションが追加された
高いところから落下したときに「ぽてっ」という感じでカービィが跳ね返ったり、
敵から攻撃を受けて仰け反りした際にSFC版では空中復帰できたのに対し、DS版では出来なくなっていたりしました。
前者は可愛いのは可愛いのですが、操作面から見るとちょっと不要かな、という感じでした。
あくまで個人的な意見であり、今作に限った話ではないのですが
ボタン操作がメインの操作方法であるソフトで、タッチ操作を強要されたりすると一々ペンで持つのがめんどくさくなり、ついつい指や爪でタッチしてしまうんで、ここらへん開発さんには改善していってほしいです…
COMMENT
海外で先行販売されて情報が出尽くした事もあり、SFC版をプレイしたファンにとっては驚きが少なくなり、不満の残る部分もあるソフトになってしまっている印象がありますが
個人的な意見としては開発側は十二分にファンに対する配慮を行ってくれてるソフトだと感じます。これだけサプライズが沢山詰まったソフトを開発してくれたHAL研究所、任天堂の方々には足を向けて寝られません。個人的には総合評価A?S評価をあげたいくらいです 笑
また、新規にカービィもしくはアクションゲームに触れるユーザーに対しても、安心してオススメできるゲームであると思います。
ファンサービスもいろいろと盛り込んでくれていますし、HAL研さん、任天堂さんにはこれからも万人に楽しめる作品として、カービィの新作ソフトをどんどん開発して頂きたく思います。
発売スケジュール
- 2017/07/20
-
レイトン ミステリージャーニー カトリーエイルと大富豪の陰謀
- 2017/07/29
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2017/08/03
-
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
サイト情報
- 2020/12/01更新 (2020/11/31投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 忍列伝
- 2020/08/31更新 (2020/08/30投稿分まで掲載)
-
チャリ走 DX
- 2020/08/24更新 (2020/08/23投稿分まで掲載)
-
星のカービィ ロボボプラネット
- 2020/08/21更新 (2020/08/20投稿分まで掲載)
-
PROJECT X ZONE
- 2020/08/09更新 (2020/08/08投稿分まで掲載)
-
ハイキュー!! Cross team match!
偽りの輪舞曲
遊戯王 ナイトメアトラバドール
- 2020/07/21更新 (2020/07/20投稿分まで掲載)
-
初音ミク and Future Stars Project mirai
電波人間のRPG
ハココロ
トモダチコレクション
- 2020/07/12更新 (2020/07/11投稿分まで掲載)
-
3次元エアホッケー
- 2020/07/08更新 (2020/07/07投稿分まで掲載)
-
メタルマックス4 月光のディーヴァ
世界樹と不思議のダンジョン
牧場物語 キミと育つ島
たまごっちのプチプチおみせっち ごひーきに
1500 DS Spirits Vol.10 囲碁
- 2020/07/05更新 (2020/07/04投稿分まで掲載)
-
New International ハイパースポーツ DS
- 2020/06/26更新 (2020/06/25投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 疾風伝 最強忍者大結集5 決戦!“暁”
- 2020/06/14更新 (2020/06/13投稿分まで掲載)
-
Hey! ピクミン
いきものづくり クリエイトーイ
解放少女
RPGツクールDS+
イナズマイレブン3 世界への挑戦!! スパーク/ボンバー
レーダーウォーシリーズ 軍人将棋
スティッチ!DS オハナとリズムで大冒険
たまごっちのプチプチおみせっち
- 2020/06/11更新 (2020/06/10投稿分まで掲載)
-
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY
エースコンバット 3D クロスランブル +
だるめしスポーツ店
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
みんなのポケモンスクランブル
ルーンファクトリー 新牧場物語
ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊
わがままファッション ガールズモード
ダン←ダム
- 2020/06/10更新 (2020/05/20投稿分まで掲載)
-
真・女神転生IV FINAL
探偵 神宮寺三郎 GHOST OF THE DUSK
ポケモンピクロス
とびだせ どうぶつの森
ペルソナQ2 ニュー シネマ ラビリンス
新 絵心教室
トモダチコレクション 新生活
1500DS spirits Vol.2 将棋
ウィッシュルーム 天使の記憶
探偵 神宮寺三郎DS 伏せられた真実
探偵 神宮寺三郎DS きえないこころ
ディズニー・フレンズ
- 2020/03/06更新 (2020/01/03投稿分まで掲載)
-
G.Gシリーズ 超ヒーロー皇牙2
閉ざされた病棟 -DEMENTIUM II-
直感ヒトフデ
デジモンストーリー サンバースト/ムーンライト
レイトン教授と不思議な町
- 2019/12/31更新 (2019/12/30投稿分まで掲載)
-
ドンキーコング リターンズ 3D
ぷよぷよテトリス
真・女神転生 STRANGE JOURNEY
HOSHIGAMI
- 2019/10/29更新 (2019/10/28投稿分まで掲載)
-
ゼノブレイド
- 2019/09/29更新 (2019/09/28投稿分まで掲載)
-
デモンズブレイゾン 魔界村 紋章編
- 2019/09/10更新 (2019/09/09投稿分まで掲載)
-
アッコでポン!イカサマ放浪記
- 2019/09/07更新 (2019/09/06投稿分まで掲載)
-
Girls Mode 4 スター☆スタイリスト
- 2019/08/18更新 (2019/08/17投稿分まで掲載)
-
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
- 2019/08/07更新 (2019/08/06投稿分まで掲載)
-
NARUTO -ナルト- 最強忍者大結集4DS
- 2019/08/02更新 (2019/08/01投稿分まで掲載)
-
パズドラクロス 神の章/龍の章
スローンとマクヘールの謎の物語
GOOD!
・ずっと移植を期待してきただけに今回の発売は感動もの。Amazonでもトップセールスに入るのも頷けます。ほぼベタ移植なので賛否両論はともかく致命的な劣化点は無いと思います。
・カービィシリーズでコマンド入力システムがあること。一つの能力で多彩な技を繰り出せるので、能力に決定的な性能差が出にくいので(例外もありますが)、「夢の泉」や「鏡の大迷宮」のように「ひたすらトルネード」というようなマンネリ感もほとんどありません。
BAD/REQUEST
・ボスが弱い。というよりはこちらの攻撃力が高すぎると言うべきでしょうか。一回の攻撃でかなり削ることができ、あっという間に倒せてしまいます。ヘルパーを使おうものならあっという間です。おそらく新規さんの参入を見越しての調整なのでしょうが、手ごたえが無いです。
追加ボスも回避の難しい攻撃をいくつも繰り出してきますが、「ストーン」を使えば時間はかかりますが簡単に倒せてしまいますし、思いっきり肩透かしを食らいました。
・操作性が悪い。何故かオリジナル版のキー配置ではなくなっています(変更もできません)。DSLiteの構造的欠陥もあいまって本当にやりづらいです(特にプラズマのレバガチャが難しい)。キーレスポンスも悪く(ホバリング解除しにくい、「ヨーヨー」のゲイザースパイラルが出ないなど)、ザコレベルのボスにやられたこともかなりありました。
・CGが観づらい。時代の流れである以上仕方ないことでしょうが、安易なCG導入は止めて欲しかったです。綺麗ではありますが、DSの画面だと観づらくてしょうがないです。
・BGM、効果音など諸々の変更。カッターめったぎりの効果音、ボス戦の音楽などが変更されています。スーパーデラックスの雰囲気に合っておらず違和感を覚えます。それから「洞窟大作戦」のセーブポイントの音楽と背景が変わっていてがっかりしました。好きだったのに・・・
・追加要素のなさ。これが一番問題だと思います。追加能力なし、既存ステージは全く変更無しで(「洞窟大作戦」のおたからなど細かいところは変わっていますが)、旧作をやりこんだ人には新鮮味が無いです。新ステージも新ボスも使いまわしですし、実質完全な新規要素はミニゲームと「メタナイトでGO」くらいです。旧作をやり尽くしたという人は購入を避けた方が無難かもしれません。
ボリュームが無いというわけではありませんが、すっぴんプレイやタイムアタックプレイなど、自身で縛りを設けてプレイすることが好きでない人にはお勧めできません。
COMMENT
リメイク、というよりはおまけ付きの移植作という呼び方が相応しいでしょう。新規要素に期待するとがっかりすることは間違いないです(個人的に「白き翼ダイナブレイド」と「洞窟大作戦」のステージを延長して欲しかったです)。近いうちにWii版も出るみたいですし、そちらに期待します。
オムニバス形式の本作は「夢の泉」を始めとした今までのカービィシリーズとは一線を画します。そのため、「カービィを操作して探索する」のが好きな人には向かない作品だと思います(その点は「鏡の大迷宮」の方が傑作)。前述したように自身で縛りを設けて、「カービィを極める」のが好きな人なら充分楽しめると思います。
それから、これは個人的要望ですが、本作から操作システムを、グラフィックと音楽のセンスを「64」のものから取り入れてカービィ新作を作って欲しいです。